SearchSearch

田中圭がガンバレルーヤの健康測定! よしこの体重に笑い止まらず?

2018.10.23Vol.Web Originalニュース
 田中圭と、お笑いコンビのガンバレルーヤが22日、虎ノ門ヒルズに期間限定でオープンした「アフラックの健康応援カフェ」のオープニングイベントに出席した。  健康を応援するのがコンセプトのカフェ。カフェ内の健康測定ブースでBMI(身長と体重)と血圧を測定、既定の基準値をクリアするとカフェでの飲食代の半分がキャッシュバックされる。  イベントではガンバレルーヤの2人が体を張って健康測定にトライ、測定は田中が担当。まひるは「圭さんに体重を見られるんですか」と恥ずかしそうに計測に挑んだ。体重77キロという結果によしこは「77キロですか。ごめんなさい、昨日浴びるほどお酒を飲んだからかしら」。そんなよしこに田中は笑いをこらえようと必死のようだった。

防災意識を高め、火災のない街づくり「全国統一防火標語」募集

2018.10.22Vol.712ニュース
 日本損害保険協会は、防火意識の向上により、1件でも多くの火災を減らすため、消防庁と共催で2019年度「全国統一防火標語」を募集中。消防庁の統計によると、2017年中の火災発生件数は3万9373件(前年比2542件増)、総死者数は1456人(前年比4人増)と、前年と比べて増加。防火標語を通じ、家庭や職場・地域における大規模地震による広域火災を含めた防火意識の向上を図る事を目的としている。入選作品は同協会が制作する防火ポスターに採用し、全国の消防署をはじめとする公共機関等に掲示されるほか、防火・防災意識の啓発・PR等に活用される。今回で54回目を迎え、2018年度「全国統一防火標語」には全国から1万8151点もの多くの作品が寄せられた。火災の恐ろしさや防火の大切さ、防火のポイントなどを簡潔に表現した斬新な作品で、防災意識の向上に寄与しよう。

テリー伊藤が働くおしゃれ女子の足元事情を直撃!

2018.10.22Vol.web Originalニュース
 チヨダはきごこち研究所スペシャルアドバイザーのテリー伊藤が、企業で働く女性の足元事情を突撃レポートする「チヨダ はきごこち研究所 fuwaraku 企業訪問第2弾」動画が完成した。  今回は、ファッションに敏感な人たちが利用するオンラインショッピングモール「Mix.Tokyo」の運営などを行う株式会社 TSI EC ストラテジーに訪問。人気アパレルブランドを多数扱うだけに、女性社員たちもファッショナブルで、テリーの表情も明るい。  オフィスカジュアルや女子会向け、この秋冬に注目のアイテムなどを取り入れたファッションとfuwarakuのコーディネイトと共に働く女性の足元事情を聞く。

那須川天心が緊急生出演!10・22「髙田横粂の世相談義」

2018.10.22Vol.Web Originalスポーツ
改めて堀口恭司戦を振り返る!  RIZINの髙田延彦統括本部長と元衆議院議員で弁護士の横粂勝仁氏による「髙田横粂の世相談義」(FRESH!で月曜21時~不定期配信中。https://freshlive.tv/asakusa9st/239892)に本日10月22日、那須川天心がゲスト出演する。  同番組は髙田氏と「バイキング」(フジテレビ系)などでコメンテーターを務める横粂氏が「今現在、高田延彦が気になっている時事ネタ」を徹底討論する生ワイドショー番組。  前回放送(10月1日)では9月30日の「RIZIN.13」に出場した堀口恭司が緊急出演し、前日の那須川天心との試合について語った。  今回はその那須川が緊急出演。改めて堀口戦、そして今後の活動について語る。

EXILEが釜石の中学生と東京ドームでコラボステージ!EXILE ÜSA「感動した」

2018.10.22Vol.Web Originalエンタメ
 今年活動を再開したEXILEが行っている全国ツアーの東京ドーム公演が20日からスタートした。その2日目となる21日の公演に、岩手県釜石市立釜石東中学校の生徒114名が出演、EXILEとスペシャルコラボステージを展開した。ドームいっぱいの5万3000人の歓声や拍手を浴びながら、練習の成果を発揮して、見事に踊り切った。  中学生が登場したのはライブも大詰めとなった「Rising Sun」の時。イントロに乗せてATSUSHIとTAKAHIROが紹介を始めると、真っ赤なTシャツを着た中学生たちが花道にすっと浮かび上がった。会場は待っていましたとばかりに大きな歓声と拍手で大歓迎。曲に合わせてゆっくりと両腕をあげて半円を描いて両手を合わせると、客席もメンバーや中学生と一緒にドームの天井を指差した右手を高く掲げた。ステージの上も下もアリーナもスタンドも、想いをひとつにした瞬間だった。

渋谷で路上ファッションショー Dream Amiもランウェイ

【第31回東京国際映画祭】多様性あふれるアジアが映画でつながる

無料で健康測定できて健康ならカフェメニューが半額キャッシュバック/10月22日(月)の東京イベント

2018.10.22Vol.Web Original東京ライフ
 健康測定を無料で体験できて「健康なら」飲食代の半額が戻ってくるという、ユニークな「アフラックの健康応援カフェ」が本日22日から24日まで、虎ノ門ヒルズにて期間限定オープン。  健康年齢が実年齢未満なら保険料がキャッシュバックされる健康増進型保険「アフラックの健康応援医療保険」の発売を記念してオープン。「健康を応援する」というコンセプトを実際に体験できるカフェとなっている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ひめくりワンダホー】ショコラちゃん(6歳9カ月)

2018.10.22Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【東出昌大 × 宮沢氷魚】三島由紀夫の遺作にして最高傑作、全4部を舞台化!舞台『豊饒の海』

2018.10.22Vol.711インタビュー
 三島由紀夫が執筆に約6年の歳月を費やした、全4冊からなる大河小説『豊饒の海』。三島がこの小説を書き終え自刃を選んだことから遺作にして最高傑作とも言われる究極の小説を、脚本長田育恵、演出マックス・ウェブスターで舞台化。第一部「春の雪」の主人公・松枝清顕(まつがえ きよあき)役の東出昌大と、第2部「奔馬」の主人公・飯沼勲(いいぬま いさお)役の宮沢氷魚。“生まれ変わり”として同じ魂を持つ主人公を演じる2人が、壮大な舞台に挑む思いを語る!

【読プレ】青年と猫のほっこり旅物語『旅猫リポート』

2018.10.22Vol.711プレゼント
 作家・有川浩氏の作品の中でも人気の高い『旅猫リポート』が全国公開される。1人の青年と1匹の猫が新しい飼い主を探す旅物語は、人間同士の関係を越えた2人の絆や、2人が迎える結末が、猫好きのみならず、多くの人の心をとらえる感動作。猫が主要なキャラクターとして登場するため、映像化困難とされてきたが、ついに待望の実写映画化となった。福士蒼汰ほか、ナナ(猫)の心の声を演じる高畑充希、広瀬アリス、大野拓郎、山本涼介、竹内結子といった人気・実力を兼ね備えた俳優陣が集結した。公開を記念し、“にゃん”でも拭けるウエットティッシュを読者3名にプレゼント(係名:「旅猫リポート」。

山田五郎流ルーベンス展鑑賞のコツ「肉を食べて体を作ってから行け!」

2018.10.21Vol.Web Originalエンタメ
鎌田菜月の「新選組の相馬主計さんが好き」に「隅っこ狙いのタイプだ(笑)」  評論家の山田五郎氏とSKE48の鎌田菜月が10月21日、現在、上野の国立西洋美術館で開催中の「ルーベンス展-バロックの誕生」を記念したトークショーを東京スカイツリータウンで開催した。  今回は山田氏が“先生”となって鎌田にルーベンスの魅力、バロックの歴史的背景などをレクチャーするという形式。  鎌田は愛知県出身で徳川美術館などにも足を運んだことがあるのだが「美術館は家族が好きで、父母に連れられて行く場所というイメージが強くて、ちゃんと深く考える場所にはなっていない」と言うと、山田氏は「深く考えなくていい。そんな難しい場所じゃない」と優しいアドバイス。あらかじめルーベンス展に足を運んだという鎌田が「教科書などで見かける絵が多かった。生で見るとこうも印象が変わるのかと衝撃を受けた。もともと好きな作品はあったが生で見て好きな作品が変わった」とその感想を話すと山田氏も「生で見ると色が全然違う。大きさもそうで、実寸で見るとまた違う」と続けた。  鎌田はSKE48のグループの中でも一番と言ってもいいほどの多趣味人で、最近では将棋や歴史に興味があるとのことで「新選組が好きで、中でも相馬主計さんという方が好き」というと山田氏に「隅っこ狙いのタイプだ(笑)。ビートルズでいうとリンゴ・スターが好きなタイプ(笑)」といじられる場面も…。  本格的にトークが始まると、まずは山田氏がバロックとルネサンスの歴史や違いを「バロック美術を理解するキーワードは“やりすぎ”。ルネサンスは安定していて、どちらかというと理論的だし、静を重視する。バロックは躍動感があるし、情緒的という特徴がある」などと解説。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

山田五郎流ルーベンス展鑑賞のコツ「肉を食べて体を作ってから行け!」

2018.10.21Vol.Web Originalエンタメ
鎌田菜月の「新選組の相馬主計さんが好き」に「隅っこ狙いのタイプだ(笑)」  評論家の山田五郎氏とSKE48の鎌田菜月が10月21日、現在、上野の国立西洋美術館で開催中の「ルーベンス展-バロックの誕生」を記念したトークショーを東京スカイツリータウンで開催した。  今回は山田氏が“先生”となって鎌田にルーベンスの魅力、バロックの歴史的背景などをレクチャーするという形式。  鎌田は愛知県出身で徳川美術館などにも足を運んだことがあるのだが「美術館は家族が好きで、父母に連れられて行く場所というイメージが強くて、ちゃんと深く考える場所にはなっていない」と言うと、山田氏は「深く考えなくていい。そんな難しい場所じゃない」と優しいアドバイス。あらかじめルーベンス展に足を運んだという鎌田が「教科書などで見かける絵が多かった。生で見るとこうも印象が変わるのかと衝撃を受けた。もともと好きな作品はあったが生で見て好きな作品が変わった」とその感想を話すと山田氏も「生で見ると色が全然違う。大きさもそうで、実寸で見るとまた違う」と続けた。  鎌田はSKE48のグループの中でも一番と言ってもいいほどの多趣味人で、最近では将棋や歴史に興味があるとのことで「新選組が好きで、中でも相馬主計さんという方が好き」というと山田氏に「隅っこ狙いのタイプだ(笑)。ビートルズでいうとリンゴ・スターが好きなタイプ(笑)」といじられる場面も…。  本格的にトークが始まると、まずは山田氏がバロックとルネサンスの歴史や違いを「バロック美術を理解するキーワードは“やりすぎ”。ルネサンスは安定していて、どちらかというと理論的だし、静を重視する。バロックは躍動感があるし、情緒的という特徴がある」などと解説。

米ポートランド発のサステナブルなレストランが神田に登場! 環境、健康、多様性を全包囲

2018.10.21Vol.Web Originalニュース
 世界最大規模の環境都市といわれる米ポートランドのオーガニックでサスティナブルな食への意識が注目されている。先日、神田にポートランド発のレストラン「ROSY」がオープン。訪日観光客の多様化も踏まえ、宗教やライフスタイルによる食事制限を持つ人でも食べられるメニューを提供する。  ポートランドは人口に対して飲食店の数が多いという。 「ポートランドではチェーン店は流行らないんです。地産の野菜を使う、地元の個人店が愛されます。ポートランドは野菜の自給率が高く新鮮な地産野菜が市場に出回るので、それ故ポートランドの料理は、素材そのものを楽しむオーガニックなものが多いんです」と、ROSYの代表取締役森敏氏は語る。

内谷正文監督が映画「まっ白の闇」で描いた薬物依存のリアルと壊れた家族の再生

2018.10.21Vol.web original映画
 日本芸術センター第9回映像グランプリを受賞した映画『まっ白の闇』が、11月3日(土)より、新宿 K’sシネマより順次公開される。同作品は、俳優の内谷正文が薬物依存症の実体験をもとに、13年に渡り全国200カ所以上で公演を続けてきた一人体験劇「ADDICTION~今日一日を生きる君~」を映画化したもの。薬物依存症の恐ろしさ、家族の苦悩を描きつつ、その先に見える光に向かっていこうと歩んでいく人々の強さが心に響く。映画の原作者で、監督・脚本も手掛けた内谷がこの作品にかける思いを語る。

【第31回東京国際映画祭】今年のアニメーション監督特集は湯浅政明

【ひめくりワンダホー】こたろうくん(5歳11カ月)

2018.10.21Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

Copyrighted Image