SearchSearch

【読プレ】シャンプー前のトリートメント美容液

2017.03.27Vol.687プレゼント
 シャンプー前のひと塗りで、無敵のナチュラル美髪を実現する、シャンプー前専用トリートメント美容液「AMI-OIL」が発売された。同商品は、仕上がりの向上だけでなく、シャンプーの強すぎる洗浄力をマイルドにし、洗髪時の髪の絡まりや摩擦ダメージを軽減するのでダメージヘアの人にオススメ。また、海外セレブの間で流行しているシャンプーを使わない生活「ノーシャンプー」にも活用できる商品だ。現在使用中のシャンプーとの組み合わせも可能なほか、シャンプー後のトリートメントとの相性も抜群。トリートメントのノリが良くなり、艶とまとまりのある髪へ導く。主成分は天然保湿成分のPCA-Naやベタイン。栄養成分にはアミノ酸、植物オイル、植物エキス、海藻エキスをたっぷり配合。肌にやさしいデイリーなヘアケアアイテム。発売を記念し、同商品を読者3名にプレゼント(係名:「アミオイル」)。 【URL】 http://www.tamabiyoukagakku.com/amioil/

新しい何かが始まる!『Different Creatures』Circa Waves

2017.03.27Vol.687カルチャー
 英ロックバンド、サーカ・ウェーブスの最新アルバム。2013年にリヴァプールで結成されるとともにブレークを果たした彼らが鳴らすのは、UKロックが脈々と引き継がれている耳なじみの良いメロディーとポップネス、高揚感を煽るギターからなるロック。多ジャンルや電子音、ダンスビートにのったロックといった2000年代以降の傾向から、一歩踏み出した勇気のあるロック。ノスタルジックではなく、新しいものをどんどん取り入れるでもなく、奇をてらわずにロックする。その真っ当さに覚醒の感がある。サマソニで再来日。 [ROCK ALBUM]Virgin / Hostess 発売中 3200円(税別)

座ったままでバレーボール【CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業リポート シッティングバレーボール】

2017.03.27Vol.687【夢の課外授業】
 子どもたちが夢や目標を持つためのきっかけづくりを目指す『夢の課外授業』の特別版『CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業』(主催:CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業プロジェクト実行委員会)が2月23日、千代田区立昌平小学校で行われた。真野嘉久シッティングバレーボール女子日本代表監督、竹田賢仁選手、高砂進選手、齊藤洋子選手、長田まみ子選手が講師を務め、全校生徒が人気上昇中のこの競技に挑戦した。

【読プレ】ドラゴンと少年の永遠の絆

2017.03.27Vol.687プレゼント
 2016年に劇場公開され話題を呼んだディズニーの感動冒険ファンタジー『ピートと秘密の友達』のブルーレイ&DVDが4月5日にリリース。同日、レンタルも開始される。同作は、1977年にアメリカで公開され『メリー・ポピンズ』のように実写とアニメが融合したディズニー作品『ピートとドラゴン』を映像テクノロジーという名の現代の魔法でよみがえらせた新たな物語。迷子の少年ピートと、深い森に隠れ住むドラゴン・エリオットとの奇跡の友情を描いた感動作。美しい雄大な自然の背景のもと、ディズニーが贈るドラゴンと少年の永遠の絆が、デジタル配信やブルーレイで、自宅で楽しめる。発売を記念し、オリジナルノートを読者5名にプレゼント(係名:「ピートと秘密の友達」)。

【読プレ】ちょっと風変わりな青春恋愛物語

2017.03.27Vol.687プレゼント
 第20回山本周五郎賞受賞、並びに2007年本屋大賞2位に選ばれ、累計売上130万部を超えるベストセラー『夜は短し歩けよ乙女』がアニメ映画化、全国公開される。同作の主人公“先輩”は後輩である“黒髪の乙女”に想いを寄せるも、外堀を埋めるばかりで一向に進展させられない冴えない大学生。そんな先輩を星野源が、アニメ声優として単独初主演を務めることでも話題に。監督は『四畳半神話大系』(2010)の湯浅政明。脚本の上田誠(ヨーロッパ企画)、キャラクター原案の中村祐介、さらに主題歌アジアンカンフージェネレーションという『四畳半神話大系』と同じクリエイター陣の再集結が実現した注目作品。公開を記念し、オリジナル付箋を読者5名にプレゼント(係名:「夜は短し」)。 「夜は短し歩けよ乙女」4月7日(金)全国公開

黒谷友香『友香の素』vol.173 チューリップも咲きました!

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】最終回:DJダイノジも流動体。

ワタシを癒す秘密の庭、メルセデスで見つけた! 

2017.03.27Vol.687特集
六本木のメルセデス・ベンツ コネクション(以下:MBC)の体験型屋外エリアNEXTDOORに突如、出現した謎の白いドーム。実はこの中には、誰でも自由にくつろげるグリーンガーデンが広がっているのです!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

YOU MAKE SHIBUYA! 渋谷を愛するすべての人が参加する新しい街づくり 長谷部健さん(東京都渋谷区長)

2017.03.27Vol.687今日の東京イベント
“日本を元気に”していく各界のキーマンに、JAPAN MOVE UPプロデューサー・一木広治が迫るインタビュー企画。今回は、就任以来、渋谷区を活性化する新たな取り組みを積極的に行っている長谷部区長にインタビュー。にぎやかなイメージの一方で、多様な人々と未来へ歩む、渋谷の現在を語ってもらった。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第56回「4年前…」

2017.03.27Vol.687コラム
 NHKのEテレで4年前に「Eダンスアカデミー シーズン1」は始まりました。BLUEのジャージーを着て、ÜSAさんはサンバイザー、僕はメガネをして12人の子供たちと出会い、DANCEを通じて向き合いました。12人の子供たちを前に、僕らやスタッフの大人たちは、あーでもない、こーでもないと打ち合わせを繰り返し、試行錯誤していきながら、毎回新鮮な気持ちで収録に臨んでいて、何か新しいDANCEの形をみんなで模索している感じがして、今でもワクワクします。  先日シーズン4の子供たちも無事にEダンスアカデミーを卒業していきました。毎年、この時が来るのが分かっていても、FINAL SHOWでのキッズたちのDANCEは格別に感動させられます。紅白歌合戦などでおなじみのNKHホールという大舞台でも、臆することなく堂々と楽しんで踊っている姿はまさに1年間の集大成でした。最初の頃は、ほとんどの子供たちがDANCE初心者で、基本のリズム取りもままならなかったのに、一つひとつ階段を上って、気がついたらみんなが素敵なダンサーになっていました(笑)。  シーズン4では、初めてクラス分けをしたのですが、DANCE経験者クラスの子供たちが、自分たちで振り付けを作って練習をして、町のコンテストに挑戦しました。そして、なんと予選を突破し、ついに入賞することができました! シーズン3から過去2回の予選敗退を経験していただけに、本当に信じられないくらい感動的なできごとでした。入賞を目指して、練習して喧嘩して涙して、また練習して…みんな、本当によく頑張りました。そして何よりめちゃくちゃDANCEが上手くなっていてすごくうれしかったです。  1年間のEダンスアカデミーでの経験が、これからのキッズたちの夢を叶える何かのきっかけになってくれたら幸せですし、この先、DANCEを続ける限り、必ずまた一緒に踊りたいと願っています。  改めまして、4代目Eダンスキッズの皆さん、卒業おめでとうございました!!  そしてなんと、この4月からEダンスアカデミーはいよいよシーズン5に突入することが決定しました!! もちろん新入生を迎えてリニューアルするのですが、今回はどんなキッズと出会えるのか今からワクワクしています。  シーズン5は『JOINT』をテーマに、夢の持つ力、DANCEの持つ力を信じて、いろいろな人やDANCEといろいろな形でつなぎ合いながら1年間楽しくお届けしようと思っております。当初は、まさかシーズン5まで番組が続くとは思ってもいませんでしたが、ここまできたら10年続く番組にできるように全力で頑張らせていただきたいと思いますし、DANCEが教育になることや、子供たちにたくさんの素敵な良い影響を与えることができるものだと確信しております。  今さらですが、国境を越えて、言葉も年も性別も障がいも、全てをひとつなぎにできるDANCEが僕は大好きです。だからこそ、DANCEをやればやるほど、きっとまだまだ自分たちにできることがある気がしているし、そこにチャレンジし続けていきたいと思っています。そしてそんなチャレンジをさせ続けてくれているのが、Eダンスアカデミーだと思っています!  少し話しが逸れてしまいましたが、4月からまた1年間、皆さんのテレビの前で、ÜSAさんと子供たちと一緒に踊らせて頂きたいと思っております。ぜひ皆さんもテレビの前のリビングや台所をダンスフロアにして踊っていただけたらうれしいです。引き続き「Eダンスアカデミー シーズン5」をどうかよろしくお願いいたします。

【読プレ】WWE年間最大の祭典が開催

2017.03.27Vol.687プレゼント
 スポーツの激しさとドラマのストーリー展開を兼ね備えた、究極のエンターテインメントを世界規模で展開する「WWE」が、世界中から観衆を集める年間最大の祭典「レッスルマニア33」を開催する。1985年から続く同イベントは、今年で33回目となるWWEで最も伝統のあるイベント。WWE所属のスーパースターやディーバの熱い試合はもちろん、有名アーティストによるライブパフォーマンス、豪華なゲストセレブの登場など、スーパーボウルやワールドシリーズに引けを取らない世界規模のイベントだ。日本では、4月3日午前8時からWWEネットワークで放送。日本語実況版の配信も決定した。イベントの開催と日本での放送を記念し、非売品の特製大会記念Tシャツを読者5名にプレゼント(係名:「WWE」)。 【WWEネットワーク】 http://network.wwe.com 【WWEオフィシャルサイト】 http://www.wwe.co.jp

斎藤工 ザ・ブルーハーツの名曲が映画に

2017.03.27Vol.687映画
日本代表のロックバンドにして、日本音楽界のスーパー・レジェンド、THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)。1995年、惜しまれつつ解散した彼らだが、その楽曲は世代を超え、現在までも多くのファンに愛され、今なお新たなファンを増やしつづけている。そんな彼らの楽曲をテーマにした6つの短編からなる映画『ブルーハーツが聴こえる』が公開。その中のひとつ『ラブレター』に主演した斎藤工に聞く。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

斎藤工 ザ・ブルーハーツの名曲が映画に

2017.03.27Vol.687映画
日本代表のロックバンドにして、日本音楽界のスーパー・レジェンド、THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)。1995年、惜しまれつつ解散した彼らだが、その楽曲は世代を超え、現在までも多くのファンに愛され、今なお新たなファンを増やしつづけている。そんな彼らの楽曲をテーマにした6つの短編からなる映画『ブルーハーツが聴こえる』が公開。その中のひとつ『ラブレター』に主演した斎藤工に聞く。

【長島昭久のリアリズム】どうなるトランプ政権!? どうする日本の安全保障!

2017.03.27Vol.687長島昭久のリアリズム
 トランプ政権がスタートして2か月が過ぎたが、依然として政策の方向性もその決定過程も不透明なまま、いや混沌とした状況にあると言った方がより正確だろう。もちろん、次々に打ち出される大統領令が示す方向性は明瞭だ。選挙戦中に公約したことに忠実なのだ。「まさか、本気でメキシコとの国境に壁なんか造るとは!」と熱烈な支持者たちも驚いたほど忠実なのだ。それはそれで結構なことかもしれないが、大型減税と大規模インフラ投資との財政的な整合性は? 本気で保護主義を貫こうとしているのか? 今さらアメリカ製造業の復活など夢物語ではないか? 結局、物価高騰のあおりを食うのはコアの支持層ではないのか? おまけに、国防費1割増などという予算要求が連邦議会を通るはずもない…。  この間、閣僚15ポストのうち議会の承認を得て正式に就任したのは国務、国防長官はじめ6名と半数にも満たない。政権交代(とくに、民主党から共和党へ)で約4000人入れ替わるといわれるワシントンでは、その「回転ドア」の仕組み(政府からシンクタンク、そこから政府高官を経て再び民間へといった政策立案コミュニティにおける典型的なキャリア・パスを回転ドアに喩えて)が全く動かなくなっている。なぜなら、エスタブリッシュメントを辛辣に批判してきたトランプ陣営は、これまで米政府で政策立案を担ってきたプロフェッショナル達を徹底的に排除しているからだ。そのため、シンクタンクには就職口も肝心の政策情報も来なくなり、Think Tank(「知」の集団)がSink Tank(「沈む」集団)になったなどと揶揄されている。  いずれにせよ、ワシントンは深刻な機能停止に陥っているように見える。その中で、ひとり気を吐いているのが国防総省(ペンタゴン)だ。現役時代から将兵の尊敬を集めてきたジェイムズ・マティス退役海兵隊大将を長官に迎え、150万将兵プラス50万人の背広組からなる200万組織は政権が変わろうとも結束を保ち微動だにしないというわけだ。世界中からブーイングの的となった大統領の「入国禁止令」に反発して900人を超える職員が非難文書に署名し、先月末高官が大量辞任した国務省とは大違いだ。(ちなみに各国に派遣される特命全権大使も、議会承認はおろか指名も殆どされていない。)  そんな中で、北朝鮮の脅威は日に日に高まり、中国やロシアは着々とその影響圏を拡大しつつある。我が国の安全保障を全うするためには、米国の政権がどうのこうの言っている暇はなく、精神的にも態勢面でも「自立」を図る必要がある。その意味で、私は、我が国防衛の基本コンセプトである「専守防衛」を改めて見直す時期が来たと思っている。詳細は次回以降で考えてみたい。 (衆議院議員 長島昭久)

忽那汐里 ハリウッド映画では英語で芝居! 最新出演作『ねこあつめの家』はまったりねこあつめ!?

2017.03.27Vol.687映画
人気ゲームアプリ「ねこあつめ」を実写映画化した話題の映画がいよいよ公開。伊藤淳史演じるスランプ中の小説家を支える若手編集者役を演じるのは『女が眠る時』や『キセキ ?あの日のソビト?』など国内外の作品で存在感を見せる忽那汐里。共演したアイドル猫たちにメロメロに!?

【読プレ】月のパワーバスソルト

ベストアルバム『THE JSB WORLD』3.29リリース! 三代目 J Soul Brothers が最新作

2017.03.27Vol.687エンタメ
 ダンス&ヴォーカルグループの三代目J Soul Brothers(以下、三代目)が最新作をリリースする。2度目の全国ドームツアー「三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017“METROPOLIZ”」の続編の開催も発表され、29日にベストアルバム『THE JSB WORLD』の発売と、その勢いは止まらない。  アルバムは、国内外の老若男女にランニングマンで踊らせた『R.Y.U.S.E.I.』を筆頭に『Unfair World』『FIGHTERS』『Summer Madness feat. Afrojack』、最新シングルの『HAPPY』などデビューから現在まで全46曲を一挙収録している。エッジの効いた最先端のダンスナンバー、ロマンティックなミドル、美しいボーカルをしっかりと聞かせてくれるバラード曲など、それぞれが個性的でカラフルな楽曲たち。作品を手に取ったその瞬間から、三代目が自身のエンターテインメントを通じて届けてきたオンリーワンの“三代目の世界観”を存分に味合わせてくれる。  三代目は、NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典の5人のパフォーマーと、今市隆二、登坂広臣の2人のヴォーカルからなる7人組。2010年11月にシングル『Best Friend’s Girl』でメジャーデビューし、12年にシングル『花火』でNHK紅白歌合戦に出演を果たすと、国民的なダンス&ヴォーカルグループに成長した。人気も注目度も上がる一方で、ライブやリリースなど確かな結果を残し、日本の音楽シーンに欠かせない存在だ。メンバーそれぞれのソロとしての活動も活発で、ドラマや映画への出演、モデル、ラジオパーソナリティーなど、個人として、グループとしての才能の引き出しの数は増えていくばかりで、その勢いはまだしばらく止まりそうにない。三代目の潜在能力は図りしれない。  ベストアルバムに話を戻そう。本作には、これまでシングル化されていなかった『空に住む?Living in your sk y?』を初収録しているほか、『J.S.B.LOVE』を含む3時間超のベストミュージックビデオ集もコンパイルしており、目と耳と心と感覚のすべてを満足させてくれそうだ。  本作で“三代目の世界”に浸って、これからの三代目がどうなっていくのか、その姿に思いをはせよう。

Copyrighted Image