SearchSearch

レッツゴー!勝浦!🌊🌳🍎💚〈Laki森朱里『あかりんごの元気モリモリDiary🌳🍎💚』4りんご〉

2025.10.28Vol.web original「あかりんごの元気モリモリDiary」
こんにちはっ✨ Lakiの森朱里(もりあかり)です💚 「🌳あかりんごの元気モリモリDiary🍎💚」 4りんご目🍎! それでは!今回も 『あかりんごのレッツゴー!りんごー!🍎』のコーナーから! スタート🏃‍♂️‍➡️💨りんりーん💫 今日はあかりんごの休日をお届けします🌊 どこにお出かけしたかと言いますと、、、 千葉県の勝浦市に行きましたっ🌊 はい!また森家のノープランが出ましたYO🚗 前の日の夜遅くに明日休み?ってなり〜、じゃ食べたいのがあるってパパが言い出して勝浦のある所へお出かけ決定🎉 🍏🍏 まずは! “海ほたるPA”に寄りました🚘 風が強い日だったけど天気は良かった🌞 https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2025/10/mori-01.mp4   ⬆️さっそくモグモグたーいむ😋 ヨーグルトのジェラート🍦 さっぱりしてておいCかったー!!! https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2025/10/mori-02.mp4   ⬆️飛行機✈️ばいば〜い👋 そ!し!て!

「牛角」リニューアル!ごま・ねぎ・にんにく復活、名店監修の油そばや人気の麻辣湯が登場

2025.10.28Vol.Web Originalグルメ
 焼肉チェーン「牛角」がグランドメニューの大幅リニューアルを敢行した。今回のリニューアルでは “また行きたくなる焼き肉” をテーマに定番の焼き肉の味付けから麺、デザートに至るまで全23品のメニューを刷新。6品が味付けのリニューアル、13品が新メニュー、4品は食べ放題コースの人気メニューを単品メニューにラインアップした。

【短期集中連載】〈日本で最も歴史の長いプロ格闘技・シュートボクシング40年史〉第4回 立ち技女子をリードし続けたシュートボクシング

2025.10.28Vol.Web Originalシュートボクシング40年史
 来る11月24日、東京・国立代々木競技場第2体育館で創立40周年記念興行『〜SHOOT BOXING 40th Anniversary〜S-cup×GZT 2025』を行うシュートボクシング。プロ格闘技団体として同じ名前では史上最長となる40年という長い歴史を振り返る。(文・布施鋼治/写真提供・石本文子)

THE RAMPAGEがくら寿司とコラボメニュー! 40皿食べる川村壱馬「夢を見ているかのようです」

2025.10.28Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEと回転寿司チェーン「くら寿司」がコラボレーション、「ランぺの推し寿司セット」と「ランぺの推しパーティーセット」を10月31日に発売する。  コラボレーションは、「安心・美味しい・安い」というコンセプトに加えて「記憶に残る楽しさ(エンターテイメント)」を大切にするくら寿司と、最高のパフォーマンスでファンを魅了するTHE RAMPAGEのエネルギッシュな魅力が共鳴したことから実現。特に、一度の食事で40皿を食べるほど、 “くら寿司愛”が強いメンバーの川村壱馬の熱い想いがきっかけになったという。  川村は、「幼い頃からプライベートでも大好きでやまないくら寿司さん、オファーをくださった関係者の皆様に大感謝でございます。コラボメニューなどがメニューに並ぶなんて、夢を見ているかのようです。皆さんにもぜひ楽しく美味しくお寿司を召し上がっていただけたらと思いますし、そのためにはくら寿司がマスト。この機会にぜひ行ってください。もちろん私も行きます。」とコメントを寄せている。

吉永小百合「昭和、平成、令和と三世代にわたって日本映画の真ん中に」東京国際映画祭特別功労賞

2025.10.27Vol.web originalエンタメ
   第38回東京国際映画祭オープニングセレモニーが27日、日比谷にて行われ、俳優の吉永小百合が特別功労賞を受賞した。  今年のオープニング作品 『てっぺんの向こうにあなたがいる』でレッドカーペットも大いに沸かせた吉永小百合、のん、阪本順治監督。  セレモニーに登壇した吉永は「今日は、このお話の元になった田部井淳子さんと一緒に参加したいなと、帯に田部井さんのお写真をお借りしてきました」と帯を示し、会場からも拍手。  この日は、吉永に特別功労賞を授与。映画祭の安藤裕康チェアマンは「昭和、平成、令和と三世代にわたって日本映画のど真ん中にいて活躍されてきた」と吉永の功績をたたえ「38回を数える東京国際映画祭の歴史の中で、日本の女優さんが同賞を受賞するのはこれが初です」。  トロフィーを受け取った吉永は「3年前に、大好きな先輩でもある(黒澤明のスクリプター)野上照代さんがこの賞を受賞されたと聞いてとてもうれしいです」と笑顔。  また、セレモニーでは、特別上映作品『イン・アイ・イン・モーション』で監督デビューを果たしたジュリエット・ビノシュも登壇。映画ファンに「とにかく精一杯突っ走って! 今はAIやSNSが台頭している時代ですが、自分自身の独立した意思や情熱をもって芸術にいそしむことが大切だと思います」と力強くメッセージを送っていた。  第38回東京国際映画祭は11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催中。

【写真特集】AKBと共に20周年!前田敦子、14年ぶり写真集で過去最大露出「後悔なく出し切りたい」

AKBと共に20周年!前田敦子、14年ぶり写真集で過去最大露出「後悔なく出し切りたい」

吉永小百合はエベレスト柄の帯、のんは肩出しドレスで大注目! 日比谷で映画祭レッドカーペット

2025.10.27Vol.web original映画
   第38回東京国際映画祭のレッドカーペットが27日、日比谷にて行われ、国内外の豪華な映画人が華やかな姿で登場した。  同映画祭に33年ぶりに参加したという吉永は「こんなに大勢の方が集まって応援してくださっているんだと感慨深いです」と笑顔。吉永の青年時代を演じたのんはチューブトップドレス、吉永は白と紫の着物に自身が演じた主人公のモデル田部井淳子さんとエベレストをあしらった特製の帯で注目を集めた。  エシカル・フィルム賞の審査委員長とつとめる池田エライザはチューブトップスタイルとスリットが大人っぽい黒のロングドレス姿。『母なる大地』 のファン・ビンビンは白と黒のゴージャスなドレスでひときわ目を引いた。  コンペティション出品作品『金髪』からは岩田剛典、白鳥玉季と坂下雄一郎監督が登壇。岩田はアッシュ系、白鳥はブロンド系の“金髪”姿。岩田は「緊張していたんですけどたくさんの取材陣に皆さんに声をかけられ調子に乗っちゃいました」と笑いを誘いつつ、同作で演じた“痛い教師”役に「脚本を読んだときか共感できました。ほぼ等身大の自分といっても過言ではないと思います(笑)」。 『イン・アイ・イン・モーション』で監督デビューを果たしたジュリエット・ビノシュはプロデューサーを務めたMEGUMIと登場。「期間中は美術館に行ったり、映画もたくさん見るつもり。MEGUMIさんとも一緒に過ごせるのも楽しみです」と笑顔を見せていた。  今年、レッドカーペットを歩いたゲストは去年より3割増の約270名。盛大なレッドカーペットに観客も大盛り上がりだった。  第38回東京国際映画祭は11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催中。 ジュリエット・ビノシュはプロデューサーを務めたMEGUMI 岩田剛典、白鳥玉季ら『金髪』チーム

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

JX 日本初ファンミーティング『JX 2026 JAPAN FANMEETING ‘Hug & Love’』開催決定 !

2025.10.27Vol.web originalエンタメ
 韓国出身の男性歌手 JAEJOONG(ジェジュン)とXIA(ジュンス) の日本ファンミーティング『JX 2026 JAPAN FANMEETING ‘Hug & Love’』が、2026年冬にKアリーナ横浜にて開催される。  2024年『JX 2024 CONCERT <IDENTITY> in Japan』からおよそ1年ぶりのプレミアムなファンミーティング。  現在チケットFC先行販売を実施中です!  皆さま是非お越しください!

ピースコミニュニケーション財団とUNIS、国連日本政府代表部が三者協力協定を2026年まで更新

2025.10.27Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 一般財団法人ピースコミニュニケーション財団の一木広治代表部理事が10月16日、米ニューヨーク市内のUnited Nations International School(UNIS=国連インターナショナルスクール)を訪問した。  一木氏は国連日本政府代表部の森尊俊公使の代理である宇川一等書記官を交えダン・プレナー事務局長兼校長と会談し、同財団と国連日本政府代表部、UNISの間で結ばれている三者協力協定の2026年までの更新を締結した。  この三者協定は日本で開催している「The Children’s Conference of the Future in Support of the United Nations(国連を支える世界こども未来会議)」の代表キッズアンバサダーとUNISに在籍する世界のこどもたちの代表による「国連を支える世界こども未来会議」の開催と、合わせてキッズアンバサダーがUNISを訪問して交流カリキュラムを行うことを目的としたもの。  この「国連を支える世界こども未来会議」は世界のアルファ世代を対象に2021年にスタートし、2023年2月に国連本部からタイトルの認定を受けている。今年8月には大阪・関西万博でその特別版「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」を2日間にわたって開催。その初日の8月6日には国連のグテーレス事務総長の代理である国連児童基金ユニセフ東京事務所代表、サウル・ゲレーロ・オテイサ氏に206名の子どもたちの平和の実現に向けての宣言をまとめた提言書と、それをまとめたフラッグを手渡した。この平和に向けた提言活動は2028年に国連が出す予定の「将来世代に関する宣言」に向けて継続して行っていくという。  また2026年はUNISとの交流事業と「国連を支える世界こども未来会議 ニューヨークUnited Nations」を5月にニューヨークで開催する予定となっている。

GENERATIONS「僕たちの決意表明」6人で初!東京国際映画祭レッドカーペット

2025.10.27Vol.web oroginal映画
 第38回東京国際映画祭のレッドカーペットが27日、日比谷にて行われ、ダンス&ボーカルグループGENERATIONSのメンバーが6人全員でのレッドカーペット初参加を喜んだ。  レッドカーペットにはGENERATIONSのメンバー・白濱亜嵐、片寄涼太、数原龍友、小森隼、佐野玲於、中務裕太と松永大司監督がそれぞれフォーマルな装いで登場。  白濱は「グループでレッドカーペットを歩くのは初めて」とメンバー一同と喜びつつ、特別上映作品『GENERATIONS: The Documentary』(11月21日公開)に「グループの形が変わったその瞬間を切り取って、それぞれの葛藤なども描かれている作品。決して華々しいものだけではないんだという部分が一番の見どころだと思う」。  完成作を見たメンバーたちも「これは出していいのかなというくらい、それぞれの赤裸々な葛藤が描かれている」と言い、白濱は「皆で話し合ってこの作品を出すと決めました。僕たち自身の決意表明みたいな部分も感じてもらえる作品」と胸を張り、松永監督も「カメラの前で赤裸々に語ってもらいました。言うほど簡単なことじゃない。でもその姿が魅力的に映ると思います」とアピールした。 『GENERATIONS: The Documentary』はGENERATIONSのグループ初となるドキュメンタリー映画。2024年に6人の新体制となったGENERATIONSが、不安や葛藤を抱えながらも新たなスタートを切る瞬間やツアーのなかで心境が変化していく様子をとらえている。  レッドカーペットには他にもNippon Cinema Now部門『POCA PON ポカポン』の音楽を担当した菊地成孔や 『みらいのうた』の吉井和哉など人気アーティストも参加。映画ファン、音楽ファンから熱い声援を浴びていた。  第38回東京国際映画祭は11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催中。

【学生起業】建築学を応用し「低コストなメタバース空間を実現」株式会社Urth・田中大貴さん

2025.10.27Vol.Web Original起業家に聞く【Startup Hub Tokyo】
 早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻博士課程3年の田中大貴さん。2019年に文部科学省が主催する「GAP FUND PROJECTS」の支援を受けて2020年に株式会社Urthを創業し、現在は建築士を活用したメタバースを企業に提供している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【学生起業】建築学を応用し「低コストなメタバース空間を実現」株式会社Urth・田中大貴さん

2025.10.27Vol.Web Original起業家に聞く【Startup Hub Tokyo】
 早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻博士課程3年の田中大貴さん。2019年に文部科学省が主催する「GAP FUND PROJECTS」の支援を受けて2020年に株式会社Urthを創業し、現在は建築士を活用したメタバースを企業に提供している。

子どもが“夢中になれること”と出会う機会!約30のワークショップが集う「としまっ子フェス2025」11月3日開催

2025.10.27Vol.web original東京のニュース
   地域の企業や団体、クリエイターらによる多彩な子ども向け体験型イベント「としまっ子フェス2025」が11月3日に豊島区役所エリア一帯で開催される。 「としまっ子フェス」は地域の企業・団体やアーティストを中心としたこども向けワークショップイベント。昨年に続く2年目の開催となる今回は「豊島区役所エリアを丸ごと遊ぼう!」をテーマに、区役所内外や近隣施設を舞台にした約30種類のワークショップを展開。地域企業やアーティスト、福祉作業所など、豊島区を中心とした団体が多数参加し、子どもたちが“つくる・考える・学ぶ”多彩な体験を提供する。  区役所1階のとしまセンタースクエアでは、地域企業や団体による出展のほか、福祉作業所による「ミニマルシェ」が登場。地元の特色を活かしたブースが並ぶ。 「屋外ひろば」では高さ4メートルの大型テントを子どもたちが自由に飾り付ける体験や、建築的要素を取り入れた「小さなドーム作り」などを実施。本にまつわる活動団体のブースも出展する。  区役所5階ではアーティストによるさまざまなワークショップを開催。さらに、豊島区の画材メーカー・ターナー色彩と創形美術学校の学生が協力し、子どもたちの自由な発想をサポートする「お絵描きブース」も開設。  屋上10階「豊島の森」では西武造園による樹木探検ワークを開催。都市の中で自然とふれあい、植物への関心を深めることができる。  他にも、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)ではプログラミングやロボット制作、サイエンス体験など、思考と実験を楽しむブースが集結。  子どもたちが地域と関わりながら、自分の興味を見つけるきっかけ作りにもなりそうな機会。入場は500円(一部ワークショップは材料費が必要)。詳細・参加事前予約は公式サイトにて確認を。

HIMAWARI&鈴木志乃組がタッグ王座前哨戦で王者・上福ゆき&上原わかな組から勝利を挙げ好発進【TJPW】

2025.10.27Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが10月26日、東京・両国KFCホールで「TJPW Autumn Victory in RYOGOKU」を開催した。11・9後楽園ホールでプリンセスタッグ王座(王者組=上福ゆき&上原わかな《Over Eats》)に挑むHIMAWARI、鈴木志乃が前哨戦で王者組から勝利を挙げ、タイトル戦に向け好発進した。  この日、HIMAWARI&鈴木は風城ハルを加えたトリオで出陣し、上福&上原&キラ・サマーと6人タッグマッチで激突。上福がドロックキック、卍固めでHIMAWARIを攻め立てれば、HIMAWARIはお姫様落としで反撃。鈴木は上福にエルボー連打を叩き込んでいった。上原が鈴木にドロップキックからバナナピローもカット。オーバーイーツは鈴木に合体式フラップジャック。鈴木は上原をベリー・トゥ・ベリーで投げ捨てた。キラがHIMAWARIにバックドロップから逆エビ固めで絞り上げるもカット。上福が逆フェイマサーで風城を排除すると、HIMAWARIがキラをサン・フラワーテンペストで3カウントを奪取した。  マイクを持ったHIMAWARIが「今日(中国から)帰ってきたら、この前哨戦で勝って。このまま勝って勝って、ベルトまで獲ろうじゃないの!」と言えば、鈴木も「獲る! 今日勝てて、挑戦(表明)したあの日から、ますます私は獲れるって確信になってる。絶対に獲ろう!」とベルト獲り宣言。最後は新チーム名の「Bumping gRittes(バンピング・グリッターズ)!」と叫んで、大会を締めくくった。

アイドルとプロレスを両立する高見汐珠が新世代トーナメント「ねくじぇね」を制覇し、11・9後楽園でインター王者・遠藤有栖に挑戦へ【TJPW】

辰巳リカがパートナー桐生真弥を裏切り、アイアンマン王座強奪「誰からの挑戦も受けません。逃げ続けます」【TJPW】

2025.10.27Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが10月26日、東京・両国KFCホールで「TJPW Autumn Victory in RYOGOKU」を開催した。辰巳リカがタッグパートナーの桐生真弥を裏切って、アイアンマンヘビーメタル級王座を強奪した。  地元・群馬での凱旋大会(19日)まで、なんとかベルトを死守して故郷に錦を飾った桐生は、この日、辰巳とのコンビでハイパーミサヲ&らくと対戦。先に入場したミサヲはマイクを持つと、らくと共謀して桐生の入場時を狙うことを宣言。らくとともに入場ゲート前に潜んでいたが、桐生は逆のゲートから登場。さらにパートナーの辰巳がガッチリとガードして、ミサヲ組の企みを阻止。  ミサヲ組の奇襲から始まった試合は、ミサヲがスプレー噴射から丸め込み連発も、桐生は必死で返していった。場外でもミサヲ、らくが丸め込みを図るも、辰巳が2人にチョーク攻撃。ところが辰巳が桐生の頭に一撃。リングに戻ると、辰巳はチョークからスライディングヒップを叩き込んで3カウントを奪い、ベルトが移動。それでも試合は続き、らくがハリケーンターンで丸め込んで勝利したが、ベルトはすでに辰巳の手に渡っており、らくにはむろん移動せず。  まんまとベルトを手にした辰巳は「桐生真弥って本当にバカだよねぇ! 私が人生2度目のアイアンマンのチャンピオンになりました。12月(7日)には後楽園で『おちゃプロ☆後楽園』っていうOCHA NORMA(オチャ ノーマ)さんとのコラボ興行があるんですけど、私は絶対そこまで防衛して、私の推しメンで、プロレス大好きでうちにもゲスト解説に来てくれた(中山)夏月姫ちゃんにプレゼントしようと思ってます! それまで絶対に防衛しまーす!」と宣言。とはいえ、それまで1カ月以上もあるが、「誰からの挑戦も受けません。逃げ続けます。試合しない」とキッパリ言い切った。

Copyrighted Image