SearchSearch

今年も渋谷で子供たちが大熱狂! 『CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業』

2018.11.11Vol.712【夢の課外授業】
 各界で活躍する著名人を講師に迎え、小学校に訪問して子供たちに夢を与える“夢の課外授業”。そのチャレンジド・スポーツに特化したスペシャル版のプロジェクトが、beyond2020 公認プログラム『CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業』だ。今回は昨年に引き続き『渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル』(11月3日、4日・渋谷区代々木公園)に参加。  会場はストラックアウトやミニ新幹線などの体験型企画が集まった代々木公園サッカー場。そのなかでも、簡易バスケットゴールが設置され、スポーツ用の車いすが並べられた『CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業』コーナーに多くの人が足を止める。  今回の講師として、車椅子バスケットボール元日本代表・三宅克己氏とお笑い芸人のアントキの猪木氏、お笑いコンビのビックスモールンのゴンとチロ氏が駆けつけてくれた。  まずは三宅先生がパフォーマンスを披露すると、多くの人が足を止め驚きの声を上げていた。  その後、三宅先生からの説明を受け子供たちが車いすに慣れたところで、いよいよ2チームに分かれて車いすバスケ対決。

東北絆まつりも参加! 青山でイロイロな祭りを楽しもう/11月11日(日)の東京イベント

2018.11.11Vol.Web Original東京ライフ
 多様な文化が集結し、違いを超えて調和する世界を目指す『JAPAN PEACE FESTIVAL 2018 in 青山まつり』が本日11日、青山エリアにて開催。  目玉のパレードでは、東北を代表する6つの祭り「青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり(仙台すずめ踊り)、福島わらじまつり」がひとつになった「東北絆まつり」が特別に演舞。東北絆まつりは、東日本大震災の犠牲となった多くの方の魂を弔い、東北の復興ののろしを上げるため2011年に始まった東北六魂祭の後継となるイベントだ。

「ヨシモト∞ドーム」が渋谷にオープン! eスポーツイベントなど開催

2018.11.11Vol.Web Originalエンタメ
 吉本興行の新しい劇場「ヨシモト∞(無限大)ドーム」が10日、渋谷にグランドオープンした。eスポーツイベントなどの開催を目的とした劇場で、さまざまな関連イベントを行うほか、芸人や文化人、アスリートなどによるイベントも行っていく。同じビルの地下にある「ヨシモト∞ホール」も同時にリニューアルし、新たなエンターテインメントを発信していく。  記念会見には、∞ホールのランキングのトップ5であるトレンディエンジェル、相席スタート、おかずクラブ、ゆにばーす、コロコロチキチキペッパーズ、そして「よしもとゲーミングチーム」の西澤祐太郎、ジョビンも出席。トレンディエンジェルの斎藤は「ドームツアーって銘打つことも可能になった。いよいよ嵐さんに並べる!」と、ぶち上げた。

稲垣吾郎、舞台で共演・剛力彩芽とのプライベートショットを約束!?

2018.11.10Vol.Web originalエンタメ
 舞台『No.9 ー不滅の旋律ー』の公開稽古が10日、TBS赤坂ACTシアターにて行われ、主演の稲垣吾郎が稽古前の囲み取材で舞台への意気込みを語った。  天才ベートーヴェンが聴覚を失ってから最後の交響曲「第九」を生み出すまでの劇的な半生を描く物語。初演から3年を経て、再び稲垣が主人公ベートーヴェンを演じる。ヒロイン・マリア役に新たに剛力彩芽。

「パワプロ・プロリーグ」開幕。ギャオス内藤「子供たちがゲームの選手になりたがるかも」

2018.11.10Vol.Web Originalスポーツ
「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」がついに開幕  NPBとKONAMIが共同で主催する「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」の開幕戦が11月10日、東京・渋谷のベルサール渋谷で開催された。  同リーグはプロ野球と同様にセ・リーグとパ・リーグに分かれて、この日から12月まで1カードにつき3試合の計15試合のeペナントレースを戦い、各リーグ上位3チームが代表決定戦に進出。勝ち抜いたチームが来年1月12日に行われるe日本シリーズに進出する。なお一つの対戦カードは、両チーム 3 名ずつによる 3 ゲームで構成される。  プレーヤーについては今年7月からオンライン予選がスタート。9月に行われたeドラフト会議で各チームが3人を指名。そこで選ばれた計36人の選手がこの晴れ舞台に上がった。

吉田栄作、“日本代表”とコメディーの傑作に挑む! 舞台「カクタス・フラワー」

RIZINが天心vsメイウェザー戦についてコメント発表

屋良朝幸「Red Hot and COLE」に主演! コール・ポーターの生涯描くミュージカル

2018.11.10Vol.Web Originalエンタメ
 ミュージカル「ブロードウェイ・ショウケース」シリーズの最新作『Red Hot and COLE』の上演が決定、屋良朝幸が主演を務めることが10日、発表された。    ブロードウェイで活躍し米ポピュラー音楽史に功績をもたらしたソングライターと、その名曲で綴るミュージカルシリーズで、本作は、アーヴィング・バーリンをフィーチャーした『I LOVE A PIANO』(2017)、作曲家のリチャード・ロジャースと作詞家のロレンツ・ハートの半生を描いた『ロジャース/ハート』(2018)に続く第3弾で、作詞家で作曲家のコール・ポーターの生涯を綴る。ポーターが愛したパーティーを舞台に、妻リンダとの関係や、数奇な人生が描かれるという。   他出演に、矢田悠祐 吉沢梨絵、彩乃かなみ、木内健人、真瀬はるか、彩吹真央 鈴木壮麻。  2019年3月1日から17日まで博品館劇場で上演。大阪、静岡、愛知公演もある。チケット一般発売は12月16日。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

STU48が渋谷で阿波おどり「徳島を体感してな~」

2018.11.10Vol.Web Originalエンタメ
「渋谷de阿波おどり」が10日、渋谷マークシティで行われ、瀬戸内を拠点とするアイドルグループSTU48のメンバーも参加した。   阿波踊りで徳島の魅力を知ってもらうことを目的とした試み。  徳島県出身の三島遥香は「渋谷で皆さんに徳島の魅力を知っていただけるので、県民としてとってもうれしいです!」とあいさつ。矢野帆夏も「徳島は自然豊かで食べ物がおいしいんです! 皆さん、徳島について知らないことがたくさんあると思うんですが、このイベントで徳島に行ってみたいと思ったら、ぜひ実際に行ってみてください!」。三島は「渋谷で徳島を体感してな~」と徳島弁でかわいらしく呼びかけた。

二ツ目さん数珠つなぎ【第2回】 春風亭昇也「お客さんとは“一語一会”。今日しかできない落語を見せる」

2018.11.10Vol.web originalお笑い
 落語ブームと言われて早ン十年。ブームはちょっと下火に?と思われているが、とんでもない。その頃まだ落語家の卵だった二ツ目さんが、現在の落語界を盛り上げている。そんなイキのいい元気な二ツ目さんを数珠つなぎでご紹介! 第2回は柳亭市弥さんからの紹介で、春風亭昇也さんが登場!

「女の子に勇気を与えたい」マギー(モデル・タレント)

2018.11.10Vol.712ニュース
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)

【徳井健太の菩薩目線】第7回 場違いな感覚を持つ奴には近づくなかれ、世の中の1%はヤバい奴

2018.11.10Vol.Web Originalコラム
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第6回目は、甲子園で話題を呼んだ“ノーサイン野球”に鑑みる教育論について梵鐘をつき鳴らす――。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【徳井健太の菩薩目線】第7回 場違いな感覚を持つ奴には近づくなかれ、世の中の1%はヤバい奴

2018.11.10Vol.Web Originalコラム
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第6回目は、甲子園で話題を呼んだ“ノーサイン野球”に鑑みる教育論について梵鐘をつき鳴らす――。

激動の朝鮮半島をめぐる「不都合な真実」(その3)【長島昭久のリアリズム】

2018.11.10Vol.712長島昭久のリアリズム
 北朝鮮情勢は、6月12日のシンガポールでの米朝首脳会談からあたかも時が止まったままのように見えます。まさしく交渉の入り口で米朝双方が睨み合ったまま動く気配がありません。何故そんなことになっているのでしょうか? 「非核化」に向けた実質交渉入りを阻む最大のネックとなっているのは、休戦状態のまま65年の歳月が経過した朝鮮戦争にピリオドを打つ「終戦宣言」の是非をめぐる問題です。シンガポールの米朝首脳会談に先立ち4月27日に板門店での南北首脳会談で合意された「板門店宣言」では、「南北は、休戦協定締結65年になる今年中に終戦を宣言し」と明記されました。その上で、同宣言は「休戦協定を平和協定に転換し、恒久的で強固な平和体制構築のための南北米3者または南北米中4者の会談開催を積極的に推進していくことにした」などと、その後の具体的なプロセスにまで言及しています。しかも、シンガポールでの米朝首脳合意では、この「板門店宣言を再確認し、朝鮮民主主義人民共和国は朝鮮半島の完全な非核化に向け取り組む」と明記されました。  したがって、北朝鮮サイドとしては、自分たちが非核化に着手する前に、南北で合意した年内の「朝鮮戦争終戦宣言」を行った上で、他ならぬ米朝首脳合意の第2項目に明記された「(米朝両国が)朝鮮半島での恒久的で安定的な平和体制の構築に向け協力する」との目的を達するため、南北朝鮮が模索する「南北米3者または南北米中4者の会談」を開催すべきではないか、という主張を繰り返すことになるわけです。  もちろん私たちとしては、一刻も早く北朝鮮が非核化の具体的行動を取るべきだという立場ですが、いやしくも南北や米朝の首脳間で合意した事項はきちんとわきまえて物事を進めて行かねばなりません。その意味では、北朝鮮が無理筋の主張を繰り返しているとは言い切れません。しかも、朝鮮戦争を終わらせる政治宣言くらいなら、さっさとやってしまえとの意見も根強くあります。  ただし、実際に「終戦宣言」を行うべきかについては、なお詳細な検討が必要です。紙幅が限られてきましたので、今回は懸念事項の頭出しにとどめますが、①「終戦宣言」によって、朝鮮半島の内外に展開する朝鮮国連軍の役割が終わるのか、②終戦宣言によって南北朝鮮の敵対関係まで解消されるのかどうか、③敵対関係が解消されるのであれば、在韓米軍の存在意義はどうなるのか、④在韓米軍が撤退あるいは大幅に削減されることによる我が国の安全保障への影響をどう考えるか、など検証すべき課題は少なくありません。    (衆議院議員 長島昭久)

FLOW 神曲オンリーで構成する武道館公演

2018.11.10Vol.712エンタメ
 15周年を迎えたロックバンドのFLOWがアニバーサリーイヤーを締めくくるライブ「FLOW LIVE BEST 2019 in 日本武道館 〜神祭り〜」を開催する。  メジャーデビューから15周年となったこの1年間、さまざまなライブを展開してきたが、バンドにとっても10年ぶりの日本武道館となる本公演はさらに特別だ。これまでに発表してきた数えきれないほどの楽曲のなかから“これぞ神曲!”という楽曲のみでセットリストで構成するという。FLOWは、神曲しばりでなくとも、単独公演でなくとも、どんなライブでも会場を一体化させてしまうだけに、この日の公演は、伝説の神ライブになることは間違いなさそうだ。  この公演には、GRANRODEOがゲスト出演も発表されている。

【ひめくりワンダホー】こむぎちゃん(3歳2カ月)

西島秀俊が届ける、パラアスリートたちの輝く素顔

2018.11.10Vol.712インタビュー
 東京パラリンピック開催の2020年まで、5年にわたって世界最高峰のパラアスリートたちに迫る、IPC(国際パラリンピック委員会)とWOWOW共同の大型ドキュメンタリーのシーズン3が放送中。そのナビゲーターとナレーターを務めるのは俳優・西島秀俊。 「最初にナビゲーター兼ナレーターを、というお話を頂いたとき、パラスポーツについては知らないことが多かったです。(車いすテニスの)国枝慎吾選手の活躍とか、大きく注目されている話題を断片的に知っているだけでした。でも番組を見てくださる人たちと一緒に僕自身もより深く知りながら、その魅力や感動を積み重ねて行くことができればと思い、ぜひお願いします、と。始めさせていただいて3年目になります」  アスリートの面だけでなく人物そのものの個性に迫り“WHO I AM” 、これが自分だ!という輝きを伝える。 「このシリーズは、アスリートとしての姿だけではなく普段の彼らの姿にも同じくらい重点を置いているのが、これまでのスポーツドキュメンタリーとは少し違う点かなと思います。もちろん試合でのパフォーマンスのすごさや日々の努力も描かれているんですが、家族や友人と過ごす日常だったり、ときには着飾ってパーティーに出かけたりする、彼らが人生を楽しんでいる姿も描かれている。だからこの番組はパーティーのシーンがすごく多いです(笑)。僕も作品を見ていて毎回、思うんです。自分はここまで人生を楽しんでいるだろうか、もちろん仕事を楽しんでいるけどプライベートや家族と過ごす時間を彼らほど大切にできているだろうか、こんなふうに人生を燃焼させて輝いているだろうか、と」  そんな思いを込めパラアスリートの姿を丁寧に語っていく。

Copyrighted Image