SearchSearch

本格的に夏野菜の収穫スタート そして恒例の“流しそうめん”

2017.08.15Vol.696Farming project
  Farming Garden in リソル生命の森 イベントリポート  都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングイベントが7月30日、千葉・リソル生命の森内のファーミングガーデンで行われた。  この日、都内の天気は雨だったが、ファーミングガーデンは快晴。もう完全に夏到来。

EXILEも感激 小中高生がNY目指しダンス 

2017.08.15Vol.Web Originalエンタメ
EXILE HIRO「本当に感動した」  全国の小中学生のダンスチームが集まる大会「DANCE CUP 2017」(主催:LDH)の決勝大会が14日、都内で開かれた。優勝は、小学生部門が関西地区代表のBabyBoo(ベイビーブー)、中学生部門は中部地区代表のONE PIECE(ワンピース)、高校生部門は沖縄地区代表のDRAMATICA(ドラマティカ)だった。  決勝大会には、小学生部門、中学生部門、そして高校生部門でそれぞれ15チーム、地区予選を勝ち抜いたチームが全45チームが出場。ヒップホップやジャズなど、それぞれのスタイルのダンスでぶつかりあった。    審査員を務めたEXILEのÜSAは「今日まで本当に一生懸命練習したんだと思います。その気持ちが見ていて伝わってきました。それぞれのチームが個性豊かで輝いていて、才能があふれていて、これからも踊り続けてほしいなって心の底から思います」とコメント。  同じく審査員を務めたEXILEのTETSUYAも「ダンスを通じて、たくさんの人が1つになっていることはすごく幸せなこと。心が動かされて感動しました」と、感激を隠せなかった。    EXILE HIROは優勝チームに盾を手渡すと「みなさんの支えがあってこのように素晴らしいダンス大会ができていると思います。LDHでは、ダンサーのみなさんが活躍できる場所を作ることや、プロとして活動してもらえるようにすることであるとか、夢のあることを具体的に作っていきたいと思っています。素晴らしい才能がある子供たちがいます。サポートしていただいて、ダンスを盛り上げていただきたいと改めて思いました。今日は感動しました」と、大会を締めくくった。

先週のニュース振り返り〈2017年8月7日~8月13日〉

2017.08.14Vol.Web Originalニュース
8月7日(月)◆若狭勝衆議院議員が政治団体「日本ファーストの会」設立 8日(火)◆民進党の細野豪志氏が離党届を提出 ◆集団準強姦容疑の慶応大学男子学生6人を書類送検 ◆中国・四川省でM6.5の地震 9日(水)◆長崎で72年目の原爆の日 10日(木)◆自民党が豊田真由子衆院議員の離党届を受理 ◆世界陸上男子200メートル決勝でサニブラウンが7位 11日(金)◆島根など4県にPAC3展開 ◆「日本ファーストの会」代表の若狭氏と民進党離党の細野氏が会談 12日(土)◆日航機墜落事故から32年 ◆公文書改ざんで逮捕の望月清賢山梨市長が辞職 ◆米南部バージニア州で白人至上主義者らと反対派が衝突 ◆世界陸上男子400メートルリレー決勝で日本が銅メダル。ボルトは足痛め途中棄権 13日(日)◆巨人の阿部が史上49人目となる通算2000安打 ◆ロッテの伊東監督が今季限りでの辞任表明 ◆全米プロゴルフ選手権で松山英樹が5位 ◆世界陸上男子50キロ競歩で荒井が銀、小林が銅

MAKIDAI「僕らはウータン・クランから影響を受けた」PKCZ® 初アルバムについて語る

2017.08.14Vol.696EXILE TRIBE
 2014年に結成、2016年から本格的に活動を開始したPKCZ®。EXILE HIROの呼びかけにより、DJ MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAという、90年代のHIP HOPに魅了されたメンバーが集結。ヒト、モノ、コトを「MIX(ミックス)」したクリエイティブユニットとして活動中だ。  キーワードである「MIX」は、DJ・クラブを通して培われた感覚を持ち、素材の本質を知り、生かし方を発見、新しい価値を創造すること。クリエイティブな事は、組み合わせ方次第で輝きを増し、創造力次第で可能性は無限に広がっていくという。  また、「MIX」にはほかにも、Most Incredible eXperienceという意味も。つまり“まだ誰も見たことがない、最高にヤバイ体験”をPKCZ®によるMIXで、創り出す。そこから生まれるワクワクする世界をPKCZ®から世界へ届けていくこと。それこそが、このユニットを誕生させた意味だという。  そんなPKCZ®が、今月ファーストアルバム『360° ChamberZ』をリリース。今回はそれを記念して、メンバーのDJ DARUMAとDJ MAKIDAIにインタビューを実施した。

小池都知事「東京五輪成功への思い確かに伝わった」

2017.08.14Vol.696東京2020
 現在、東京都では2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」への機運醸成と都民の健康増進を目的とした「みんなでラジオ体操プロジェクト」を実施中。  この日もグランドゴール式の会場となった両国国技館でランナーたちがゴールする前に、小池百合子東京都知事が先頭となって会場に訪れた人たちとラジオ体操を行った。  小池氏はグランドゴール式では卓球の伊藤美誠さんからタスキを受け取り「今年は1600人の方々によってタスキがつながれ、絆を被災地から東京に届けられた。今、タスキを受け取りましたが、汗でびっしょりで重たかった。それだけ東京大会を成功させようという被災地の思いや希望、涙や汗も含まれているのだろうと思います。ぜひとも3年後の東京大会を成功させなければいけないという思いは確かに伝わりました」と話した。

月火は「よなよなエール」200円オフ! 今日から「肉フェス」も/8月14日(月)の東京イベント

【今週の“人”】江崎鉄磨沖縄担当相

日本初上陸! 世界のセレブが愛するデザートカフェとは/8月13日(日)の東京イベント

2017.08.13Vol.Web Original東京ライフ
 ニューヨーク・マンハッタンで約60年にわたり、世界中のセレブリティーに愛されるデザートカフェ「Serendipity3 (セレンディピティスリー)」が10日、東急プラザ表参道原宿にオープン。SNSなどでも、さっそく話題の的となっている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

古今東西の“奇想”の絵画を紹介 「ベルギー奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで」

2017.08.13Vol.695東京ライフ
 現在のベルギーとその周辺地域では、中世末期からの写実主義の伝統の上に、空想でしかありえない事物を視覚化した絵画が発展。そんな古今東西の“奇想”の絵画を紹介する展覧会。ボス派やブリューゲルなど15〜16世紀のフランドル絵画にはじまり、象徴派のクノップフ、アンソール、シュルレアリストのマグリット、デルヴォー、そして現代のヤン・ファーブルまで、総勢30名の作家による、およそ500年にわたる“奇想の系譜”を、約120点の国内外のコレクションでたどる。  会場では、奇想のルーツとして奇才ヒエロニムス・ボスとその影響に着目しながら、第二のボスと呼ばれたブリューゲル(父)やバロック美術の代表的画家・ルーベンスなど巨匠たちの作品を紹介。さらに近代化が押し寄せる19世紀末に登場したアンソールやロップス、マグリットら20世紀のシュルレアリストたち、そして15〜16世紀の宗教画などからイメージを抽出する現代作家ヤン・ファーブルらの作品を紹介する。

横浜赤レンガ倉庫で“アフリカ”満喫 【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2017.08.13Vol.695コラム
 毎年、東南アジアやアメリカ西海岸、中南米など、その年ごとにテーマを決め海外リゾートの雰囲気を再現する横浜赤レンガ倉庫の夏のイベント。今年のテーマは…? 「昨年、大好評だった南米に続きまして、今年はアフリカをテーマに開催します。会場は、アフリカの集落をイメージしたエリア、敷き詰められた白い砂の上を歩くことができる砂漠エリア、シンボリックなやぐらの下に水辺を用意した水辺エリアという、3つのエリアで構成。植物プロデュース集団SOLSOさんに、会場デザインを手掛けていただき、空間全体でアフリカを演出します」  毎年、会場の演出にこだわりが感じられますよね! 「集落エリアと水辺エリアには飲食ブースもあって、そこではアフリカの本場感あふれるメニューを楽しんでいただけます。オススメは『ローストクロコダイル』(1本1200円)。ワニの足をアフリカの調味料アリッサと一緒にローストした一品です。僕も試食しましたがトリ肉っぽくておいしかったですよ。見た目もインパクト満点なので写真映えすること請け合いです(笑)。他にもバオバブの粉を使ったおしゃれなドリンクなど、現地を体感できるメニューを楽しんでいただけます」  手づかみでワニの足にかぶりつく1ショット…人生で1度は撮っておくべきかも。 「7月28日のオープニングセレモニーでは、西アフリカの伝統打楽器ジャンベのパフォーマンスなども行うので生演奏を聴きたいかたはぜひいらしてください。ただでさえ暑いので、この際、この暑さを楽しんでいただければ(笑)」  海風を受けながら陽気なアフリカンリゾートを楽しんじゃおう!

奥村組、大阪国際女子マラソンに協賛

2017.08.13Vol.695ニュース
 総合建設業の奥村組は、2018年〜2021年まで、「大阪国際女子マラソン」に協賛する。第37回となる2018年の大会は、1月28日に開催。東京五輪代表選考競技会MGCシリーズの一つとして早くも注目を集めている。「堅実経営」と「誠実施工」を信条にする同社にとって、「レースにかける選手たちの姿と社員一人ひとりの仕事に取り組む姿勢とが重なり、共感できたこと」が協賛の理由。  スタートラインに立つまでの計り知れない努力と準備。支えてくれるチームや家族の想いを力にひたむきに走り続ける姿、そしてゴールの向こうに待っている感動と達成感は、同社が継承してきた企業文化と相通じ、地元大阪の発展や女性の活躍を推進する取り組みからも、大阪から世界に羽ばたく女性アスリートを応援する。なお、来年2018年は、創業から111周年を迎える。

大豆イソフラボンが更年期の悩みをサポート、サプリメント「エクオール」

2017.08.13Vol.695ニュース
 話題の成分を配合した「フローナ エクオール乳酸菌」が好評発売中。  更年期は、体の不調を訴える人が多く、それらはまとめて更年期障害と呼ばれている。その症状は人により大きく異なり、ほてりやだるさ、頭痛、めまい、関節の痛み、心の不調など10以上に及ぶ。  更年期障害は保険適用ではあるが、“更年期は病気じゃない”“我慢すればいい”“ホルモン治療は怖い”と考えている女性は多い。そんな中、大豆イソフラボンから発見された「エクオール」という成分が、症状緩和に有効なことが分かった。同サプリメントは、話題のエクオールとその代謝を助ける乳酸菌に着目。エクオールを摂るだけではなく、その産生をサポート、更年期症状に悩む女性をサポートする。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大豆イソフラボンが更年期の悩みをサポート、サプリメント「エクオール」

2017.08.13Vol.695ニュース
 話題の成分を配合した「フローナ エクオール乳酸菌」が好評発売中。  更年期は、体の不調を訴える人が多く、それらはまとめて更年期障害と呼ばれている。その症状は人により大きく異なり、ほてりやだるさ、頭痛、めまい、関節の痛み、心の不調など10以上に及ぶ。  更年期障害は保険適用ではあるが、“更年期は病気じゃない”“我慢すればいい”“ホルモン治療は怖い”と考えている女性は多い。そんな中、大豆イソフラボンから発見された「エクオール」という成分が、症状緩和に有効なことが分かった。同サプリメントは、話題のエクオールとその代謝を助ける乳酸菌に着目。エクオールを摂るだけではなく、その産生をサポート、更年期症状に悩む女性をサポートする。

ちゃんぽん、ステーキ、謎のチョコ。何でも出てくるスナック「サンライズ」に行ってみた(学芸大学編)

2017.08.12Vol.Web Original東京ライフ
“スナック”。この郷愁を誘う響きに、甘酸っぱい気持ちになる人も多いのでは? そこは疲れた人々を癒し、時に励ましてくれる場所。最近では夜の街から姿を消しつつあるというスナックだが、一度その魅力にハマったら、通わずにはいられなくなるはず。そんな街角の小さなスナックと、ママの人生をご紹介! いきつけのスナックをひとつ持つだけで、人生が豊かなものに。寂しがりやのあなたと、素敵なスナックとの出会いを応援します

桐谷健太が渋谷の中心で、思いを叫ぶ「幸せであれ!」

2017.08.12Vol.696エンタメ
渋谷盆踊り大会での一幕  世界一有名な交差点ともいわれる渋谷のスクランブル交差点付近を封鎖して行った「渋谷盆踊り大会」(5日開催)は国内外から注目を集めた。今年の夏を象徴するこのイベントに、俳優の桐谷健太が登場。CMで演じる浦島太郎こと浦ちゃん姿で「踊るアホウに見るアホウ同じアホなら踊らにゃ損ですからね!」と盛り上げ、CMで披露している『三太郎音頭』を熱唱。「渋谷最高!みんな幸せであれ!」とステージを締めくくった。  渋谷は桐谷にとって思い出の場所。「10代、20代はスカウトされるためによく来ていました。全然スカウトされませんでしたけど(笑)」。そのうえで「まさか浦島太郎の格好をして、渋谷のど真ん中で盆踊りするとは思いませんでした」と感慨深げだった。  イベントには約3万4000人が参加。訪日外国人観光客の参加者も目立った。

恐竜展史上、最大の大きさを誇る化石も! 「ギガ恐竜展2017−地球の絶対王者のなぞ−」

2日間限定! ビル壁面に花火の巨大プロジェクションマッピング/8月12日(土)の東京イベント

2017.08.12Vol.Web Original東京ライフ
 グランドプリンスホテル新高輪の壁面を生かし、横幅70メートル級という巨大なプロジェクションマッピングを投影するプロジェクト「プロジェクションマッピング高輪花火大会」が、12日と13日の2日間限定で行われる。  クリエイティブ集団・ネイキッドが、日本三大花火の1つである「長岡花火大会」、 1968年からの歴史を持つ「豊田おいでんまつり」とコラボした演出で、ホテル壁面をステージに、壮大な花火ショーを繰り広げる。FIREWORKS by NAKED』のデジタルな輝きを伝統的な花火の美しさが融合した、2日間限定の花火大会をお見逃しなく。

Copyrighted Image