SearchSearch

池松壮亮「カンヌより韓国行きたい」という若手俳優に苦笑

2024.09.07Vol.web originalエンタメ
   映画『ぼくのお⽇さま』(9月13日公開)の先行上映舞台挨拶が7日、都内にて行われ、俳優の越⼭敬達、中⻄希亜良、池松壮亮、主題歌を手がけたハンバート ハンバート(佐野遊穂と佐藤良成)と奥⼭⼤史監督が登壇。一同がカンヌ国際映画祭に参加した思い出を爆笑トークで振り返った。  第77回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部⾨ 正式出品作。吃⾳のあるホッケーが苦⼿な少年、選⼿の夢を諦めたスケートのコーチ、コーチに憧れるスケート少⼥の3⼈が紡ぐ⼩さな恋の物語。  映画初主演となる主⼈公役の越⼭と、本作が映画初出演となるヒロイン役・中⻄。15歳と13歳というフレッシュな2人に、スケートコーチ役の池松は「可能性のかたまり」と太鼓判。  そんな2人と池松、奥⼭監督、そしてハンバート ハンバートの佐藤良成はカンヌ国際映画祭にも出席。カンヌでの思い出話に花を咲かせた一同。  越⼭はホテルのお風呂のドアの締め方が分からず脱衣所を水浸しにしてしまったエピソードで笑いを取りつつ、カンヌで初めて食べたという生ガキに「ドはまりしちゃいました」。中⻄は「レッドカーペットで、前がミシェル・ヨーさん、後ろがケビン・コスナーさんで」と、2人とも初のカンヌ体験に大感激。  すると池松が「(越⼭)敬達に“誰に一番感動した?”と聞いたら、ゆりやんレトリィバァさんでした」と暴露。さらに「公式上映にも感動して、2人とも泣いていたし、帰りの車の中で、本当によかったね、いい経験になったねと3人で話していて。これで終わりじゃないかもよ、この後、釜山(国際映画祭)とかもあるかも…と言ったら“え、韓国のほうが行きたい!”って。カンヌより韓国でした、2人は」と苦笑していた。

河合優実の魅力は「ひと言では言えない」寛一郎「意外とお茶目な方」

2024.09.07Vol.web original映画
   公開中の映画『ナミビアの砂漠』の舞台挨拶が7日、都内にて行われ、俳優の河合優実、金子大地、寛一郎と山中瑶子監督が登壇。河合が「なぜアルゴリズムで私のおすすめに出てきたのか分からない」という動画にドはまりしていることを明かした。  河合優実が演じる“いじわるで、嘘つきで、暴力的”ながらも中毒的な魅力を持つ主人公カナがもがきながらも自分の居場所を見つけようとする物語。  一見エキセントリックだが、現代社会の閉塞感の中でもがく若者像をリアルに演じた主演の河合。「渋谷や新宿で絶対にすれ違ったことがあるという女の子像と、映画で見ていて面白いキャラクターとしての魅力のバランスをとりながら演じていましたね」と振り返り「皆さんがどう感じてくれたか受け取るのが楽しみ」。そんな河合とプロモーション期間中に仲良くなったという寛一郎は、河合本人の印象を聞かれると「そんな一言では言えないですよ」と笑いをさそいつつ「意外とお茶目な方」。  この日は、主人公にちなみ「ぼうっとする一人時間の過ごし方」を一同に質問。  金子が「僕はTikTokを延々と見ちゃいますね。気づいたら、あ、こんな時間!って。最近はシベリアンハスキーと赤ちゃんの組み合わせの動画を真顔で見ています」と言うと、寛一郎は「お風呂よりシャワーが好きで、たまに30分くらいぼうっと当たり続けることがある」と告白。  河合も動画派のようで「最近見ちゃうチャンネルが、私と同世代の日本人の美容師さんが単身海外に渡って、ドレッドとかコーンローとか、ブラックカルチャーの髪型を専門にやっている方がいて。その技術がすごくて見ていて気持ちいいんです」と明かし「どういうアルゴリズムで私のおすすめに出てきたのかは分からないんですけど」と苦笑。最後のフォトセッションではノリノリにいろんなポーズをしてお茶目な一面を見せていた。

シニアの愛犬と愛猫を考える写真展 新宿マルイで「いぬとねこ シニアのそなえ展」

2024.09.07Vol.Web OriginalSDGs
 SDGsの17の目標に明確な記述はないものの、目標12「つくる責任 つかう責任」などと関連づけ、動物福祉の視点から考えたい人間とペットの共生。新宿区の新宿マルイ 本館8階イベントスペースでは、犬と猫の認知症について知り、シニア期について考えるイベント「いぬとねこ シニアのそなえ展」が9月10日まで開催されている。主催は国産ペットフードメーカーのペットライン。

二階堂ふみ「ルーキーの気持ちで」今月誕生日「30代になれるって本当にうれしい」

2024.09.06Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の二階堂ふみが9月5日、都内で行われた生理用品ブランド「ロリエ」の新商品「ロリエしあわせ素肌もちふわfit」の発表会に登壇した。  二階堂はブランドアンバサダーを務めており、同社が10年という期間をかけて開発したという新商品の新CMにも出演。「幻想的な演出もあったりしたので、すごく不思議な空気感の撮影でとても印象に残ってます」と、撮影を振り返った。CMは10月7日からオンエア。現在、ウェブで先行公開されている。  イベントでは、10年にちなみ、10年前の自分と今とで変化したところや進化したところはあるかという質問も。二階堂は服装が変わったという。 「はっきりした色のものを着ることが多かったんですけど、最近は定まってない色と言いますか?これは何色なんだろう?みたいな色を着ることが多くなって。そういう中間色であったりとか、あと間にあるものに惹かれるようになりました。パキッとした色を着ないこう着なくても、なんか心地よくなってきたんだと思います」

武尊の復帰戦の相手がONEで2戦2KO勝ちの19歳タン・ジンに変更【ONE】

2024.09.06Vol.Web Original格闘技
 ONE Championshipが9月6日、「ONE Friday Fights 81」(9月27日、タイ・ルンピニースタジアム)で復帰戦に臨むK-1 WORLD GP 3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)の対戦相手がタン・ジン(ミャンマー/Taw Win Ayeyar Club)に変更となることを発表した。    武尊は1月28日のONE日本大会「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(東京・有明アリーナ)で行われた「ONEフライ級キックボクシング世界タイトルマッチ」で王者スーパーレック・キアトモー9(タイ/Kiatmoo9 Gym)に挑戦するも判定負け。その際に腿と腕の筋断裂、ヒザの骨折などのけがを負い、治療のため長期欠場。7月31日に行われた会見でONE期待の新世代ファイター、ブラック・パンサー(タイ)と対戦することが発表されていた。    ジンは今年2月のONEデビュー戦でジャイシン・シットナヨックパンサック(タイ)に2RでTKO勝ち。続く8月のタイ・ソー・チョー・ピャッウータイ(タイ)戦でも1RKO勝ちを収めている。24歳のブラック・パンサーより5歳も若い19歳のファイター。

対抗戦で古木誠也がHOOST CUPの國本真義と王者対決。“削り”の國本に古木は「打ち合いになれば自分が倒せる」【KNOCK OUT】

K-1から参戦の美伶の「変なことして盛り上げんなや」にぱんちゃん璃奈は「K-1の女子って全然話題になってない」とお返し【KNOCK OUT】

劇団EXILEの佐藤寛太、町田啓太の写真で一財産? 塩野瑛久と劇団メンバー総出演の写真展をアピール

2024.09.06Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 劇団EXILEの初の写真展『また今日が過ぎても』(茗荷谷・encounter gallery)が9月6日にスタートし、佐藤寛太と塩野瑛久が同所で取材に応じた。企画から撮影、展示準備の手伝いまでしてきたという佐藤は「自分が撮った写真がパネルになってるっていう高揚感があります」。塩野も「ぜひいろんな人に見ていただきたい」とアピールした。  劇団EXILEとしては初めての写真展で、撮影のためにメンバー全員が集まり、都内の居酒屋やボウリング場、葉山の古民家などで楽しむ様子を、写真家の武井宏員、そして佐藤と塩野が写真に収めた。  メンバーを撮影したことで感じたことや新たな発見はあったかと聞かれると、塩野は「僕は劇団(EXILE)に入って2年ちょっとなので新鮮な気持ちではあったんですけど、古くから知る間柄としては?」と、10年超の佐藤にパス。佐藤は「何だろうね……普通に年取ったなって思った。普段、そんな年齢を意識しないけれど、撮った写真を見ると、なんかいい雰囲気で年取ってるなって、すごい思ったのを覚えてるかな。こうやって仕事を通して、撮りますねっていう被写体とカメラマンの立場になって向き合ってみると、すごい温かい表情してるな、それを収められていい感じはありました」  改めて、かっこいいと思った人、ファンになった人はいる?の質問には、「町田さんはカメラが喜んでた」と佐藤。「気づいたら町田さんを撮っていて、びっくりした。それに、そのまま出せるんじゃないっていう写真ばかり。町田さんの写真で一財産築こうかなって。出してない写真もあるし、スピンオフ的な感じで」と笑った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

生き物たちのセクシーな生態に迫る!夜のサンシャイン水族館「帰ってきた♡性いっぱい展」

2024.09.06Vol.Web Original今日の東京イベント
 東京・池袋のサンシャイン水族館にて、9月6日より生き物たちの “性” をテーマにした夜間特別営業「帰ってきた♡性いっぱい展」がスタートした。

“農耕民族”手塚裕之が“戦闘民族”トンガのイシ・フィティケフと対戦。タイトル戦アピールへ「判定でもいい。勝ちに徹する」

2024.09.06Vol.Web Original格闘技
「ONE 168: Denver」(9月6日=日本時間7日、米コロラド州デンバー/Ball Arena)に出場する手塚裕之(ハイブリッドレスリング山田道場/TGFC)の試合を前にしたコメントが大会を配信するU-NEXTを通じて届いた。“ジャパニーズ・ビースト”の異名を持つ手塚は現在、ONEで5連勝中。アメリカでの大会には初出場となる。ここ3戦はタイのルンピニースタジアムのリングを舞台に戦ってきたが、今回は慣れ親しんだケージでの試合。タイトルショットを目指すうえでの負けられない一戦となる今回、ニュージーランドで生まれ、オーストラリアで育ったトンガ人であるイシ・フィティケフ(オーストラリア/トンガ)と対戦する。

SG、新曲は明晰夢をテーマのロックライクなナンバー アニメ『監禁区域レベルX』のOPテーマ

2024.09.06Vol.Web Original音楽
 日韓ミックスシンガーソングライターSGが9月7日にデジタルシングル「LUCID DREAM」をリリースする。 「LUCID DREAM」は、明晰夢をテーマに、非現実的でミステリアスな雰囲気が漂うロックライクなナンバー。「目を背けたくなるような、夢であると信じたい残酷な世界の中でも、あなたという存在が希望で、あなたとならこんな夢でも続きを見たい」と想う純粋な気持ちを描いている。サビでは、今回初の試みでダミーボイスをふんだんに使用している。  この曲は、アニメ『監禁区域レベルX』(CBCテレビ、9月6日深夜1時56分放送スタート)のオープニングテーマソングとして起用されている。

海が楽しめる公園!?《第65回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.09.06Vol.Web original東京ライフ
 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

海が楽しめる公園!?《第65回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.09.06Vol.Web original東京ライフ
 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

富士そば、今年も『機動警察パトレイバー』コラボ「コロッケそばは……いつだって最高だよ。」

2024.09.06Vol.Web Original今日の東京イベント
 立ち食いそばチェーン「名代 富士そば」と『機動警察パトレイバー』のコラボレーション企画が9月6日、「名代 富士そば」全店にてスタートした。

SAM、自身考案「リバイバルダンス」を約250人に伝授!「EPNextSヘルスケアイベント」で

2024.09.06Vol.Web Original健康
 医薬品等の開発支援を行う株式会社EPNextS(新宿区)は、8月22日に都内にて同社初のヘルスケアイベント「EPNextSヘルスケアイベント」vol.1を開催したことを発表した。ゲストはダンス&ボーカルユニット「TRF」のSAM、乳がんの専門医である岩田広治氏、東京ミッドタウンクリニック総院長で同社外取締役の田口淳一氏、理学療法士の一原克氏。  第一部のパネルディスカッションでは「ヘルスケアについて専門家と一緒に考える」をテーマにSAM、岩田氏、田口氏、一原氏がそれぞれの専門の視点から各種認知症予防対策や多岐の分野にわたる運動の効果についてディスカッションを行った。

パリ五輪メダリスト、柔道の永山と角田が堂々ランウェイ elite Japanがファッションショー

ドーピング検査で平本蓮と朝倉未来は陰性。榊原CEOは騒動を受けドーピングに関するルールの抜本的見直しと強化を宣言【RIZIN】

2024.09.05Vol. Web Original格闘技
 RIZINが9月5日、都内で会見を開き、「超RIZIN.3」(7月28日)のメインイベントで行われた朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)vs 平本蓮(剛毅會)におけるドーピング検査の結果を発表した。    会見には榊原信行CEOとRIZIN医療部の諌山和男医療部長、川口慶医療部副部長、金成道医療部副部長の医師3人が出席した。    冒頭、榊原信行CEOが「まずRIZINの2015年の旗揚げ以来、どういうルール、考え方のもとにドーピング検査を行ってきたか説明します。我々は旗揚げ当初からRIZINという舞台が公平で公明正大で選手たちが正々堂々と戦ってもらう。そこに禁止薬物の存在があってはいけないという考え方の中で厳しい検査基準をクリアしてもらうというドーピング検査を導入してきた。当日のタイトル戦に臨む両選手の尿を試合当日に採取して、その採取した尿をWADAの検査基準をクリアしている検査機関に送り、その結果が陰性なのか陽性なのか。そこが試合が最終的に成立するか不成立になるかを決定するというルールを定めて、9年間、全タイトル戦でやってきた。今回もラストマンスタンディングベルトをかけたタイトル戦、両選手の尿検査を同じ基準の中で同じルールの中でやらせてもらってきた」と説明。そのうえで「両選手、陰性という結果が返ってきました」と報告した。    続いて、諌山医師がRIZINの医療体制とドーピング検査における体制について説明。その中で「ドーピング部は医療部の管轄下ではあるが、ドーピング部のドクターの権限は独立。ドーピング部の医師の判断で当日の選手をランダムに抽出して検査を行っている」などと語った。    そして当日のドーピングチェックとメディカルチェックの流れを語る中で「この度、検査結果を主催者が隠微・捏造するのでは?という見方をする方がいるようです。医療部のドクターは選手の健康、生命を第一に考える主催者とは独立した部門であります。もし主催者側が捏造するようなことがあれば、結果を最初に知る私たちは医療倫理、アンチドーピングポリシー、公平性、スポーツマンシップにのっとり、告白することになります。加えてSMRTLが二度と検査を引き受けてくれなくなることや、この機関から告発されることもあるでしょう。SNSでの心無い投稿に我々ドクター陣も心を痛めている。2015年、RIZIN創設以来、医療部はレフェリー、ジャッジ、競技部の方々と共に競技に関しては中立を貫く独立な立場で選手を支えているいることを最後にお伝えいたします」と訴えた。

Copyrighted Image