SearchSearch

6・5 SB 日本フェザー級王者・島田洸也が引退式

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)でSB日本フェザー級王者・島田洸也の引退式が行われた。  島田は2015年4月の大会でアゴの骨を2カ所骨折。復帰に向けて治療に努めてきたが完治に至らず、この度の引退となった。  島田の父は東京消防庁でハイパーレスキューの任についているのだが、幼い時からそんな父の背中を見て育った島田は引退後、東京消防庁に入隊するという。  そんな島田にシュートボクシング協会のシーザー武志会長は「お父さんのことを本当にを尊敬しているんだな、と感じました。親にしてみたら自分のやっている仕事を子供が受け継いでくれるのは本当にうれしいこと。これからどんどん親孝行して、SBで学んだことを忘れず頑張ってほしい」という言葉を送った。

東京タワーに夏が来た!「天の川イルミネーション」スタート

2016.06.03Vol.667今日の東京イベント
 東京タワー毎年恒例の七夕特別企画「天の川イルミネーション」の点灯式が1日、同所で行われた。 点灯式では、カウントダウンに合わせて、大展望台1階のフロア東西南北すべての天井が夜空に輝く無数の星、そして天の川を表現したイルミネーションに彩られた。展望台の窓には外の夜景とイルミネーションの光が相まって幻想的な世界が広がり、来場者からは大きな歓声が上がっていた。  通算12回目となる今年は、大展望台1階で約5万3000個、フットタウン屋上から大展望に続く外階段で約10万9000個、合計約16万2000個の青色と白色のLED電球を装飾している。 「天の川イルミネーション」のテーマ曲には、東京タワーと縁が深いコブクロの『星が綺麗な夜でした』が決定。開催期間中は大展望台1階西側フロアで、19時、20時、21時、21時30分、22時、22時30分の1日6回聞くことができる。  8月31日まで同所で。毎日17~23日まで点灯。大展望台までの展望料金は必要。

吉田羊、新CMで「私も守ってほしい」

2016.06.03Vol.677エンタメ
 吉田羊が3日、都内で行われたロッテ『乳酸菌ショコラアーモンドチョコレートビター』商品発表会および新CM発表会に出席した。  新CMには吉田と以前から同商品のCMキャラクターを務める小松菜奈が出演。2人で草原でピクニックをしているという設定で、小松が同製品の特長を吉田に説明する。チョコレートが胃酸に弱い乳酸菌を守っていることを教えるシーンでは、吉田が「私も守ってほしい~!」とつぶやくというもの。小松は「吉田さんとは初共演で緊張しましたけど楽しかった」、吉田も「(小松が)すごくナチュラルだったので居心地が良かったです。それがCMにもにじんでいると思います」と、撮影を振り返った。    イベント終了直後には、先日「お泊り」報道があった吉田に対して、「守ってほしい人はいますか?」と、報道陣から質問が投げかけられた。すると無音だった会場にはその日一番とも言えそうなほど大きなボリュームでBGMが流れ、吉田は深く一礼して会場を後にした。  新商品は、気軽に乳酸菌が摂れることで人気を集める同商品シリーズの新フレーバー。7日発売。

修斗とDMM.comが業務提携。7・17後楽園大会からケージ採用。ラウンドガールも登場

2016.06.03Vol.667格闘技
  らの声で5名を選出し、7月17日の東京・後楽園ホール大会からラウンドガールが登場することとなった。オーディションの詳細はDMM.yell( http://yell.dmm.com/lp/ )。  また修斗の大会チケットも「DMM.E」で独占販売することとなった。7月大会のチケットは6月4日から発売される。DMM.Eのホームページ( http://event.dmm.com/ )でアプリのダウンロードが必要となる。  この日は7月大会の会見も行われ、今大会から後楽園ホール大会ではケージを導入することが発表された。これまでは設置に時間がかかることやコストの問題などで見送られてきたが、現在のMMAの主流がケージに傾きつつあることからこの度の決断となったもよう。  会見には世界フライ級チャンピオン決定戦を行う飛鳥拳と澤田龍人をはじめ参加選手が登壇。  飛鳥と澤田は調印式に臨み、「先輩の内藤のび太選手が海外で凄い試合をしてONEのベルトを持って帰ってきたので、少しでも先輩に追いつけるよう、先輩の巻いていたベルトを巻きたい」(飛鳥)、「一度取り損ねたベルトなので死ぬ気で取りに行きます」(澤田)とそれぞれベルトに向けての意気込みを語った。  今回からバンタム級からフライ級に階級を下げる猿田洋祐は飛鳥と澤田に「勝ったら新チャンピオンとやりたい。新チャンピオンには逃げないでほしい」と宣戦布告した。  1年5カ月ぶりの復帰戦となる石橋佳大は「ずっとケージを意識して練習をしてきたので楽しみ。面白い試合になると思うので、まばたき禁止で全局面に注目してください」、対戦する安藤達也は「どんな状況でもお互い一本KOを狙うような、タイトルマッチよりも盛り上がる試合をします」とそれぞれ語った。  3年ぶりの修斗復帰となる児山佳宏は「突然修斗からいなくなって、またふらっと修斗に戻ってきた感じ。坂本さん怒ってないですか?」とサステインの坂本一弘代表に突然の問いかけ。坂本代表の「怒ってないですよ」の答えに「怒ってないということで安心して戻れます」と会場をなごませた。児山は元環太平洋王者だが、タイトル戦線については「現在2連敗中なので目の前の試合に集中したい」と話した。  また新たな決定カードとしてフェザー級の土屋大喜vs祖根寿麻戦が発表された。

映像クリエイターを支援する「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM 2016」のトークイベント開催

2016.06.02Vol.667東京ライフ
   映像コンテンツを作り出すクリエイターを発掘し、製作からレンタル、販売、配信までを総合的に支援する「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM 2016」(以下、TCP)の開催を記念し、都内の会場で1日、トークイベント「君の映画への熱い想いを、TSUTAYAへぶつけNight★」が行われた。  同イベントには、第1回TCP準グランプリ受賞者の加藤卓哉氏と同片桐健滋氏、そして審査員を務めた「のぼうの城」「るろうに剣心」などのプロデューサー・久保田修氏が出席。会場に集まった、映画監督やプロデューサー、脚本家を目指す人たちを前にトークを展開した。  加藤氏、片桐氏は応募動機や映画に携わる事になったきっかけ、受賞した時の感想などを、久保田氏は昨年の審査の感想などについて語ると、来場者は熱心に耳を傾けていた。助監督歴10年の加藤氏は応募動機について「いつか監督になりたいと思っていた。製作費の支援を5000万までしてれるなんて、今時こんなプロジェクトはない。すぐに応募を決めました」と語り、プロデューサーの久保田氏は「今は映画監督になるのが難しい時代。監督になる正攻法がない時代に、TCPは道のひとつになっていると思う」とコメントした。  続く質疑応答では、会場からプレゼン資料の作り方や企画書の書き方など応募にあたっての細かいところから、製作費の回収方法まで、プロ・アマから幅広い質問が投げかけられた。昨年474作品の中から、今回出席した2人とグランプリ受賞者の3作品が選ばれた理由について久保田氏は「最初は審査員によりバラつきがあったが、話し合いでこの3作品に絞られた。他の作品も素晴らしく、あえて差を探すなら、お客さんに対しての共通事項の多さ。大くの人に興味を持ってもらえる作品だと僕自身は思いました」とコメントした。最後に会場に集まった「TCP 2016」の応募を検討している人に向け「こんなチャンスをもらえるのはありがたいこと。こんちくしょうという気持ちで応募して」(加藤氏)、「TCPのようにバックアップしてくれるコンクールはほとんどない。落ちようが何しようが、出した方が絶対に得!」(片桐氏)、「出口がはっきりしているのがTCPの特徴。劇場公開を目指し、TSUTAYAでのレンタル、TV配信とアウトプットがあるのは珍しい。また、映画は作るのにお金がかかるが、それもバックアップもしてくれる非常に参加しがいのあるコンペな。やりがいがあると思います」(久保田氏)とそれぞれの言葉でエールを送った。  WEBエントリー受付締切は6月13日まで。詳細は「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016」の特設サイトで。( http://top.tsite.jp/special/tcp/ )

新生日本ラグビー代表再始動 18、25日にスコットランド代表と対戦

明らかになる真実。知られざる物語。『ワンス・アポン・ア・タイム シーズン3』

AKB渡辺麻友、総選挙で1位返り咲き狙う

2016.06.01Vol.677エンタメ
 AKB総選挙のすべてが体感できる展示&参加融合型イベント「AKB48 選抜総選挙ミュージアム」が渋谷のパルコミュージアムで2日スタート、そのオープニングセレモニーに横山由依、渡辺麻友、柏木由紀、北原里英、そして加藤美南が出席した。  出席したメンバーは、6月18日に開票される「AKB48 45th シングル選抜総選挙」に立候補中。意気込みを聞かれた渡辺はフィリップに「1位へ返り咲き」、AKB48とNGT48を兼任している柏木は「新潟で1位」としたため、闘志をむき出しにした。  「AKB48 選抜総選挙ミュージアム」は、選挙ポスターやそれぞれの意気込みを書いた色紙を展示。さらに、1位に輝いたメンバーが座ってきた椅子も登場している。経験者の渡辺は「ふかふかではないですが、(座り心地は)すごかった。味わったことのない感触でした。(来ていただいた方にも)座っていただきたい!」とPRした。    12日まで同所で、14~26日は東京ソラマチスペース634で行われる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

明らかになる真実。知られざる物語。『クリムゾン・ピーク』

2016.06.01Vol.667DVD & Blu-ray
『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロが手掛ける、ミステリアスなゴシックロマンス。主人公・イーディス役には『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカ。その美貌が、デル・トロ監督の描く美しくも恐ろしいおとぎ話のような世界観と見事にマッチしている。イーディスの夫となる謎めいた男・トーマス役には『マイティ・ソー』のロキ役でおなじみ、トム・ヒドルストン。その美しい姉・ルシール役に『ゼロ・ダーク・サーティ』のジェシカ・チャスティン。 販売元:NBC ユニバーサル・エンターテイメント 6月3日(金)発売 ブルーレイ+DVDセット3990円(税別)

ディーン・フジオカ、最新ドラマで清野菜名を餌づけ

2016.05.31Vol.667エンタメ
 ディーン・フジオカが31日、都内で行われた、Amazonプライム・ビデオ 日本オリジナル作品記者発表会に出席した。  Amazonプライム・ビデオが日本からオリジナルコンテンツを発信していく動きを強めるなかで、ディーンはドラマ『はぴまり~Happy Marriage!?~』に出演。ドラマは、同名のコミックを原作にした、ウェディング・ラブストーリー。ディーンは「Amazonプライム、日本(オリジナル)作品のひとつに関われたことがうれしいです。僕自身もウェブオリジナルの作品を見てきましたが、インターネットで(世界の)いろんなところから(同じドラマを)追えるのでいい。自分がそれを作る側、制作する側に回れたことがうれしい」と、話した。  ヒロインの清野菜名は撮影でのエピソードを聞かれ、「お腹が空くと、ディーンさんがバナナをくれます」。ディーンは「餌づけしています」と不敵な笑みを浮かべていた。同ドラマは6月22日から配信。  Amazonプライム・ビデオでは、『はぴまり~Happy Marriage!?~』の他にも、人気テニス漫画をドラマ化する『ベイビーステップ』(7月22日配信スタート)、福田雄一による宇宙をテーマにしたシチュエーションコメディー『宇宙の仕事』(9月配信)を始め、松本人志によるオリジナルバラエティ『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』(今秋配信予定)、小室哲哉や池田エライザら文化の発信者たちを追うドキュメンタリー『Invisible TOKYO』(7月15日配信スタート)、『ウルトラマンオーブ』のスピンオフ作品などを配信する予定。

女の子は挑戦し続ける「やさしさで溢れるように」Flower

2016.05.31Vol.667CD/MUSIC
 Flowerの最新シングルは、JUJUのヒット曲をカヴァーしたもの。募る大切な人への気持ちをしっとり、そして優しく歌い上げている。この曲は、高畑充希とEXILEそして三代目J Soul Brothersの岩田剛典が共演することで注目を集めている映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』(6月4日公開)の主題歌としてすでにおなじみ。彼女たちの歌声とパフォーマンスが映画のストーリーも盛り上げていく。カップリングにはミディアムナンバー『紫陽花カレイドスコープ』も収録している。

錦織敗退で心折れた松岡修造「心を消臭して」イベント参加

2016.05.30Vol.677エンタメ
   松岡修造が30日、都内で行われたイベントで、ビジネスマンに喝を入れた。  松岡が駆けつけ一番で喝を入れたのは、自分自身だった。この日、テニスの錦織圭が、全仏オープンテニス男子シングルス4回線で敗退。どんよりとした表情と重い足取りで登場しすると「心が折れそうになって、ファブリーズで心を消臭してきました」とあいさつ。残念そうだったが「(錦織は)“ファブテニス”をやっていた。相手の弱点を消臭して勝ってきたと思います」とコメントした。  松岡が出席したのは、自身がCMに出演する除菌スプレー『ファブリーズMEN』のPRイベント。ビジネスマンたちが集まり、これから気になることが多くなるスーツのにおいをチェックしたり、そこから理想のビジネスマンになる方法を導き出したりするという内容だった。「スーツを着ることが多い」という松岡は「帰ったら15回(吹き付ける)。着る前にまた15回です。においの心配がないと心がすっきりします」と話した。  イベントでは、ビジネスマンたちが日頃から抱えている「緊張しやすい」「決断力がない」「妻が怖い」といった悩みも解決。「ファブリーズ!」「メーン!」の掛け声とともに、松岡が彼らのスーツをファーブリーズ。「緊張するのは本気だからだ」。「弱い心もクサい心も消臭しよう!」と熱を帯びたフレーズでイベントを締めくくった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

錦織敗退で心折れた松岡修造「心を消臭して」イベント参加

2016.05.30Vol.677エンタメ
   松岡修造が30日、都内で行われたイベントで、ビジネスマンに喝を入れた。  松岡が駆けつけ一番で喝を入れたのは、自分自身だった。この日、テニスの錦織圭が、全仏オープンテニス男子シングルス4回線で敗退。どんよりとした表情と重い足取りで登場しすると「心が折れそうになって、ファブリーズで心を消臭してきました」とあいさつ。残念そうだったが「(錦織は)“ファブテニス”をやっていた。相手の弱点を消臭して勝ってきたと思います」とコメントした。  松岡が出席したのは、自身がCMに出演する除菌スプレー『ファブリーズMEN』のPRイベント。ビジネスマンたちが集まり、これから気になることが多くなるスーツのにおいをチェックしたり、そこから理想のビジネスマンになる方法を導き出したりするという内容だった。「スーツを着ることが多い」という松岡は「帰ったら15回(吹き付ける)。着る前にまた15回です。においの心配がないと心がすっきりします」と話した。  イベントでは、ビジネスマンたちが日頃から抱えている「緊張しやすい」「決断力がない」「妻が怖い」といった悩みも解決。「ファブリーズ!」「メーン!」の掛け声とともに、松岡が彼らのスーツをファーブリーズ。「緊張するのは本気だからだ」。「弱い心もクサい心も消臭しよう!」と熱を帯びたフレーズでイベントを締めくくった。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『探偵ミタライの事件簿 星籠の海』『サウスポー』

2016.05.29Vol.667映画
『探偵ミタライの事件簿 星籠の海』  愛媛県の小島に身元不明の死体が半年で6体も流れ着くという事件に興味を持った天才脳科学者・御手洗は死体は福山から捨てられたものだと突き止める。現地で調査をしようとするが、周囲で次々と奇妙な事件が起こり…。 監督:和泉聖治 出演:玉木宏、広瀬アリス他/1時間47分/東映配給/6月4日より丸の内TOEI他にて公開  http://www.mitarai-movie.jp/

ONEストロー級世界王者に輝いたのび太が凱旋「あともう少し頑張ります」

2016.05.29Vol.667格闘技
 前修斗世界フライ級チャンピオンの内藤のび太が27日、タイ・バンコクのインパクトアリーナで行われたONE「KINGDOM OF CHAMPIONS」でデェダムロン・ソー・アミュアイシリチョークの持つONEストロー級世界王座に挑戦し、4R4分、チョークスリーパーで勝利を収め王座に就いた。  その内藤が29日に行われた修斗新宿大会にサプライズ登場。会場のファンは大歓声で内藤を迎えた。  空港から直接駆けつけたという内藤はいつもののび太スタイルではなかったもののドラえもんのテーマに乗り、ジャイアン貴裕とともに入場。  内藤は「(1Rにローキックで攻められ)心が折れるかと思った。みんなに伝わるくらい心が折れかかったんですが、なんとか勝てて良かった。1Rは正直やばいと思った。サッカーボールキックが怖かったが2~4Rに取れて良かった。修斗で培ってきたものが通用して良かった」、デェダムロンは現地の英雄とあって完全アウェーの中での戦いだったが「勝った後は会場がシーンとなっちゃったので早々に退却しました」と試合を振り返った。そして「あともう少し頑張りますので、よろしくお願いします」と“らしい”挨拶で締めくくった。  この日はちょっとおとなしめのジャイアンだったが「のび太は生きて帰ってこられないんじゃないかと思ったんですが、なんとか帰ってきた。鼻は折れているみたいですけど」と気遣いながらも「今回はONEにのび太キャラを封印されてしまったんですが、次からはチャンピオンで発言権もあるので、しっかりとのび太のキャラクターをやらせて、一緒にアジアを飛び回りたい」とこちらも“らしい”挨拶で締めくくった。

5・28修斗 インフィニティリーグで征矢が計量オーバー北原と不本意なドロー

脱こじらせへの道 第23回 性欲は日本人には義務かもしれない

2016.05.27Vol.667COLUMN
 今回は「みーんな大好き!? セックスは好きですか?」というアンケートをもとにお話をしてみようと思います。  まず結果からいうと、「嫌い」という選択肢も用意したんですが、嫌いという人はいませんでした。「GIRL’S CH」のユーザーですから、それはそうでしょう、という結果です。  いつもならこういう場合のこじれは、好きなのに「好き」というのが恥ずかしくて、「そうでもない」と言ってしまう状態になるというところに落ち着くかと思いましたが、今回に関しては、そういう考え方のほうがこじれているのかもしれないと、ちょっと思ってしまいました。  人間の三大欲求って「食欲」「性欲」「睡眠欲」と言われていますよね。長さはともかく寝ない人はいないし、食事も取らなければ死んでしまうかもしれない。でもそれに比べて性欲って、セックスしなかったから死ぬということはないですよね。ゆるやかに人口が減っていった結果人類が滅びるということはあるかもしれませんが…。  そんな好き嫌いの範疇でやるかやらないか選べるというものが、なぜ三大欲求に入っているのかなと疑問が湧いてきました。  そんなこと考えながらググっていると、どうやら三大欲求というのは心理学から来ていて、日本特有の言い方らしいんです。 「三種の神器」とか「御三家」とか「三大首都圏」といった感じの“三大なんとか”というのがありますよね。どうもそれになぞらえて作られたのではという説があるようなんです。  そう考えると、食欲と睡眠欲が先にあって、「もう一個欲しいな」ということで、無理やり加えられたものなんじゃないかっていう考えも浮かびますよね。 「やりたい」という意味では間違いなく欲求ですが、ほかのふたつと明らかに質が違うというのも、これで説明がつきます。  もともと人間というものは存続するために性欲を持たなければならないとするなら、日本人は「三大欲求」と定義してまで性欲というものを意識しなければいけないということなんでしょうか。  日本人はそんなにセックスは好きじゃないんじゃないか。でも好きじゃないとなると、子孫繁栄に大きな問題があるから、無理やり三大欲求に入れなきゃみんな自発的にセックスをしなくなるくらいの国民だったんじゃないか、きっと…といった感じです。  回数が少ないということもいろいろな調査で明らかですし。  自然発生的な欲求ではなく、ケツを叩かないとセックスをしないのが日本人なのかもしれません。  となると今までの「好きで当たり前」「みんなセックス好きなはず」という、私の考え自体が誤りだったのかもしれないなと思いました。日本においては。  その一方で、AVや風俗は本当に充実していますよね。  AVのジャンルの多さや細かさは世界随一だと思いますし、風俗のジャンルも豊富です。  市場として成り立っている以上、完全にセックスが嫌いだということはないはずです。  その半面、テレビではおっぱいも見られないんですよね。有害図書に対する取り締まりも厳しくなっています。  エロに対しては特に、反対する意見のほうが大きく聞こえます。  GIRL’S CHでもそうです。レイプものの動画は注意喚起のポップアップをつけているにも関わらず、視聴して批判的な意見を書き込むユーザーさんがいらっしゃいます。もちろんそういうジャンルを好きな女性はいますし、ひっそりと見て楽しんでいらっしゃるのかもしれませんが、レビューでの書き込みを見る限りでは反対派が多いように見えてしまう。  これは一例ですが、男性向けのAVやエロを扱うメディアでも同様です。そして結果的に、取り締まりが厳しくなっていく。  何もかもこっそり見なければいけなくなってしまったら、人々はそれを「いけないこと」と思ってしまうのではないでしょうか。  取り締まられるエロ=いけないこと。 そうして、これからセックスが嫌いな人がどんどん増えていくかもしれません。  だからほうっておいたらどんどんそういう方向に進んでいって、嫌いな人がどんどん増えて行くような気がします。  我々みたいなAVの人たちが頑張らないといけない。  アンケートに戻りますと、セックスが好きな理由はだいたい納得できるものでした。  わりといい話。楽しんでるなって思います。 「どちらでもない」と答えられた方も、前戯もセックスのうちと思えば、セックスは好きですよね。そう考えるとほぼ100%セックスが好きという回答でした。  GIRL’S CHのユーザーさんは、みんな楽しんでくれているなっていう感じがします。前向きな意見が多くていいなと思いました。  不倫のアンケートのときのように物語が入っちゃっている人もいない。こんなに自分語りがないのは珍しかったです。 「セックスが好きだ!」ということをみんなが言える状況になっていることはいいことです。特に女性にとっては。昔というより、少し前までは言えなかったですから。  今回は、自分の大前提が揺らいだアンケートとなりました。  随分大きな話になって収集がつかなくなりそうなので、今回はこれくらいにしておきます。

Copyrighted Image