SearchSearch

江戸瓦版的落語案内 居残り佐平次(いのこりさへいじ)

2016.08.23Vol.673COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

インスタグラムや大人の塗り絵が楽しめるスープカフェ

2016.08.23Vol.673今日の東京イベント
「朝のスープシリーズ」などが人気のMCC食品は、雑誌「VERY」の専属モデルとして活躍するクリス-ウェブ 佳子氏監修のインスタグラムや大人の塗り絵が楽しめるスープカフェ「MCC Soup Cafe produced by Yoshiko Kris-Webb」を期間限定でオープン。  日替わりで提供する12種類のスープメニューの味だけではなく、SNSなどで流行している料理写真の撮影も楽しめるように、オリジナルデザインのランチョンマットや、池尻大橋にある話題のベーカリー「TOLO PAN TOKYO」が同店のスープ専用に用意したカリッと焼かれたパンの器などを使用し、MCCスープセットとしてサラダ・ドリンク付500円で提供される(売切次第終了)。  さらに店内は、クリス-ウェブ氏と共に、世界的デザイナー・プシェメク ソブツキ氏がデザインを手がけ、視覚的にもプレミアムな時間を過ごせる空間を演出。オープン期間中にSNSに料理写真を投稿すると全員に“オリジナルショッパー”と“MCCスープシリーズよりいずれか3種”をプレゼント(一部対象外メニューあり)。

個性豊かな若者たちの創作に注目 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』

2016.08.23Vol.673STAGE
 まず「演劇系大学共同制作公演」とはなにか?というと、2013年春に演劇の実技教育を行う都内の5大学(日本大学、桐朋学園芸術短期大学、多摩美術大学、玉川大学、桜美林大学)が集い設立した「東京演劇大学連盟」という組織による公演。今回で4回目となる。  この連盟は公共劇場とも連携しながらさまざまな研究や企画を行い、大学の演劇教育のあり方や社会との関わりを検証・模索しているのだが、その中でもこの5大学による演劇系大学共同制作公演では、個性豊かな若者たちによる創作が、毎年注目を集めている。  今年は、範宙遊泳の演出家・山本卓卓の新作書き下ろし作品をオーディションで選ばれた学生キャスト・スタッフ、新進演劇人、計62名により上演する。  10日には山本と演劇ジャーナリストの徳永京子氏によるアフタートーク、公演後の9月25日には関連企画として「大学で演劇を学ぶとは?」(仮)というテーマで新国立劇場演劇研修所長の宮田慶子氏らを招いてのシンポジウムが桜美林大学で開催される。日本の今後の演劇事情を知る上でも公演と合わせて見てみたい。 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』 【日時】9月8日(木)〜11日(日)(開演は木19時、金14時/19時、土13時/18時、日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】東京芸術劇場シアターイースト(池袋)【料金】前売り・当日同一料金、日時指定、全席自由 一般2000円、大学生1500円、高校生以下500円【問い合わせ】東京芸術劇場ボックスオフィス(TEL:0570-010-296=休館日を除く 10〜19時 [公式HP] http://www.endairen.net/mukashi/ )【作・演出】山本卓卓(範宙遊泳)【振付】入手杏奈【出演】天野莉世、望月香菜子、大澤宝弘、野寄由莉、辻 奈々、中兼由依、中路わかな、本田楓花、大平純也、大塚龍馬、緒方壮哉、中村里佳、岩田里都、久保桃香、相澤友希、油井文寧、久保賢大、小林風花、丹司沙希、神田初音ファレル、小山優希奈、山根瑶梨、樋口 舞(大学生23名)/岡部ナノカ、高麗芙美子、梨瑳子、木場光勇(新進演劇人4名)【ムーブメント】島田萌、遠藤真結子、井上知優、井上弘菜、加藤結衣、山田茉琳、大久保望、大塚萌子、櫻井香純、岡田浩江、金原爽佳

今回も間違いなく外れナシ M&Oplaysプロデュース『家族の基礎 〜大道寺家の人々〜』

2016.08.23Vol.673STAGE
 ペンギンプルペイルパイルズの倉持裕を作・演出に迎えるM&Oplaysのプロデュース公演も今回で9作目。  倉持が劇団公演で見せる作品とは一味違うコメディー色のより強い作風ががっちり観客の心をつかみ、2010年からは7年連続の公演。それもすべて新作で外れナシ。プロデューサーの確かな手腕と作家との強固な信頼関係がうかがえる。  今回は倉持にとっては初めてのシアターコクーンでの公演。『孤独のグルメ』でおなじみの松重豊と鈴木京香が舞台初共演で夫婦役、その子供に林遣都と夏帆、お笑いトリオ「我が家」の坪倉由幸、六角精児が脇を固めるなど話題も豊富で、チケットも「劇場が大きくなったから」とおちおち油断もしていられない?  今回描かれるのは「大道寺家」という風変わりな家族の物語。その中心にいる父親の気まぐれと、彼らを取り巻く個性豊かな人々との狂騒と混乱に翻弄され、大道寺家は一家離散に追い込まれてしまう。しかしそこから父親は一念発起し、なんとか家族の「絆」を取り戻そうとするのだったが…。  家族の長〜い年月を描く中で、回想シーンでは松重が半ズボン姿で小学3年生に扮する場面もあるという。それだけでも見てみたいかも。 M&Oplaysプロデュース『家族の基礎 〜大道寺家の人々〜』 【日時】9月6日(火)〜28日(水)(開演は火金18時30分、水木日13時、土13時/18時30分、月15時。21日(水)は18時30分の回あり。12・20・26日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】Bunkamuraシアターコクーン(渋谷)【料金】全席指定 S席 9500円、A席 7500円、コクーンシート 5000円/U-25チケット 4,500円(25歳以下対象・当日指定席券引換・枚数限定・要身分証明書・チケットぴあにて前売販売のみ取扱)【問い合わせ】M&Oplays(TEL:03-6427-9486=平日11〜18時 [HP] http://www.morisk.com/ )【作・演出】倉持 裕【出演】松重豊、鈴木京香、夏帆、林遣都、堀井新太、黒川芽以、山本圭祐、坪倉由幸、眞島秀和、六角精児、長田奈麻、児玉貴志、粕谷吉洋、水間ロン、山口航太、近藤フク

22年前、博多で上演された伝説の野外劇 風煉ダンス『スカラベ』を立川で再演

2016.08.22Vol.673STAGE
 演劇の野外公演や音楽の野外ライブなどは時に“伝説”や“幻”という言葉を伴って後世に伝えられることがある。  この演劇集団・風煉ダンスの『スカラベ』もそんな作品のひとつ。22年前の1994年、彼らはクソ暑い福岡・天神で1カ月半かけ警固公園全体を舞台に仕立て上げ、1週間ほどの公演を行った。今回はこの伝説の作品を再演することになった。再演といっても前回は10人程度だったキャストも増やし26人で作る「大改訂版」だ。  主宰で作・演出を務める林周一は「実際のところ自分たちでもあれはなんだったんだろうという思いもある。あの公演はひとつの事件になった。それをもう1回掘り起こして、遊んでみるのも面白いんじゃないかと思った。それで読み返してみると、そこにはまだ若くてバブルの追い風と高度経済成長期に育ちポリティカルなものが全くない自分がいて面白かった。阪神淡路大震災やオウム事件が起こった95年以降、僕らもポリティカルな作品が多くなっていった。だからスカラベという作品は能天気でひたすらくだらないギャグで終始している。意味ありげでなにも言っていない。最近は時代と相まみえる作品が多かったので、そういうちょっといい加減なものもやってみたいなと思ったんです」  太陽のない“闇市場”を舞台とした狂騒と混乱に満ちた物語。設定を見ると福島第一原発事故に伴う双葉町とか浪江町の状況を想起させるが、この設定は22年前の初演時に考えられたもの。「今回は枝葉の部分で多少そういう話は出てくるかもしれないが、あまり深いことは考えていない」という。  初演時は博多ということで物理的に足を運べない人も多くいた。また今のように情報があふれかえった時代でもなく、公演後の記事で初めて知って、地団太を踏んだ者も多くいた。  立川と聞くと遠いイメージもあるが、新宿から通勤快速だと約30分。公演期間中は土日祝日も多いので、ちょっと足を延ばして新たなる伝説の目撃者になってみるのもいい。 演劇集団・風煉ダンス 野外劇公演『スカラベ』 【日時】9月16日(金)〜25日(日)18時開演 【会場】立川市子ども未来センター 芝生広場(立川市錦町3丁目2番26号)【問い合わせ】風煉ダンス(TEL:080-3939-2020 〔HP〕 http://furen-dance.info )

伊原剛志が食の天才を熱演! 築地の「おいしい」いっぱいのドラマ『ヤッさん〜』人気上昇中

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 肉ビストロ SIXMARS(明治神宮前)

効きめが早く環境に優しい殺虫剤「ムシズバジェット ナチュラル」

2016.08.22Vol.673新製品
   植物うまれの殺虫剤「ムシズバジェット ナチュラル」が、全国の薬店、ドラッグストア、ホームセンターなどで好評発売中。同商品は、除虫菊から抽出した100%天然の有効成分を使用。子どものいる家庭にもオススメだ。ハエ、蚊成虫、ゴキブリ、マダニを速攻駆除して、殺虫成分の分解が早く、環境に優しいのが特長。緑茶の香り付きで、使いやすい防除用医薬部外品の殺虫エアゾールだ。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

川口春奈 映画『にがくてあまい』で男に恵まれないガサツなキャリアウーマンを演じる

2016.08.22Vol.673映画
2009年よりWEBコミック誌で連載を開始、今年5月最終12巻が発売され、韓国、台湾、香港などでも翻訳されるなど各国で愛される“食と愛”をテーマにした『にがくてあまい』が実写映画化。野菜が苦手なオンナを川口春奈が、そして女が苦手なオトコを林遣都が演じる。真逆な2人の恋(?)の行方は!?

格闘家イケメンファイル Vol.55 豪傑が世界を翔る 武田飛翔(たけだ・ひしょう)

2016.08.22Vol.673格闘家イケメンファイル
 この日、VTJ8thのカード発表のため、京都から上京した武田飛翔。ラフな格好をしている選手が多い中、ピンストライプのスーツで会見に臨んだ。「関西風にいうとシュッとしてきた(笑)」と笑う。 「こういう言い方をすると語弊があると思うし、誤解されるかも知れないけど、僕は格闘家は人生の中のウォーミングアップだと思っている。それは引退してからの人生のほうが長いんだから当たり前。だから今からアンテナを張り巡らせて、格闘技以外の事にも気を配っているんです。今日だって、どんな出会いがあるか分からないですよね。その時に短パンとTシャツとかだったら、その出会いを逃してしまうかも知れない。礼儀ということもそうですが、格闘家っぽい格好をしていないほうが、一般の人に受け入れられやすいというのもあります。すべては総合格闘家にやりがいと誇りを感じてるという前提があってのこと」  スタートは柔道。 「ずっとサッカーをやっていたのですが、中学で転校した学校が柔道の強豪校だったんです。そこで柔道を始めたのが、今につながるきっかけですね。他の選手に比べ超ド素人でしたが、翌年、全国大会に出場するまでになって、その時の経験値が今の自分の根底にあります。それはみんなと同じことをやってもダメだということ。逆に違う事をやる。だって中学で柔道をやった時は、2~3年、いやそれ以上5~6年も自分より長く柔道をやっている子がほとんどだった。その中で、人より腕立て伏せを10回多くやるとか、量を増やしても勝てないんですよ。だったら、腕立てはみんなと同じぐらいやって、それ以上の事は別の事をやろうと。そうすれば結果が出るというのが、感覚で分かるんです。のし上がるためには、他の人と違う事を常にしていかないとダメだと」

『君の名は。』出会うはずの無い、まだ出会っていない2人の恋と奇跡の物語。

2016.08.22Vol.673エンタメ
『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』など、珠玉のアニメーション作品を生み出し続け、次世代の宮崎駿、ポスト細田守と称されるアニメーション映画監督・新海誠。美しい色彩、繊細な情景描写で、すれ違う男女の物語を紡ぎだす“新海ワールド”は世代や業界、国内外を問わずファンを生み、支持されている。そしてこの夏、待望の新作がいよいよ公開。  出会ったことも無い少年と少女が、不思議な夢の中で心と体が入れ替わるという、すれ違いの“出会い”を通して引かれ合っていく物語。新海作品らしい、美しい情景描写の数々は健在。一方で今回は、これまでの新海作品とはひと味違う、壮大なエンターテインメント作品に仕上がっているのも注目だ。ごく普通の高校生の日常を舞台に、男女が入れ替わるハプニングがテンポよく、ときにコミカルに語られるうち、いつしか壮大な物語が浮かび上がってくるという展開に、驚き感動すること間違いなし。  男子高校生の瀧(たき)役に同世代の中でも異彩を放つ演技派俳優・神木隆之介。女子高校生・三葉(みつは)役に『舞妓はレディ』で第38回日本アカデミー賞 新人俳優賞に輝いた上白石萌音。他、瀧の憧れの先輩役に長澤まさみ。三葉の祖母役に市原悦子。キャラクター原案を務めるのは『心が叫びたがってるんだ。』のアニメーター田中将賀。作画監督に『千と千尋の神隠し』など数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた安藤雅司。音楽は人気のロックバンド・RADWIMPSが担当する。 STORY:1000年ぶりとなる彗星の来訪を1カ月後に控えた日本。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、ある日、自分が東京で暮らす男の子になる夢を見る。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧は、行ったこともない山奥の町で、自分が女子高生になっている夢を見る。不思議な夢が繰り返されるうち、2人は“入れ替わり”に気付いて…。 監督:新海誠 声の出演:神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子他/1時間45分/東宝配給/8月26日(金)より全国公開  http://kiminona.com/

【新連載】小池百合子の「東京大改革宣言」 一つ一つ結果を出し、東京を変えていきます

2016.08.22Vol.673COLUMN
 人口1360万人、総予算額は13兆円を超え、スウェーデン一国に相当。首都・東京の知事の責任は実に大きなものがあります。  この度の都知事選でこれまで最多の21名の立候補者の中で、望外の291万余の票を得て、当選を果たすことができました。事前に寄せられた様々な調査結果では、開票とほぼ同時に「当選確実」の報を打つと耳にしていたものの、疑心暗鬼は最後まで続きました。候補者特有の不安心理というものです。  政党や組織の推薦ナシの立候補には当初は「無謀」「自爆」と受け止められました。ふつう、先の参院選で投じられた政党別の得票数を足して、誰が有力、誰が不利と判断されるものです。しかし、ものごとは「足し算」だけで決まるわけではありません。私はあくまでポジティブに「掛け算で行こう」と考えました。  手段として、これまで何度も訴えてきた「ポイント・グリーン」作戦で臨むことにしました。街頭演説や集会に来る方に、Tシャツやタオルなど、どこかに緑色のものを身に着けてくださいとの呼びかけをしました。「東京を環境先進都市に」という私の政策に賛同してくださる方がどんどんと広がり、各地の演説会場はいつしか「ゆりこグリーン」に染められるようになりました。なかにはブロッコリーやキュウリなどの緑の野菜を手にした人も。  選挙は「助けてください」「男にしてください」と悲壮感を漂わせた方が勝ち!とされますが、逆です。集ってくださる方は、皆笑顔で楽しんでいるのです。選挙に関わるのは初めてという方々も多く、その広がりは感動的でもありました。銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました。  もちろんネガティブな思いは山ほどありましたが、多くの方々の協力を得、長年積み重ねてきた都民ファーストの政策を愚直に訴え続けた結果が出ました。それだけに責任は重大です。  東京五輪・パラリンピック、築地市場移転、議会との関係など、課題は山積していますが、16万人を超える都庁職員の士気を高めながら、一つ一つ結果を出します。  そう、イチローのメジャー3000本ヒットと同じように。ご期待ください。  (東京都知事) 【Yuriko’s VOICE】 「決まった日程を第一に考えず、皆さんの納得、安心を優先させたい」(8月16日、築地市場視察時に)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【新連載】小池百合子の「東京大改革宣言」 一つ一つ結果を出し、東京を変えていきます

2016.08.22Vol.673COLUMN
 人口1360万人、総予算額は13兆円を超え、スウェーデン一国に相当。首都・東京の知事の責任は実に大きなものがあります。  この度の都知事選でこれまで最多の21名の立候補者の中で、望外の291万余の票を得て、当選を果たすことができました。事前に寄せられた様々な調査結果では、開票とほぼ同時に「当選確実」の報を打つと耳にしていたものの、疑心暗鬼は最後まで続きました。候補者特有の不安心理というものです。  政党や組織の推薦ナシの立候補には当初は「無謀」「自爆」と受け止められました。ふつう、先の参院選で投じられた政党別の得票数を足して、誰が有力、誰が不利と判断されるものです。しかし、ものごとは「足し算」だけで決まるわけではありません。私はあくまでポジティブに「掛け算で行こう」と考えました。  手段として、これまで何度も訴えてきた「ポイント・グリーン」作戦で臨むことにしました。街頭演説や集会に来る方に、Tシャツやタオルなど、どこかに緑色のものを身に着けてくださいとの呼びかけをしました。「東京を環境先進都市に」という私の政策に賛同してくださる方がどんどんと広がり、各地の演説会場はいつしか「ゆりこグリーン」に染められるようになりました。なかにはブロッコリーやキュウリなどの緑の野菜を手にした人も。  選挙は「助けてください」「男にしてください」と悲壮感を漂わせた方が勝ち!とされますが、逆です。集ってくださる方は、皆笑顔で楽しんでいるのです。選挙に関わるのは初めてという方々も多く、その広がりは感動的でもありました。銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました。  もちろんネガティブな思いは山ほどありましたが、多くの方々の協力を得、長年積み重ねてきた都民ファーストの政策を愚直に訴え続けた結果が出ました。それだけに責任は重大です。  東京五輪・パラリンピック、築地市場移転、議会との関係など、課題は山積していますが、16万人を超える都庁職員の士気を高めながら、一つ一つ結果を出します。  そう、イチローのメジャー3000本ヒットと同じように。ご期待ください。  (東京都知事) 【Yuriko’s VOICE】 「決まった日程を第一に考えず、皆さんの納得、安心を優先させたい」(8月16日、築地市場視察時に)

山本美憂 9・25『RIZIN』でついに総合格闘技デビュー

2016.08.22Vol.673格闘技
 1987年に13歳でレスリングの「第1回全日本女子選手権」に優勝。「天才レスリング少女」と称され、日本の女子レスリングのパイオニア的な存在である山本美憂が『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント開幕戦』(9月25日、さいたまスーパーアリーナ)のスペシャルワンマッチで総合格闘技(MMA)デビューを果たすこととなった。アスリートとして新たな挑戦を果たす美憂に話を聞いた。

黒谷友香「友香の素」vol.166 世界にビックリのできごと。

2016.08.22Vol.673黒谷友香「友香の素」
 この間、ガーデニングをしていたら、今までのガーデニング人生で一番ビックリなできごとに遭遇しました。ハーブの寄せ植えを作ろうと、倉庫になっているコンテナへ鉢を探しに行った時のこと。  歩いていたらガサガサガサっと草むらから音が聞こえたので、「何だ?」っと草むらの方を見ても、何もない。気のせいかな?っと歩みを進めた途端、突然、ザザ??!っと勢いよく何かが草むらから飛び出してきたのです!  パッと見ると、私の足先2〜3メートル先にトカゲ! ガーデニングしてる時によく見かけるのでトカゲは平気なんですが、なんとその後にヘビ!!  1メートルはありそうなヘビが、トカゲを猛烈な勢いで追っかけているのですぅ??!!  しかも、ここからは本当にさぶいぼ(関東でいう鳥肌の意味)なので、注意して下さいね。パッと見て何かが変なんですよ。トカゲもヘビも見たことない猛スピードで目の前をザザザザっと移動してるし、両方いっぺんに登場なんて、それだけでビックリで動揺中ですが、両者の何かが変なのは分かるのです。逃げるトカゲと追いかけるヘビを注視すると、なっなんと…。皆さん、気を失わないで下さいね。ヘビがトカゲの尻尾を口に咥えながら追いかけておるではないですか?!!  しかもヘビにガッツリ咥えられた尻尾がピクピクと動いてる。あまりの衝撃映像に動けずにあんぐりしていたら、両者がビタっと急に止まって、睨み合い。どうなるのかという両者の凄い緊迫感にそこから私も動けない!っと次の瞬間、トカゲがダッシュ。それを猛然と追うヘビ。2〜3秒見てましたが、距離が縮まってしまい、トカゲっ早く逃げて!と思った瞬間、また両者草むらに飛び込み、見えなくなってしまいました。ヘビも生きるのに必死だけど、やっぱり無事にトカゲが逃げ切れてたらいいなと思う私。思いがけず遭遇した弱肉強食の世界にビックリのできごとでした。

楽しみ方自由自在「プチッと鍋」シリーズ

『高慢と偏見とゾンビ』試写会に25組50名 

2016.08.22Vol.673映画
 18世紀イギリスの片田舎で出会った男女の、誤解と偏見から起こる恋のすれ違いを綴った名高き恋愛文学『高慢と偏見』の舞台を、謎のウィルスに感染した終末世界に置き換えるという大胆な試みで、世界各国で話題を呼んだ大ヒット“マッシュアップ”小説『高慢と偏見とゾンビ』が待望の映画化。主人公エリザベス役に『シンデレラ』やドラマ『ダウントン・アビー』で注目を集めるリリー・ジェームズ。その可憐なルックスからは思いもよらない本格アクションを披露する。すれ違いの恋の相手ダーシー役に『マレフィセント』のサム・ライリー。  18世紀イギリス。謎のウィルスが蔓延し、感染した者がゾンビとなって人々を襲う世界。片田舎で暮らすベネット家の5人姉妹は幸せな結婚を夢見つつ得意のカンフーでゾンビと戦う日々を送っていた。ある日、隣の屋敷に大富豪の騎士ダーシーが引っ越してくる。はしゃぐ姉妹たちをよそに、次女エリザベスは高慢なダーシーに嫌悪感を抱いてしまう。しかし人類とゾンビとの最終戦争が勃発、2人は戦いの中でお互いの偏見に気付きはじめ…。  9月30日(金)よりTOHO シネマズ 六本木ヒルズ他にて公開。

Copyrighted Image