SearchSearch

リトグリがハーモニーを響かせるホールツアー

2017.06.10Vol.692LIVE
 スーパーボーカルグループ、リトグリことLittle Glee Monster。2017年は日本武道館のライブを成功させたと思えば、息つく間もなく行った全国ツアーも大盛況。アルバム、シングルと作品も発表、5人組として改めてスタートを切るなど、新しいステップを踏み出している。  この秋には「リトグリライブツアー2017 秋 Let’s Grooooove !!!!! Monster」で全国のホールを巡って、美声とハーモニーを響かせる。夏フェスへの出演も決定してしている。ツアーではさらにパワーアップしたステージで楽しませてくれそうだ。

篠原涼子が月9に出馬 10月クールで新米女性市議

2017.06.10Vol.691エンタメ
 篠原涼子が月9に出馬することが分かった。フジテレビ10月期の月9ドラマ(タイトルは未定)で、新米女性市議を演じる。篠原が月9ドラマに主演するのは初めて。また、共演には高橋一生、石田ゆり子が決定した。  ドラマは、篠原演じるママさん市議会議員が姿勢にはびこる悪や社会で起きている問題に立ち向かっていく痛快で爽快な姿勢エンターテインメント。  月9初主演について篠原は「プレッシャーでいっぱいですが、周りの皆様に力をお借りして、楽しい作品にしたい」と、意気込む。劇中では選挙演説なども予定されているが、「ワイドショーやニュース番組でも選挙の映像が流れていたりするので、意識して見るようにして勉強している」という。 「私自身も初めての役どころ」と、篠原。「この役を通じて皆様の代弁者になれたらいいなと思います」と意気込んでいる。  選挙戦で議席を争う、将来的には総理大臣も夢ではないという市政のプリンスを演じる高橋も「台本に書かれていることを土台に、監督や共演者の方々、スタッフさんと一人の人間を作っていきたい」と静かに闘志を燃やしている。

『歓びのトスカーナ』試写会に10組20名 

2017.06.10Vol.692映画
 傷ついた心を抱えた女性たちが診療施設を抜け出して旅に出た!  イタリア版アカデミー賞として名高い〈2017年ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞〉で最多17部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演女優賞をはじめ5部門に輝いた注目の作品。『人間の値打ち』で絶賛されたイタリア映画界の名匠パオロ・ヴィルズィ監督が、同作で主演を務めたヴァレリア・ブルー二・テデスキを再び主演に迎えて描く、女たちの人生賛歌!  美しい風景が広がる、イタリア・トスカーナ。そこに、精神を病んだ人々が集う診療施設があった。虚言と妄想癖で周りを振り回してばかりのベアトリーチェと、過去の出来事から自分を傷つけてばかりのドナテッラは、ひょんなことから施設を抜け出し、一緒に旅をすることに。ときにぶつかり合いながらも、いつしかかけがえのない友情で結ばれていく2人。人生で大切なのは、少しの休暇と女同士の友情。求めていた何かに気付いた彼女たちにもたらされた、素敵な“贈り物”とは…?  破天荒な主人公たちが織り成す旅の物語を、ユーモアたっぷりに描きつつ、予定調和に納まらない人生賛歌として描き切った感動作。  7月上旬より、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開。

都民ファーストの会総決起集会に約600人 小池氏が代表就任を発表

2017.06.09Vol.692ニュース
 小池百合子東京都知事が特別顧問を務めていた地域政党「都民ファーストの会」が1日、都内で「総決起集会」を開催。約600人の支持者が集まった。  小池氏はこの日、集会に先立ち自民党に離党届を提出。正式に代表に就任した。  約600人の支持者で埋め尽くされた会場は定刻に小池氏が姿を現すと拍手で迎え入れるなど、開始前から熱気で充満。  小池氏は冒頭「改めて東京大改革を真に前に進めていくために、もう一度みなさま方の前でその決意を示すという観点からも、今回自民党にはっきりと離党届を出した。そして、都民ファーストの会の代表を務めていきたいと考えている次第です」と代表就任を報告。そして来る都議選について「真に改革を進めていくのはどこなのか、そのことを都民のみなさんにうかがう絶好のチャンスがやってきた。都民ファーストの会の公認候補のみなさんは“東京を良くしたいんです。東京を改革していきたいんです。そして、私が、僕が、ちょっとでもお役に立てればうれしい” と言って手を上げてくださった方々ばかり。この都民ファーストの会の仲間とともに、そして改革の志をともにする公明党をはじめとするみなさま方とともに、この戦いを勝ち抜きたい」と決意を語った。  続いて都議選で選挙協力する公明党都本部の高木陽介代表が壇上に上がり2ショットで協力体制をアピール。そして「新党ブームが起きるかもしれないが、風に期待するのではなく(都民)一人一人とつながることが次のステップにつながる」とエールを送った。  また小池氏に先んじて5月31日に自民党に離党届を提出した若狭勝衆院議員も駆け付け「しがらみ政治からの脱却をしなければならない。自民都連はいまだにしがらみ政治の中にある」と話した。

U字工事と磯山さやか、彦星織姫で「なめらか」祈願

2017.06.09Vol.692エンタメ
 お笑いコンビのU字工事と磯山さやかが8日、都内で行われたパイロットのボールペン「アクロボール」のPRイベントに出席した。SHIBUYA109前に一足早く七夕神社が期間限定で登場、「アクロボール」で短冊に願いを記してもらい、願いを叶えようというもの。  U字工事は神社の神主と彦星、そして磯山はわら納豆を下げた織姫に扮して登場。それぞれ「なめらかに渋谷を歩けるように」(益子)、「なめらかに漫才ができますように」(福田)と祈願。磯山も「なめらかな恋愛をしたい」としたためた。  イベント終了後、報道陣から「なめらかな恋愛」に対して聞かれた磯山は「そのためには出会わないと、今日帰りに会うかもしれないし! 渋谷は人がいっぱいいるんで」と、前のめりだった。そんな磯山に「妥協も必要」とアドバイスした益子だったが、「…お2人は妥協したんですか?」のレスポンスに「してねーよ!」と声を合わせて強く否定した。

将棋の藤井四段が23連勝達成

ロンドンでまたもテロ

「パリ協定」からの離脱を発表

2017.06.09Vol.692ニュース
 トランプ米大統領は1日午後(日本時間2日未明)、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から離脱すると発表した。トランプ氏はホワイトハウスで発表した声明でパリ協定について「雇用喪失や賃金低下、工場の閉鎖、生産の大幅な喪失といった形で米国の労働者に負担を強いている」と批判。気候変動問題に関する新たな協定を目指す考えも明らかにしたが、交渉の時期や具体的な内容には言及しなかった。  中国外務省の華春瑩報道官は同日の記者会見で米国の離脱を批判。「中国は引き続き気候変動に積極的に対応する。これは、発展途上の大国として中国が担っている国際的責任だ」と主張した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

EXILE 橘ケンチ台湾の日本人学校でダンス教室を開催

2017.06.09Vol.webニュース
 EXILEのパフォーマー橘ケンチが9日、台湾・台北市の台北日本人学校で、子どもたちにダンスの特別授業を行った。授業には小学1年から中学3年生までの740人の生徒が参加。橘はEXILE THE SECOND のパーティーチューン「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」の振り付けを指導した。  授業は、小学校低学年、高学年、中学生の3つのグループに分かれて行われた。スピード感があり、大きな動きが続く振り付けに、最初はなかなかうまく踊れなかった生徒たちだったが、生徒の近くまで歩み寄り手取り足取り指導するなど、橘の熱心な指導もあり、生徒たちも徐々に踊りが上達。最後は歌を口ずさみながら、笑顔でダンスを楽しむ様子も見られた。

城戸の相手が変更。「決勝は誰が来ても構わない」と城戸は眼中になし!?

2017.06.09Vol.692スポーツ
「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ?第2代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント?」(6月18日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われるトーナメントの1回戦で城戸康裕と対戦予定だったジョーダン・ワトソンが練習中のケガで欠場。ルーク・ウィーランが代わって出場することが5日に行われた会見で発表された。  会見に出席した城戸は「試合映像を見ても強い選手。この階級で僕より手足が長い選手はあんまりいないのですが、ルーク選手は僕よりも背が高くて、それを生かして戦っている。正統派なキックボクサーって感じですね。基本的にはオーソドックスだけどサウスポーでも戦えるし、僕にとって苦手なタイプと言えば苦手なタイプ」と警戒しつつも「ルーク選手もムエタイルールで試合をしていたので、組んだり蹴り足をキャッチしてきたら反則をアピールして減点に追い込んで勝ちます」と公開練習で話していた“減点法”での勝利を予告した。

2010年世界1位の宮里藍が今季限りで引退

2017.06.09Vol.692ニュース
 女子ゴルフの宮里藍(31)が5月29日、東京都内のホテルで記者会見を行い今季限りでの現役引退を発表した。  引退の理由については「昨夏に決めた。モチベーションの維持が難しくなったことが一番」と説明。競技生活を「これ以上ないゴルフ人生だったと思っている」と振り返った。印象に残る試合には、アマチュア時代に当時の日本ツアー最年少の18歳で優勝した2003年9月のミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンを挙げ「ターニングポイントになった」と語った。  宮里は国内では15勝を挙げ、2006年からは米ツアーに本格参戦して9勝。5勝を挙げた10年には日本勢初の世界ランキング1位に就いた。2012年を最後に優勝から遠ざかっているが「あの年(2012年)2勝してプロゴルファーとしてピークを迎えている感覚があった。それなのにメジャーのタイトルが取れない。次はどうしたらいいのかって自分を追い込み、悩んでしまった」とモチベーション低下の原因を明かした。  現役最終戦は未定だが、「年内のメジャーで(初勝利の)チャンスが残っている。そこはまだあきらめていない」と最後まで戦う姿勢を見せた。また2020年東京五輪では「できることがあれば積極的にやらせてもらいたい」とゴルフへの恩返しを口にした。

佐藤琢磨がインディ500日本人初優勝

2017.06.09Vol.692ニュース
 米国の代表的なモーターレース、インディカー・シリーズの「第101回インディアナポリス500マイル(インディ500)」の決勝が5月28日、米インディアナポリスのインディアナポリス・モータースピードウエーで行われ、元F-1ドライバーの佐藤琢磨が日本人初優勝を果たした。  インディ500ではこれまで2003年の高木虎之介がマークした5位が最高順位だった。  佐藤はF1時代の2004年には米国GPで日本人最高タイの3位になっている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

佐藤琢磨がインディ500日本人初優勝

2017.06.09Vol.692ニュース
 米国の代表的なモーターレース、インディカー・シリーズの「第101回インディアナポリス500マイル(インディ500)」の決勝が5月28日、米インディアナポリスのインディアナポリス・モータースピードウエーで行われ、元F-1ドライバーの佐藤琢磨が日本人初優勝を果たした。  インディ500ではこれまで2003年の高木虎之介がマークした5位が最高順位だった。  佐藤はF1時代の2004年には米国GPで日本人最高タイの3位になっている。

日本卓球が世界選手権でメダル5個!42年ぶりの快挙

2017.06.09Vol.692ニュース
「2017世界卓球選手権ドイツ大会」(5月29?6月5日、ドイツ・デュッセルドルフ)で日本は金1、銀1、銅3のメダル5個を獲得。メダル5個以上の獲得は1975年コルカタ大会以来、42年ぶりの大躍進となった。  男子シングルスでは13歳の張本智和が2回戦で、昨年のリオデジャネイロオリンピック男子シングルス銅メダルを獲得した日本の第一人者・水谷隼を破る大金星。準々決勝で中国の許に敗れたが史上最年少でベスト8入りを果たした。  女子シングルスはアジア選手権優勝の平野美宇が48年ぶりの快挙となる銅メダルを獲得した。  男女ダブルスも出場4組中3組がメダルを獲得。男子は大島祐哉、森薗政崇組が準優勝、丹羽孝希、吉村真晴組が3位。女子は早田ひな、伊藤美誠組が16年ぶりの3位入賞を果たした。  混合ダブルスは2011年からペアを組む石川佳純、吉村真晴組が前回銀の悔しさを晴らし、日本に48年ぶりの金メダルをもたらした。  今回の大会は特に10代の選手が大活躍。2020年の東京オリンピックに大きな期待が持てる結果となった。  しかしドイツ選手との国際ペアだった混合ダブルスを除き、男女を通じて中国選手との直接対決では一度も勝てていないのも事実。  4月のアジア選手権で中国勢に3連勝した平野も今回は完敗。「差は以前よりも縮まってきたと思うが、自分が勝っているとは思わない」と冷静に現状を見つめた。  その日本代表は7日、成田空港に帰国。多くのファンに出迎えられた。平野は「メダルを目指してやってきた。持って帰ることができてうれしい」と笑顔を見せると混合ダブルスで優勝した石川は「初めて表彰台の真ん中に立って、1位ってこういうことかと感動した」と話した。今大会で世界を驚かせた張本は「うれしい気持ちが半分。あと少しでメダルという悔しい気持ちも半分」と、さらなる精進を誓った。

欧州チャンピオンズリーグはレアルが史上初の2連覇 ロナウドが得点王

2017.06.09Vol.692ニュース
 UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)の決勝が3日、ウェールズ・カーディフのウェールズ国立競技場で行われ、レアル・マドリードがユベントスを4?1で破り、通算12度目の優勝。大会史上初となる連覇を達成した。  レアルはグループステージをドルトムントに続く2位で通過。終盤失速したことから決勝トーナメントに不安を残したが、1回戦(ラウンド16)のナポリには2戦とも3?1で勝利を収め、順調な滑り出しを見せる。  続く準々決勝は「事実上の決勝戦」とまでいわれたバイエルン・ミュンヘン戦。レアルはアウェーの第1戦を2?1で勝利したものの、第2戦は90分を戦った時点でバイエルンが2?1とリード。トータル3?3でアウェイゴールも同じなことから延長戦に突入。  しかし延長では同点ゴールを決めていたクリスティアーノ・ロナウドが2得点をあげるなどハットトリックを達成し4?2で死闘をものにした。  準決勝はアトレティコ・マドリードとのマドリード・ダービー。レアルは第1戦をロナウドのハットトリックで3?0で勝利。この3点がモノをいい、第2戦は序盤に2点を失い1?2で敗れたもののトータル4?2で決勝進出を決めた。  1発勝負となった決勝では前半20分にロナウドが先制ゴールをあげるも27分にマンジュキッチのジャンピングボレーですぐに追いつかれる。その後も前半にラモス、カルバハル、後半にクロースと立て続けにイエローカードをもらう嫌な展開が続いたが、後半16分にカゼミーロが勝ち越し点をあげると、19分にはロナウドがこの日2点目で3?1と突き放す。  今度は逆に追い込まれたユベントスはイエローカードを連発。後半39分にはクアドーラがレッドカードで退場と万事休す。レアルは後半45分にアセンシオがダメ押しゴールを決め4?1で勝利を収め、連覇を達成した。  ロナウドはこの日の2得点で今大会通算12ゴールとなり、メッシを抜いて5シーズン連続大会得点王となった。

サッカー日本代表 13日イラク戦に問題山積

脱こじらせへの道 第48回 セックスの要望、言えますか?

2017.06.09Vol.692田口桃子の連載コラム
 女性自身も、自分の性欲を認識しているということが前回のアンケートでわかりましたが、一方で、セックスにおいて、自分の思うことを相手に伝えられない、わかってもらえないという声も多く耳にします。  GIRL’S CHの掲示板でもよく、「して欲しい」「やめて欲しい」ということをパートナーに伝えられないという意見を拝見します。  そんなわけで、今回はこんなアンケートをとってみました。 「もっとこうして欲しい!セックスの要望をどうやって伝えますか?」  やはり、実際にアンケートでも4割の方が「言えない」という回答でした。 「して欲しいこと」を相手に伝えるのが恥ずかしい。  または、相手にどう思われるのかが怖い、不安。  そんな理由から、自分の希望を伝えづらいようです。  また、「痛い」「気持ちよくない」なんて言ってしまうと、相手を傷つけるのではないか……というところから「言えない」という場合もありますよね。  一方で、「その場ではっきり言う」という方が4割もいらっしゃって、回答が真っ二つに分かれる結果となりました。  はっきり言える女性は、相手に引かれたり嫌われたりすることが怖くないのでしょうか?  そういうわけではないですよね。  相手にどう思われるかは不安……だけど、自分の体や気持ちを大切にするのが一番だという理由から、伝えるべきところはきちんと伝える、ということなんだと思います。  ただその場合、そういったことを言われ慣れていない男性の場合、それでへこんでしまうことがあるんです。へこむとまではいかなくても、冷静になってしまったり、萎えてしまったり。  自分の気持ちはそんなつもりはないのに、下半身だけ元気がなくなってしまう、ということも。  女性にとって、そんな男性の姿を一度でも見てしまうと、その後はあまり言えなくなってしまいますよね。  例えばこのコラムを読んでくださっている男性にオススメしたいのが、男性のほうから「なんかあったら言ってね」と声をかけること。そういうことを言ってくれたら女性はうれしいと思います。ポイントアップです。 「気遣ってくれているんだな」と思えますし、男性から言ってもらわないと言えないということや場面もありますから。  男性の皆さんも、「自分からそう伝えたから言ってるんだ」と自分に言い訳できるのではないでしょうか。そこは言い訳しちゃっても良いと思います。  お互いにちょっとずつ言い合えるようになるといいんですよね。  もちろんこういったところには、性格的な要素も関わってくるとは思いますが、愛し合っている人にすら意思を伝えられなければ、誰にも自分の思いを伝えられない、そうは思いませんか?  今回、結果が二分されたというところには、相手に伝える「はじめの一歩」のハードルが高いということもあるように思います。  一度伝えてしまえば、相手も聞いてくれる姿勢を持ってくれるかもしれませんし、「言っていいんだ」と安心できて、より言いやすくなるのではないでしょうか。  女性は、社会的にも体力的にも受身になりがちですが、もっと自分の気持ちを大切にして、意見を言ったり行動したりしていいと思うのです。

Copyrighted Image