SearchSearch

武尊の「試合前に訪れる」場所【あの人の東京おススメスポット】

2018.04.12Vol.705あの人の東京<東京ストーリー>
 JAPAN 〜K’FESTA.1」の「K-1WORLDGPスーパー・フェザー級王座決定トーナメント」で優勝し、3階級制覇を成し遂げるという偉業を達成した。名実ともに新生K-1の顔として、メディアでも大注目の武尊さんの東京おススメスポットは、勝負の神様がいるあの場所…!?

依存症対策のプロフェッショナル西村直之先生に話を聞いた

2018.04.12Vol.705インタビュー
「統合型リゾート(IR)整備推進法案」が昨年12月に成立し、いよいよ日本でもカジノのオープンが現実味を帯びてきた。外国人観光客を集客し、日本経済の活性化につながるというプラスの面もあれば、一方で「ギャンブル依存症」の懸念が叫ばれるなど反対の声もある。そんななか統合的な学術的な見地から依存問題に取り組む「一般社団法人RCPG」の代表理事・西村直之先生に話を聞いた。

【ひめくりワンダホー】こたんくん(3歳11カ月)

2018.04.12Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

美食の国の星付きシェフが参加するイタリア展/4月12日(木)の東京イベント

2018.04.12Vol.Web original 東京ライフ
 ミシュランガイドの星付きシェフたちがイタリア各地から集結する『三越イタリア展』が19日まで日本橋三越本店にて開催中。

本場のロシア料理が堪能できる店 GODUNOV TOKYO 丸ビル店(東京)

2018.04.12Vol.705おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

【ひめくりワンダホー】大福くん

劇団 短距離男道ミサイル20発目『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ』

3日開催&GENERATIONSら出演ラインアップ第1弾を発表!【DANCE EARTH FESTIVAL 2018】

2018.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 さまざまなアーティストや音楽、そしてダンスが集結する、野外フェス「DANCE EARTH FESTIVAL 2018 ~SPLASH SUMMER~」が11日、出演ラインアップの第1弾を発表した。さらに今回は7月14~16日の3デイズでの開催となることもアナウンス。あいにくの天候にも関わらず盛り上がりを見せた昨年をさらに上回るフェスになりそうだ。  今回発表されたのは、GENERATIONS from EXILE TRIBE(14日)、EXILE ATSUSHIの新プロジェクトRED DIAMOND DOGS(15日)、そしてEXILE SHOKICHI(16日)。DANCE EARTH PARTYが3日間毎日出演することは発表済みで、この発表で各日2組ずつの出演者が明らかになった。  会場は幕張海浜公園Gブロック特設会場でこれまでと変わらないが、開催期間は3日間へと拡大。これまで以上に充実したライブが楽しめそうだ。  EXILE ÜSAは「今年も“DANCE EARTH FESTIVAL”で、多くの皆さんの笑顔に出会えることを心から願っています」と、コメントを寄せている。  13日からLDHオフィシャル抽選先行チケットの受付がスタート。一般発売は6月16日。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

渡部篤郎がマック愛語る「週3ぐらい食べてる」

2018.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 渡部篤郎が11日、都内で行われた「ビッグマック50周年キャンペーン発表会」に出席した。期間限定で、新しく「ビッグマック ベーコン」と「ビッグマック BLT」が登場する(4月18日~5月中旬)同キャンペーンのCMに出演するためで、発表会では、ただならぬマクドナルド愛をさく裂させた。  ビッグマックとは同級生。ビッグマックとの付き合いを聞かれると「私は週3ぐらい食べています。本当に嘘じゃなくてね、 もう有名なんですよ、僕がマクドナルド好きっていうのは。朝は朝マック買ってますし、お昼ごはん終わった後はチョコレートサンデーを買ってきてもらって。僕は一緒に育ってきた感じがあります」  さらに、ビッグマックの思い出について聞かれると「鮮明に覚えているのは、小学3年生ぐらいのころだったかなあ。運動会のお昼ご飯の時に母が買ってきてくれたんです。僕らが小さいころはあこがれのものでしたから、ものすごくうれしかったです」と、目を細めた。

すべてが「和田アキ子」! 鬼瓦から現代アートまで/4月11日(水)の東京イベント

2018.04.11Vol.Web Original東京ライフ
 デビュー50周年を迎えた和田アキ子をリスペクトするさまざまな分野のクリエーターが集結し「和田アキ子」コラボアイテムを制作! 伝統工芸職人による鬼瓦や和太鼓、トイクリエーターによる限定ソフビ、ファッションデザイナーによるTシャツ、さらには純金製メダルやオリジナルラベルのウイスキーなど約100アイテムを特別販売する。

女性25歳「これって本当に付き合っているのでしょうか」【黒田勇樹のHP人生相談 87人目の3】

2018.04.11Vol.web original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  現在、三栄町live×黒田勇樹「この暗闇を超えて温泉へ行こう」の絶賛稽古中です。  今回もすごくいい座組に恵まれまして、いい稽古させていただいています。ずっと稽古が続いてもいいのに…という気すらします。  まあそんなわけにもいかないので、劇場でお待ちしています。  それでは今週も始めましょう。

【ひめくりワンダホー】コロンくん(4歳2ヵ月)

2018.04.11Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

名匠トッド・ヘインズは“王道”に関心なし!?

2018.04.11Vol.705エンタメ
『キャロル』『エデンより彼方に』の名匠トッド・ヘインズ監督が最新作『ワンダーストラック』の公開に合わせ来日。日本を訪れるのは実は20年ぶりのこと。 「あのときは『ベルベット・ゴールドマイン』での来日だったからロック雑誌のインタビューをたくさん受けたね。T・レックスの大ファンだというミュージシャンに会ったのを覚えているよ(笑)。日本にもグラムロックカルチャーがあって、あの作品とクロスオーバーしている感じが面白かったな。あとほら日本の漫画で、きれいな男の子たち同士の…なんて言ったっけ。“ヤオイ”ね、ああいうカルチャーも面白いと思ったよ」  僕だけじゃないよ、ジョン・キャメロン・ミッチェルもヤオイファンだと言ってたもん、とお茶目な笑顔。   そんな彼が今回手掛けたのは『ヒューゴの不思議な発明』の原作者ブライアン・セルズニックによる児童文学の映画化。 「あのときは『ベルベット・ゴールドマイン』での来日だったからロック雑誌のインタビューをたくさん受けたね。日本にもグラムロックカルチャーがあって、あの作品とクロスオーバーしている感じが面白かったよ。今回手掛けたのは『ヒューゴの不思議な発明』の原作者ブライアン・セルズニックの児童文学の映画化。「今回はすばらしい原作があったからね。ブライアンは用事がなくても毎日のように現場に足を運んでくれた。『ヒューゴ』のときはそんなことはなかったみたいだけど(笑)。編集中の作品なども見て感想を言ってくれたり、最初から最後までこの作品を見守ってくれていた。彼の夫と一緒に完成作を見てくれたんだけど2人して涙を流していたね。実は1920年代のシーンに、カメオで出演もしてくれているよ。彼は心からこの映画を愛してくれたんだ」  セルズニックも監督のまなざしに深く共感したに違いない。 「僕は描きたいのは、自分は何者なのかという葛藤や、世界が生きやすい場所ではないと感じている人の物語。それは逃避主義ということではなく、それが人生のリアルだと思うから。と同時に、新しいことに挑戦するのも好きだね。今回でいえば、子供が主人公であることや、直球のミステリーであること、これはどちらも僕にとって初めての挑戦だったんだ。まだまだやったことのないことは多いから、今後何をやるのか自分でも楽しみだよ(笑)。ただ『ワンダーストラック』は特別な作品だと思う。原作は児童文学で、ミステリーでもあり、2つの時代の物語が交差しながら語られていく。こんな構造の作品はあまり見たことが無いね」

【インタビュー】 Dream Ami、恋したくなるニューシングルリリース

2018.04.11Vol.Web Originalインタビュー
新生活、新学年、新学期……! 4月はたくさんの「新しい」がスタートする時期。Dream Amiも、ニューシングルで「始まり」を歌う。恋したときや恋が始まったときのハッピーな気持ちと、それゆえに感じるちょっとした切なさを綴る。春は「出会って、恋する季節でしょう」? あなたの春は、どんな春?

天道虫【黒谷友香の友香の素 vol.186】

ジョシュvs石井慧実現なるか!? 「4・11 QUINTET.1」

2018.04.10Vol.Web Originalスポーツ
桜庭の新グラップリングイベントついに開催  桜庭和志が立ち上げた新しいグラップリングイベント「QUINTET.1 —Grappling Team Survival Match—」(4月11日、東京・両国国技館)の前日会見が10日、都内で開催された。  会見には出場全選手が出席。豪華な顔触れが並んだ。 「QUINTET」は日本伝統の試合形式である5vs5の「抜き試合」で行われる。選手の登場順が勝敗に大きく影響するのだが、この日は試合に先駆け各チームのラインアップが発表された。  1回戦は「HALEO Dream Team vs JUDO Dream Team」「POLARIS Dream Team vs SAMBO Dream Team」で行われ、勝者チームが決勝を争う。

Copyrighted Image