SearchSearch

【プレゼント】幸せ、豊かに、にっこり「栃木梨」

2017.08.29Vol.697プレゼント
 みずみずしさで喉をうるおしてくれる「梨」。栃木県は、全国でも有数の梨の生産地で、夏の暑さの盛りから冬の暖かく乾燥した室内で食べるまで、いろいろな品種が生産されている。  その出荷は、8月中旬のさわやかな甘さの「幸水」、9月上旬の程よい酸味と甘さが高次元でバランスしている「豊水」、そして10月半ばから、保存性が高く、豊かな甘さで大ぶりな果実の栃木県オリジナル品種の「にっこり」へと続く。  そんな栃木の梨を多くの方に知ってもらおうと、各品種の出荷開始時期に合わせた“旬のもぎたて栃木梨”プレゼントキャンペーンを実施。読者3名に5㎏箱を1箱プレゼント。

富士のふもとで67000人が熱狂「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2017」

2017.08.29Vol.Web Originalエンタメ
 8月25日〜27日の3日間にわたって開催された「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2017」が、今年も大盛況の内に終了した。今年の来場者数は3日間合計で67,000人。チケットは3日間ともに早々にソールドアウトし、プレミアムチケットになっていた。

ジャズ好き必見! 9月1日から「東京JAZZ」開催

2017.08.29Vol.697東京ライフ
 国内外のトップミュージシャンが集まる人気フェスティバル「東京JAZZ」が9月1日からスタートする。通算16回目の開催となる今年から、会場を渋谷の街全体へと移して、ヨーロッパで行われているように街ぐるみのフェスを目指すという。  NHKホール、ライブハウスのWWWとWWW X、そして代々木公園ケヤキ並木までがライブ会場に。関連イベントまで含めると公園や渋谷駅構内でもジャズが楽しめる。出演も国内外のビッグなミュージシャンが名を連ねる。  代々木公園ケヤキ並木のストリートライブや駅構内でのライブは無料で、誰でも気軽に参加できそう。代々木公園では、ジャズライブを楽しみつつヨガができる「JAZZ YOGA」など興味深い試みもある。

【プレゼント】映画『ドリーム』試写会に15組30名を招待

2017.08.29Vol.697プレゼント
 人種差別がまだ根強い1960年代に宇宙開発の偉業を支えた頭脳明晰な黒人女性たちを描く感動作。『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』で第81回アカデミー賞助演女優賞にノミネートされた実力派女優タラジ・P・ヘンソンをはじめ『ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜』で第84回アカデミー賞助演女優賞を受賞したオクタヴィア・スペンサー、第89回アカデミー賞作品賞に輝いた『ムーンライト』で注目された個性派シンガーのジャネール・モネイ、同作で第89回アカデミー賞助演男優賞に輝いたマハーシャラ・アリという実力派が勢ぞろい。  また、ミュージシャンのファレル・ウィリアムスが本作に深く共感し、音楽に加え製作にも名を連ねている。  9月29日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開。 <試写会の応募について> 【日時】9月20日(水)18時30分〜 【会場】よみうりホール(有楽町) 【応募の〆切】2017年9月10日(日) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3009

辛さが伝わる、このビジュアルを見よ! 「激辛グルメ祭り2017」/8月29日(火)の東京イベント

2017.08.29Vol.Web Original東京ライフ
 激辛グルメが大集合する、毎年人気のフードイベント「激辛グルメ祭り2017」。いよいよ、本日29日より2nd Roundに突入。

先週のニュース振り返り〈2017年8月21日~8月27日〉

【インタビュー】俳優・村上虹郎「稽古は苦しいし、いら立つこともある。でも、そこが面白い」

ゴッホがまばたき! 名画の世界が動き出す、話題の“デジタルアート”とは?/8月28日(月)の東京イベント

2017.08.28Vol.Web Original東京ライフ
 最新のデジタルメディア技術を使い、名画を“動くアート”として鑑賞する新たなスタイルのアート展『親愛なる友フィンセント・ファン・ゴッホ デジタルアート展』が現在、青山で開催中。    同展では、フィンセント・ファン・ゴッホの絵画900点以上をデジタル映像で投影。そのうち約80作品にデジタル加工を施し、動くアートとして上映する。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

菜々緒がラジオで素の自分「こんなに自分のことを話したのは初めて」

2017.08.28Vol.Web Originalエンタメ
 女優の菜々緒が、28日放送の人気ラジオ番組『Smooth Navigation with EMPORIO ARMANI』(block.fm、21時~)に出演する。  番組では、今年7月にパリで行われた「ジョルジオ アルマーニ プリヴェ」のオートクチュールコレクションと「ジョルジオ アルマーニ ビューティー」のイベントに日本代表セレブリティとして出席した際のエピソードや、感じたことなどをトーク。話題は音楽やファッション感にも広がり、自身のメイクに対するこだわり、仕事に対する夢、一番嫌いな事など彼女の「素」の部分も聞くことができそうだ。菜々緒自身も「こんなに自分のことを話したのは初めて」とコメントしている。  同番組は、国内外で活躍する人気DJのTakeru John Otoguro(TJO)が毎回豪華なゲストとともに音楽やファッションをテーマにトークするもの。番組特設サイト(http://eas.block.fm/)、またはblock.fmのウェブサイト(https://block.fm/)とアプリで聞ける。

【おすすめ本】ラジオリスナー必読! 本屋大賞受賞作家・佐藤多佳子の傑作長編『明るい夜に出かけて』

2017.08.28Vol.696エンタメ
 主人公はコンビニでアルバイトをしている富山。大学を休学し、親から1年の猶予をもらい一人暮らしをしている。人とコミュニケーションをとるのが苦手だけど、自意識だけは人一倍。今どきの若者にありがちな、いわゆる面倒くさい奴(自称)。バイト先のコンビニと一人暮らしの自宅のアパートの部屋を往復する日々の中で、唯一の楽しみが深夜ラジオ。特に「アルコ&ピースのオールナイトニッポン」は、大切な大切な番組だ。  大学に通っていたころに炎上したため、ツイッターやハガキ職人から逃げて姿を消していたにも関わらず、どうしても我慢できずに、その番組のためだけに、ひっそりとツイッターのアカウントを作り、ハガキ職人として投稿を復活させるほどに。  ある日、コンビニに現れた変な服装のチビ女。小学生にも見えなくもない、立ち読み女はなんと、「アルコ&ピースのオールナイトニッポン」の超常連有名職人だった。その出会いをきっかけに、その女、女子高生の佐古田、バイト仲間の鹿沢、そして高校時代の同級生・永川が、富山の生活にグイグイ浸食してきて…。  親から、大学から、友達から逃げてきた富山だが、人との出会い、深夜ラジオを通じての交流、そして生身の人間同士の面倒くさい付き合いにより、ほんのちょっと心を開けるようになり…。深夜ラジオ好きも共感100%の青春小説。

本田圭佑が出演する「話題のCM」の裏側について聞いてみた

2017.08.28Vol.697スポーツ
 本田圭佑が出演する、アプリではじめられるアパート経営のサービス『TATERU』のCMが話題だ。スーツ姿の本田がユニフォーム姿の自分と向き合うシンプルな内容だが、何か新しいことを始めたいという気持ちに火をつける。  CMを手がけたたのは『TATERU』を運営する株式会社インベスターズクラウドのクリエイティブチーム「FIRSTORDER(ファーストオーダー)」。  印象的なCMについて、また本田圭佑選手の起用について担当者に聞く。

【江戸瓦版的落語案内 】七段目(しちだんめ)

2017.08.28Vol.696コラム
 落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。  芝居道楽な若だんな、日常の些細なことまで芝居口調になり見得を切ったり、家業そっちのけで芝居小屋に入り浸ったり。今日も今日とて朝から芝居見物に出かけ、なかなか帰ってこない。夕方意気揚々と帰ってきたところ父親である旦那が呼びつけていろいろ意見をしても、当の本人はどこ吹く風。  逆に「遅なわりしは拙者が不調法」と忠臣蔵・三段目の定番のセリフで返してくる。そんな息子に旦那も我慢の限界。2階へ追い払い、軟禁状態にした。しかし、そんなことでへこたれない若旦那は、相変わらず芝居の世界に没頭。「とざい、とーざーい!」と奇声を発し続けている。これにはさすがに閉口した旦那が、小僧の定吉に申し付けて、芝居の真似をやめるように命じた。  だがこの定吉、若旦那に負けないぐらいの芝居好き。ついつい「やあやあ若だんな、芝居の真似をやめればよし…」と芝居調子で部屋に行くと若旦那、一緒に芝居をする仲間ができたと大喜び。『かな手本忠臣蔵』の七段目・祇園一力の場面をやろうと言い出した。自分が平右衛門、定吉をお軽に芝居をしようと思ったが、小僧の身なりでは気分がでない。  そこでやるからには衣装も整えようということで、箪笥から妹の赤い長襦袢を出し定吉に着せた。となると自分も気分を出すために、床の間から本身の刀を持ち出した。これに驚いた定吉「さすがに真剣はいけません。斬られたら死んでしまいます」と頼むも「決して抜きはせぬ。真剣のほうが、迫力が出るんでな。そんなに心配なら、ほれ、こうして刀の鯉口をこよりで結ぼう」と言うので、定吉は渋々了承。最初は楽しくやっていた2人だが、平右衛門が、妹・お軽が仇討ちを知ったことから、その本懐のために可愛い妹を手にかけるという場面で、どんどん気持ちが盛り上がる。「妹、命は貰った!」と叫んで真剣をつかむとじりじりと定吉の方に。 「若旦那、それを抜いちゃいけません」という声も耳に入らぬよう。こよりなど、とっくに切って、刀を振り回した。定吉、たまらず逃げ回り、そのはずみに階下へゴロゴロと転落。旦那が慌てて「定吉、大丈夫か?」と聞くと「私には勘平さんという夫のある身」とまだ芝居の続き。「馬鹿野郎。小僧に夫があってたまるか。変な格好をして、さてはあの馬鹿と芝居の真似をして、てっぺんから落ちたか」「いえ、七段目」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【江戸瓦版的落語案内 】七段目(しちだんめ)

2017.08.28Vol.696コラム
 落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。  芝居道楽な若だんな、日常の些細なことまで芝居口調になり見得を切ったり、家業そっちのけで芝居小屋に入り浸ったり。今日も今日とて朝から芝居見物に出かけ、なかなか帰ってこない。夕方意気揚々と帰ってきたところ父親である旦那が呼びつけていろいろ意見をしても、当の本人はどこ吹く風。  逆に「遅なわりしは拙者が不調法」と忠臣蔵・三段目の定番のセリフで返してくる。そんな息子に旦那も我慢の限界。2階へ追い払い、軟禁状態にした。しかし、そんなことでへこたれない若旦那は、相変わらず芝居の世界に没頭。「とざい、とーざーい!」と奇声を発し続けている。これにはさすがに閉口した旦那が、小僧の定吉に申し付けて、芝居の真似をやめるように命じた。  だがこの定吉、若旦那に負けないぐらいの芝居好き。ついつい「やあやあ若だんな、芝居の真似をやめればよし…」と芝居調子で部屋に行くと若旦那、一緒に芝居をする仲間ができたと大喜び。『かな手本忠臣蔵』の七段目・祇園一力の場面をやろうと言い出した。自分が平右衛門、定吉をお軽に芝居をしようと思ったが、小僧の身なりでは気分がでない。  そこでやるからには衣装も整えようということで、箪笥から妹の赤い長襦袢を出し定吉に着せた。となると自分も気分を出すために、床の間から本身の刀を持ち出した。これに驚いた定吉「さすがに真剣はいけません。斬られたら死んでしまいます」と頼むも「決して抜きはせぬ。真剣のほうが、迫力が出るんでな。そんなに心配なら、ほれ、こうして刀の鯉口をこよりで結ぼう」と言うので、定吉は渋々了承。最初は楽しくやっていた2人だが、平右衛門が、妹・お軽が仇討ちを知ったことから、その本懐のために可愛い妹を手にかけるという場面で、どんどん気持ちが盛り上がる。「妹、命は貰った!」と叫んで真剣をつかむとじりじりと定吉の方に。 「若旦那、それを抜いちゃいけません」という声も耳に入らぬよう。こよりなど、とっくに切って、刀を振り回した。定吉、たまらず逃げ回り、そのはずみに階下へゴロゴロと転落。旦那が慌てて「定吉、大丈夫か?」と聞くと「私には勘平さんという夫のある身」とまだ芝居の続き。「馬鹿野郎。小僧に夫があってたまるか。変な格好をして、さてはあの馬鹿と芝居の真似をして、てっぺんから落ちたか」「いえ、七段目」

【JAPAN MOVE UP 228回&229回】ÜSA、TETSUYA、Shizukaが「一宮七夕まつり」に参加!

2017.08.27Vol.697インタビュー
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今回のゲストはDANCE EARTH PARTY。

あの「VOGUE JAPAN」がラウンジをプロデュース 「VOGUE LOUNGE GINZA SIX(銀座)」

2017.08.27Vol.696グルメ
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

キュートなグミが大集合! 梅干しとうめぼしグミを食べ比べ /8月27日(日)の東京イベント

【JAPAN MOVE UP 226回&227回】加藤勝信大臣、益若つばさ、萩尾洋平社長が登場

2017.08.27Vol.696インタビュー
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日21時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  直近の放送では「JAPAN MOVE UP スペシャルオープントーク〜女性が活躍する社会の実現で日本を元気に!TEAM2020〜」の模様を2週にわたってオンエア。  パネリストは、加藤勝信大臣、益若つばささん、そして萩尾洋平社長です。

Copyrighted Image