SearchSearch

9・19「K-1-60kg世界トーナメント」組み合わせ発表 弘嵩はウルフとリベンジマッチ

2016.07.03Vol.669格闘技
『K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~-60kg世界最強決定トーナメント~』(9月19日、東京・代々木競技場第二体育館)で行われるトーナメントの出場選手と対戦カードの発表が3日、都内のホテルで行われた。  1回戦は第1試合「大雅vsハビエル・エルナンデス」、第2試合「卜部弘嵩vsヨハネス・ウルフ」、第3試合「卜部功也vsカリム・ベノーイ」、第4試合「小宮山工介vsパウロ・テバウ」という組み合わせ。第1と第2試合、第3と第4試合の勝者がそれぞれ準決勝を戦う。リザーブファイトは「闘士vs皇治」。  主催者推薦で功也と小宮山が出場することについて、日本代表決定トーナメントを制した大雅は「日本人選手の数にムカついている。外国人と試合をしたかったし、世界トーナメントなので、ちょっと違うんじゃないか」と異議を唱えると、K-1初参戦で中国のユン・チーに敗れている小宮山がその後の質疑応答時に「それは俺のことかな?」と聞き返すなど、笑顔の中にも緊張感が漂う場面が見られた。  その小宮山は「前回の試合は負けてしまったが、あとはここから這い上がっていくだけ。準決勝は功也選手。決勝は誰が上がってきてもいい」と話す。一度は流れてしまった弘嵩との対戦については「決勝で戦うことがあれば、それは運命的な試合だと思う」としたが、一方の弘嵩は今年に入ってからウルフとテバウに連敗しているとあって「すべての始まりはウルフ選手だったと思っている。なので1回戦でウルフとリベンジマッチが組まれて、とてもうれしい。そのまま一気に優勝まで行こうと思っている」とし、小宮山との対戦については「僕はテバウにも勝たないといけない」と、今のところはウルフとテバウへのリベンジが最優先のよう。  リベンジといえば功也はベノーイとは2014年にフランスで対戦し判定で敗れていることから「1回戦で戦えることをうれしく思う。必ずリベンジを果たしたい。そしてそのまま、また必ず世界最強の称号を奪い取りたい」と語り、準決勝以降については「準決勝は実績もある強い日本人選手だと思っているので小宮山選手と戦いたい。決勝は大雅選手。決勝で戦わなければ意味のない選手なので」と、こちらも日本代表決定トーナメントの決勝で敗れた大雅を意識した発言。  昨年までだったら60kgのトーナメントといえば真っ先に話題に上がるのが卜部兄弟の兄弟対決だったが、今回は功也が「決勝まで勝ち上がることが大変なトーナメントだと思っている。まず決勝まで上がることが目標。兄がいるからではなく、僕自身がしっかり勝ち上がることに集中していく」、弘嵩は「兄弟対決は僕の中では去年の夏で終わっている。今回のトーナメントは今年3月にやったウルフと4月にやったテバウにしっかりリベンジすることが僕のモチベーションです」とともに新たなるライバルたちとの戦いに集中しているようだ。

事実は小説よりも…衝撃的!『スティーブ・ジョブズ』

2016.07.03Vol.669DVD & Blu-ray
『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル監督が唯一ジョブズ本人が全面協力した伝記を映画化。ジョブズの生涯でも最も波乱に満ちた時期の3大製品、1984年のMacintosh、自ら創業したアップル社を追われて作った1988年のNeXT Cube、アップルに復帰して発表した1998年のiMac…それぞれの発表会の舞台裏に焦点を当て、カリスマ、変人と言われ続けたジョブズの真実を、ボイル監督ならではのストーリーテリングで描く。スティーブ・ジョブズ役は『それでも夜は明ける』でアカデミー賞にノミネートされたマイケル・ファスベンダー。 販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント 7月6日(水)発売 ブルーレイ&DVDセット3990円(税別)

事実は小説よりも…衝撃的!『マネー・ショート 華麗なる大逆転』

2016.07.02Vol.669DVD & Blu-ray
 大ヒット映画『マネー・ボール』の原作者マイケル・ルイスの著作『世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち』に基づく真実の物語。リーマンショックの裏側でいち早く経済破綻の危機を予見し、ウォール街を出しぬいた4人のアウトローの大勝負をエキサイティングに描く。クリスチャン・ベール、ステイーブ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピットというハリウッドを代表する豪華キャストが集結しているのも見逃せない。金融トレーダー・マイケルは、格付の高い不動産抵当証券の何千もの事例を調べるうち、サブプライム・ローンが数年内に債務不履行に陥る可能性に気付く。 販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント 7月6日(水)発売 ブルーレイ+DVDセット3990円(税別) 

リオ五輪男子サッカー代表18人発表 手倉森監督「金を目指さなければ、どう(銅)にもこうにもならない」

2016.07.01Vol.669スポーツ
   日本サッカー協会は7月1日、都内で会見を開き、リオデジャネイロオリンピックに出場する男子サッカー代表18人を発表した。  予選を戦い抜いてきた選手たちをベースにオーバーエイジ(OA)の3人を加えた布陣。6月29日に行われた南アフリカ戦で得点を挙げた矢島、中島、浅野が揃って選出された。また5月のトゥーロン国際で左膝靱帯を損傷し欠場中の岩波も選出された。  会見には田嶋幸三会長と手倉森誠監督が出席。  手倉森監督は冒頭の挨拶で「U-23日本代表は今日からサッカー日本オリンピックチームに代わります。これまで僕とともに戦ってきてくれたU-23世代の選手たち、その役割もここで分かれます。託す側と託される側。託す側に回った選手たちには常々メッセージとして言っている“日本の将来、日本サッカーの発展、それに関わり続ける選手になれ”と。今日の発表をもって役割は託す側になったとしても、その気を切らさずにやってほしい。もちろん外れた時には悔しさはあります。その悔しさを糧に日本サッカーの発展のために努力をし続けろということをメッセージとして伝えたい。託される側は喜んでいる場合じゃない。本当にそういった仲間の思いを、そして国民の思いを、日本サッカーの将来の可能性を伸ばすための責任と覚悟を持ってオリンピックに臨んでほしいと思っています」とこれまで戦ってきた選手たちへのねぎらいの言葉と、これからともに戦っていく選手たちへ檄を飛ばした。  発表したメンバーについては「U-23世代の強みである“まとまり”をうまく発揮できるだろうなという調和の取れたメンバーになったのかなと思う。オーバーエージ3人を加えたが、このチャンスをロシアにつなげられるメンバーということで期待しているし、戦術に関しても柔軟性、割り切りとなった時の柔軟性で十二分に発揮できるメンバー構成。プラス、世界の舞台で示さないといけないメリハリもうまくコントロールできるようなメンバー構成にしたつもり」と話した。

中世の風を感じる、本邦初の注目企画展!「日伊国交樹立150周年特別展 アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」

2016.07.01Vol.669ART
 14世紀から18世紀にかけてのヴェネツィア絵画を中心に約2000点を超えるコレクションを誇る、イタリアのアカデミア美術館。日本とイタリアの国交樹立150周年を記念して、同館の所蔵品による展覧会を日本で初めて開催。ルネサンス期のヴェネツィア絵画をテーマに、選りすぐりの名画約60点を展示。15世紀から17世紀初頭にいたるヴェネツィア・ルネサンス絵画の展開を一望する。  展示されるのは、ジョヴァンニ・ベッリーニからクリヴェッリ、カルパッチョ、ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼら、名だたる巨匠たちの傑作。中でも、ヴェネツィア盛期ルネサンス最大の巨匠ティツィアーノが晩年に手がけた祭壇画の大作『受胎告知』(サン・サルヴァドール聖堂)が特別出品されるのは見逃せない。  ルネサンス期に焦点を絞りヴェネツィア絵画を紹介する試みは、これまで国内ではほとんど例が無く、その意味でも本展は見ごたえある展覧会となっている。ヴェネツィア・ルネサンスの黎明期からその終焉までを、数々の傑作とともにじっくり堪能しよう。 【時間】10〜18時(金曜および8/6、13、20は20時まで。入場は閉館の30分前まで) 【休】火曜(8/16は開館) 【料金】一般1600円、大学生1200円、高校生800円 【問い合わせ】03-5770-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 千代田線 乃木坂駅 出口6(美術館直結) 【URL】 http://www.tbs.co.jp/venice2016/

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『フラワーショウ!』『ホーンテッド・キャンパス』

事実は小説よりも…衝撃的!『完全なるチェックメイト』

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『シアター・プノンペン』『セトウツミ』

2016.07.01Vol.669映画
『シアター・プノンペン』  カンボジアのプノンペンに暮らす女子大生ソポンは病を患う母、厳しい軍人の父、口うるさい弟との息苦しい生活にうんざりしていた。ボーイフレンドと遊び歩いていたが、ある日、古い映画館で見た映画の主演女優がかつての母であることに気付く。 監督:ソト・クォーリーカー 出演:マー・リネット、ソク・ソトゥン他/1時間45分/パンドラ配給/7月2日より岩波ホール他にて公開  http://www.t-phnompenh.com/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

小泉孝太郎がPR「ライスグラノーラはつまみにいい」?

2016.07.01Vol.669エンタメ
 小泉孝太郎と河北麻友子が30日、都内で行われた「ライスグラノーラ 新商品発表会」に出席、国内産米100%を使用したグラノーラをいち早く試食した。  和のテイストを大切にした商品。一般的なグラノーラやシリアルでは定番の「メープル味」を筆頭に、フレーバーのラインアップは「きなこ味」「和風だし味」と3種だ。小泉はそのなかから「和風だし味」を試食。そのまま口に運ぶと、米と「上品なだしの味」、紫いもやいんげんなど野菜の深みを大絶賛、さらに「…これは、つまみにいい。お酒でも焼酎でも。(お薦めのお茶をかけると)おじやみたいになってシメにもいいですね」と付け加えた。想像だにしなかった感想の着地に会場も苦笑いだったが、「(他のフレーバーも含めて、撮影)現場にいいと思いますね。(いろいろな食べ方で)1日いろいろ楽しめる」とまとめた。河北はきなこ味を試食。「楽しみ方の幅を広げていきたい。低グルテンで、ヘルシーなので、仲間にも勧めたい」と話した。  この商品を誰に食べてほしいかという質問には、「みなさん、あの人とあの人が浮かんでいると思いますが…最近、ちょこちょこ自炊をしているという父には『和風だし味』を、全国を飛び回っている進次郎には鞄にこっそり『きなこ味』を入れたい」(小泉)。河北は、「出川(哲朗)さん。前はコーラばかり飲んでいたのに、最近は水を飲んだりするようになったんですよ!」。終了後、報道陣から出川のどこに魅力を感じるかつっこまれ「裏表がないので分かりやすいところかな。扱いやすいです」。お互いの関係については、25歳まで恋愛禁止であるとしたうえで、「出川さんとはラブラブですけど恋愛感情は一切ないです。(出川のような男性は)ちょっと遠くにいるのがいい」と笑顔だった。

7・7SB『Girls S-cup2016』村田夏南子がマヌーフの愛弟子と対戦

2016.06.30Vol.669格闘技
 シュートボクシング(SB)の女子の祭典『Girls S-cup2016~七夕ジョシカク祭り~』(7月7日、東京・豊洲PIT)で行われるRIZIN女子MMAマッチでプロ3戦目に臨む村田夏南子の対戦相手が、HERO’S、K-1、DREAMなどで活躍し日本でもおなじみのメルヴィン・マヌーフの愛弟子イローナ・ワイマン(WFLライト級トーナメント王者、EWCフェザー級王者)となることが発表された。  ワイマンはシュートボクシングの常連“レディピットブル”ロレーナ・クラインなどにも勝利を収めているオランダ女子キックボクシングの4冠王。左右から繰り出すパワフルなKOパンチを武器とする。  打撃にはまだ不慣れな村田がワイマンの打撃をかいくぐって高速タックルを決めることができるのか? ワイマンも来るべきMMAへのチャレンジに向けてかねてより寝技のトレーニングも積んでおり、村田にとっては一筋縄ではいかない相手となった。

中世の風を感じる、本邦初の注目企画展!「聖なるもの、俗なるもの メッケネムとドイツ初期銅版画」

2016.06.30Vol.669ART
 15世紀後半から16世紀初頭にドイツで活躍した銅板画家イスラエル・ファン・メッケネムを、日本で初めて本格的に紹介する展覧会。メッケネムは、ショーンガウアーやデューラーら、当時人気だった他の作家の作品を大量にコピーする一方で、新しい試みもいち早く取り入れるなど、銅板画の歴史において重要な役割を果たした存在でもある。  メッケネム作品の多くはキリスト教主題を持っており、そこからは人々の生活における信仰の重要性を伺うことができる。その一方で、像の前で祈る者が免罪される様子を描いた『聖グレゴリウスのミサ』など、当時の信仰生活の“俗”な側面が透けて見えるものもある。また当時、ドイツの版画家たちはまだ絵画では珍しかった非キリスト教的な主題にも取り組むようになっており、メッケネムも男女の駆け引きなどを、ユーモアと風刺を込めて描いている。  本展では、ミュンヘン州立版画素描館や大英博物館などが所蔵する作品も含め、版画、絵画、工芸品など約100点を展示。聖と俗が混じり合う、中世からルネサンスへの移行期に活動したメッケネムの作品をたどりながら、初期銅版画を多角的な視点で紹介する。 【時間】9時30分〜17時30分(金曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで) 【休】月曜(7/18、8/15、9/19は開館)、7月19日 【料金】一般1000円、大学生750円、高校生500円 【問い合わせ】03-5770-8600(ハローダイヤル) 【交通】JR上野駅より徒歩1分 【URL】 http://www.tokyo-np.co.jp/event/meckenem/

『火花』ヒットで日本の漫才が世界のMANZAIへ!?

2016.06.30Vol.669映画
 第153回芥川賞を受賞した又吉直樹の小説を林遣都、波岡一喜主演で映像化した、NETFLIXオリジナルドラマ『火花』が世界190カ国で配信され、海外視聴者にも好評を博しているなか「漫才」という文化を外国人に伝えるためのドキュメンタリー『WHAT’S MANZAI ?!!!』の配信が6月30日より開始。今年NSC東京を卒業したばかりのアメリカ人の若手芸人・ステファン哲がアメリカ人目線で漫才について語りながら、日本独特のお笑いカルチャーを紐解いていく。作中ではステファン哲が、「漫才とは、ボケとツッコミの化学反応なんだ。2人で一つのチームだ。共同で最高の笑いを創りだす。チームは一人より強い。漫才は一人でできる芸じゃない。チームで協力してやるものだ。1人では無理でも、2人なら何でもできる」と醤油と塩の食卓のビンを用いて、漫才、ボケ、ツッコミ、相方について分かりやすく説明するなど、ユニークな視点で漫才を徹底解説しているのも見どころ。  日本人にとっても新鮮な目線で漫才の魅力を再発見できるかも! 『WHAT’S MANZAI ?!!!』6月30日(木)よりNETFLIXにて190カ国で配信開始
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『火花』ヒットで日本の漫才が世界のMANZAIへ!?

2016.06.30Vol.669映画
 第153回芥川賞を受賞した又吉直樹の小説を林遣都、波岡一喜主演で映像化した、NETFLIXオリジナルドラマ『火花』が世界190カ国で配信され、海外視聴者にも好評を博しているなか「漫才」という文化を外国人に伝えるためのドキュメンタリー『WHAT’S MANZAI ?!!!』の配信が6月30日より開始。今年NSC東京を卒業したばかりのアメリカ人の若手芸人・ステファン哲がアメリカ人目線で漫才について語りながら、日本独特のお笑いカルチャーを紐解いていく。作中ではステファン哲が、「漫才とは、ボケとツッコミの化学反応なんだ。2人で一つのチームだ。共同で最高の笑いを創りだす。チームは一人より強い。漫才は一人でできる芸じゃない。チームで協力してやるものだ。1人では無理でも、2人なら何でもできる」と醤油と塩の食卓のビンを用いて、漫才、ボケ、ツッコミ、相方について分かりやすく説明するなど、ユニークな視点で漫才を徹底解説しているのも見どころ。  日本人にとっても新鮮な目線で漫才の魅力を再発見できるかも! 『WHAT’S MANZAI ?!!!』6月30日(木)よりNETFLIXにて190カ国で配信開始

サッカーU-23日本代表が五輪代表発表前最後の試合で4-1圧勝

2016.06.30Vol.669スポーツ
   リオデジャネイロ五輪の男子サッカーに出場するU-23日本代表が29日、国際親善試合「キリンチャレンジカップ2016」でU-23南アフリカ代表と対戦。4-1で勝利を収め、代表発表前の最後の試合で上々の仕上がりを見せた。  試合は前半30分に南アのロングボールに対応したDF亀川がハンドを取られ、PKを献上。モトゥパに決められ先制されたが、37分にはパスカットから矢島に渡ったボールを大島にパス。大島はGKを引き付け中島にパスを送ると中島が無人のゴールに流し込み、すぐに同点に追いつく。続く45分には中島を起点に矢島、室屋とつなぎ、最後は矢島が右足で合わせ、すぐに勝ち越しに成功した。  ロスタイムには緊張感が一瞬途切れた南アDFから浅野がボールを奪い、ゴール前の中島にクロスを上げると、ドンピシャのタイミングでヘッドが決まり、3-1と突き放した。  後半開始早々には南アDFのクリアミスにすかさず反応した浅野がゴールを決め4点目を挙げた。  手倉森監督は「身体能力の高い南アフリカに少し冷や汗をかかされたシーンが続いた。前半25分間の入り方をしていたら、本大会では厳しいだろうなと思いながら見ていた」などと反省点を挙げたが「失点で相手が怯んだときに畳み掛けたというあたり、ゲームの流れを読みながらゲームをできるようになったなと、そこに成長を感じている。メンバー選考へのラストチャンスという意味合いの試合で、みんな申し分なく期待に応えてくれた」と選手を称えた。  そして「ゲームは4-1という完勝で晴れ晴れしい結果だったんですけど、何か自分の気持ちだけが晴れないという、そんな今の状況です(笑)」と、このメンバーから15人を選考しなければいけないという苦しい胸の内を独特の言い回しで表現した。  注目の代表は7月1日に発表される。

事実は小説よりも…衝撃的!『神様なんかくそくらえ』

2016.06.30Vol.669DVD & Blu-ray
 ニューヨークの路上で暮らすストリートガールの破滅的な恋を描く、鮮烈すぎる青春映画! その衝撃的な内容もさることながら、主人公・ハーリーを演じたアリエル・ホームズの実体験が元になっていることも大きな話題を呼んだ。2014年の東京国際映画祭ではグランプリと最優秀監督賞をW受賞した。また『X-MEN』の若手人気俳優ケイレブ・ランドリー・ジョーンズがハーリーを翻弄する恋人役を好演。  19歳の少女ハーリーはNYの路上で刹那的な日々を送っていた。ホームレス仲間でもあるエキセントリックな恋人・イリヤがハーリーのすべてだった。 販売元:トランスフォーマー 7月2日(土)発売 3800円(税別)

6月の晦日は「夏越ごはん」で2016年後半戦に備える

速水もこみち、「オイル使ってない」新行事食PR

2016.06.29Vol.669エンタメ
 速水もこみちが29日、赤坂氷川神社で行われた、新行事食「夏越(なごし)ごはん」の記者説明会と試食会に出席した。試食した、もこみちは大満足で、「(夏越ごはんを自分の)レシピに足していいでしょうか、僕が考えたように!」と、興奮気味だった。 「夏越ごはん」は、1年の真ん中である6月の晦日に、上半期の罪や穢れを払い、残りの半年間の無病息災を祈る「夏越の祓(はらえ)」に合わせて考案された丼。雑穀や豆を使ったご飯の上に、赤や緑などカラフルな夏野菜のかき揚げを乗せ、しょうがやレモンのおろしだれで食べる。にんじんやパプリカなど野菜の赤色や、しょうがは邪気を払うといわれる食材であるとともに、旬の野菜をふんだんに使ったり、胃を整えたり食欲を増進させる効果も期待できるショウガ、雑穀など、栄養価の面でも優れた丼になっている。 「揚げ物ですけど、しょうがのおろしだれでさっぱりしている。雑穀もおいしい。野菜もアレンジしすぎていないのがいいですね」と大絶賛のもこみちだったが、「……それに加えるなら」と自分のアイデアも展開。「(かき揚げに)シーフードを入れたいですね。あと、この季節においしい大葉とか、ミョウガを切ってトッピングしたり。お茶をかけて天茶のようにしてもいいだろうし、それに氷をいれてもいいかもしれませんね。一つの丼で3通りの楽しみ方ができます」と、一気にトークすると、どうだ!とばかりの表情。圧倒されてか会場は静まり返ったが、「(オリーブ)オイル、使ってないですけど…」のフレーズで一気に沸いた。 「半年早かったですけど、まだまだ半年ある、いっぱいありますね。新しいことを見つけながら全力でやっていきたい。体のことも考えながら」と、もこみち。「(そのためにも)夏越ごはんが全国に広がっていったらいいなと思います」と、キラキラした笑顔を見せた。

Copyrighted Image