SearchSearch

RIZINが無差別級トーナメント開催発表! ミルコがサプライズ参戦

2016.07.16Vol.670格闘技
 RIZIN FIGHTING FEDERATIONがが16日、都内で会見を開き『RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント』の開催を発表した。  トーナメントには14人が参加。9月25日の開幕戦は1回戦を行い、12月29日の2ND ROUNDで準々決勝、31日のFINAL ROUNDでは準決勝と決勝が行われる。会場はいずれもさいたまスーパーアリーナ。  会見には藤田和之、バルト、ヴァンダレイ・シウバ、そしてサプライズでミルコ・クロコップが登場した。  この日は日本人代表決定戦という位置付けも兼ねた藤田vsバルト戦とシウバが1回戦をシードされ、2ND ROUNDから出場することが発表された。またもう1人「主催者推薦枠」を設けることから、開幕戦ではミルコのカードを含む1回戦6試合が組まれるが、出場選手と対戦カードについては8月中にも発表される見込みだ。  榊原信行RIZIN実行委員長は「主催者推薦枠」について「夏のリオ五輪後に何かが起こると思っている」とオリンピアンのサプライズ出場に期待を寄せた。他の出場者については「世界中の30団体からオファーをいただいている。世界中のプロモーションの熱きファイターを日本に集結させる」と語った。続けて高田延彦統括本部長が「ファンの声もいただきたい」と提案。その場でツイッターのハッシュタグ「♯RIZIN2016」を決定し、選手選考にファンからの声を参考にすることとなった。

修斗選手の就業サポートへ!協会と株式会社ミライユが業務提携

2016.07.16Vol.670格闘技
   日本修斗協会と株式会社ミライユが業務提携することが16日発表された。ミライユは人材紹介サービスを主な業務とする企業で、今回は「格闘家支援事業」として、修斗の選手の就業をサポートするという。  具体的には格闘家専門の就職アドバイザーが練習や試合を考慮した就職相談を実施。希望の条件をもとに企業と選手のマッチングを行い、面接対策・面接同行、そして入社後までの徹底フォローなどを行う。  同社はこれまでにも格闘家にスポーツインストラクター、運送、警備、介護といった職種を紹介した実績もあるという。 今回の提携により、選手が練習時間と収入の確保ができるようになり、それに伴うパフォーマンスの向上が期待される。

「5月18日をMMA誕生の日に」修斗の創始者・佐山サトル氏も了承

2016.07.16Vol.670格闘技
 プロフェッショナル修斗の公式戦(17日、東京・後楽園ホール)の公開計量が16日行われ、メーンで行われる世界フライ級チャンピオン決定戦に出場する飛鳥拳と澤田龍人はともに1回で計量をパス。  飛鳥は「明日は僕がベルトを巻く姿を見てください。メインにふさわしい試合をして会場を沸かせたい」、澤田は「体調は今まで以上にばっちり。明日は1試合目からまばたき厳禁でお願いします」とともに明日に向けての決意を語った。  今大会は後楽園大会にケージが導入され、また久々に女子の公式戦が行われるなど修斗の新しい歴史を刻む大会となる。  またこの日は17日の大会を主催するサステインの坂本一弘代表が「総合格闘技にとってのエポックメイキングな日である修斗のプロ化第1戦の1989年5月18日をMMA誕生の日とさせていただきたい」と表明した。  これはアントニオ猪木とモハメド・アリが試合をした1976年6月26日が世界格闘技の日と制定されたことを受けてのもので、坂本代表は「これに関して佐山サトル先生に確認させていただき、ご了承を得ることができました。5月18日をMMAの日とすることにご協力願いたい」と話した。

ノンスタ井上は独身脱出できずもポジティブ!「すべてを担う男になった」

2016.07.15Vol.670エンタメ
   お笑いコンビ、NON STYLEの井上裕介が15日、東京ドームシティ アトラクションズで行われた『リアル脱出ゲーム×ONE PIECE FILM GOLD「黄金遊園地からの脱出」』のオープニングイベントに出席した。井上は、リアル脱出ゲームと『ONE PIECE』のファンであることからアンバサダーに就任。「リアル脱出ゲームと『ONE PIECE』の魅力を伝えられたら」と意気込んだ。  イベント前日も都内で行われていたリアル脱出ゲームを楽しんだという井上。イベント終了後の取材で「最近逃げたしたいと思うことは?」の質問に「世間の冷たい視線」とアンサー。「最近は性格イケメンですねとか温かい言葉もいただくようになって、(冷たいと温かいは)半々くらい」と、ポジティブ。ただ不思議な現象も起きているそうで「僕も意味が分からないんですが(いただく言葉の中に)、ブサイク界のなかのイケメンというのがあって……すべてを担う男になりましたね」。  チュートリアル福田の結婚も話題にあがったが、自身は「独身から脱出できない」状態。「なんにもない!」と、嘆いていた。 『リアル脱出ゲーム×ONE PIECE FILM GOLD「黄金遊園地からの脱出」』は、東京ドームシティ アトラクションズで、16日から。オリジナルグッズの販売や、「ルフィの好物!骨付き肉」「麦わら帽子パン」などオリジナルフードの販売もある。

アートは広がる、どこまでも!ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH

2016.07.15Vol.670ART
 日本でも人気の高いイギリスのファッションブランド、ポール・スミスの創作の源泉に迫った話題の展覧会が、ついに日本で開催。2013年11月、ロンドンのデザイン・ミュージアムを皮切りにヨーロッパ各国を巡回した本展はファッションだけではなく趣味やアイデアの源など、さまざまな角度からポールを紹介し、大好評を得た。  1970年代、ノッティンガムの裏通りに開いた小さな店からスタートし、現在では約70の国と地域で展開する世界的ブランドへと成長したポール・スミス。本展では、わずか3メートル四方の店舗だった一号店の完全復元や、ポールのお気に入りの物が並ぶオフィスを再現展示し、リアルな創作の現場を紹介。さらに、さまざまなアイデアが生まれてくる“ポールの頭の中”を映像インスタレーションで表現する他、多くの注目を集めてきた他ジャンルとのコラボレート作品も展示。中でも、2015年秋冬に発表されたストライプ柄のローバー・ミニは、世界初展示となるのでお見逃しなく。  デザイナー、ポール・スミスのユニークな世界観と、ファッションだけにとどまらない多彩なクリエイションの軌跡に迫る展覧会だ。 【時間】11時〜18時(金曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで) 【休】会期中無休 【料金】一般1500円、大高生1200円、中小生500円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】上野駅 公園口より徒歩3分 【URL】 http://paulsmith2016.jp/

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『ZOOMBIE ズーンビ』『AMY エイミー』

妻夫木、昼間からの乾杯に「…幸せだなあ!」

東京都知事選告示 本紙コラムニスト・小池百合子候補が池袋で第一声

2016.07.14Vol.670ニュース
 舛添要一前東京都知事の辞職に伴う東京都知事選(31日投開票)が14日告示され、都内各地で立候補者がそれぞれ第一声をあげた。  池袋駅西口で行われた本紙コラムニストの小池百合子前衆議院議員の演説には自民党衆議院議員の若狭勝氏が駆け付け「すべての女性が輝く社会を作るということを推奨しているのに、都知事候補で今回、女性は小池さんしかいない。小池さんが立候補しなかったら全員男だった。女性が女性の目線で女性の立場で、都政、そして日本全体を工夫を凝らして変えていくことが今必要。小池さんは自民党、政府でも要職についていて、実務能力はみなさんに評価されている。そして今回、小池さんは利権追及を行うということを宣言しています。私は東京地検特捜部の副部長をやっていました。私が利権追及チームに間違いなく関与します」と応援演説を行った。  小池氏は「都知事選立候補に伴い24年間働いてきた国政を離れることになり、まさしく一人の人間として、組織のしがらみを越えて都知事選にまい進していきます。3人の知事が代わりさまざまな問題が起こった。このような都政がこのまま続いて、2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎えるわけですが、今だからこそこの東京を大改革し、そして未来の東京を、都民の手で都民による都民のための都政にしていきたいという思いで立候補しました」と挨拶。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

アートは広がる、どこまでも!ルーヴル美術館特別展 「ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜」

2016.07.14Vol.670ART
 世界最大級にして最高峰の美術の殿堂ルーヴル美術館が“漫画”で、その魅力を世界に発信する! 「漫画」という表現方法を通して、より多くの人々にルーヴル美術館の魅力を伝えるために企画された「ルーヴル美術館BDプロジェクト」は、日本を含むフランス内外の漫画家たちに、ルーヴル美術館をテーマに自由に作品を描いてもらい出版するという、美術館の企画としてはかつてないユニークなもの。プロジェクトの成果を、貴重な原画や関連資料、映像などともに紹介する展覧会が日本で開催される。  日本の「まんが」、アメリカの「コミックス」のように、フランスやベルギーなどのフランス語圏でも「バンド・デシネ(BD)」と呼ばれる漫画文化が根付いており“第9の芸術”と位置づけられているほど。  本展では、同プロジェクトにより生まれた作品の原画や関係資料、映像などを揃え、エキサイティングな演出で展示。日本での開催にあたり、新たに4名の日本人漫画家も参加。エンターテインメントとしてアートとして、作品を楽しみながら、いろいろな視点でルーヴル美術館の魅力に触れることができる。 【時間】10〜20時(入館は閉館の30分前まで) 【休】※会期中無休 【料金】一般1800円、大高生1200円、中小生600円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】日比谷線 六本木駅1C出口よりコンコースにて直結 六本木ヒルズ森タワー52階 【URL】 manga-9art.com

【Special Interview Column】岡山生まれのシンガーソングライター・玉川洋輔が聞く!DREAM ARTIST Vol.12 福井柑奈

2016.07.14Vol.OMU vol.21インタビュー
「努力するのは嫌いだけど……努力はします。でもしたことはすぐ忘れちゃうんです」

自然と人間—ともに歩むことはできるのか『ホワイト・ゴッド少女と犬の狂詩曲』

2016.07.14Vol.670DVD & Blu-ray
 数百匹もの犬たちが人間に反旗を翻す…! カンヌ国際映画祭でセンセーショナルな反響を巻き起こし“ある視点”部門グランプリと、最も優秀な演技を披露した犬に与えられるパルムドッグ賞をダブル受賞した話題の作品。250匹の犬が都市を疾走する驚愕のシーンはなんとCG無し。リアルだからこそのスペクタクルな光景はまさに圧巻。ちなみに本作に出演した犬たちはほぼ保護施設から集められ、撮影後は新たな家族に引き取られたとのこと。  13歳の少女リリは別れて暮らす父のもとに愛犬ハーゲンとともに数日間、預けられることに。しかし父にハーゲンを捨てられ、リリは必死に探すも見つからない。過酷な運命をたどったハーゲンは虐げられた犬の群れを率いて人類への反乱を引き起こす。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『太陽の蓋』『ファインディング・ドリー』

2016.07.14Vol.670映画
『太陽の蓋』  2011年3月11日午後2時46分。東日本大震災が発生。全電源喪失の事態に陥った福島第一原発では冷却装置を失った原子炉の温度が上がり続け、チェルノブイリに匹敵する最悪の事態が迫っていた。打つ手も無いまま翌日、1号機の原子炉建屋が水素爆発を起こす。続けて3号機、2号機と異変が起こり…。 監督:佐藤太 出演:北村有起哉、袴田吉彦他/2時間10分/太秦 配給/7月16日より渋谷ユーロスペース他にて公開  www.taiyounofuta.com
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『太陽の蓋』『ファインディング・ドリー』

2016.07.14Vol.670映画
『太陽の蓋』  2011年3月11日午後2時46分。東日本大震災が発生。全電源喪失の事態に陥った福島第一原発では冷却装置を失った原子炉の温度が上がり続け、チェルノブイリに匹敵する最悪の事態が迫っていた。打つ手も無いまま翌日、1号機の原子炉建屋が水素爆発を起こす。続けて3号機、2号機と異変が起こり…。 監督:佐藤太 出演:北村有起哉、袴田吉彦他/2時間10分/太秦 配給/7月16日より渋谷ユーロスペース他にて公開  www.taiyounofuta.com

庄司、ミキティー卒乳間近で「新居で乾杯楽しみ」

2016.07.14Vol.670エンタメ
 ビールを通じた本音のコミュニケーションの大切さを伝えるキャンペーン「BEER TALK」の発表会が13日、都内で行われた。  発表会では、キャンペーンのアンバサダーを務める島袋聖南、コラボレーションソングを担当したハジ→、お笑いコンビの品川庄司が「ビールを飲んでいるていで」ビア・トーク。寝酒として1人で部屋のみもするという島袋は「ビールを飲むと肩の力が抜けて話しやすくなる。ビールって伝える力があると思います」と、にっこり。アーティストのハジ→は、「音楽家も人見知りが多いので、打ち上げのビア・トークで打ち解けます」と話した。  スペシャルMCとして登場したビール大好き芸人の品川庄司の2人もそれぞれビールにちなんだエピソードを披露。品川は「ビールがないと、打ち上げも打ち合わせも進まない!」と断言。この日もランチに人を紹介されたそうだが、ビールはなく「サラダトーク、盛り上がらない…!」とボヤいた。一方、庄司はミキティーの卒乳を心待ちにしているそう。「(ミキティーと)そろそろだね、なんて話してます。家も買いましたし、新居ではまだ乾杯していないので、楽しみにしているんです」と興奮気味だった。

尾崎世界観が初めての小説でイベント「本は本屋で見ると感動する」

2016.07.14Vol.670エンタメ
 人気ロックバンド、クリープハイプの尾崎世界観が13日、都内で、初めての小説『祐介』(文藝春秋、1200円・税別)の刊行を記念してイベントを行った。イベント前に取材に応じた尾崎は「ずっと本屋に通っていたので、本は本屋で見ると感動する」と、笑顔を見せた。  音楽で出来ていない部分と向かい合うこともあった本作。「音楽はメロディーやバンド、大きな音で表現するものなので、感情が通り過ぎていってしまうときがある。もっと書けるのにという想いもありました。もっと暴力的、性的な衝動もありますし、(小説は)そういうのと向き合うことができて楽しかった」と、振り返った。  執筆期間については、昨年から「音楽でうまくいかないと書いていた」。また、昨年の夏には、自身の声の不調などからバンドを辞めることも考えていたそうで、「(小説で)吐き出すことで保っていた」という。次回作については「今はあまり考えていない」という。  タイトル『祐介』は自身の本名。「世界観と名乗りだしてから、どこか切り離してしまっていたので、罪悪感があった。本にできて良かった」と話した。  クリープハイプは、8月10日、ニューシングル『鬼』をリリース予定。

【都知事選】元東京都知事・猪瀬直樹氏が東京都知事選の問題点をばっさり!!

今年の夏休みディスク「Oranged Out E.P.」TYONDAY BRAXTON

2016.07.13Vol.670CD/MUSIC
 この作り手は何を伝えようとしているのかといった音楽の聴き方。研究対象に向き合うかのように音楽を聞いてみるのもまた、夏ならではの音楽の楽しみ方としてお勧めしたい。本作を創り上げたタイヨンダイ・ブラクストンは、米エクスペリメンタルバンドのバトルスの首謀者として知られた男。バンドを離れ精力的に活動するなかでできた新作は、いろいろな音楽のエレメント、リズム、楽器など、一緒に置いたらケオティックにならざるを得ないものが整然と並べられ、美しいアルバムを作っている。

Copyrighted Image