SearchSearch

10・15「Krush.70」で-63kg王者・佐々木大蔵が初防衛戦

2016.08.23Vol.673格闘技
 立ち技格闘技「Krush.70」(10月15日、東京・後楽園ホール)で-63kg王者の佐々木大蔵が岩崎悠斗と初防衛戦を行うことが決まった。  2人は昨年4月に対戦し、岩崎が3Rにダウンを奪い判定勝ちを収めている。  23日、都内で会見が行われ、佐々木は「タイトルマッチではあるがリベンジマッチのつもりで、勝ちをもぎとりたい。今回の防衛戦は通過点。秀さん(前王者・山崎秀晃)の防衛記録を上回るのが僕の目標。しっかり勝ちたい」、岩崎は「大蔵選手とはK-1甲子園から一緒にやってきている。僕もKrushで育ててもらったと思っているので、同じような気持ちを持っている選手と戦えるのはワクワクする。魂のぶつかり合いになると思う。自分という存在をアピールできたらいい。そして生きざまを見せられたら」とそれぞれ語った。  互いの印象について岩崎が「王座決定戦ではみんなが平本選手が勝つと思っていたようだが、自分は大蔵選手が勝つと思っていた。本当に気持ちが強い選手」と話せば、佐々木も「オールマイティーな選手。前回はダウンを取られ、追い上げたがなかなかダウンを奪えなかった。岩崎選手も気持ちのある選手だと思う」と互いに相手の気持ちの強さを評価した。

フェスでクギづけにさせられたあのアーティスト「ギヴ・ア・グリンプス・オブ・ホワット・ヤー・ノット」ダイナソー Jr.

2016.08.23Vol.673音楽
 最新作をリリースしたばかりの米バンド、ダイナソー Jr.は1980年代から長きにわたって活動し、ファンを新陳代謝させながらもシーンのトップで活躍し続けている稀有なバンドだ。往年のファン、新しいファンといった呼び方は彼らのライブを見る限り当てはまらずいつもキッズが騒いているといった印象だ。この夏はサマソニに合わせて開催されたホステスクラブオールナイターでヘッドライナーとしてライブを展開。これからも圧倒的なライブで世界中のファンを楽しませてくれるだろう。  

【NO LIMITS】リオで頂点を目指せ! 日の丸パラリンピアンの熱き思い

2016.08.23Vol.673スポーツ
三連覇の王者復活。再び頂点へ。藤本聰選手 【STORY「今しかできない」と思い続けて歩んだ、35年の柔道人生。】  先天性の視神経異常で左目は見えず、右目は弱視。そのハンデを感じさせない技の数々は、「継続は信なり」という彼のモットーから生まれた。時には深夜まで及ぶ激しい練習と苦しい減量。「何をやってるんだろう」と思う時もあるが、それでも「あの時続けていたらと後悔するのが怖い」と、ひたむきに努力を続けた。その結果、視覚以外の感覚を極限まで研ぎ澄ませ、組手の感触で相手の動きを察知する「第六感」を身につけ、パラリンピック3連覇という偉業を成し遂げた。「自分が納得するまでやり続ける。そうすれば自信はいつか確信にかわる」と語る藤本選手。どんな困難にも屈しない、継続する信念で世界の頂点を再び狙いにいく。 【RULE】柔道 激しい技の掛け合いに、一瞬たりとも目が離せない。  パラリンピックでは視覚障がい者が対象となり、一般の柔道と同じく男女別体重別で競技を行うので、全盲と弱視など見え方の異なる相手との対戦もある。競技ルールも一般とほぼ同じだが、大きく違うのは両選手が互いに組んだ状態から試合が開始される点。途中で両者が離れると「まて」がかかり、道場中央に戻って組み直してから試合再開となる。組み手争いがなく、常に組んだ状態で技の掛け合いになり、「まて」の間は試合時間も止まる。そのため試合時間が長くなることが多く、選手はスピードだけでなく持久力も必要とされる。

今年のパラリンピックは大江戸線からはじまる。

2016.08.23Vol.673スポーツ
 パラリンピック競技の魅力を体感できる企画展示『NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム』が、8月25日より都営大江戸線の22の駅構内でスタート! 本展示は、パラリンピックの普及啓発を目的とした東京都パラリンピック体験プログラム『NO LIMITS CHALLENGE』の特別版として開催されるもの。4年後を見据えて、東京2020パラリンピック競技大会の全22競技を、22の駅でそれぞれ紹介。各駅ごとに、実物展示や立体展示、大型グラフィック、光の演出など工夫を凝らしたものばかり。競技や選手の迫力、躍動感を体感しながら、パラリンピック競技をより深く知ることができる。自らに限界を定めず挑み続ける、パラアスリートの魂を感じよう。

フェスでクギづけにさせられたあのアーティスト「ピンクメトセラ/勹″ッと<るSUMMER」大森靖子

2016.08.23Vol.673CD/MUSIC
 大森靖子の音楽の世界は特徴的でクセがありまくりなのに彼女以外の人が似た世界でさえ展開することはできないだろう。きっとそこには唯一無二のオリジナリティーというものがあるためだろうと、音源でもライブパフォーマンスでも聞くほどにその思いを新たにする。本作は3カ月連続でリリースするシングル第1弾となる作品。『ピンクメトセラ』はサクライケンタ、『勹″ッと<るSUMMER』は出羽良彰(amasazarashi)がプロデュース。シュガーの名曲『ウェディング・ベル』のカヴァーも。 [J-POP SINGLE]エイベックストラックス 8月24日(水)発売 【CD+DVD】2700円【CDシングル】1080円(ともに税別)

信じるチカラ。『アンブロークン 不屈の男』

信じるチカラ。『チリ33人 希望の軌跡』

信じるチカラ。『ズートピア』

2016.08.23Vol.673DVD & Blu-ray
 動物が人間のように暮らす世界を舞台に、ウサギとキツネの凸凹コンビの冒険を描いたディズニーの新作アニメーション。  そこは、誰もが夢を叶えられる超ハイテクな大都会・ズートピア。故郷の田舎町を出て、ウサギ初の警察官となったジュディ。ところが仲間が重大事件の捜査をする一方、彼女に与えられるのは駐車違反の取り締まり。奮起したジュディは、ひょんなことから知り合ったキツネの詐欺師・ニックを相棒に、とある行方不明事件解決に乗り出すことに。ところが捜査中、ズートピアの重要な秘密に気づいてしまい…。 販売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン 8月24日(水)発売 MovieNEX 4000円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

一木美里のおいしくたべようの会 vol.04『秘密の箱、モントークで内緒話』

2016.08.23Vol.673COLUMN
 一木美里です!先日、神宮外苑の花火大会へ行ってきました。  花火が上がる直前に豪雨が止み、素敵な夏の思い出ができました♫  花火と同じく楽しい夏は一瞬で終わってしまいますよね。  おいしく食べようの会、4週目のテーマは私の趣味の1つでもある 「夜お茶」。  1番お気に入りの場所をご紹介します。

江戸瓦版的落語案内 居残り佐平次(いのこりさへいじ)

2016.08.23Vol.673COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

インスタグラムや大人の塗り絵が楽しめるスープカフェ

2016.08.23Vol.673今日の東京イベント
「朝のスープシリーズ」などが人気のMCC食品は、雑誌「VERY」の専属モデルとして活躍するクリス-ウェブ 佳子氏監修のインスタグラムや大人の塗り絵が楽しめるスープカフェ「MCC Soup Cafe produced by Yoshiko Kris-Webb」を期間限定でオープン。  日替わりで提供する12種類のスープメニューの味だけではなく、SNSなどで流行している料理写真の撮影も楽しめるように、オリジナルデザインのランチョンマットや、池尻大橋にある話題のベーカリー「TOLO PAN TOKYO」が同店のスープ専用に用意したカリッと焼かれたパンの器などを使用し、MCCスープセットとしてサラダ・ドリンク付500円で提供される(売切次第終了)。  さらに店内は、クリス-ウェブ氏と共に、世界的デザイナー・プシェメク ソブツキ氏がデザインを手がけ、視覚的にもプレミアムな時間を過ごせる空間を演出。オープン期間中にSNSに料理写真を投稿すると全員に“オリジナルショッパー”と“MCCスープシリーズよりいずれか3種”をプレゼント(一部対象外メニューあり)。

個性豊かな若者たちの創作に注目 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』

2016.08.23Vol.673STAGE
 まず「演劇系大学共同制作公演」とはなにか?というと、2013年春に演劇の実技教育を行う都内の5大学(日本大学、桐朋学園芸術短期大学、多摩美術大学、玉川大学、桜美林大学)が集い設立した「東京演劇大学連盟」という組織による公演。今回で4回目となる。  この連盟は公共劇場とも連携しながらさまざまな研究や企画を行い、大学の演劇教育のあり方や社会との関わりを検証・模索しているのだが、その中でもこの5大学による演劇系大学共同制作公演では、個性豊かな若者たちによる創作が、毎年注目を集めている。  今年は、範宙遊泳の演出家・山本卓卓の新作書き下ろし作品をオーディションで選ばれた学生キャスト・スタッフ、新進演劇人、計62名により上演する。  10日には山本と演劇ジャーナリストの徳永京子氏によるアフタートーク、公演後の9月25日には関連企画として「大学で演劇を学ぶとは?」(仮)というテーマで新国立劇場演劇研修所長の宮田慶子氏らを招いてのシンポジウムが桜美林大学で開催される。日本の今後の演劇事情を知る上でも公演と合わせて見てみたい。 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』 【日時】9月8日(木)〜11日(日)(開演は木19時、金14時/19時、土13時/18時、日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】東京芸術劇場シアターイースト(池袋)【料金】前売り・当日同一料金、日時指定、全席自由 一般2000円、大学生1500円、高校生以下500円【問い合わせ】東京芸術劇場ボックスオフィス(TEL:0570-010-296=休館日を除く 10〜19時 [公式HP] http://www.endairen.net/mukashi/ )【作・演出】山本卓卓(範宙遊泳)【振付】入手杏奈【出演】天野莉世、望月香菜子、大澤宝弘、野寄由莉、辻 奈々、中兼由依、中路わかな、本田楓花、大平純也、大塚龍馬、緒方壮哉、中村里佳、岩田里都、久保桃香、相澤友希、油井文寧、久保賢大、小林風花、丹司沙希、神田初音ファレル、小山優希奈、山根瑶梨、樋口 舞(大学生23名)/岡部ナノカ、高麗芙美子、梨瑳子、木場光勇(新進演劇人4名)【ムーブメント】島田萌、遠藤真結子、井上知優、井上弘菜、加藤結衣、山田茉琳、大久保望、大塚萌子、櫻井香純、岡田浩江、金原爽佳
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

個性豊かな若者たちの創作に注目 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』

2016.08.23Vol.673STAGE
 まず「演劇系大学共同制作公演」とはなにか?というと、2013年春に演劇の実技教育を行う都内の5大学(日本大学、桐朋学園芸術短期大学、多摩美術大学、玉川大学、桜美林大学)が集い設立した「東京演劇大学連盟」という組織による公演。今回で4回目となる。  この連盟は公共劇場とも連携しながらさまざまな研究や企画を行い、大学の演劇教育のあり方や社会との関わりを検証・模索しているのだが、その中でもこの5大学による演劇系大学共同制作公演では、個性豊かな若者たちによる創作が、毎年注目を集めている。  今年は、範宙遊泳の演出家・山本卓卓の新作書き下ろし作品をオーディションで選ばれた学生キャスト・スタッフ、新進演劇人、計62名により上演する。  10日には山本と演劇ジャーナリストの徳永京子氏によるアフタートーク、公演後の9月25日には関連企画として「大学で演劇を学ぶとは?」(仮)というテーマで新国立劇場演劇研修所長の宮田慶子氏らを招いてのシンポジウムが桜美林大学で開催される。日本の今後の演劇事情を知る上でも公演と合わせて見てみたい。 演劇系大学共同制作公演vol.4『昔々日本』 【日時】9月8日(木)〜11日(日)(開演は木19時、金14時/19時、土13時/18時、日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】東京芸術劇場シアターイースト(池袋)【料金】前売り・当日同一料金、日時指定、全席自由 一般2000円、大学生1500円、高校生以下500円【問い合わせ】東京芸術劇場ボックスオフィス(TEL:0570-010-296=休館日を除く 10〜19時 [公式HP] http://www.endairen.net/mukashi/ )【作・演出】山本卓卓(範宙遊泳)【振付】入手杏奈【出演】天野莉世、望月香菜子、大澤宝弘、野寄由莉、辻 奈々、中兼由依、中路わかな、本田楓花、大平純也、大塚龍馬、緒方壮哉、中村里佳、岩田里都、久保桃香、相澤友希、油井文寧、久保賢大、小林風花、丹司沙希、神田初音ファレル、小山優希奈、山根瑶梨、樋口 舞(大学生23名)/岡部ナノカ、高麗芙美子、梨瑳子、木場光勇(新進演劇人4名)【ムーブメント】島田萌、遠藤真結子、井上知優、井上弘菜、加藤結衣、山田茉琳、大久保望、大塚萌子、櫻井香純、岡田浩江、金原爽佳

今回も間違いなく外れナシ M&Oplaysプロデュース『家族の基礎 〜大道寺家の人々〜』

2016.08.23Vol.673STAGE
 ペンギンプルペイルパイルズの倉持裕を作・演出に迎えるM&Oplaysのプロデュース公演も今回で9作目。  倉持が劇団公演で見せる作品とは一味違うコメディー色のより強い作風ががっちり観客の心をつかみ、2010年からは7年連続の公演。それもすべて新作で外れナシ。プロデューサーの確かな手腕と作家との強固な信頼関係がうかがえる。  今回は倉持にとっては初めてのシアターコクーンでの公演。『孤独のグルメ』でおなじみの松重豊と鈴木京香が舞台初共演で夫婦役、その子供に林遣都と夏帆、お笑いトリオ「我が家」の坪倉由幸、六角精児が脇を固めるなど話題も豊富で、チケットも「劇場が大きくなったから」とおちおち油断もしていられない?  今回描かれるのは「大道寺家」という風変わりな家族の物語。その中心にいる父親の気まぐれと、彼らを取り巻く個性豊かな人々との狂騒と混乱に翻弄され、大道寺家は一家離散に追い込まれてしまう。しかしそこから父親は一念発起し、なんとか家族の「絆」を取り戻そうとするのだったが…。  家族の長〜い年月を描く中で、回想シーンでは松重が半ズボン姿で小学3年生に扮する場面もあるという。それだけでも見てみたいかも。 M&Oplaysプロデュース『家族の基礎 〜大道寺家の人々〜』 【日時】9月6日(火)〜28日(水)(開演は火金18時30分、水木日13時、土13時/18時30分、月15時。21日(水)は18時30分の回あり。12・20・26日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前)【会場】Bunkamuraシアターコクーン(渋谷)【料金】全席指定 S席 9500円、A席 7500円、コクーンシート 5000円/U-25チケット 4,500円(25歳以下対象・当日指定席券引換・枚数限定・要身分証明書・チケットぴあにて前売販売のみ取扱)【問い合わせ】M&Oplays(TEL:03-6427-9486=平日11〜18時 [HP] http://www.morisk.com/ )【作・演出】倉持 裕【出演】松重豊、鈴木京香、夏帆、林遣都、堀井新太、黒川芽以、山本圭祐、坪倉由幸、眞島秀和、六角精児、長田奈麻、児玉貴志、粕谷吉洋、水間ロン、山口航太、近藤フク

22年前、博多で上演された伝説の野外劇 風煉ダンス『スカラベ』を立川で再演

2016.08.22Vol.673STAGE
 演劇の野外公演や音楽の野外ライブなどは時に“伝説”や“幻”という言葉を伴って後世に伝えられることがある。  この演劇集団・風煉ダンスの『スカラベ』もそんな作品のひとつ。22年前の1994年、彼らはクソ暑い福岡・天神で1カ月半かけ警固公園全体を舞台に仕立て上げ、1週間ほどの公演を行った。今回はこの伝説の作品を再演することになった。再演といっても前回は10人程度だったキャストも増やし26人で作る「大改訂版」だ。  主宰で作・演出を務める林周一は「実際のところ自分たちでもあれはなんだったんだろうという思いもある。あの公演はひとつの事件になった。それをもう1回掘り起こして、遊んでみるのも面白いんじゃないかと思った。それで読み返してみると、そこにはまだ若くてバブルの追い風と高度経済成長期に育ちポリティカルなものが全くない自分がいて面白かった。阪神淡路大震災やオウム事件が起こった95年以降、僕らもポリティカルな作品が多くなっていった。だからスカラベという作品は能天気でひたすらくだらないギャグで終始している。意味ありげでなにも言っていない。最近は時代と相まみえる作品が多かったので、そういうちょっといい加減なものもやってみたいなと思ったんです」  太陽のない“闇市場”を舞台とした狂騒と混乱に満ちた物語。設定を見ると福島第一原発事故に伴う双葉町とか浪江町の状況を想起させるが、この設定は22年前の初演時に考えられたもの。「今回は枝葉の部分で多少そういう話は出てくるかもしれないが、あまり深いことは考えていない」という。  初演時は博多ということで物理的に足を運べない人も多くいた。また今のように情報があふれかえった時代でもなく、公演後の記事で初めて知って、地団太を踏んだ者も多くいた。  立川と聞くと遠いイメージもあるが、新宿から通勤快速だと約30分。公演期間中は土日祝日も多いので、ちょっと足を延ばして新たなる伝説の目撃者になってみるのもいい。 演劇集団・風煉ダンス 野外劇公演『スカラベ』 【日時】9月16日(金)〜25日(日)18時開演 【会場】立川市子ども未来センター 芝生広場(立川市錦町3丁目2番26号)【問い合わせ】風煉ダンス(TEL:080-3939-2020 〔HP〕 http://furen-dance.info )

伊原剛志が食の天才を熱演! 築地の「おいしい」いっぱいのドラマ『ヤッさん〜』人気上昇中

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 肉ビストロ SIXMARS(明治神宮前)

2016.08.22Vol.673おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image