SearchSearch

一木美里のおいしくたべようの会 vol.17『きれいな空気の味』#朝ごパン #札幌

2016.12.06Vol.679COLUMN
一木美里です。 本日お誕生日を迎えました? 親友たちにカウントダウンでお祝いしてもらって幸せいっぱいです。 今週のテーマは「朝ごパン」。 先日訪れた札幌で見つけたパン屋さんをご紹介します。

週刊EXILE「10分でわかるTHE RAMPAGE」Flower最新曲もOA

2016.12.05Vol.679EXILE TRIBE
 毎週月曜日、深夜1時28分からTBSテレビで放送中の「週刊EXILE」。EXILE TRIBEやE-girlsなど、LDH所属アーティストの様々な活動に密着した貴重映像を、メンバー自らのナレーションとともにお伝えする音楽ドキュメンタリー番組。  12月5日の放送は「10分でわかるTHE RAMPAGE」と題して、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEを大特集。2017年1月25日に念願のメジャーデビューを控える彼らの、これまでの歴史がいっきにわかる密着映像をお届けする。  デビューに向けて、これまで様々な苦難を乗り越えてきたTHE RAMPAGE。2014年に開催され、THE RANPAGE候補生を選出した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、「VOCAL BATTLE AUDITION 4 ?夢を持った若者達へ?」、「GLOBAL JAPAN CHALLENGE」の様子。そして、候補生の中から正式メンバーの座をかけて行った「武者修行」。さらには、正式メンバーが決まりメジャーデビューを目指し、サポートダンサーとして帯同した三代目 J Soul Brothersのライブツアー「「BLUE PLANET」や、3チームに分かれて47都道府県を巡った、自身二度目の武者修行など、様々な活動を通して成長してきた彼らの歴史を独占してお届け。  その他に、EXILE TAKAHIROが故郷・長崎佐世保市の観光名誉大使に就任したセレモニーや、TAKAHIROの母校で開催された「夢の課外授業」にも密着。「夢の課外授業」では母校の中学校を佐藤大樹とともにサプライズ訪問し、全校生徒と一緒に「Choo Choo TRAIN」を踊ったり、質疑応答コーナーなど、大興奮の中学生たちとの触れ合いを楽しむ様子も完全密着。  さらには、現在自身二度目となる単独ツアー「Flower Theater 2016 ?THIS IS Flower?」を開催中のFlowerが、2017年1月11日に発売する最新曲「モノクロ/カラフル」の音源も初解禁する。

EXILE 佐藤大樹が福島で「夢の課外授業」

2016.12.04Vol.679【夢の課外授業】
 12月3?4日福島県の猪苗代総合体育館で「夢の課外授業スペシャルin猪苗代」が開催された。  授業冒頭、ダンス講師のTAKUMAから『今日はもうひとり特別講師が来ています!』その呼び込みで登場したのはEXILEの佐藤大樹。サプライズ講師に参加した子どもたちは大喜び。早速課題曲の『Choo Choo TRAIN』の練習に入った。ダンスが始めてという子ども達も佐藤大樹の授業に熱心に振り付けを練習し『皆さん出来ましたかー??』という声に元気に手を挙げていた。  終了後、佐藤大樹は『音楽がかかった瞬間、みんなパワフルでエネルギッシュに踊ってくれて嬉しかった。僕も福島は祖母の家があり今日はとても印象深い日になりました。福島はパワフルで元気な子たちが多いと思うのでこれからもダンスをどんどん踊ってそれぞれの夢に向かって頑張って欲しいです!』と話した。  そして、「中学生Rising Sun Project」(二十一世紀倶楽部主催)にて、いわて国体でもパフォーマンスを披露した星成那さん(湊中学校1年)も参加。「最初は緊張もあり、なかなか上手にできなかったけど最後には笑顔で楽しく踊る事ができて、改めてダンスの楽しさを感じることができた」と充実した表情で話した。

EXILE ÜSA × 岡田武史 『夢』をテーマにトークイベントを開催

2016.12.03Vol.679EXILE TRIBE
 EXILE USAと元サッカー日本代表監督で現在FC今治のオーナーを務める岡田武史が2日、東京・星陵会館でトークイベントを開催した。  2010年に開催されたワールドカップの応援ソングをEXILEが担当したのをきっかけに、以降、EXILEが社会貢献活動の一つとして開催している小学生のフットサル大会「EXILE CUP」のアドバイザーを岡田氏が務め、また岡田氏がオーナーを担うサッカーチーム、FC今治をUSAが所属するLDHがスポンサードを行うなど親交が続いている。  イベントでは、会場に集まった250名の10代の子どもたちや親に向け「夢や目標を持つことの大切さ」や「夢をつかむために必要なこと」などをテーマにトークを展開。岡田氏は、2010年ワールドカップ時に試合前の選手のモチベーションを上げるために実際に見せた秘蔵映像や、ホワイトボードを使用しながら夢や目標を成功させる秘訣をアドバイスした。USAも「ダンスは世界の共通言語」と題し世界を旅した時に体感した話や、ダンスを始めたきっかけ、そしてEXILE HIROとの出会いなどの体験談を織り交ぜながら、夢を持つことの大切さをアピールした。

近江谷太朗 舞台「世界をつなぐ方法」が初日公演

2016.12.02Vol.679LDH
 俳優の近江谷太朗が10年ぶりにプロデュースする舞台「世界を繋ぐ方法」が11月30日、東京・アトリエファンファーレ高円寺にて初日公演を行った。  数々のテレビドラマなどで、物語の鍵を握る重要人物を演じることで名脇役として知られる近江谷太朗。自身10年ぶりのプロデュースとなる今作について、「個人的には8本目のプロデュースとなりますが、50歳になり、まだまだ諦めずに自分の可能性を信じて前進したいと思います」と胸中を明かすと、「観劇後、へこたれ気味な人に『もうちょっと頑張ってみるか』と、思ってもらえたら幸いです」と意気みを語った。  出演者は高橋由美子、演劇集団キャラメルボックスの中心メンバーであり、数々の実力派劇団にも客演を重ねる大内厚雄。そして、今作のプロデュースを手掛ける近江谷太朗の3人のみ。  実力派の役者陣をキャストに迎え、笹峯愛が作・演出を手掛ける今作は、大切なものを失い、傷つきながらも希望を捨てずにもがく大人の男女を時に可笑しく、時に切なく描いた笹峯愛渾身のオリジナル作品。  初日公演を終えた近江谷は、「個人的には念願の小さな劇場で濃密な空気で芝居ができて、緊張もしましたが、楽しくやり取りを楽しめました。狭い空間での役者間のやり取りや、ラストシーンが最大の見どころになっておりますので、是非多くの方に観ていただきたいです」と、念願となった公演への想いを明かした。    なお、本公演は12月11日まで全17公演開催される。

GENERATIONSがルミネとコラボキャンペーンをスタート

スカルプD × EXILE THE SECOND PROJECT 第2弾キャンペーン開始!

松本利夫が“ロックバランシング”に初挑戦

2016.11.30Vol.679EXILE TRIBE
   毎週木曜日深夜24時25分からフジテレビで放送中のバラエティ番組「MATSUぼっち」。  1人ぼっち・寂しがりやの松本利夫が、EXILEパフォーマーを卒業した今だからこそ見える、未知なる世界、あまりテレビでは取り扱われないような深夜のディープスポットから“今話題”の最新スポットなどに体当たり潜入するバラエティ番組。  12月1日の放送では、接着剤や釘などを一切使わず、重力とバランスを駆使して石を幾重にも積み重ねるアート「ロックバランシング」に松本が初挑戦する。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

12・29、31RIZIN 元谷、矢地、才賀、和田が参戦。カンナのカードも決定

2016.11.30Vol.679格闘技
 RIZIN FIGHTING FEDERATIONが11月30日、都内で会見を開き「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2016 無差別級トーナメント 2 ND ROUND/FINAL ROUND」(12月29、31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の新たな参戦選手と追加カードを発表した。  この日発表されたのは29日に行われる「元谷友貴vsアラン・ナシメント」「浅倉カンナvsアリーシャ・ガルシア」「矢地祐介vsマリオ・シスムンド」の3試合と31日に行われる「才賀紀左衛門vsディラン・ウエスト」。  そして和田竜光の参戦が発表された。対戦者は後日発表。  元谷は昨年末にRIZINに参戦しシュートボクセのフェリペ・エフラインと対戦。優勢に試合を進めたものの、ダウンを奪われレフェリーストップ。エフラインが体重超過のためノーコンテストとなったが、後味の悪い結末となった。今年4月にはその雪辱戦としてエフラインの同門のナシメントとの試合が組まれたが、元谷が減量失敗による体調不良でドクターストップ。今回は仕切り直しの一戦となる。  元谷は「またRIZINで試合を組んでもらって感謝しています。ナシメント選手はシュートボクセのナンバーワンらしいので、お客様の心をつかんで、一本かKOで勝ちたい」と話した。  現役女子高生ファイター・浅倉の相手のガルシアは日本でもおなじみのジョシュ・バーネットの秘蔵っ子。ネットで生中継された会見を見て、海外から浅倉を挑発するメッセージを送ってくるなど気の強さを垣間見せた。  浅倉は「今までで一番手ごわい相手だと思いますが、楽しみ。判定勝ちは考えていないので、思いっきり勝ちたい」と話した。  矢地は山本“KID”徳郁のKRAZY BEE所属のファイター。元修斗環太平洋ライト級王者でPXCにも参戦しフェザー級王座に就いた実力者。  矢地は「年末の格闘技はガキの頃から見ていたので、出られてうれしい。祭りなんで、盛り上げたい。アーセンのバーターって言われないよう盛り上げます」と話した。  才賀は昨年末、今年9月とRIZINに参戦。所英男、山本アーセンと好勝負を繰り広げたが2連敗と結果は出せておらず、今回は必勝を期して適正体重であるフライ級での参戦となる。  才賀は「ベストの階級での試合なら自信がある。次はしっかり勝ちたい」と話した。  和田は現DEEPフライ級王者。「いろんな階級の試合が今回ありますが、日本のフライ級はめちゃくちゃ層が厚くて、その中でも僕はトップにいると思っています。相手もルールも選ばず、強い奴とやりたい。ここに強い日本人がいるぞと世界に大配信します」と決意を語った。  またZSTフライ級王者の伊藤盛一郎は「網膜裂孔で手術するよう」(榊原信行RIZIN実行委員長)とのことで今回の参戦は見送られた。  RIZINでは来年はフライ級のトーナメントの開催も検討しており、伊藤について榊原氏はトーナメントへのオファーも示唆した。

ダウンタウン松本 新バラエティは「密室芸の『M-1』だと思う」

2016.11.30Vol.679エンタメ
 ダウンタウンの松本人志が30日、都内で行われた新しいバラエティシリーズ『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』(Amazon プライム・ビデオで独占配信中)の完成披露試写会に出席した。本シリーズは「密室芸の『M-1』だと思う」と松本、「地上波では見られない、これならではの番組になっていると思います。最後まで見て下さい」とPRした。  番組は、同じ部屋に集まった10人の芸人が賞金1000万円を賭けて笑わせ合い、笑ったものから脱落していくというもの。時間は6時間。参加する芸人は100万円を参加費として支払う。松本は、ジャッジ的な立場で出演する。  参加した藤本敏史(FUJIWARA)は「お笑いのバトル・ロワイアル」、同じくハチミツ二郎(東京ダイナマイト)は「壮絶な戦いになると思う」と振り返る。  宮川大輔は「松本さんから手紙が届くんですが、それには“やるもやらへんも松本人志は何も言わない”と書いてあるんです。迷っていたら、“迷っているらしいな…”って言われまして」と、参加した経緯を説明。  マテンロウのアントニーは「参加費を集めるのが大変でした。7~8人ぐらいからお金を借りたんですが、この番組のことを言ってはいけないので、若手のなかでアントニーはやばいことをやってると噂になりました。勝ったら1000万円ですが、参加費の100万円を失いたくない思いでした」。  試写会には、松本、藤本、宮川、ハチミツ二郎、アントニーのほか、ジミー大西、くっきー(野性爆弾)、久保田和靖(とろサーモン)、川原克己(天竺鼠)も出席した。  全4話。毎週水曜日に1話ずつ更新される。

Dreamの14年間の軌跡「私たち4人は、これからもDreamとして生きていく」

2016.11.30Vol.679エンタメ
   E-girlsのンバーとしても活躍する、女性ダンス&ボーカルグループDreamがグループとして初となる書籍「dreamはDreamの夢を見る」を11月30日に発売した。ここにはデビューしてから14年間の軌跡があますところなく描かれている。  今でこそE-girlsの中心メンバーとして活躍し、Dreamとしてはもちろん、それぞれの個性を活かして幅広く活動している彼女たちだが、2002年に中学生でデビューしてから現在に至るまでの道のりは、決して順風万帆とはいかなかった。当初はグループとしての活動の停滞や所属事務所からの移籍、さらにメンバーの脱退、ついに解散の危機を迎えるなど、現在の彼女たちからは想像できないほどの困難の連続であったという。だからこそ、「ピンチはチャンス!」を合い言葉に夢を追い続けてきた4人の絆をつづった本書は真に迫り、笑いと涙の溢れる書籍となっている。  夢は、絶対に終わらせない――。 「私たち4人は、これからもDreamとして生きていく。Dreamであり続ける限り、希望の光は消えないのだ」  うまくいかない時、落ちこんだ時、読む人それぞれが日々生きてく中で壁を感じる瞬間に優しく背中を感動の1冊!夢を諦めずに歩み続け、これからも進化しようとする彼女たちの想いを感じてもらいたい。

“日本一長い始球式”の柳沢慎吾「来年は10分超え!」

2016.11.30Vol.679エンタメ
 柳沢慎吾が30日、都内で行われた、海外ドラマ『シカゴ・ファイア』DVDリリース記念イベントに出席した。「テレビドラマとは思えないほどスケールが大きくてすごい。ぶっちゃけ金かかってる(笑)。今年のクリスマス、正月は箱根駅伝終わった後に見てもらいたい」とPRした。  ドラマは、消防隊員たちと救命士たちが命をかけてその職務をまっとうしようとする姿を描く。消防士のふん装で登場した柳沢は“ひとりシカゴ・ファイア”と称して即興アフレコに挑戦。無線のやり取りや緊迫した環境下での隊員たちの会話、重機の音までたった1人で挑戦、「昼飯何食う? 俺はざるそば」「俺はラーメンと餃子、スープ付き!」とユーモアを入れ込んで、しっかりと笑いを起こすと、「いい夢、見ろよ!」で、締めくくった。アフレコはアドリブで、その出来栄えについて柳沢は「“自業自得”だと思う」と胸を張って“自画自賛”した。  炎と戦うイケメンたちの姿が堪能できる本作。それにちなんで「火消ししたいこと」を聞かれ、野球ファンの間では浸透しつつある「長い始球式」を挙げた。今年もDeNAの試合でマウンドに立って、9分超えの始球式。「どこの現場に行ってもスタッフに始球式がすごいと言われるんです。毎回そこで話が燃え上がる、ファイヤーしちゃうので、(その評判を)火消ししないと、と思っています。ただ、淡々と投げますって言ったら、お客さんからブーイングが起きたりもするので……。来年チャンスがあれば10分超えを目指したい」と、真っ白な歯を見せた。  12月7日にレンタル開始。DVD-BOXは同21日に発売。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“日本一長い始球式”の柳沢慎吾「来年は10分超え!」

2016.11.30Vol.679エンタメ
 柳沢慎吾が30日、都内で行われた、海外ドラマ『シカゴ・ファイア』DVDリリース記念イベントに出席した。「テレビドラマとは思えないほどスケールが大きくてすごい。ぶっちゃけ金かかってる(笑)。今年のクリスマス、正月は箱根駅伝終わった後に見てもらいたい」とPRした。  ドラマは、消防隊員たちと救命士たちが命をかけてその職務をまっとうしようとする姿を描く。消防士のふん装で登場した柳沢は“ひとりシカゴ・ファイア”と称して即興アフレコに挑戦。無線のやり取りや緊迫した環境下での隊員たちの会話、重機の音までたった1人で挑戦、「昼飯何食う? 俺はざるそば」「俺はラーメンと餃子、スープ付き!」とユーモアを入れ込んで、しっかりと笑いを起こすと、「いい夢、見ろよ!」で、締めくくった。アフレコはアドリブで、その出来栄えについて柳沢は「“自業自得”だと思う」と胸を張って“自画自賛”した。  炎と戦うイケメンたちの姿が堪能できる本作。それにちなんで「火消ししたいこと」を聞かれ、野球ファンの間では浸透しつつある「長い始球式」を挙げた。今年もDeNAの試合でマウンドに立って、9分超えの始球式。「どこの現場に行ってもスタッフに始球式がすごいと言われるんです。毎回そこで話が燃え上がる、ファイヤーしちゃうので、(その評判を)火消ししないと、と思っています。ただ、淡々と投げますって言ったら、お客さんからブーイングが起きたりもするので……。来年チャンスがあれば10分超えを目指したい」と、真っ白な歯を見せた。  12月7日にレンタル開始。DVD-BOXは同21日に発売。

屋内日本最大級のクリスマスツリーが雪の世界を演出

2016.11.30Vol.679今日の東京イベント
 都内の人気クリスマススポット、KITTEの白い屋内ツリーが今年も登場!本物のモミの木を使い、まるで雪が降り積もったかのようなデコレーションを施した白いツリーが1Fアトリウム中央に出現。その高さは約14.5メートルと屋内ツリーとしては日本最大級。また今年はアーティストの堂珍嘉邦とコラボしたオリジナル楽曲によるライトアッププログラムも実施。荘厳で幻想的な光景は必見だ。また息を吹きかけると、その息に反応して映像が浮かび上がる「WHITE BREATH THEATER」も楽しむことができる(参加無料)。  期間中は館内各ショップで限定メニューや商品を展開する他、12月15日には堂珍嘉邦によるライブイベントも開催。 KITTE『WHITE KITTE』 【期間】開催中?12月25日(日)【URL】 http://jptower-kitte.jp/white-kitte2016 堂珍嘉邦クリスマスライブ:12月15日(木)場所:「KITTE」・1Fアトリウム

メディア業界が大注目!? “5時に夢中!”のウラとオモテ

2016.11.30Vol.679TV
  『視聴率ゼロ!?弱小テレビ局の帯番組「5時に夢中!」の過激で自由な挑戦?』の出版を記念し27日、TSUTAYA ROPPONGIで、著者であるTOKYO MXテレビのプロデューサー・大川貴史氏と、新潮社出版部の中瀬ゆかり氏がトークイベントを開催した。 「誰も知らないテレビ局だった」。そんな局の名を一気に広めたのが、TOKYO MXの人気番組「5時に夢中!」。他局の100分の一の予算で伝説の番組を作った大川氏と、番組開始当初からの名物コメンテーターである中瀬氏による同イベントは、開始30分前には、会場には既に長蛇の列が出来ており、70席ほどの会場は立ち見客が出るほどに超満員と大盛況。  マツコ・デラックス、北斗晶、岩井志麻子、ミッツ・マングローブ…。数多くの次世代スターが同番組から誕生しているが、イベントではそんな名物コメンテーターとの出会いや起用の理由を中心にトークが進行。大物ミュージシャンのドタキャンが生んだマツコとの偶然の出会い、先輩プロデューサーにOKをもらいやすいために起用した2世タレントのコネ採用など、会場に集まった番組ファンにはたまらない話が続く。伝説となっている「ジョディ・フォスター」出演事件のウラ話など、全国から集まったファンも大満足の内容となった。  また、今では最古参のコメンテーターである岩井志麻子に「日本一デリカシーがない男」だと認識されていた大川氏。プロデューサーという立場にも関わらず、当初は直接話もさせてもらえなかったという事実も。  この11年間、視聴者からの手紙を「全て」読んで参考にしているという大川氏。冗談を交えつつ語った番組作りへの熱い想いに、思わずうなづく観客の姿も多くみられた。  放送禁止用語が次々と飛び交うトークイベント。45分間、会場は終始笑い声に包まれていた。イベント終了後は大川氏の手形押し会を開催。ファンと交流をしている中で驚いたのは、番組の放送地域外に住んでいるという参加者が多数来場していたこと。幅広い世代から、長く熱く愛されている番組の証だろう。

絶妙な“リアルさ”に引き込まれる!『ハロルドが笑う その日まで』

THL編集部オススメMOVIE『ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気』

2016.11.30Vol.679映画
 ニュージャージー州オーシャン群で刑事として働くローレルは、ある日ステイシーという若い女性と出会い恋に落ちる。郊外に家を購入し一緒に暮らし始めるがローレルが病で余命半年であることが判明。彼女はステイシーに遺族年金を残そうとするが…。 監督:ピーター・ソレット 出演:ジュリアン・ムーア、エレン・ペイジ他/1時間43分/松竹配給/新宿ピカデリー他にて公開中  http://handsoflove.jp/

Copyrighted Image