SearchSearch

『悪魔祓い、聖なる儀式』試写会に3組6名【プレゼント】

2017.10.23Vol.Web Originalプレゼント
“エクソシスト”は今も存在していた! 現代のエクソシストたちの実情に迫る、衝撃のドキュメンタリーがついに日本解禁!  大ヒット映画『エクソシスト』に登場する、悪魔に取りつかれた者を救う神父たち。実はその存在はフィクションではなかった。現代の神父たちも、カトリックの総本山ヴァチカンとイタリアを中心に、今なお続く悪魔祓いの需要に対応しているという。なぜ今、こんなにもエクソシストが必要とされるのか? これまで外部に閉ざされてきた1200年以上も続く、悪魔祓いの儀式にカメラが初潜入。シチリア島で有名なエクソシスト・カタルド神父を追い、科学や医療では解明できない問題や病を抱えた人たちと向き合う神父の姿から、現代社会が抱える闇が見えてくる。  監督は、イタリア出身の新鋭フェデリカ・ディ・ジャコモ。本作により第73回ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ部門 最優秀作品賞を受賞した。  11月18日より渋谷シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。 <試写会の応募について> 【日時】11月7日(火)19時〜 【会場】神楽座(飯田橋) 【URL】http://www.cetera.co.jp/liberami/ 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3079

希望の党が改選前下回る。東京で勝利は長島昭久氏のみ【第48回衆院選】

2017.10.23Vol.Web Originalニュース
「自民党にブレーキをかけるという意味では共闘できる部分もある」  第48回衆議院選挙の投開票が10月22日行われた。台風の影響で一部の開票が23日に持ち越されたが、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党は小選挙区で17、比例で32の49に終わり、改選前の57 から大きく議席を減らした。希望の党は東京では25選挙区で23人の候補を擁立したが、勝利したのは21区の長島昭久氏一人だった。  最終的な議席の発表は23日午後の予定。  投票が締め切られる20時、都内に設けられた開票センターにはチャーターメンバーである細野豪志氏と樽床伸二代表代行が姿を現した。  やや表情が硬めの両者は、会場に用意されたモニターに映される開票速報に目を向ける。  じきに各局の選挙特番の中継がつながり始める。一番最初は細野氏の地元である静岡放送。やりとりをする細野氏の後ろで8時4分、樽床氏が一番最初に当選確実が出た東北ブロックのしなたけし候補の名前を後ろのボードに張っていく。  同党最初の当選確実が出るが、2人の表情は硬いまま。続いて東海ブロックの古川元久候補、四国ブロックのたまき雄一郎候補と続く。いずれも旧民進党の前職。希望独自の候補は4人目の九州ブロックの中山成彬候補が最初だった。  各局との掛け合いが続く中、樽床氏は今回の結果について「排除という言葉ひとつで風が変わるほど土台がしっかりしていなかった」などと話した。一方で「排除という表現が厳しかったという一方、考え方や政策が一致していることが望ましいという意見もある。私もそう思う」と話した。  また細野氏は選挙前の民進党との“合流”については「前原さんは本当に大きな決断をされた。私もかつての仲間達と一緒にやりたいという気持ちもあった。しかし安全保障、憲法について同意してくれる方ではないと難しかった」などと話した。また今回の野党の分裂について「(かつて所属した民進党の仲間とは)長く一緒にやってきたのだから、一緒にやりたい気持ちは山々。しかし安全保障の問題などを考えると、共産党とは一緒にやって行くことはできない。現実的ではない」などと繰り返した。しかし選挙後の野党共闘については「自民党にブレーキをかけるという意味では共闘できる部分もある」などと話した。

シルク・ドゥ・ソレイユの最新作が東京へ!【プレゼント】

2017.10.23Vol.699プレゼント
 世界最高峰のエンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユによる日本公演最新作『ダイハツ キュリオス』が2018年2月に東京に上陸する。日本初公開となる同公演は、シルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年を記念して制作された特別な作品。目に見えない世界が存在すると信じているシーカー(主人公)が、あちらこちらから集めた骨董品などのコレクションの中から間に合わせのアイテムで作った機械の世界に足を踏み入れるところからストーリーが展開する。東京公演を皮切りに、大阪、名古屋、福岡、仙台を巡業予定。東京公演チケット一般販売開始を記念し、特製スピーカーを読者10名にプレゼント(係名:「キュリオス」)。 <試写会の応募について> 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3071

パラスポーツを絶対応援したくなるイベントを渋谷で開催/10月23日(月)の東京イベント

2017.10.23Vol.Web Original東京ライフ
 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向け、パラスポーツの応援プロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、 パラスポーツの魅力に気軽に触れることができるイベント「BEYOND FES 渋谷」が開催される。

紀里谷和明「映画監督もAIがする時代がくるかも(笑)」

2017.10.23Vol.699インタビュー
 カリスマ映像クリエイターとして脚光を浴び、2004年に『CASSHERN』で映画監督デビュー。類まれな映像センスを生かし2作目『GOEMON』でも大きな注目を集めた。さらに、その後ハリウッドに拠点を移しクライヴ・オーウェンやモーガン・フリーマンといったスター俳優を起用してハリウッド映画『ラスト・ナイツ』を監督。進化した映像表現を高く評価された。現在もアメリカに拠点を置く紀里谷監督が、表現者として今、考えることとは—。

アントニオ猪木「生前葬」で『千の風になって』をフルコーラス歌いきる

ホテルメイドのサンドウィッチとスイーツをビュッフェで堪能/10月22日(日)の東京イベント

山女デビュー!【黒谷友香の友香の素 vol.180】

2017.10.22Vol.698黒谷友香「友香の素」
みなさん、こんにちは! 10月に入り、気がつけば今年もあと2カ月となりました。早いものです。  私はこの秋、人生初となる登山をしてきました。しかも北アルプス〜!! 数年前からの山ガールブームは知っていましたが、私にとって登山というのは、小学生のころ行った「耐寒登山」をイメージするぐらいの自分からは遠い存在だったのでノーマークなカテゴリー。  そんな私の初登山。コースはというと、常念岳から燕岳までを縦走!! 縦走とは、走るんではありませんよ。(私が肩に食い込む40リットル入るザックをよっこらしょと背負い、ハアハア言いながら一歩一歩登っていると、上からタタタタ〜っと軽装なスタイルで走り降りて来る方、何人かとすれ違いましたが、あれにはびっくり!)  縦走とは、尾根伝いにいくつかの山頂を極め歩くことで、今回は4日間をかけて縦走してきました。いや、本当に良い経験をさせていただききました。行って良かったです!   湊かなえさんの小説が原作となる、ドラマ『山女日記』の撮影で、9月の中旬から10月頭まで長野県の白馬に滞在。山女日記というタイトルからもお分かりのように、登山道中でのストーリーとなるため、実際に登山をしながらドラマの撮影をしました。放送は近くて、10月29日と11月5日の2週連続になります。「山」を舞台に繰り広げられる登場人物たちの群像劇と、北アルプスの美しい自然をお楽しみいただけるかと思います。  写真は標高2922mの大天井岳からの眺望です。奥には富士山も見えます。今回の登山ではそこが1番高い標高になります。下に見える山小屋は2日間お世話になった大天荘さん。部屋の窓から見た、だんだんと明るくなっていく朝焼けは、本当に綺麗でした。登山の醍醐味の1つかもしれませんね。あ、特別天然記念物の雷鳥も見ました。またいつかどこかの山に登ってみたいと思います。今度は日帰り温泉付きで(笑)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

休業中の渋谷パルコ工事現場でファッションショー!?/10月21日(土)の東京イベント

2017.10.21Vol.Web Original東京ライフ
 2011年から渋谷パルコをメイン会場に開催されてきたカルチャーイベント『シブカル祭。』が、渋谷パルコ一時休業中の今年も開催!

【TSUTAYA・Music】ドリカムとラッドが放つ、唯一無二の世界観に浸ろう!

2017.10.21Vol.699エンタメ
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。 TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

【明日は何を観る?】『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』

2017.10.21Vol.699エンタメ
 世界的動物写真家・岩合光昭氏が世界の街角のネコを紹介するNHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の《津軽の四季》より“コトラとその家族”を中心に再編集して劇場上映!

【明日は何を観る?】『バリー・シール/アメリカをはめた男』

2017.10.21Vol.699エンタメ
 大手航空会社の敏腕パイロット、バリーは妻と幼い娘と順風満帆の人生を送っていた。あるときバリーの技能を見込んだCIA局員シェイファーから秘密工作の協力を依頼され、それを機に危険なビジネスに身を投じるように。やがて巨万の富を得るが…。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【明日は何を観る?】『バリー・シール/アメリカをはめた男』

2017.10.21Vol.699エンタメ
 大手航空会社の敏腕パイロット、バリーは妻と幼い娘と順風満帆の人生を送っていた。あるときバリーの技能を見込んだCIA局員シェイファーから秘密工作の協力を依頼され、それを機に危険なビジネスに身を投じるように。やがて巨万の富を得るが…。

【明日は何を観る?】『斉木楠雄のΨ難』

2017.10.21Vol.699エンタメ
 超能を持ちながらそれを隠して生活している高校生・斉木楠雄。目立たず誰からも干渉されない生活を望んでいるが彼の周りには変な奴が集まってくる。さらに彼の願いと裏腹に災難が次々と降りかかり文化祭が地球滅亡の危機にまで発展してしまう。

【明日は何を観る?】『ミックス。』

2017.10.21Vol.699エンタメ
 母からスパルタ教育を受け“天才卓球少女”として将来を期待されながらも、母の死後は平凡な人生を歩んできた28歳の多満子。ある日、会社の卓球部のイケメンエース江島に告白され浮き足立つが、新入社員の美人選手・愛莉に奪われてしまう。失意にまみれ田舎に帰るが…。

黒木啓司プロデュースの音楽番組『BPM』にアニソン界の歌姫・May’n が登場!

AKB柏木、かまいたちが乾杯! 中目黒でレモンサワーフェス開幕 

2017.10.20Vol.Web Originalエンタメ
 さまざまなレモンサワーが集結する「レモンサワーフェスティバル 2017 in 中目黒」が20日スタートした。イベントのキックオフとなる乾杯式には「キングオブコント(KOC)2017」で優勝した、お笑いコンビのかまいたちと、AKB48の柏木由紀が出席。寒空の下、キリっと冷えたレモンサワーのグラスで乾杯して開幕を宣言した。  かまいたちの2人は、レモンサワー色でコーディネートした装いで登場。濱家隆一は開口一番「一番愛していますから、僕が」。そして「お酒が好きでよく飲みに行くんですけど、めちゃくちゃ飲むんですよ、レモンサワーを。飲み口が軽いのですっきりのめるので好きなんです」と、とレモンサワー愛をさく裂させた。芸人のなかにもレモンサワーファンは多いといい、「僕らの先輩とか、ちょっと年齢が行っている人も多いのでね、すっきりした飲み物をね……」。山内健司の「千鳥の大悟さんなんかも、ああ見えて、レモンサワーからいってます。たぶんヒョウ柄の女も……」という勢い余ったコメントは、濱家が制止した。  イベント終了後、取材に応じた2人には、KOCがきっかけでブレークしたにゃんこスターについての質問も。山内は「僕らから見てても華がありますね……僕ら僕らなりの売れ方ができていったら」と、コメントするなりカメラに背を向け「クソ! おかしいやろ! 優勝したの俺らや! このチャンス逃すんちゃうか!」と絶叫した。

Copyrighted Image