SearchSearch

黒麹かめ壷仕込みの芋焼酎【プレゼント】

2018.01.21Vol.702グルメ
 伝統香る深い旨みが人気の本格芋焼酎「貴匠蔵」。黒麹かめ壷仕込みというさつま芋焼酎の伝統的な造りを受け継ぎ、香味豊かに仕上げた。原料は南薩摩産さつま芋「黄金千貫」。それをじっくりと仕込み、本坊酒造「津貫 貴匠蔵」で、丁寧に蒸留した。「津貫 貴匠蔵」は、薩摩半島南西の緑あふれる山々に囲まれ、盆地状に形成されたところにある手造り蔵。良質な水資源にも恵まれ、一年を通じて温度差の少ない石倉は焼酎の貯蔵熟成に最適。そんな原点ともいえる蔵で造られた同焼酎は、黒麹かめ壷仕込みならではの甘みとコク、旨味が特長。寒さが厳しくなるこれからの季節はお湯割りがおススメ。同商品(900ml)を読者5名にプレゼント(係名:「貴匠蔵」)。

今年の音楽シーンのキーワードは「新しい世代」 フレッシュな感覚に満ちた新世代の作品に注目【TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― JAN.2018 ―】

2018.01.21Vol.701エンタメ
 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。 TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめCDは……?

人気チョコを使ったカップケーキと紅茶を楽しむ限定ショップ/1月21日(日)の東京イベント

2018.01.21Vol.Web original 東京ライフ
 ロッテのチョコレート「シャルロッテ」が東急プラザ銀座のKIRIKO LOUNGEとコラボ。期間限定で、表参道・原宿にあるQ’s spot OMOHARAにて「CharLotte × KIRIKO LOUNGE ポップアップショップ」をオープン。

インタビューシリーズ【 LDH バトン ~夢~】Vol.10 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE)

2018.01.21Vol.Web Original夢の叶えかた【LDHバトン】
 EXILE、三代目J Soul Brothers、E-Girlsなどが所属するLDH JAPANは、音楽やダンスだけでなく、映画やお芝居、アパレルや飲食など、さまざまなプロジェクトを展開して「Love, Dream, Happiness」のメッセージを届けます。【LDHバトン】では、LDH JAPANに所属するアーティストやタレント、アスリートたちに、DREAM(夢)について聞いていきます。  ベスト盤『BEST GENERATION』が好調、グループ初のアジアツアーも決定した、GENERATIONS from EXILE TRIBEの小森隼さんです。

今年も京都市の魅力を“KIZOKU”がダンスで表現

2018.01.20Vol.web Originalエンタメ
 京都市が19日、市政PR動画「平成KIZOKU2」の第2弾を公開した。  京都の魅力をエキセントリックなダンスと音楽で紹介するという全く新しい取り組みとして注目を集めた「平成KIZOKU」。シリーズ累計再生数100万回以上、メディア掲載多数と大反響を頂いた本シリーズですが、2017年の「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」において、「ACCファイナリスト」受賞、「2017 MADE IN OSAKA CM AWARDS」においても、テレビCM部門で最優秀賞を受賞するなど、更に勢いを増している。  また、同日第2弾動画公開に合わせて、若者の街・原宿を白塗がジャックするイベントを行った。

おすすめな渋谷のデートスポット・コース20選!カップルに人気のプランは? ♬

【ひめくりワンダホー】レックスくん(3歳6カ月)

世界一クサイと言われたら…嗅ぎたくなるでしょ?/1月20日(土)の東京イベント

2018.01.20Vol.Web Original東京ライフ
 もん絶必至の激臭から、かぐわしい芳香までを集めた、嗅覚を楽しむ『におい展』が池袋パルコにて開催中。会場には“クサイ”系から“いい香り”系まで多彩なにおうアイテムが大集合。普段はなかなか、そのにおいを直接確かめる機会のないモノのにおいを、実際に嗅いでみることができる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

RIZINの榊原信行さんに聞く、格闘技とスポーツビジネスの魅力【JAPAN MOVE UP】

2018.01.20Vol.702スポーツ
 日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストは榊原信行さん(RIZIN実行委員長)。

東京駅のお土産人気ランキングTOP20♬|スイーツや限定お菓子は?

2018.01.19Vol.web OliginalLIFE
人気編|東京駅のお土産ランキングTOP5! 東京駅で人気のお土産ランキング5位|日本橋錦豊琳 東京駅で人気のお土産ランキング5位は、「日本橋錦豊琳」です。東京駅構内地下1階にあるグランスタの中にあるお店です。おすすめなのが、「和風だしかりんとう」と「ねぎみそかりんとう」です。甘い洋菓子がお土産では人気ですが、甘いものが苦手な方のお土産におすすめです。 甘いものが好きな方は、「紅茶かりんとう」や「ちょこかりんとう」などコーヒーや紅茶にぴったりな味もあります。他にも、おかきやアーモンドスカッチなども販売されています。時期によって、期間限定商品もありますので、毎度のお土産でも飽きずに食べることができるのではないでしょうか。 東京駅で人気のお土産ランキング4位|メープルバタークッキー 東京駅で人気のお土産ランキング4位は、「メープルバタークッキー」です。メープル菓子の専門店である「ザ・メープルマニア」で販売されています。テレビや雑誌など、多くのメディアに取り上げられている人気のお菓子です。東京駅のお土産ランキングでは、常に上位にランクインしています。 東京駅改札内地下1階に店舗がありますので、お土産を買い忘れた時にも買いやすいと思います。男の子が描かれたパッケージもとてもおしゃれです。カナダケベック産のメープルシロップで作られたシュガーとバターの風味が美味しいサクサク食感のクッキーに、甘さが嬉しいバターチョコがサンドされています。 東京駅で人気のお土産ランキング3位|銀のぶどうのチョコレートサンド 東京駅で人気のお土産ランキング3位は、「銀のぶどうのチョコレートサンド」です。東京駅グランスタ内地下1階の「銀のぶどう」で購入することができます。2か月の日持ちがしますので、遠方にも持っていきやすいのではないでしょうか。 特別製法で作られているというチョコレート生地は、ハートが書かれていてとても可愛らしいです。チョコレートとナッツがサンドされています。東京駅では、限定の「抹茶のショコラサンド」も販売されています。小分けされているので、職場や学校のお土産としてもおすすめです。 東京駅で人気のお土産ランキング2位|ニューヨークパーフェクトチーズ 東京駅で人気のお土産ランキング2位は、「ニューヨークパーフェクトチーズ」です。2017年3月に東京駅構内南通路エリアにオープンしました。チーズのプロフェッショナル3人が監修しているお店で、2018年現在では新宿京王百貨店、羽田空港店、そして東京駅店の3店舗のみです。 チーズがしっかりと感じられるサクッとした軽い食感のラングドシャの中には、デンマーク産のチェダーチーズとホワイトチョコとミルククリームが包まれています。チーズ好きには、たまらないお菓子なのではないでしょうか。パッケージは高級感があります。 東京駅で人気のお土産ランキング1位|東京ジャンドゥーヤチョコパイ 「カフェレル」というイタリアのチョコレートブランドから発売されている「ジャンドゥーヤ」は、2015年で誕生150周年を迎えました。それを記念して、カファレル東京グランスタ店で限定発売されているのが、「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」です。 カファレル東京グランスタ店で限定発売されているのが「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」です。記念商品、そして東京駅でしか購入できないということから、東京駅のお土産の新定番となっています。チョコパイは小さめのサイズで、サクサクとしたパイの中にはヘーゼルナッツ風味のチョコレートクリームが詰まっています。 スイーツ編|東京駅のお土産人気ランキングTOP5! 東京駅のお土産スイーツランキング5位|室町半熟かすてら 東京駅のお土産スイーツランキング5位は、「室町半熟かすてら」です。東京駅改札内のエキュート東京にある「ハナ シュンプウ」で販売されています。1番人気の商品が「室町半熟かすてら」です。テレビなどのメディアでも多く紹介されています。ふわふわのかすてら生地は、もちっとしていて食べごたえも抜群です。 東京駅のお土産スイーツランキング4位|鳴門金時渦 東京駅のお土産スイーツランキング4位は、「鳴門金時 渦」です。東京駅グランスタ地下1階にある「鳴門金時本舗栗尾商店」で購入できます。香ばしい生地の中には、もちっとした芋餡が詰まっています。渦の焼き印がしてあり、子供から大人まで美味しく食べられます。レンジで温めて食べると、更に美味しさアップします。 東京駅のお土産スイーツランキング3位|銀の鈴サンドパンケーキ 東京駅のお土産スイーツランキング3位は、「銀の鈴サンドパンケーキ」です。東京駅グランスタの「コロンバン」で購入できます。店頭には可愛らしいケーキが並んでいますが、おすすめしたいのが「銀の鈴サンドパンケーキ」です。東京駅グランスタ店のみで販売されているパンケーキです。 ふわっとした食感のワッフルパンケーキに、苺の風味がおいしい生クリームと生の苺がサンドされた「苺」と、食感が楽しい粒あんと宇治抹茶クリームの「抹茶あんこ」の2種類です。パンケーキには、東京駅のシンボルである銀の鈴が焼き印されています。移動のお供にも最適ですよ! 東京駅のお土産スイーツランキング2位|うふプリン 東京駅のお土産スイーツランキング2位は、「うふプリン」です。東京駅京葉ストリートにある「キャトル」で購入できます。卵のパックを開けてみると、卵の殻の中にプリンが入っていてインパクト抜群です。「奥久慈卵」というブランド卵が使われていて、卵の味がそのまま感じられる「プレーン」や「苺」など味も豊富です。 東京駅のお土産スイーツランキング1位|オリジナルアソートチーズケーキ 東京駅のお土産スイーツランキング1位は、「オリジナルアソートチーズケーキ」です。東京駅グランスタにある「フォルマ」で販売されています。ワンホールでしか販売していませんが、アソートが購入できるのは東京グランスタ店のみです。 さっぱりした「クリームチーズ・ノーランド」、クリーミーな「カールスルーエ」、看板商品「帝塚山フロマージュ」、香ばしさのある「エメンタール」、クッキーの食感が楽しい「カマンベールトワイヤル」、東京駅限定「完熟チーズケーキ」の6種類が楽しめるようになっています。 高級編|東京駅のお土産人気ランキングTOP5! 東京駅の高級お菓子お土産ランキング5位|かみなりチーズ 東京駅の高級お菓子お土産ランキング5位は、「かみなりチーズ」です。東京駅エキュート京葉ストリートにある「東京かみなりや」で購入できます。サクサクとしたサブレには、ホイップライスとお砂糖がまぶしてあります。雲のような形がとてもかわいく、1枚食べると病みつきになる味です。10枚入りで、750円です。 東京駅の高級お菓子お土産ランキング4位|ボンボンキャラメルブーケ 東京駅の高級お菓子お土産ランキング4位は、「ボンボンキャラメルブーケ」です。東京駅一番街の「NOAKE TOKYO」で購入できます。棒付きのボンボンショコラが、花のようにブーケになっています。「苺×フランボワーズ」「パッションフルーツ」など8種類入りです。お土産以外にプレゼントとしてもおすすめです。 東京駅の高級お菓子お土産ランキング3位|夜の梅 東京駅の高級お菓子お土産ランキング1位は、「夜の梅」です。東京駅にある東京ステーションホテル2階の「トラヤトウキョウ」で購入できます。1口サイズになっているので、とても食べやすいと思います。ミニようかんパッケージには東京駅のイラストが描かれていて、東京駅土産としておすすめです。1つ240円です。 東京駅の高級お菓子お土産ランキング2位|ひとくちバーム 東京駅の高級お菓子お土産ランキング2位は、「マウントバームしっかり芽」です。東京駅大丸東京1階にある「りんねん家」で購入できます。外は香ばしくさっくり、中はしっとりとしたバームクーヘンは、バターの風味がふんわりとしてきます。東京駅では、限定パッケージで購入することができます。1山で1,620円です。 東京駅の高級お菓子お土産ランキング1位|マルコリーニビスキュイ 東京駅の高級お菓子お土産ランキング1位は、「マルコリーニ ビスキュイ」です。東京駅グランスタ地下1階「ピエールマルコリーニ」で販売されています。カリッと食感のクッキーには、クベールチュールのチョコレートが挟んであります。コーヒーや紅茶のお供におすすめです。 高級感のあるリボン付きの箱に4枚入りで、2,484円です。少し高価ですが、特別感があってプレゼントやお土産にもぴったりです! 限定編|東京駅のお土産人気ランキングTOP5! 東京駅限定のお土産人気ランキング5位|フェアリークリームウィッチ 東京駅限定のお土産人気ランキング5位は、「フェアリークリームウィッチ」です。東京駅構内地下1階にあるグランスタ「フェアリーケーキフェア」で購入することができます。フェアリーケーキフェアで販売されているカップケーキをイメージして作られていて、可愛らしい形をしています。 その間には、自家製のジャムとフレッシュバターだけで作られているジャムバタークリームがサンドされています。大量生産ができないため、1日10箱の数量限定販売となっています。 東京駅限定のお土産人気ランキング4位|東京カリーウィッチ 東京駅限定のお土産人気ランキング4位は、「東京カリーウィッチ」です。東京駅エキュート東京の中にある、資生堂パーラーで購入できます。2017年12月から発売され、甘くないお土産を求める方に人気なお菓子です。昭和3年から資生堂パーラーで食べられているカリーライスをイメージさせています。 サクサクとしたカレー味の生地に、クリームチーズがサンドされています。東京カリーウィッチは、東京駅限定で販売されていますので、東京駅からのお土産にはぴったりです。 東京駅限定のお土産人気ランキング3位|芋(KinkaCaramel) 東京駅限定のお土産人気ランキング3位は、「芋(KinkaCaramel)芋金貨芋キャラメル」です。東京駅大丸東京にある「舟和」で販売されています。舟和は、浅草に本店を構える老舗で、芋ようかんが美味しいと有名です。 2017年に大丸東京店で発売された芋(KinkaCaramel)は、その芋ようかんをアレンジしたお菓子です。国産の紅あずま芋ようかんを薄く焼いたお煎餅は、パリッと食感が楽しいです。そして、お煎餅の間には、アーモンドと芋感がしっかりとしたキャラメルが挟まれています。 東京駅限定のお土産人気ランキング2位|東京レンガパン 東京駅限定のお土産人気ランキング2位は、「東京レンガパン」です。東京駅改札内エキュート東京の中にある「東京あんぱん 豆一豆」というお店で購入することができます。お店の名前の通り、あんぱんで有名なお店ですが、その中でも人気なのが、東京レンガパンです。 四角いレンガのような形をしているパン生地には、「東京駅」という焼き印がされています。四角いフォルムと焼き印だけでも、インパクト抜群です。その中には、カスタードホイップクリームとこしあんが入っています。中もしっかり詰まっているので、ずっしりとした重さがあって、食べごたえも抜群です。 東京駅限定のお土産人気ランキング1位|シレトコファクトリー 東京駅限定のお土産人気ランキング1位は、「シレトコファクトリー」です。北海道知床で作られている、コロンとした動物がかわいいドーナツで有名なお店です。インスタ映えするキュートなドーナツたちは、SNSでも話題になっています。 東京駅京葉ストリート店では、東京駅限定のドーナツが購入できます。東京駅限定なのはいくつか販売されていますが、中でも人気なのが「恋するTOKYOクマゴロン」です。普段はドーナツの真ん中にいる動物たちが、かわいらしいパッケージに詰め込まれています。 東京駅で売っているお土産を買おう! いかがでしたか?東京駅では、たくさんのお土産にぴったりなお菓子やスイーツが販売されています。東京駅限定や、期間限定のものもありますので、お土産を選んでいるだけで時間が潰せてしまいそうですね。是非参考にしていただいて、東京駅のお土産を選んでくださいね。

究極の“鍋パ”! ご当地鍋からカスタマイズ鍋まで大集合/1月19日(金)の東京イベント

2018.01.19Vol.Web Original東京ライフ
 赤ちょうちんが灯る昭和レトロな会場で日本各地の名物鍋などを味わうことができるイベント『鍋小屋2018~冬の横浜 赤レンガ倉庫でお熱く召し上がれ。~』が1月19日から28日までの計10日間、横浜赤レンガ倉庫のイベント広場にて開催される。昨年は16万人以上が来場し、横浜の冬の人気フードフェスとして定着。今回も、前回に引き続き会場である“鍋小屋(特設テント)”は、赤ちょうちんが灯る店舗が軒を連ね、古き良き昭和レトロな雰囲気が感じられる空間を演出。

【ひめくりワンダホー】コロンくん(1歳カ月)

2018.01.19Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第6回「LDH TVのロケ現場に潜入!」

2018.01.19Vol.Web Originalコラム
2018年がスタートして19日。 遅めのご挨拶になります。 皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年末からこのコラムがスタートしたくさんの方に見ていただいているとの事で、本当に嬉しいです。 今年も現場からフォトバイアヤをお届けしていけるようにシャッター押しまくっていきますのでよろしくお願いします! さて、2018年の幕開けといえば! LDH TVも幕開けをしました!!パチパチパチ〜〜。 LDH TVとは!?(知らない方もいらっしゃると思いますので) ファンクラブ会員限定のアプリ動画配信サービスで、LDH JAPAN所属のEXILE TRIBE、DEEP、DOBERMAN INFINITY、E.G.familyのオリジナル番組をご覧いただけます。 E.G.familyの番組も配信スタートしていて、メンバーの書き初めやYURINOとスダンナの接客研修ロケなどなど、既に楽しい番組が見られるのですが、今回はE.G.familyのMIYUUと川本璃のロケ現場へ私も行ってきました。 ペットショップでアルバイト体験!!! 小さい頃からデビューしていた2人はもちろんアルバイト経験はなし。 初めてのことにドキドキワクワクそしてソワソワしていました(笑)。 まずは品物を棚に並べたり、掃除やゲージのガラス磨きなどからスタートし、ワンちゃん達とのコミュニケーションも忘れていませんでした。 〉 ワンちゃん達のブラッシングも! MIYUUのワンちゃんは…少し不安げな表情(笑)。 みんなから愛されているワンちゃん達以外にもカピバラやミニロバ、ミニチュアホースなど普通のペットショップにはいない動物たちがたくさんいました。 そしてお散歩の時間。 これがまた大変そうでしたが2人も頑張っていました! 散歩が大好きなワンちゃん達に引っ張り回される2人(笑)。 ミニチュアホースのお散歩にも挑戦。 都会の街中に突如として現れたミニチュアホースに道行く人たちはみんな驚いていました。 ほかにも動物たちにご飯をあげたり、水槽の掃除をしたり…。時にハプニングもありました(笑)。 写真だけではお届けできない現場の空気感を是非 LDH TVの映像で見て欲しいです! それにしてもふわふわのワンちゃんが可愛すぎたなぁ…。 友達になったオウムちゃんがいるのでまた会いに行ってきます。

編集部オススメMOVIE『ジオストーム』

2018.01.19Vol.702エンタメ
『ジオストーム』  度重なる異常気象や自然災害の対策として世界は一丸となって「気象コントロール衛星」を開発。全世界の天気は完璧に管理されるようになる。しかしある日、突然衛星が暴走。全世界に空前絶後の巨大災害をもたらしていく。 監督:ディーン・デブリン 出演:ジェラルド・バトラー他/1時間49分/ワーナー・ブラザース映画配給/1月19日(金)より全国公開 http://www.geostorm.jp/

たった一時間半で世界は一変した『屍人荘の殺人』

日本酒が楽しめるつまみがうまい店「酔処 みね(若林)」

2018.01.19Vol.702グルメ
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image