SearchSearch

【目で見るニュース】2017年7月下旬〜8月上旬のニュースを一挙紹介!

2017.08.11Vol.696ニュース
 使えるニュースをコンパクトにお届け!!

【キーワードで見るニュース】2017.8.4〜2017.8.11

2017.08.11Vol.Web Originalニュース
限定付き適正意見 経営再建中の東芝は8月9日、平成29年3月期決算を含む有価証券報告書(有報)を、10日に関東財務局に提出。PwCあらた監査法人は9日、「限定付き適正」の監査意見を表明することを決めていた。東芝とPwCあらたは、米原子力事業の巨額損失を認識した時期をめぐって意見が対立。調査の結果、損益の部分で疑念は残るものの、損失の修正額を具体的に示すのは難しく、会計上の誤りとまではいえないとみているもよう。 マジック33 プロ野球、セ・リーグのトップを走る広島が8月8日に行われた中日戦で引き分け、マジック対象の2位・阪神が巨人に敗れたためマジック33が点灯。これまで広島にマジックが点灯したのは80年と2016年の8月24日が最速。今年はこれを16日も上回る驚異のスピード点灯。これまでの最速記録は1965年の南海で7月6日。 防衛白書 小野寺五典防衛相は8月8日の閣議で平成29年版防衛白書を報告、了承された。北朝鮮の核・弾道ミサイル開発について「新たな段階の脅威」と明記し、前年より脅威認識レベルを引き上げた。中国に関しても「国際社会の安全保障環境に与える影響が強く懸念される」と表現を強め、強引な海洋進出や軍拡を牽制した。米国については、日米安全保障条約に基づく米軍の日本駐留が「米国自身の利益につながる」と初めて記述。トランプ大統領が同盟国に安保面の負担増を求めていることを意識した内容となった。 日本ファーストの会 小池百合子東京都知事の側近の若狭勝衆院議員は8月7日、国会内で記者会見し、年内の設立を目指す国政政党の候補者を発掘するための政治塾「輝照(きしょう)塾」を9月16日に開講すると発表。初回は小池氏が講義する。塾を運営する政治団体「日本ファーストの会」を7月に設立したことも明らかにした。若狭氏は会見で「自民党でも民進党でもない政党が求められている」と訴えた。塾生の中から「衆院選や参院選に出る人を選んでいく」と明言し、希望があれば現職国会議員も受け入れる考えを示した。 就任会見 7月5日付で国税庁長官に就任した前財務省理財局長の佐川宣寿氏(59)が就任会見を開かないことを国税庁が8日明かした。同庁は理由について「諸般の事情」としているが、大阪市の学校法人「森友学園」に国有地が売却された問題の担当局長として国会で追及された経緯があり、庁内からは質問が同問題に集中するなどの混乱を懸念したとの見方が出ている。長官は就任2?3週間後には会見し、課題や抱負を述べるのが従来の慣例。 大学設置・学校法人審 大学や高校の設置やその学校法人に関する事項を調査し審議する文部科学省内の審議会。設置審とも呼ばれる。政府の国家戦略特区制度を活用した学校法人加計学園(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、同学園が来年4月に愛媛県今治市で開学を目指す獣医学部設置の認可申請を審査についての非公開会合が9日開かれ、獣医師養成に向けた教育環境に課題があるとして、認可の判断を保留する方針を決めた。設置審は今後、学園側に教育環境面での修正を求め、来月以降も断続的に審議を行い、同学園が目指す来年4月の獣医学部新設の認可について判断する。

EXILE小林直己が初MV監督を公開

2017.08.11Vol.Web Originalエンタメ
JAY’ED「Here I Stand」のDance Ver.で E-girls佐藤晴美と華麗なペアダンスを披露  EXILE、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのパフォーマー小林直己が11日、自身初となるミュージック・ビデオ監督を務めた「Here I Stand -Dance Ver.-」を動画配信サイトYouTubeで公開した。今作で小林は、企画、監督、出演のひとり三役を務め、映像ではE-girls、Flowerのパフォーマー佐藤晴美とコラボレーションし、華麗なペアダンスを披露している。  初めて映像作品の監督を務めた小林は、「自分の頭の中にはイメージが浮かんでいたのですが、それをスタッフと共有する点に苦労した」と語り、自ら手書きの企画書や画コンテを用意してスタッフとイメージを共有するなどして取り組んだ。また「普段の撮影とは違い最少人数での撮影だったので、監督をしながら出演したり、必要なものを運んで準備したり、とても勉強になることが多かった」と苦労を覗かせながらも、充実感を口にした。  今回、小林が監督を務めた「Here I Stand -Dance Ver.-」は、R&BシンガーのJAY’EDが今年の5月にリリースしたシングル「Here I Stand」をダンスバージョンにアレンジ。EXILE ATSUSHIが全面プロデュースし、作詞も務めた楽曲は、JAY’EDの歌にかける強い想いと決意が込められている。小林は「この曲を初めて聞いたときに、何かに向かって挑戦するときに生まれる人間の強さや美しさを感じ、心にしみわたるような感動と衝撃を受けた」と振り返り、「それをダンスで自分なりに表現したいと思い制作した」と経緯を語った。  ミュージック・ビデオでは、小林と佐藤が息の合ったペアダンスを披露。「二人のリアリティを大切にして、裸の心をさらけ出すことを念頭に撮影した」と小林が言うように、長い手足を活かしたダイナミックなパフォーマンスで、”決意”や”覚悟”を綴った歌詞の世界観を華麗に表現している。また、米・ロサンゼルスとラスベガスで撮影をしたシーンでは、広大な大地をバックにソロダンスを披露。ソロシーンについて小林は「ダンスやこれまでの人生への感謝の気持ちと、未来への希望を込めて、振付を踊るというよりは、曲から自分が思い浮かんだことを表現した」と言うように、ストーリー仕立ての描写で心情を見事に表現した感動作を創りあげた。 普段は別々のグループで活動する二人。小林は佐藤に対し「持ち前の存在感と、人の心を貫くような表現力に、昔からいつか共演してみたいと思っていた」と起用理由を明かすと、それに応えるように佐藤も「私自身もこのようなダンスムービーを撮るのが初めてだったので、チャレンジ尽くしではありましたが、皆さんに元気を与えられるようなパフォーマンスができたと思います」と手応えを口にした。  小林はアーティスト活動をする傍ら、2年ほど前から、独自に映像作品の企画やプロデュースを始めていた。最近では俳優業にも力を入れており、今年の5月に映画の舞台挨拶でハリウッドを訪れた際は、流暢な英語のスピーチで会場を沸かせるなど、多彩な才能を見せている。今後の映像制作について聞くと、小林は「映像を通して人に何かを届けるということは、普段の活動ともリンクしている」と明かし、意欲的な姿勢を見せた。

女が男の「喘ぎ声」を聞きたいワケ【脱こじらせへの道 第52回】 

2017.08.11Vol.web Originalコラム
 おとといはananの毎年恒例SEX特集が発売されましたね。今回はGIRL’S CHの掲載はないのですが、同じくSODグループのSILK LABO監修のDVDが付録としてついています。このときばかりは女性も堂々と、いや、男女ともに堂々とセックスについて語り合える時期なので、この機会にぜひ、ananを口実にいつもできない話をしてみるのはいかがでしょうか。  ananは女性誌ですが、女性の性欲について世間的に認知されたのは、この5年くらいのことだと思います。SILK LABO、そしてGIRL’S CHも、そのブームを引っ張り、引っ張られながら現在までたくさんの方にご支持いただいています。女性も性に対して積極的に発言したり、考えたりするようになってきました。  一方で、男性は性に対して受身になりたがる傾向もあります。それはAVの作品を見ても明らか。痴女もの、複数女性とのハーレムシチュエーションなどは、毎月いくつもリリースがあります。しかもそれは15年も前からあるブームだそうなのです。弊社の創業者いわく、創業期は「男性が女性を責める」という内容の作品が売れていたようですが、15年ほど前からそれが逆転。「男性が女性に責められる」という内容の作品の売上が、逆転して伸びたらしいのです。  男性の心の中には、女性から責められたいという気持ちがあるのでしょうか。あるいは、仕事や社会生活に疲れて、妄想の中だけでも受身になりたいという願望の現われなのでしょうか。  そんなわけで、今回はこんなアンケートを見てみたいと思います。

すごすぎるぞ、トリュフのポテンシャル! 「Artisan de la Truffe Paris(六本木)」

2017.08.11Vol.695グルメ
 フランスで人気のトリュフ専門店が、日本に初上陸したというタレコミがあり、現場に急行! 普段は立ち飲み屋でくだを巻いている探偵、高級食材トリュフの専門店ということで、ちょっぴり緊張。しかし、店内はテラス席が見渡せる大きな窓に囲まれ、とっても明るく入りやすい。  ほっと胸をなでおろしていると、テーブルの上には、トリュフ塩、トリュフオリーブオイル、トリュフバルサミコが。これらは、同じくテーブルに置かれているガラスの器に入れ、パンにつけたり、自分流の味付けを楽しんだりできるんですって。

すいかビール!? かき氷の食べ放題!これぞ夏のビールフェス/8月11日(金・祝)の東京イベント

大いなる運命を超えて。DVD『LEADERS Ⅱ リーダーズ Ⅱ』

KOC2回戦にボイメン登場「全力出し切れた」

2017.08.10Vol.Web Originalエンタメ
ボイメン「全力出し切った」  真のコント王を決める『キングオブコント2017』の2回戦が始まり、10日、新宿シアターブラッツのステージに、ボイメンこと人気ボーイズグループのBOYS AND MENの水野勝と田村侑久のコンビ、そしてラジオ番組『BOYS AND MEN 栄第七学園男組』(CBC)のなかで結成した土田拓海(ボイメン)とお笑い芸人の酒井直斗からなるコンビ「第七学園演芸部」が登場した。  出番終了後に2組は報道陣の取材に対応。ボイメンのメンバーは「出し切った」「やり切った」と口を揃えた。  水野と田村は中華料理店を舞台にしたネタ。力強く鍋を振った田村は「本番前までずっと勝君と確認してて、失敗してもやり切ろうと。やり切れてよかった」とコメント。芸人さんを心からリスペクトしているという水野は「どんな状況であれ人を笑かすというのは一番難しいこと。芸人さんたちが命を懸けてやっているところに、僕たちみたいなグループが出ていいのかっていうのはずっとあったんですけど、出していただくからには全力でやりたかった。今回も全力でやらせていただいた」と、振り返った。  土田と酒井は男子高校生の友情がテーマ。軽妙なやり取りと驚きの展開で笑いを誘った。土田はこの日の出来について聞かれると「150点!」と言い切り、酒井を困らせた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

京王閣キャンペーンガール「オーヴァルエンジェル」に直撃! 競輪の魅力を教えて!

2017.08.10Vol.web Original東京ライフ
 東京オーヴァル京王閣のキャンペーンガール「オーヴァルエンジェル」。彼女たちに京王閣、そしてKEIRINの魅力などについて答えてもらいました。  質問項目は、Q1:東京オーヴァル京王閣のオススメスポット/Q2:KEIRINの魅力とは?/Q3:応援している選手は?/Q4:来場するファンへのメッセージ/Q5:スリーサイズ/Q6:Twitter・Instagramアカウントの合計6つ!

戦後の女性労働史と重ね合わせた、もうひとつの日本女子プロレスの歴史 書籍『女子プロレスラー 小畑千代』

2017.08.10Vol.695エンタメ
 小畑千代をご存じか。力道山vs木村政彦が行われた翌1955年にデビュー、その後、日本女子プロレス創世記のパイオニアとして活躍した伝説の女子プロレスラーだ。1968年11月6日、日本で初めて女子プロレスが実況中継されたが、その時の目玉は小畑の世界選手権だった。  視聴率は24.4%。これは放送した東京12チャンネル(現テレビ東京)開局始まって以来の高視聴率だった。女子プロレスのレギュラー中継がスタートすると、小畑は時代の寵児としてもてはやされる。  だが、小畑の足跡は専門誌が出版する女子プロレスの歴史本に詳細に載ることはない。なぜか。女子プロレスの歴史はのちにピューティ・ペアやクラッシュギャルズを輩出する全日本女子プロレスが主軸で、全日本女子に背を向けてファイトし続けた小畑の軌跡はいわば女子プロの裏面史だったからである。  本書はそんな小畑の足跡を克明に追い続けた労作だ。しかも、単に歴史をなぞっただけではない。戦後の女性労働の変遷を重ね合わせながらページは進んでいく。まだ社会がいまほど女性を受け入れていない時代に、小畑が実践した「野心的で、自由な人生」は普段は某新聞社の編集委員を務める筆者にとって絶対に書き残さなければならないとびっきりの女性労働史だったのだろう。  高度成長期の真っただ中だった時代の「地方巡業で見た日本」、まだ軍事政権下だった韓国やアメリカ統治下の沖縄での「知られざる興行」話など、本人しか分からない興味深いエピソードが満載だ。81歳になった現在も小畑は現役を名乗り、盟友・佐倉輝美とともに浅草で元気な余生を送っている。

台湾発“お茶に恋する”ティースタンドが表参道に上陸/8月10日(木)の東京イベント

2017.08.10Vol.Web Original東京ライフ
 台湾発、アジアや北米にも展開する話題のティースタンド「THE ALLEY LUJIAOXIANG(ジ・アレイ ルージャオシャン)」の旗艦店が10日、表参道にオープン。茶葉やタピオカなど素材へのこだわりはもちろん、味わい、香り、ビジュアルもスペシャル感満点。“お茶に恋する”とっておきのひと時を過ごすことができそう。

この夏、注目のミュージック『Man of the World』Baio

2017.08.10Vol.695エンタメ
 米ロックバンド、ヴァンパイアウィークエンドのベーシストとして知られるクリス・バイオがソロプロジェクトで、セカンドアルバムを完成させた。  ダークだったりポップだったり、ダークだったり明るかったり、曲が変わるごとに印象がクルクルと入れ替わる。本人が言うところの「世界そのものについて心配する、落ちつかない気分についての作品」というのがそれなのかもしれない。  内省的でありながら外向きと印象は聞き手によって変わりそう。セルフプロデュース作品だが、デーモン・アルバーンなどとの仕事で知られるジョン・フォイルも共同プロデューサーに名を連ねている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

この夏、注目のミュージック『Man of the World』Baio

2017.08.10Vol.695エンタメ
 米ロックバンド、ヴァンパイアウィークエンドのベーシストとして知られるクリス・バイオがソロプロジェクトで、セカンドアルバムを完成させた。  ダークだったりポップだったり、ダークだったり明るかったり、曲が変わるごとに印象がクルクルと入れ替わる。本人が言うところの「世界そのものについて心配する、落ちつかない気分についての作品」というのがそれなのかもしれない。  内省的でありながら外向きと印象は聞き手によって変わりそう。セルフプロデュース作品だが、デーモン・アルバーンなどとの仕事で知られるジョン・フォイルも共同プロデューサーに名を連ねている。

大怪獣大暴れ DVD『キングコング:髑髏島の巨神』

2017.08.10Vol.695エンタメ
 映画史に君臨する究極のモンスター、キングコングが新たな伝説を築く! 過去最大級となる体長31.6メートルの巨体で、武装ヘリを叩き壊し、巨大怪獣に立ち向かう。従来の“キングコング映画”とは一線を画すスペクタクル映画だ。  タフなガイド・コンラッド役に『マイティ・ソー』のトム・ヒドルストン。他、オスカー女優ブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソンら豪華ハリウッド俳優陣が終結。  随所に日本のサブカルコンテンツへのオマージュが仕込まれているのも見どころ。

マシュー・マコノヒー主演で描く感動作、DVD『ニュートン・ナイト/自由の旗をかかげた男』

2017.08.10Vol.695エンタメ
 黒人と白人が手を結ぶことなどあり得ない時代のアメリカ南部において貧しい白人の農民たちと黒人奴隷500人で結成された自由軍を率いて、100万人の南軍に立ち向かった男がいた…! リンカーン以前に黒人の自由のために共に戦った白人の農夫ニュートン・ナイトの実話を、『ダラス・バイヤーズ・クラブ』のアカデミー賞俳優マシュー・マコノヒー主演で描く感動作。監督は『シービスケット』のゲイリー・ロス。  1863年。南北戦争時代のアメリカ。南軍を脱走したナイトは、黒人の逃亡奴隷たちと友情を築き反乱軍を立ち上げる。

安保璃紅vs郷州征宜の-60kgタイトル戦決定 10・1「Krush.81」

20歳女性のお悩み「小学生の頃は可愛かったのにと言われるのが嫌です」【黒田勇樹のHP人生相談 第71回】

2017.08.09Vol.kuroda黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  暑いし、突然雨は降るしでなかなか大変な毎日ですが、皆さんいかがお過ごしですか。僕は最近、モノを考える時間がたくさんあって、やりたいことがあふれかえっています。まあ先立つものがなければなんですがね…。  とりあえず11日に無職説明会があるのでそれが終わってからぼちぼち考えようかな…なんてね。  さて今週も始めましょうか。 ゴマ子(20歳・女性)の悩み 「小学生の頃は可愛かったのにとよく言われるのが嫌です。黒田さん、 どうすれば改善できますか?」 ▼この「可愛かった」は、容姿、性格、どちらの問題なんですか?  俺もよく言われるわ…あれ、自分にはどうしようもないことだから結構傷つくよね…。動物園で「ジュラ紀には恐竜いっぱいいたのに」って言われるぐらい無力感を感じるよね。 「今は、平成です」としか回答できないよね。  さて、今回の相談、短い文章ではありますが非常にわかりやすく、置かれている状況、改善すべき点がハッキリしているのでまずはそこを紐解いていきたいのですが、大前提が書かれていない。  この「可愛かった」は、容姿、性格、どちらの問題なんですかね? あるいは両方併せた「人間的に」なのか。  僕の場合は、性格も然ることながら、容姿の方が飛び抜けて可愛かったので、大体見てくれの話をされることが多いのですが。  もし、容姿についてであれば「のに」って、言われるぐらいだから、今の相談者さんの容姿は「お察し」な感じなんでしょう。これを改善していくのは不可逆的な要素が多く、かなりの難題となっていくかもしれません。  そして、これが性格の問題であれば、「人から言われるという状況を改善したい」というのが今回の相談のキモなわけですから、普段の行動や言動であったり、人付き合いの環境を変えることでかなり改善の余地が出てくると思われます。「人間的」であれば、両方を複合的に改善していくことになるわけで。  なのでまずは、外面内面、どちらの問題だと思われるのか。そして、誰に、どんな時に言われることが多いのか。そう言われる原因は、どこにあると思い、その原因に対して相談者さんは「変えたい」とか「変えたくない」とか、どう思っているのかについて、この辺を教えていただければと思います。 「言われる」を辞めさせたいんだから、相手に対して変化を求めるアプローチもあると思うんですが、まあ、これはあとからいくらでも考えられるのでまずは相談者さん自身のことからもう少し教えて下さい。

Copyrighted Image