SearchSearch

【ひめくりワンダホー】Tina-Candyちゃん(5歳3カ月)

2018.11.16Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【インタビュー】松尾スズキ「30年を振り返る」

2018.11.16Vol.712インタビュー
 作家・演出家で俳優の松尾スズキが「松尾スズキ」として活動を始めたのが1988年。自らが主宰する劇団、大人計画を旗揚げした年のこと。今年、2018年は30周年の節目の年だった。その最後の最後に松尾スズキ+大人計画30周年記念イベント『30祭(SANJUSSAI)』が開催されることとなった。イベントを前に松尾にこの30年を振り返ってもらった。

内田真礼 2019年の元日に日本武道館でライブ!

2018.11.16Vol.712エンタメ
 声優、女優、そして歌手。さまざまなフィールドで活躍し、発信を続けている内田真礼が年明け早々、それも元日に日本武道館で、UCHIDA MAAYA New Year LIVE 2019「take you take me BUDOKAN!!」を行う。このライブの開催は今年行った初のワンマンツアーのフィナーレで報告された。その際には観客は拍手と歓声で大盛り上がり。武道館でその声援が大きな会場に響き渡りそうだ。

【明日何を観る?】『母さんがどんなに僕を嫌いでも』『鈴木家の嘘』

2018.11.16Vol.712エンタメ
『母さんがどんなに僕を嫌いでも』  タイジは幼いころから美しく料理上手な母・光子のことが大好き。しかし光子は情緒不安定でときには容赦なく手を上げ、タイジにつらく当たってきた。17歳になったタイジはある日、光子からひどい言葉と暴力を受けたことを機に自立を決意。やがて自分の居場所を見出したタイジは再び母と向き合う決意をする。 監督:御法川修 出演:太賀、吉田羊他/1時間44分/REGENTS配給/11月16日(金)より新宿ピカデリー他にて公開 hahaboku-movie.jp

Bunkamura30周年記念 シアターコクーン・オンレパートリー2018 DISCOVER WORLD THEATRE Vol.4『民衆の敵』

2018.11.16Vol.712エンタメ
 渋谷のBunkamuraが来年で30周年を迎えるのだが、シアターコクーンでは記念公演が上演される。12月から始まるその第1弾が『民衆の敵』。  同作は“近代演劇の父”とも称されるノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセンが1882年に発表した作品。日本でも『民衆の敵』『ペール・ギュント』『人形の家』『ヘッダ・ガブラー』など多くの作品が上演されてきたイプセンだが、その中でもこの『民衆の敵』は社会問題を扱った唯一の作品で、当時の社会に一石を投じたもの。作品はその後、アメリカにわたり、アーサー・ミラーによって翻案されブロードウェイでも上演。1978年にはスティーブ・マックイーン製作・主演によって映画化され、世界的に有名な作品となっていく。今回は新たに戯曲を翻訳し新訳で上演する。演出を手掛けるのは、2016年にシアターコクーンで上演された『るつぼ』以来2年ぶりの登場となるジョナサン・マンビィ。  主演のトマス・ストックマンを演じるのは堤真一。マンビィ演出には『るつぼ』に続いての出演となる。

六本木に大人のウイスキーバーが出現/11月16日(金)の東京イベント

パラバドミントン・畠山洋平「ハンディキャップ」【アフロスポーツ プロの瞬撮】

M-1ファイナリストに和牛ら9組が決定! 決戦は12月2日

2018.11.16Vol.Web Originalエンタメ
  漫才日本一を決める「M-1グランプリ2018」の決勝進出者が15日決定、同日、都内で記者会見を行った。決勝大会は12月2日。  決勝に進んだのは、和牛、霜降り明星、ゆにばーす、見取り図、かまいたち、スーパーマラドーナ、ジャルジャル、トム・ブラウン、ギャロップの9組。これに、決勝大会当日に行われる敗者復活戦を勝ち抜いた1組が加わり、総勢10組でチャンピオンの座を目指す。  和牛は4回目の決勝戦。昨年、一昨年と2年連続で準優勝しており、決勝に進むのは当然というのが大方の見方。水田信二は「期待されている感じもあって、それを超えなければいけないというのがあった。(決勝には)今回を含めて、あと4回出れられるので4連覇したい」と、堂々優勝宣言。さらに「見せたいネタができましたんで(決勝では)2本しっかりやりたい。いっぱいあるので、優勝して、そのまんまウイニング漫才をやりたい」とコメント。川西賢志郎も「もちろん優勝します」と自信を覗かせた。 

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

佐藤健、山田孝之の弟役を快諾した理由は「やさぐれたかった」

2018.11.15Vol.Web originalエンタメ
 映画『ハード・コア』完成披露上映会が15日、都内にて行われ、俳優の山田孝之、佐藤健、荒川良々、山下敦弘監督が登壇した。  同作は作・狩撫麻礼、画・いましろたかしの伝説的コミックの実写化。現代社会の片隅で生きる純粋すぎるアウトローたちを描く。 「山下監督と、ずっと前から映画化したいねという話をしていて、やっと去年撮影することができて本当にうれしい」と喜びを語った山田。そんな山田と兄弟役を演じた佐藤は「孝之くんの弟役ということで即決させてもらいました。今回の役は僕の役者としての新しい扉を開いてくれた。僕にとっても大切な作品になりました」と充実の表情を見せた。 「最初は信じられなかった」と佐藤の快諾を驚いたという山田。佐藤は「もともと役者として山田孝之という俳優が好きで、僕が『バクマン。』で主演をさせてもらったときに孝之くんが出てくれたことが、すごく心強かったしうれしかったんですよ。だから今度は自分が、ダメな兄貴を支える弟として出演できたらいいなと思ったんです」と語り、それを聞いた山田も「うれしかったですよ。(自分も佐藤が)大好きですから」と照れた笑顔。

カイリ・セインが王座奪還宣言【11・17 WWE】

2018.11.15Vol.Web Originalスポーツ
11・17「NXTテイクオーバー:ウォーゲームスⅡ」でベイズラーとリマッチ  WWE「NXT」(日本時間11月15日配信)で“海賊姫”カイリ・セインがシェイナ・ベイズラーとの王座戦に向け「勝って私のタイトルを取り戻す」と王座奪還宣言をした。  10月のPPV「エボリューション」で行われたNXT女子王座戦でカイリはMMAフォー・ホースウィメンの介入でベイズラーに敗戦し、王座から陥落。 「NXTテイクオーバー:ウォーゲームスⅡ」(米国時間11月17日、カリフォルニア州ロサンゼルス/ステイプルズ・センター)では3本勝負でリマッチが行われる。  この日、映像で登場したカイリは「宝箱が空になってしまった。仲間が襲ってくるなんてフェアじゃない」と不満を露わにすると「私を2回倒せない。勝ってタイトルを取り戻す。NXTテイクオーバー:ウォーゲームスでは私のタイトル、私の宝物が戻ってくる。私が勝つ」と力強く王座奪還を宣言した。

戸澤が勘違いからの仲間割れで因縁の相手にフォール負け【11・15 WWE】

2018.11.15Vol.Web Originalスポーツ
最後は丸め込みで3カウント  WWEのクルーザー級を舞台とする「205 Live」(日本時間11月15日配信)で元クルーザー級王者の戸澤陽がブライアン・ケンドリックとタッグを組んで抗争しているドリュー・グラック&ジャック・ギャラハー組と対戦した。  戸澤はギャラハーにセントーン、さらにケンドリックとダブルビッグブーツをギャラハーに決めて先制する。しかしケンドリックがギャラハーにアンクルホールド、ジャンピングニーで反撃されると、そのまま捕まって苦戦を強いられる。  ケンドリックは何とかビッグブーツで劣勢を打開して戸澤とタッチ。戸澤は風車蹴りからトペ・スイシーダ、ミサイルキックと立て続けに攻め込み、オクトパスホールドでグラックを追い込む。しかし、ケンドリックがギャラハーに押されて戸澤に誤爆すると、戸澤が勘違いをしてケンドリックと不穏な空気に。そのスキを突いたグラックが戸澤を丸め込んで3カウント。戸澤は仲間割れで因縁のグラック&ギャラハーに敗戦した。

羽生出場のロシア大会は今週末!日本大会レビューと第5戦の見どころ【フィギュアGP 2018】

2018.11.15Vol.Web Originalスポーツ
日本大会(NHK杯): 紀平梨花がグランプリ初出場・初優勝の快挙  堂々のグランプリ初出場・初優勝は、日本女子で初の快挙だ。紀平梨花は、ショートプログラムで3回転半ジャンプを転倒し5位とやや出遅れたが、フリースケーティングでは見事に3回転半を2本美しく着氷し(うち1本はコンビネーション)、大混戦となった今大会の女子シングルで頂点に立った。今シーズンからシニアに本格参戦する16歳。3回転半に代表される、短い助走から跳ぶ質の高いジャンプが最大の武器になっている。しかし紀平の魅力は、ジャンプにとどまらずスピン・ステップなど他の要素も高い出来栄え点を得られるそのバランス感にある。幼少期より取り組んだ体操やバレエで培った身体のしなやかさには目を見張るものがあり、スケーティングもこの若さにしてハイレベルなものを備える。今大会で2位となった宮原知子は同門の先輩で、一足先にグランプリファイナル出場を確実なものにした。次にこのふたりの戦いを見るのがファイナルの舞台となるかどうかは、紀平の次戦であるフランス大会にかかっている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

羽生出場のロシア大会は今週末!日本大会レビューと第5戦の見どころ【フィギュアGP 2018】

2018.11.15Vol.Web Originalスポーツ
日本大会(NHK杯): 紀平梨花がグランプリ初出場・初優勝の快挙  堂々のグランプリ初出場・初優勝は、日本女子で初の快挙だ。紀平梨花は、ショートプログラムで3回転半ジャンプを転倒し5位とやや出遅れたが、フリースケーティングでは見事に3回転半を2本美しく着氷し(うち1本はコンビネーション)、大混戦となった今大会の女子シングルで頂点に立った。今シーズンからシニアに本格参戦する16歳。3回転半に代表される、短い助走から跳ぶ質の高いジャンプが最大の武器になっている。しかし紀平の魅力は、ジャンプにとどまらずスピン・ステップなど他の要素も高い出来栄え点を得られるそのバランス感にある。幼少期より取り組んだ体操やバレエで培った身体のしなやかさには目を見張るものがあり、スケーティングもこの若さにしてハイレベルなものを備える。今大会で2位となった宮原知子は同門の先輩で、一足先にグランプリファイナル出場を確実なものにした。次にこのふたりの戦いを見るのがファイナルの舞台となるかどうかは、紀平の次戦であるフランス大会にかかっている。

タマ伸也が忌野清志郎の新曲(?)をリリース!?『入りますCD2』

2018.11.15Vol.web originalエンタメ
 3人組コミックバンド・ポカスカジャンのメンバーであり、ソロのシンガーとしても活躍しているタマ伸也。昨年リリースし大好評だった『入りますCD』シリーズの第2弾『入りますCD2』が、今月14日に待望のリリース。今回はどんな人やモノに入ったのか?

東京の若者が限界集落に「疎開」するワケ【鈴木寛の「2020年への篤行録」第62回】

2018.11.15Vol.712鈴木寛の連載コラム
 群馬県の南牧村(なんもくむら)をご存知でしょうか? 人口1920人(今年2月末時点)、村民の6割超が65歳以上と高齢化日本一の自治体です。民間のシンクタンクに「日本でも最も消滅が近い村」と名指しもされました。  この南牧村に2年ほど、私が主宰する「社会創発塾」のメンバーが豊かな自然に魅了されて拠点を構えています。今年は同志の若者たちと、都会の人たちと村の人たちとの交流場所にしようと、豊かな森の木の上に「ツリーハウス」づくりを進めてきました。  企画を進めるにあたっては村と交渉し、山林の一部をお借りしました。木材も地元の製材所から提供いただきました。私も現地に行った際、作業を少し手伝いましたが、9月には約2メートルの樹上に土台部分のデッキ(25平方メートル)が完成。協力いただいた村の皆さんをお招きし、感謝祭も開きました。  社会創発塾では、社会人向けの「すずかんゼミ」として、ソーシャルアクションを仕掛ける若者たちにどんどん現場に入り実践してもらっています。ただし、単に地方創生、村おこしのためだけではありません。より重要なのは、未来のライフスタイルの選択肢を増やすための「社会実験」です。  南牧村は診療所がなくなって久しく、都会に住む人から見れば、確かに不便な「限界集落」です。しかし、豊かな生活を経済的な価値だけで量ることは、20世紀的な発想にとらわれ過ぎたものでしょう。OECDも近年は、生産資本、人的資本、自然資本、社会関係資本(人々の協調活動の活発化により社会の効率性が向上できるという考え方)が重要だと主張しています。地方は生産資本で東京には劣りますが、自然資本、社会関係資本においてむしろ優位になることもあります。  南牧村にいる教え子の男子学生は、村のお年寄りに「孫」のように可愛がっていただき、毎日夕飯の誘いが来たり、お米や野菜などの食材もお土産で頂いたりして、東京で暮らしていたときよりも“豊かな”食生活を送ったそうです。彼は「一人暮らしなら、年収200万円で十分に生活でき、貯金もできる」と言います。 「血のつながっていない親戚づくり」「キャッシュミニマム生活」に加え、「何かあったときの疎開地づくり」という点でも実験の意義はあります。東京以外に拠点があれば、大災害や経済危機があっても個人が再起を期することができます。 (東大・慶応大教授)

【江戸瓦版的落語案内】愛宕山(あたごやま)&おススメ落語会

六本木で“茶師”が淹れるお茶を味わう/11月15日(木)の東京イベント

2018.11.15Vol.Web Original東京ライフ
 佐賀県の茶農家が茶師として目の前で1杯ずつ、丁寧に淹れた嬉野茶を味わうことができるカフェ〈うれしの茶寮「ochaba(おちゃば)」〉が本日15日から17日まで六本木ヒルズに期間限定で登場。 「どうして、カフェではコーヒーばかりなのか」、「お茶専用のカフェが欲しい」といった声がSNS上で拡がっていることに注目し、銘茶地・嬉野が誇る「嬉野茶」をもつ佐賀県が企画した初の試み。佐賀・嬉野の伝統文化を伝えつつ、佐賀県の魅力を発信するプロジェクト「嬉野茶時(うれしのちゃどき)」の一環として開催される。 会場では、プロジェクトのメンバーである7名の茶農家が丹精込めて栽培した茶葉を使い、茶師として来場客の目の前で自らがお茶を淹れる「ティーセレモニー」を30分おきに開催。上質で“特別な⼀杯”をサーブする、嬉野茶時のパフォーマンスは必見。  また、期間中に来場した人には嬉野茶時が提案するテイクアウトのお茶「歩茶(ほちゃ)」も提供。その場で味わうも、テイクアウトで味わうもよし。どちらも数量限定なのでお早めに。

Copyrighted Image