SearchSearch

再び映画が見たくなること必至の展覧会 新海誠監督作品「君の名は。」展

2017.02.10Vol.684エンタメ
 昨年夏に公開され大ヒットを記録、興行収入も200億円を突破した、アニメーション監督・新海誠の最新作「君の名は。」。“美しく壮大な世界ですれちがう男女の物語”を、完成度の高い映像に結晶させ、登場人物やその世界を鮮やかに描き出す新海氏の作品は、世代を超えて多くの人々を惹きつけている。  本展は、世界から注目を集める「君の名は。」の魅力をひも解く展覧会。企画書や絵コンテ、設定資料などをはじめ約300点の貴重な制作資料を一堂に集め、紹介する。新海氏によるビデオコンテや作画監督によるキャラクター設定表、劇中に登場する糸守町の風景カットの展示、挿入歌を手掛けたRADWIMPSの主題歌を歌詞とともに聴くことができるコーナーなど、「君の名は。」の世界を、存分に楽しむことができる。  ローチケでは現在、話題を集めること必至の本展の前売チケットを販売中。もう一度映画を見たくなっちゃうかも?

E-girlsのAya、Shizuka、山口乃々華が大阪で「夢の課外授業」

2017.02.10Vol.web【夢の課外授業】
 E-girlsのAya、Shizuka、山口乃々華が9日、大阪府・松原市立天美南小学校で開催された「夢の課外授業」にサプライズゲストで登場し、先生として小学生にダンスの授業を行った。  イベントには1年生から6年生の全校生徒467名が参加。何も知らされていない生徒らの前に、「おどるポンポコリン」の楽曲に合わせてメンバーが登場すると大きな歓声が湧き上がった。そのままステージに登った3人が楽曲に合わせてスペシャルダンスパフォーマンスをすると、体育館はさらなる熱気に包まれたのだった。

三遊亭鬼丸 芸歴20周年記念落語会「鬼フェス」開催 

2017.02.10Vol.684LIVE
 落語の実力はもちろん、テレビやラジオに出演するなど大活躍中の三遊亭鬼丸。大学卒業後、外食産業で働いていたが、寄席で圓歌の落語を聞いて弟子入り。その後、師匠・三代目三遊亭圓歌のもと初高座を踏んで以来、人気はうなぎのぼりだ。 「鬼丸」と呼ばれて親しまれ、屈託のない笑顔を思い浮かべるファンも多いが、彼の魅力はなんといっても落語にある! 6月18日には、芸歴20周年を記念し、落語会「鬼フェス」を開催することが決定した。節目の年の開催、さらには「フェス」と題しているとあって特別ゲスト登場などサプライズにも期待がかかる。記念すべき鬼フェスを楽しむチャンス! 鬼丸の20周年を祝いに会場へ行こう! チケット発売情報はローチケをCheck! 【日時】6月18日(日)13時開場/14時開演 【会場】大宮ソニックシティ大ホール 【料金】全席指定S席 5000円/全席指定A席 4000円 /全席指定B席 3000円(いずれも税込) ※未就学児入場不可 【Lコード】34450 【URL】 http://l-tike.com

鳳恵弥 舞台『こと〜築地寿司物語〜』で日本初の女板前の主人公を演じる

2017.02.10Vol.684インタビュー
 築地の老舗寿司店である「築地玉寿司」の2代目店主にして日本初の女板前、中野里ことさんをモデルとする舞台『こと?築地寿司物語?』が2月23日から上演が始まる。主役の「こと」を演じるのは元・準ミスインターナショナルでモデル、女優としても活躍中の鳳恵弥。 「ことさんは一言で言うと強い女性だったんでしょうが、男勝りというわけではなく、恥じらい、子供たちへの愛情、他人を思いやる気持ちといった女性らしさがあったからこその強さを持った女性。そんなことさんの生き方を通して、玉寿司ののれんを守るということがどれだけ大変だったかとか、みんなにとって大事だったのかといったことが、しっかり伝わる作品になっています」  脚本が人気脚本家の江頭美智留氏。そして演出に唐十郎の愛弟子、中野敦之氏。 「中野さんは江頭先生からの台本を受け取って熟読していく中で、ことさんはもちろん、出てくる女性のすべてがさまざまな女性の強さを見事に描き出していると本読みの中で台本解説をして下さいましたが、稽古が進んでいく中でそれぞれの役者がまさにその女性の強さを体現していくのが伝わってきます」  この鳳、準ミスインターナショナル後に「北区つかこうへい劇団」に入団。現在も「年間4本以上は出ています」という。 「舞台は子供のころから好きで、ミスインターナショナルは女優になるための登龍門的なものと考えていたんです。最初はモデルのお仕事が多かったんですが、“自分がやりたかったのはこれではないな”と思っていたところで、ドラマでご一緒した俳優さんにワークショップに誘っていただいて、そこから舞台にのめり込んでいっちゃった。周りからは猛反対を食らいました(笑)」  本紙的にはウェブで人生相談コラムを連載中の黒田勇樹との絡みも気になるところなのだが…。 「黒田さんは敵役なので結構からんでいます。芸歴としては大先輩なので“黒田先輩の胸を借りて”という感じなんですが、板の上に乗ったらそんなことは関係ないのでばちばちやらせていただいています」  共演に鳳とは10年振りの共演となるNMB48の市川美織、ガンダム芸人の若井おさむら興味深い名前が並ぶが「若井さんの例のやつもあるかも知れません」という。そんなところもちょっと楽しみだ。

米グラミー賞授賞式 英米の歌姫が一騎打ちか

2017.02.10Vol.684映画
 世界最大の音楽の祭典、グラミー賞授賞式が12日(日本時間13日)、米ロサンゼルスで開かれる。本年度は米アーティストで先日双子の妊娠を発表したばかりのビヨンセと英国出身のアデルが、年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム、年間最優秀楽曲など主要部門を中心に複数ノミネートされており、英米それぞれを代表する歌姫の一騎打ちの様相だ。  男性陣の注目は、世界最大級の音楽ストリーミングサービス「Spotify」で昨年最も再生されたアーティスト、ドレイク。年間最優秀アルバムなど主要賞にノミネートされている。  授賞式最大の見どころであるライブパフォーマンスには、米メタルバンドのメタリカや米アーティストのジョン・レジェンド、アデル、ブルーノ・マーズらが出演する。授賞式の様子はWOWOWが生中継する。

太鳳、愛莉、すずが「愛はたっぷり」の手作りチョコ

米最高裁判事に保守派指名

日本ハム・大谷WBC不参加

2017.02.10Vol.684スポーツ
 3月に開幕する野球の国・地域別対抗戦「第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の日本代表メンバーが1月24日に8人、28日に最後の一人となる広島の田中広輔内野手が発表され全28人が出そろった。  しかし日本ハムの大谷翔平が右足首の故障のために3日、不参加が決まった。 「二刀流」での出場が期待されていた大谷だったが、昨年の日本シリーズの走塁中に痛めた右足首の故障のため調整が遅れ、投手としての出場を断念。打者としての出場を模索したが、侍ジャパンの小久保監督が「100%で動けない選手を使うリスクを考えると、無理はさせられない」と苦渋の決断を下した。  大谷に代わりソフトバンクの武田翔太投手が緊急招集された。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

渡辺が男子200メートル平泳ぎで世界新記録

2017.02.10Vol.684スポーツ
 競泳の東京都選手権最終日(1月29日、東京辰巳国際水泳場)の男子200メートル平泳ぎで、リオデジャネイロ五輪代表の渡辺一平が2分6秒67の世界新記録で優勝した。これまでの記録は鹿児島・志布志高の山口観弘(現東洋大)が2012年9月に出した2分7秒01。  渡辺は「日本の平泳ぎは最強というのを示したかった。すごくうれしい」と話した。  渡辺はリオデジャネイロ五輪では6位に終わったが、準決勝で2分7秒22の五輪新記録をマークしていた。  この大会は平泳ぎの第一人者である北島康介氏の功績を称え「北島康介杯」として開催。北島氏はレースを見守り「まだまだ強くなる要素はある」と太鼓判を押した。

卜部功也の2階級制覇なるか。そして弘嵩vs大雅はどうなる?

2017.02.10Vol.684格闘技
 K-1の2017年の第1弾大会「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ?初代ライト級王座決定トーナメント?」(2月25日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の開催が迫っている。  今大会では新階級であるライト級(?62.5kg)の初代王者を決めるトーナメントが開催される。優勝候補の筆頭に上げられるのは、やはり卜部功也。功也は昨年秋に行われた「スーパー・フェザー級世界最強決定トーナメント」を制し、2階級を狙う。階級を上げての戦いは簡単なものではないが、これまでのキャリアやくぐり向けてきた修羅場の数を考えると、やはり実力はひとつ抜けている。  しかし、1回戦でゴンナパー・ウィラサクレックと対戦することになったのはやや誤算。ゴンナパーは昨年ゲーオ・ウィラサクレックの代打で1階級上の山崎秀晃と対戦し、強烈なローキックを武器に勝利を収めた強豪。功也が勝つにしても無傷で勝ち上がるとは思えず、トーナメントは混迷しそうだ。  今大会はトーナメント以外でも注目のカードが並ぶ。  まずは王者・卜部弘嵩に大雅が挑戦するスーパー・フェザー級タイトルマッチ。  弘嵩にとって2016年は悪夢の一年だった。新顔の外国人選手に連敗。捲土重来を期して臨むはずの小宮山工介戦の前にアゴを骨折して試合が流れ、世界トーナメントでは準決勝で大雅に判定で敗れた。  一方、大雅は昨年行われた日本代表トーナメントを制し、世界トーナメントでも決勝に進出。決勝では日本トーナメントで破った卜部功也に返り討ちにあったものの、階級を上げてすぐの戦いで一気にこの階級の中心選手となった。  ベルトを持っているのは弘嵩なのだが、勢いは大雅。そしてそれを大雅自身も自覚していることから、弘嵩のイライラは募るばかり。逆境に強い弘嵩が大雅を返り討ちにするのか、大雅が一気に世代交代を進めてしまうのか。

オバマ氏が8年ぶりにサーフィン

2017.02.10Vol.684PHOTO OF THE MONTH
2017.1.20〜2017.2.9〈NEWS HEADLINE〉PHOTO OF THE WEEK

マティス米国防長官が来日

2017.02.10Vol.684PHOTO OF THE MONTH
 米国のマティス国防長官が3日、トランプ政権の閣僚として初めて来日。官邸で安倍晋三首相と会談。マティス氏は、米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲に尖閣諸島が含まれると明言。中国を念頭に「尖閣諸島は日本の施政下にある領域。日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対する」と表明した。4日には防衛省で、稲田朋美防衛相と会談。中国が一方的な開発を進める南シナ海について、日米が関与を強めていくことで合意した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

マティス米国防長官が来日

2017.02.10Vol.684PHOTO OF THE MONTH
 米国のマティス国防長官が3日、トランプ政権の閣僚として初めて来日。官邸で安倍晋三首相と会談。マティス氏は、米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲に尖閣諸島が含まれると明言。中国を念頭に「尖閣諸島は日本の施政下にある領域。日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対する」と表明した。4日には防衛省で、稲田朋美防衛相と会談。中国が一方的な開発を進める南シナ海について、日米が関与を強めていくことで合意した。

脱こじらせへの道 第40回 女性がAVにストーリーを求める理由

2017.02.10Vol.684田口桃子の連載コラム
 この「脱こじらせへの道」もついに40回を迎えました。  そんな中で今回は、過去もっとも過激な!?テーマを取り上げてみようと思います。 「AVの「中出し」プレイは好き? 嫌い?」  TOKYO HEADLINE史上、「中出し」の3文字が掲載されるなんて初めてなのではないでしょうか…!?  ええと、そもそも「中出し」って何?という方がいるかもしれないので、簡単に説明を。  ひとことで言ってしまえば、AV作品での男性のフィニッシュシーンの表現方法のひとつです。  AVは映像作品なので、見た目にわかりやすいクライマックスが必要とされます。  特に、今のメインユーザーは男性が多いので、男性が共感できるクライマックスということで、射精シーンでひとつの作品の区切りとされることがほとんどです。  射精がわかりやすいように女優さんの身体や顔にかけたりすることが多いのですが、それをせずコンドームをつけずに膣内で射精する描写を「中出し」と言うんですね。  さて、なぜ今回このアンケートテーマを取り上げたかというと、この「中出し」描写、女性にとってはどっちでもいいという意見が多かったんですよね。  女性向けAVと男性向けAVの違いとして、女性向けAVは物語性がある、ということを言われることがあります。  これは誤りではなく、実際にドラマ作品が多いのですが、女性向けAVの場合はプレイに必然性が求められる、というのが正確な言い方なのではないかと思います。  たとえば、セックスをする男女ふたりはどういう関係があって、どんな思いでそこに至ったのか、というような。  だから射精シーンも、そのふたりがどんな思いでそれを受け入れたかが重要なのです。  ふたりの関係性を踏まえた上で、中出しや射精シーンが必然的なのであれば、女性ユーザーも感情移入して見ることができます。 「夫婦設定なら違和感なく見られる」という意見もありましたが、この夫婦は愛し合っているから中出しをしたんだな、とか想像できるところが良いようです。  一方の男性ですが、「中出し」というジャンル自体を好む方が結構いらっしゃいます。  単体女優さんの「中出し解禁」ものは売れ行きが伸びますし、タイトルに「中出し」という言葉が入った作品も多数見られます。  アンケート結果にもありましたが、普段なかなかできないプレイだからこそ興味がわくという男性も多いでしょうし、征服感がある・支配欲が満たされるという意見もあるかと思います。  男性ファンにとってはどちらかというと、この「中出し」という行為自体にプレミアム感を感じているのではないでしょうか。  とは言っても、以前このコラムでも書いたのですが、AVはエンターテイメントであり、そこで描かれる「顔射」や「中出し」は演出上のものですので、世間的にこれが標準というわけではありません。そこは勘違いのないように改めて書いておきます。特に「中出し」については…ですね。  2017年は男女の違いにフォーカスを当てていますが、今回のテーマでも男女の違いは大きく現れますね。  男性は「自分の種を残したい」という思いが強く、だからこそ女性への征服感が強く出る「中出し」という行為に共感する人が多いのだと思います。  対して女性は、「この人の子供を産みたい」という「特定」を意識することが多く、必然性を求める、ということが強く現れた結果となりました。  とはいえ、最近はそればかりではないという傾向もあります。  エロメンや人気AV男優の女性ファンが増えてきたことにより、好きな男優さんの感じている姿を見たいということで、あえて射精シーンを見たいという女性ユーザーの声を聞くことも多くなりました。  ですのでGIRL’S CHではあえて男優さんの射精シーンを撮ったりしているなんてことも。  これまでは男性ユーザーがほとんどであったAV業界も、女性ユーザーが徐々に増えてきたことによって、中出しや射精シーンもこれまでと違った描かれ方をしていくのかもしれませんね。

千代田区長選で小池氏応援の現職・石川氏が圧勝

2017.02.10Vol.684PHOTO OF THE MONTH
 任期満了に伴う東京都千代田区長選は5日、投開票され、小池百合子都知事が支援する現職の石川雅己氏(75)が1万6371票を集め5選を果たした。  与謝野馨元財務相のおいで自民都連が推薦する与謝野信氏(41)は4758票に終わり、石川氏とはトリプルスコアの大差をつけられ、3976票の五十嵐朝青氏とは約800票差だった。  東京都議選(7月2日投開票)の前哨戦となった区長選では、現職支援の小池氏と与謝野氏を推した自民都連との「代理戦争」とされ、全国的な注目を集めた。  与謝野陣営は都議会のドンと称される自民都議の内田茂氏(77)=千代田区選出=を前面に出さない戦略を取ったが、多くの自民党支持者の票が石川氏に流れた。  当選の報を受けて小池氏は、報道陣に「都議選では、『東京大改革』を東京中で広めていけるように頑張る」と強調。また6日には事実上の“小池新党”となる地域政党「都民ファーストの会」の公認候補擁立について「結果を分析し、落ち着いて確実なところで取り組んでいく。選挙区の事情はそれぞれ違うので、オーダーメードで確実な線を目指す」と述べた。  7日には内田氏が都議選の出馬を断念する意向を固めたという報道もあった。

4・22「S・バンタム級王座決定トーナメント〜」武居、寺戸が参戦

新生K-1が来年3月さいたまスーパーアリーナメインアリーナ進出

2017.02.09Vol.684格闘技
 K-1が9日、さいたまススーパーアリーナ・コミュニティアリーナ内の特設会見場で「K-1 WORLD GP“超重大発表”記者会見」を開催。来年3月21日にさいたまスーパーアリーナ メインアリーナ大会を開催することを発表した。  また、今年の6月大会から会見を行ったコミュニティアリーナで大会を行うことも発表。年内は6月18日、9月18日、11月23日の3大会が開催され、この3大会を経て、3月にメインアリーナという流れとなる。いわば「Road to さいたまスーパーアリーナ3連戦」という位置づけ。  K-1は現在、国立代々木競技場第二体育館をメーン会場として大会を行っているが、4000人規模の同所ではチケットが早い段階で完売。かつ、7月から改修工事に入るため休館することから、今後の開催会場についても注目が集まっていた。  コミュニティアリーナは8000人、メインアリーナは1万8000人規模の集客数となる。

Copyrighted Image