SearchSearch

【今週の人】ビルジニア・ラッジ 新ローマ市長

2016.06.25Vol.669ニュース
 イタリア地方選挙の決選投票が19日に行われた。ローマ市長選では国政野党の新興政党「五つ星運動」の女性候補、ビルジニア・ラッジ氏(37)が得票率約67%で、レンツィ首相が率いる中道左派の与党、民主党の候補(同約33%)を大きく引き離して当選した。ローマで初の女性市長となる。  五つ星運動は芸能界出身のベッペ・グリッロ氏が既存政党に対抗するため創設。汚職撲滅などのほか、単一通貨ユーロや財政緊縮への反対を掲げる欧州連合(EU)懐疑派。  ローマでは昨年10月、民主党の市長が公費流用疑惑で辞任。この反動で、新鮮なイメージがあり汚職撲滅や行政サービス向上を訴えるラッジ氏に支持が集まったとみられる。ラッジ氏は弁護士で1児の母。当選後、「新たな時代が始まる。順法と透明性を市に取り戻す」と記者団に述べた。

劇団の代表作を9年ぶりに再演 猫のホテル 本公演『苦労人』

2016.06.25Vol.669エンタメ
「人間のバカ哀しさ」を描き続けて26年。  最近では外部の演出家を招いての公演、二人芝居や三人芝居といった少人数での作品、実際の事件を題材にした実験作など変則的な公演に挑み、改めて劇団としての地力の強化を図ってきた。  そんな活動にもひと区切り。今回は外部への出演が続いていたメンバーがほぼ揃うこともあって、劇団の代表作でもある『苦労人』を9年ぶりに再演する。  本作は1997年に初演し、2000年、2007年と劇団の節目に上演されてきた作品。  物語の始まりは室町時代の山城の国。いまにも民衆が一揆をおこすような不穏な空気が漂っていた。今日も土嚢を積んで、争いにそなえる民衆のなかに、ひとり野心的な“ごん”という名の男がいた。この男、野心はともかく苦労の遺伝子も持ち合わせていたようで、代々この一族は苦労を受け継いでしまうのだった。  室町時代から平成の現代までをまたにかけ、野心的な一人の男とその子孫たちの悲哀を笑いとばしながら骨太に描く。  ベテランというにはまだ早いのだが、妙に熟練感の漂う手練れの俳優たちによって見応えのある作品に仕上がっている。 猫のホテル 本公演『苦労人』 【日時】7月6日(水)〜11日(月)(開演は水木19時30分、金〜日14時/19時30分、月15時。開場は開演30分前。当日券は開演45分前) 【会場】すみだパークスタジオ倉(錦糸町) 【料金】全自由席(整理番号付き) 前売4300円、当日4500円/学割3000円(劇団のみ取扱い。当日精算。要身分証明証)【問い合わせ】猫のホテル(TEL:080-3409-5111[HP] http://nekohote.com/ ) 【作・演出】千葉雅子 【出演】中村まこと、森田ガンツ、市川しんぺー、佐藤真弓、村上航、千葉雅子/小林健一(動物電気)/久ヶ沢徹

志田未来 舞台『母と惑星について、および自転する女たちの記録』に出演

2016.06.25Vol.669インタビュー
渋谷パルコの建て替えのため、8月で一時休館となるパルコ劇場。演劇人の憧れであり、これまで数々の歴史に残る舞台を上演し、名だたる俳優陣を輩出してきた。そんなパルコ劇場で公演される最後の新作舞台に出演する志田未来が登場。

ジブリの大博覧会 〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで〜

2016.06.25Vol.669今日の東京イベント
 わたしたちのこころに多くの感動と共感を残し、世界中のアニメーション作品に多大な影響を与えたスタジオジブリ。斬新な試みに挑戦し続けた30年間の歩みを体感する展覧会が、愛知、新潟に続き、六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで7月7日(木)から9月11日(日)まで開催される。  1984年公開の『風の谷のナウシカ』から最新作『レッドタートル ある島の物語』(9月17日公開)まで、未公開資料を含むポスターやチラシ、企画書、制作資料などを一挙公開! 公開当時の記憶が鮮やかによみがえる展覧会で、スタジオジブリの魅力を堪能しよう! ローソン・ミニストップ店頭Loppiにてチケット好評発売中! 【日程】7月7日(木)〜9月11日(日) 【会場】六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー 【料金】一般1,800円、学生(大学・高校生)1,200円、子供(4歳〜中学生)600円、シニア(65歳以上)1,500円 【チケットの購入および問い合わせ】 http://l-tike.com/event/ghibli/

【7月10日参院選投開票】キーワードで見る参院選

2016.06.25Vol.669東京のニュース
 第24回参議院議員選挙は6月22日に公示され、7月10日に投開票される。  3年前の参院選は「ねじれ国会」の解消がひとつの焦点となっていたが、与党の自公が合わせて32議席を増やし、ねじれを解消。その余勢をかって2014年に行われた衆議院議員選挙でも自公合わせて議席数の3分の2以上を維持。  政権基盤が安定したことで、アベノミクスをはじめとしたさまざまな政策がスピーディーに遂行された。  そんな中で迎える今回の参院選のテーマやキーワードをTOKYO HEADLINE編集部が独自の視点で解説する。

交流戦終了。広島がセ唯一の勝ち越し

イチローが“ローズ越え”の日米通算4257安打達成

クドカンが描く地獄絵図は爆笑青春ストーリー?『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』

2016.06.25Vol.669エンタメ
 映画『謝罪の王様』や『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」などヒット作の脚本を手掛けてきた宮藤官九郎。待望の最新作は、監督&脚本を務めた完全オリジナル作品。その舞台となるのは“地獄”。これまで、その世界観をモチーフに数々の作品が生み出されてきたが、鬼才クドカンが仕掛けるのは、誰も見たことが無い爆笑と感動の地獄めぐり!  17歳でこの世を去り、大好きなクラスメイトにキスしたい一心で現世によみがえるため奮闘する主人公・大助役には『るろうに剣心』シリーズの神木隆之介。大助をサポートする地獄の赤鬼キラーK役は、ドラマ『ムコ殿』以来、15年ぶりに神木と共演する長瀬智也。一目見たら忘れられない赤鬼メイクで、これまでにない怪演を披露している。キラーKが率いる地獄のロックバンド・地獄図(ヘルズ)が演奏する、映画オリジナル曲や、神木が披露する歌とギターの腕前にも注目を。他、尾野真千子、森川葵、宮沢りえらの超豪華キャストに加え、驚きの実力派ミュージシャンも多数出演。  豪華な顔ぶれ、一筋縄ではいかないキャラクター、そしてバカバカしくも中毒性のあるギャグ満載と、クドカンワールドが炸裂する一本。 STORY:ごく普通の高校生・大助は、修学旅行の最中に不慮の事故に遭う。ふと目を覚ますとそこは、空が深紅に染まり人々が責苦を受けるホンモノの地獄だった。大好きな同級生・ひろ美ちゃんとキスもしたことがないのに…とショックを受ける大助の前に現れたのは、地獄農業高校の軽音楽部顧問で、地獄専属ロックバンド・地獄図を率いる赤鬼のキラーK。キラーKから現世に転生するチャンスがあると聞いた大助は彼の特訓のもと地獄めぐりをすることに…! 監督:宮藤官九郎 出演:長瀬智也、神木隆之介、尾野真千子、森川葵、桐谷健太他/2時間5分/アスミック・エース、東宝配給/全国公開中  http://tooyoungtodie.jp/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

国際陸連がロシア陸連の資格停止継続でリオ五輪の出場絶望

2016.06.25Vol.669スポーツ
 国際陸上競技連盟(IAAF)は17日、ウィーンで理事会を開催し、組織的なドーピング問題で資格停止中のロシア陸連への処分解除を見送った。  今回の決定でロシアの陸上選手が8月のリオデジャネイロ五輪に参加することは原則不可能になった。国際オリンピック委員会(IOC)IAAFの決定を支持したが、個々の選手に対しては条件付きでリオデジャネイロ五輪への参加を認めた。  15日に世界反ドーピング機関(WADA)が公表した露陸上界に関する最新の報告書では、「尿の容器を体内に隠し持ち、検査官を買収しようとした」といった女子選手の大胆な不正の手口が暴露されていた。WADAが今年2月以降実施した検査では、52件で禁止薬物への陽性反応が検出された。検査官の訪問が困難な軍事都市を居住地とする選手も多数おり、訪問を試みた検査官が武装した連邦保安局(FSB)職員に恫喝された事例もあったという。  ロシアの金メダル獲得数は2004年アテネから3大会連続で米国に次ぐ2位。12年ロンドン大会でも金6、銀3、銅6の計15個のメダルを手にしていた。  ロシア側はプーチン大統領が17日、「不公平だ」と強い不満を表明。プーチン氏は「責任は個人にある。違反していない選手が苦しむ理由はない」などと主張し、組織的な不正は行われていないと改めて強調した。また陸上女子棒高跳びのエレーナ・イシンバエワは人権侵害として提訴する意向を示した  一方ロシア連邦捜査委員会は18日、モスクワのドーピング検査所元所長で、2014年ソチ冬季五輪でのロシアの組織的不正を米紙に告発したロドチェンコフ氏に対し、職権乱用の疑いで捜査を始めたと発表した。ロドチェンコフ氏はロシアのドーピング隠蔽で中心的役割を担った人物とされ、昨年11月に露当局により解任された。その後、渡米し、5月には米紙ニューヨーク・タイムズで、ソチ五輪での露選手への禁止薬物投与や尿検体のすり替えの実態を暴露していた。

ショートフィルムの映画祭『SSFF & ASIA』グランプリ発表

2016.06.25Vol.669エンタメ
 アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』(SSFF & ASIA)が、今年も盛況のうちに閉幕。13日に行われたアワードセレモニーでは、気になるオフィシャルコンペティションなどが発表。はたして今年、米国アカデミー賞を目指すのは!?

【KEY WORD で見るニュース】2016.6.10〜2016.6.23

2016.06.24Vol.669未分類
高浜原発  原子力規制委員会は20日の定例会合で、運転開始から40年が経過した関西電力高浜原発1、2号機(福井県)について、最長20年の延長運転の合格証に当たる「審査書」を了承した。新規制基準施行後、延長運転を認可するのは初めて。高浜1号機は昭和49年11月、2号機は50年11月に営業運転を開始し、それぞれ41年7か月、40年7か月経過している。特例で今年7月7日までに3種類の審査を終えれば再稼働可能になっていた。 消費税15%  国際通貨基金(IMF)は20日、日銀が掲げる平成29年度中の2%の物価上昇率目標の達成は困難として、「具体的な期限を撤廃し、目標を柔軟化すべきだ」と提案した。また、財政健全化の観点から、消費税増税については「少なくとも15%まで段階的に引き上げるべきだ」と求めた。 ソーダ税  米東部フィラデルフィア市議会は16日、炭酸飲料など糖分が入った清涼飲料水に課税する「ソーダ税」の導入を可決。来年1月から実施され、税率は飲料1オンス(約30ミリリットル)あたり1.5セント(1.6円)となる。米国の主要都市での導入は初めて。ソーダ税は2015年に、カリフォルニア州バークリー市で初めて導入された。  清涼飲料への課税をめぐっては、肥満対策や医療費削減につながるとしてこれまで多くの都市で検討されてきたが、飲料業界などが反発してきた。米国飲料協会はソーダ税の導入を阻止するため、法的措置を検討していると明らかにした。 一律10万円補償  自動車燃費データ不正問題で、三菱自動車の益子修会長は17日に記者会見し、ユーザーへのおわびやガソリン代の差額分として、データ改竄した軽自動車4車種(計62万5000台)を対象に、1台当たり一律10万円を支払う方針を明らかにした。このほかに改竄があった普通車5車種(計10万台)には一律3万円を支払う。ユーザー補償は、国が独自に進める燃費測定の結果次第ではエコカー減税の国への返納分が増える恐れもあり、補償額は低く見積もっても約650億円。最大で1040億円に膨らむ可能性がある。 東電の第三者検証委員会  東京電力福島第1原発事故当初、原子炉の燃料が溶ける「炉心溶融(メルトダウン)」の公表が遅れた問題で、東電の第三者検証委員会は16日、当時の清水正孝社長が官邸(当時民主党政権)側の要請で、「溶融という言葉を使わないよう社員に指示した」とする報告書をまとめた。  なお第三者委のメンバーには舛添前都知事の政治資金「公私混同」疑惑で“第三者”として調査を行った佐々木善三氏も入っている。

千原ジュニア、柔道家篠原に苦言「仕事取らないで!」

2016.06.24Vol.669エンタメ
 千原ジュニアと柔道家でタレントの篠原信一が23日、六本木ヒルズで行われた「THERMOS HEAT GARDEN」のオー プニングイベントに出席した。長時間に渡って冷たさを保つ「真空断熱タンブラー」のPRが目的で、篠原はタンブラーの姿で登場。ぎこちなくステージを上がる篠原にジュニアは「それ、篠原さんじゃないでしょ。僕の仕事取らないで」と、一言。終了後の取材で篠原は「最初に女装やいろんなことをさせたのはジュニアさん。それで何でもやると思われるようになった!」「タンブラーマンにもなれた」のコメントに、ジュニアは苦笑いだった。  この日はイベント中も終了後も「真空断熱タンブラー」からかけ離れた話題で進行。「タンブラーにも触れて!」と、ジュニアやスペシャルゲストの渡辺直美が“タンブラーマン”にいなされるシーンも多かった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

千原ジュニア、柔道家篠原に苦言「仕事取らないで!」

2016.06.24Vol.669エンタメ
 千原ジュニアと柔道家でタレントの篠原信一が23日、六本木ヒルズで行われた「THERMOS HEAT GARDEN」のオー プニングイベントに出席した。長時間に渡って冷たさを保つ「真空断熱タンブラー」のPRが目的で、篠原はタンブラーの姿で登場。ぎこちなくステージを上がる篠原にジュニアは「それ、篠原さんじゃないでしょ。僕の仕事取らないで」と、一言。終了後の取材で篠原は「最初に女装やいろんなことをさせたのはジュニアさん。それで何でもやると思われるようになった!」「タンブラーマンにもなれた」のコメントに、ジュニアは苦笑いだった。  この日はイベント中も終了後も「真空断熱タンブラー」からかけ離れた話題で進行。「タンブラーにも触れて!」と、ジュニアやスペシャルゲストの渡辺直美が“タンブラーマン”にいなされるシーンも多かった。

【今週の一言】2016.6.10〜2016.6.23

2016.06.24Vol.669未分類
 民進党の菅直人元首相が東電第三者検証委員会の報告書に対し「当時首相であった私自身が東電や旧原子力安全・保安院に『メルトダウン』や『炉心溶融』という表現を使わないよう指示したことは一度もない」(16日)→だいたい第三者委員会のメンバーってのがね…。  民進党の蓮舫代表代行が「まだまだ国政で取り組むものがある。政権交代可能な2大政党制を作りたい」(18日、参院選に向けた「事務所開き」で)→参院選とかぶっちゃった。時期が悪かった。  男子テニス選手のロジャー・フェデラーが禁止薬物に陽性反応を示したマリア・シャラポワについて「ニュースの見出しを聞いただけで、詳しい内容は把握していないが、絶対に許せないことだ」(9日)→やってない奴からしたらそうだわな。  AKB48の総選挙で2位となった渡辺麻友「あー悔しい! 今年は返り咲くぞという一念で歩んできたので、とっても悔しいです。やっぱりあの壁はすごい高いなと、なかなかあの壁は誰も超えられないなと改めて感じました」(18日、受賞コメントで)→あの壁って…。  ブラジルのリオデジャネイロ州が「五輪開催に伴う責任を果たせない」(17日付の州官報で)→今さらかよ。  イチローがかつて所属したオリックスの瀬戸山隆三球団本部長「イチローも将来的にオリックスに戻ってきてほしい」(16日)→巨人に行くんじゃないの…。  米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が舛添都知事の辞職を伝えるにあたり「sekoi(せこい)」(15日)→どんな発音になるんだろう。

山本耕史、ホマキ妊娠3カ月でコメント発表「静かに見守って」

2016.06.24Vol.669エンタメ
 妊娠3カ月であることが発覚した女優、堀北真希の夫で俳優、山本耕史が21日、ファンクラブのHPでコメントを発表した。 「ご報告とお願い」と題し、「このたび私たち夫婦が新しい生命を授かりましたこと、週刊誌『女性自身』にて追跡報道されました通りです」と認めた。安定期に入っていないこともあり、「授かりました新しい生命の誕生を静かに見守って」などとつづった。  関係者によると、第1子の出産予定は来年1月。2人は昨年8月に結婚している。

トランプ氏殺害未遂事件

みんなでお台場で夏祭り! 渡辺、永野ら盛り上げる

2016.06.24Vol.669エンタメ
 東京の夏を彩る人気イベント「お台場みんなの夢大陸2016」の制作発表が20日、お台場のフジテレビで行われた。今年のナビゲーターを務める渡辺直美と永野らが登壇し、猛烈PRした。  渡辺は、イベント会場内でミストシャワーを振りまくミストマンが担ぐおみこしで登場。「高所恐怖症だし、イケメンミストマンたちも、思っていたよりガリガリで不安でした」とコメント。永野は「実は、昨年のお台場夢大陸に参加させていただいていました。今より、知名度がなかったので、本当に不審者みたいだったかなと思いますが(笑)。今は、勢いが出てきたので、からむお客さんを選ぶかもしれません」と語した。  今年のテーマは「みんな」×「夏祭り」。期間中は、アクアスノーガーデンや最先端テクノロジーを駆使した新たなアート作品で世界的に知られる「チームラボ」による大型アトラクション、毎年大人気の居酒屋えぐざいるPARKなど、さまざまな企画が展開される。  7月16日〜8月31日の予定で開催。

Copyrighted Image