SearchSearch

『X-MEN:アポカリプス』試写会に15組30名

2016.06.27Vol.669映画
 世界的大ヒットシリーズ『X-MEN』最新作がこの夏、いよいよ公開。『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』からの集大成として、最強の敵アポカリプスとの壮絶な戦いが描かれる。  文明の登場以前から、ミュータントの力を使い“神”として世界を支配していたアポカリプスが、数千年の眠りから目を覚ました。人間の文明が間違った方向に発展したと考えるアポカリプスは、新たな秩序をもたらそうと、マグニートーら強力なミュータント“四騎士”を従え、世界の破滅を計画する。その恐ろしい目論みを阻止すべく、ミスティーク、プロフェッサーXら若きX-MENたちが立ち上がる!  史上最強のミュータント・アポカリプス役に『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のオスカー・アイザック。マグニートーのマイケル・ファスベンダー、ミスティーク役ジェニファー・ローレンスら豪華キャストも続投。さらにプロフェッサーX役のジェームズ・マカヴォイ、ビースト役のニコラス・ホルトらレギュラー陣も再結集。監督はシリーズの生みの親であるブライアン・シンガー。8月11日(木・祝)よりTOHOシネマズ スカラ座他にて全国公開。

【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】厨 七代目松五郎(渋谷)

2016.06.27Vol.669おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

復興のシンボル“あまころ牡蠣”を都内で提供開始

2016.06.27Vol.669グルメ
   日本最大のオイスターバーチェーン、ゼネラル・オイスターの店舗で、宮城県復興のシンボルといわれる“あまころ牡蠣”を数量限定で提供中だ。あまころ牡蠣は、一般的な牡蠣の養殖期間が2年かかるのに対し、10カ月で採取できる未産卵牡蠣のこと。小ぶりだが未産卵の分エグみながく、強い甘みが特徴。今回、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町の牡蠣生産者と宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場がさまざまな研究機関の協力の元開発に取り組み震災から5年後の今年、量産化に成功。昨年の8月に天然種苗し、約10カ月、たくさんの種の中から良いものだけを選りすぐり、厳選を重ねた選抜チームの牡蠣を復興のシンボルとして提供することとなった。小粒だが甘くてクリーミーで新鮮な“あまころ牡蠣”を味わって、これからも続く復興への道を応援しよう! なお、あまころ牡蠣は数量限定で、なくなり次第終了する。

あの人も訪れた!? 日本橋 長崎館オープン【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2016.06.27Vol.669ニューオープン
 地方の魅力あふれる食や特産物が楽しめると人気のアンテナショップ。3月には「日本橋 長崎館」がオープン、連日にぎわっている。 「当館は物販ゾーン、イベントゾーン、軽飲食ゾーン、観光案内ゾーンの4つで構成されいます。物販ゾーンでは、長崎カステラやちゃんぽん、かまぼこ、甘めの醤油などの定番商品から、ここでしか買えないものまで取りそろえました。軽飲食ゾーンの人気は焼酎や生産量日本一を誇るビワを使った“びわソフトクリーム”。ビワの甘みと酸味がすっきりとしたソフトクリームになっています。また、イベントゾーンでは、旬の食材フェアや試食・試飲会、特産品の即売会のほか、ミニライブなどで長崎の魅力をPRしていきます」  ズバリ、長崎の魅力は。 「自然が豊かなところですね。土地土地で特色があり、名産品も豊富。当館の干物やかまぼこはすべて長崎県産です。ちなみにかまぼこって関東の方がイメージする板についたものではなく、魚のすり身を揚げたさつま揚げのようなもの。長崎ではメインのおかずや手軽なおやつとして食べられています」  黒川さんおススメのものは? 「すべておススメですが(笑)、長崎名物の五島うどんを、同じく名物のアゴだしで食べると、その味わいの深さに感動してしまいます。うどんもアゴだしも当館で販売しておりますので、ぜひお試しください。また、オープンを記念し、読者5名様に、本格的な長崎ちゃんぽんが食べられる“ばってんちゃんぽん”をプレゼントします。ぜひ一度味わってみて下さい!」※係名は「長崎館」。  

アラフォーヒロインが人生を取り戻す!?「2度目の二十歳」

2016.06.27Vol.669カルチャー
「冬のソナタ」「怪しい家政婦」など韓国を代表する女優チェ・ジウ主演の最新作「2度目の二十歳」のDVD-BOXが発売される。同作品は、夫から離婚を突き付けられ、人生の岐路に立ちながらも、大学生となる“前向きさ”を失わない母親役に初挑戦した胸キュン&感動のハートウォーミング・ラブコメディ。若くしてママになり、家庭しか世界を知らずに生きてきたヒロインの遅れてきた青春とトキメキをキャンパスを舞台に描く。ヒロインの恋と成長のまさに“2度目の青春”物語に、前向きで幸せな気持ちにさせられること必至。

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】第3回:今夏のロックフェスでハネる! リトグリは日本の宝だ!

綾野剛 日本で一番、キケンな映画!? 『日本で一番悪い奴ら』主演

黒谷友香「友香の素」vol.164 今年は京都で「暑い」と「寒い」

2016.06.27Vol.669黒谷友香「友香の素」
 今、ドラマの撮影で京都に来ています。いや〜、梅雨ですから雨が多いし、湿度が高いからか、じっとりと暑いですね〜! これを書いてる今は6月下旬なのですが、本当の京都の暑さはこれからなのでしょう。一雨ざざっと降った後、お天気が回復してくるさなかの、地面から湿気が立ち上ってくるようなモワっと感はすごいです。くせ毛の人は堪りませんよ。すぐにクルクルになりそうです。今は私はかつらをかぶっている(撮影しているのは時代劇)ので、その点心配はありませんが、着物を着ているので暑いは暑いですね。先日の着物での立ち回りでは、さすがに汗が噴き出ましたが、これも夏の京都での撮影の醍醐味とでも言うのでしょうか?!   2月にも撮影で京都に来ていたので、今年は寒いのも暑いのも両方経験したことになります。2月に来た時は、いかに防寒するか! がテーマ(笑)。京都の冬は本当に寒いのです。着物用の防寒グッズをこれでもかと投入したおかげで、風邪も引かずに過ごすことができました。ストール、手袋、ネックウォーマー、着物用のダウンコートなどなど。足元は、裏がネル加工になっている足袋の下に、防寒用の薄い足袋を何枚か履いての足袋の重ね履きをしてました。まるで足袋ミルフィーユです。そこにさらに、レッグウォーマーを履く…。それくらいでちょうど良かったのですが、6月の今は、足袋もすっきりと一枚履き! 日傘はもちろんですが、日焼け防止の手袋をしたり、ロケ現場では氷嚢を持ってたりもします。こまめな水分補給をして、熱中症に気を付けないといけません。こう考えると、寒いのと暑いのでは、どっちが良いのか分かりません(笑)。  あ、そうそう! 今日は美味しいものをロケ先で頂きました。2月に来た時もお土産でいただいたなあ。それは、あぶり餅。これは寒くても、暑くてもいつでも美味しゅうございました。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

小池百合子のMOTTAINAI 都知事選にかかる費用は約50億円。もったいない話です

2016.06.27Vol.669コラム
 舛添要一東京都知事が一連の騒動で辞任したかと思えば、イタリア・ローマでは初の女性市長が当選しました。そもそもこのローマ市長選は前市長の公費流用疑惑による辞任に伴うもの。前市長は市のクレジットカードで家族の食事代を支払っていたとして批判されました。その額2万ユーロ、約240万円でしょうか。  舛添知事の場合、1万8000円のたまごサンドの領収書や正月のホテル三日月での宿泊費などが疑惑の焦点となりましたが、身近な話題と金額でテレビのワイドショーは大盛り上がり。ヒール役と化した舛添知事は自らの記者会見での強気発言で墓穴を掘ったかたちです。  いつも「政治と金」でコケるわけですが、すべての議員が舛添さんのように公私混同が当たり前と思っているわけではありません。ちなみに私は公私の区別がつけにくい飲食費は一切計上しません。お金の問題に足をとられ、本来の政策実現が遠のいては無意味だからです。  舛添氏も「東京防災ブック」という危機管理本をヒットさせたのに、自らの危機管理は十分ではなかった。才気あふれる人だけに、もったいない最後でした。  それにしてもこの騒動で生じる都知事選にかかる費用は約50億円。それこそもったいない話です。これで任期途中に都知事が辞すのはこの4年間で3人目です。その都度突如として選挙戦に突入し、いつも最後に現れる「後出しジャンケン」の候補者が勝利を納める。この繰り返しです。政策論争などより、知名度合戦、人気投票です。  人口1350万人の東京は国でいえば世界70位のジンバブエ並みです。13兆円にのぼる年間予算規模でインドネシアの国家予算に匹敵します。日本の税収の4割は東京が生み出し、日本経済のエンジンといえます。一方で、2025年には東京圏の高齢化は恐ろしいほどのスピードで進むとされ、若者の街のイメージからは想像もつかない介護難民問題が懸念されています。一国が抱える課題が山積しているうえに2020年の東京五輪が控えているわけです。  東京オリンピック・パラリンピックは歴史的大事業ですが、開催期間はわずか40日程度の話です。まず都政への信頼を取り戻し、毎日の都民の生活をどう守り、どう希望が抱ける首都とするかが問われているのです。  老若男女が希望を抱ける首都・東京にする。そのためにもしっかり取り組みたいものです。 (自民党衆議院議員)

江戸瓦版的落語案内【心眼(しんがん)】

2016.06.26Vol.669COLUMN
 落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

夏フェスシーズン到来! まずは気持ちからアゲていこう!「道なき道、反骨の。」東京スカパラダイスオーケストラ feat. Ken Yokoyama

2016.06.26Vol.669CD/MUSIC
 スカパラの愛称で親しまれる、東京スカパラダイスオーケストラの最新シングルは、異なる音楽フィールドで活躍する人物をボーカリストに招いて創り上げるシリーズの最新作。本作でマイクを手にしたのは、伝説のバンドHi-STANDARDのギタリストであるとともに、ソロとしても活躍、長きに渡って若者のカリスマとして影響力を持ち続けているKen Yokohama。彼が歌うといえば英語詞だが、この曲ではスカパラの谷中敦が書き下ろしの日本語で綴られた男気あふれるストーリーを歌う。辛いこともあるけどなんとか前へ——。意地とも言える物語が熱っぽいボーカルとスカのリズムと相まって、聞くものの心を熱くする。 [J-POP SINGLE]JUSTA MUSIC 発売中 【CD+DVD】2300円、【CD】1000円(ともに税別)

夏フェスシーズン到来! まずは気持ちからアゲていこう!「Vキシ」レキシ

2016.06.26Vol.669CD/MUSIC
 ここ最近は俳優としても活躍している池ちゃんが、本業である音楽フィールドで最新作を発表。レキシとしては通算5作目のアルバムだ。これまで発表した作品のなかで、レキシというプロジェクトとして制作した感触があると本人もいうこの作品は、これまで以上に、おかしみがあって、趣きがあって、切なさがあって、ウキウキするビートやメロディーがある。そんな本作は祭り気分をアゲる最新音楽作品としては筆頭に位置する。冒頭からアッパーな『牛シャウト!』、レキシサウンドに新風を吹き込んだ感のある『KMTR645 feat.ネコカミノカマタリ』、レキシを変えた『SHIKIBU feat.阿波の踊子』など10曲。今回も参加アーティスト陣の豪華さはとんでもない。 [J-POP ALBUM]ビクター 発売中 【CD+DVD+手書きジャケット】完全生産限定盤3800円、【CD+DVD】3800円、【CD】3000円(すべて税別)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

夏フェスシーズン到来! まずは気持ちからアゲていこう!「Vキシ」レキシ

2016.06.26Vol.669CD/MUSIC
 ここ最近は俳優としても活躍している池ちゃんが、本業である音楽フィールドで最新作を発表。レキシとしては通算5作目のアルバムだ。これまで発表した作品のなかで、レキシというプロジェクトとして制作した感触があると本人もいうこの作品は、これまで以上に、おかしみがあって、趣きがあって、切なさがあって、ウキウキするビートやメロディーがある。そんな本作は祭り気分をアゲる最新音楽作品としては筆頭に位置する。冒頭からアッパーな『牛シャウト!』、レキシサウンドに新風を吹き込んだ感のある『KMTR645 feat.ネコカミノカマタリ』、レキシを変えた『SHIKIBU feat.阿波の踊子』など10曲。今回も参加アーティスト陣の豪華さはとんでもない。 [J-POP ALBUM]ビクター 発売中 【CD+DVD+手書きジャケット】完全生産限定盤3800円、【CD+DVD】3800円、【CD】3000円(すべて税別)

事実は小説よりも…衝撃的!『ジェシカ・アルバ ヘブンズ・ベール〜死のバイブル〜』

2016.06.26Vol.669DVD & Blu-ray
『シン・シティ』シリーズの人気女優ジェシカ・アルバ主演作。謎に包まれたカルト教団集団自殺事件の真相に迫る、実在の事件がモデルとなった衝撃ホラー。  1985年、カリスマ的なリーダーが率いるカルト宗教“ヘブンズ・ベール”のメンバー47人が集団自殺を図るという衝撃的な事件が起きる。それから25年後。ドキュメンタリー映画を製作しているマギーは、実際に何があったのかを究明するため、事件の唯一の生存者であるサラを連れ、事件の現場へと足を踏み入れる。 販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント 発売中 3200円(税別)

1つの画面をシェアして遊ぼう!「RB対戦」

2016.06.26Vol.669GAME
 1人画面を見つめて遊ぶのがスマホやタブレットでゲームするときの一般的な遊び方。パズルゲームやチームを組んで戦うものなど、やり込み感があるゲームをするならそれが一番楽しいやり方だろう。そこに家族や友達、恋人や子供などがいるのなら、一緒に同じゲームをして遊べれば、いつもとは違うゲーム時間になりそう。 『RB対戦』は2人対戦のミニゲームが集まっているアプリ。ボールをタップして相手にアタックする『激突対決』やボールを弾きながら進める『ホッケー』、相手のボールをすり抜ける『サバイバル』、より高くボールを積み上げる『ドロップ3』など、10種類のゲームが収められている。  同じ画面を、一緒にタップしたりフリックしたりしながら一喜一憂のゲーム。誰でも簡単に遊べるので年配の方や小さな子供でも大丈夫。また、何度プレーしてもたのしいのがうれしい。新しいコミュニケーションが生まれそうなアプリ。

愛を歌うニューアルバムは「僕のリアル」ユナク from 超新星

アリス役ミア“和のお茶会”に感激!

2016.06.26Vol.669映画
 名作『不思議の国のアリス』をもとに映画化した大ヒット作『アリス・イン・ワンダーランド』の続編『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』が7月1日に日本公開となる。それに先駆け、主人公アリス役を演じる人気女優ミア・ワシコウスカが2度目の来日を果たし、新作の見どころをアピールした。  ルイス・キャロルの児童文学小説『不思議の国のアリス』『 鏡の国のアリス』をもとに、鬼才ティム・バートンが新たなイマジネーションで描いたアドベンチャー。第2弾となる本作では、少し成長したアリスが再びワンダーランドに迷い込み、ジョニー・デップ演じるマッドハッターを救うため奮闘する姿を描く。アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム=カーターに加え、新たなキャラクター・タイム役で『アリ・G』のサシャ・バロン・コーエンも出演。今回、バートンは製作を担当。『ザ・マペッツ』のジェームズ・ボビン監督がメガホンをとった。  20日に行われた来日会見は、劇中に登場するティーパーティーにちなみ、日本のお茶会風に演出。登場したミアとボビン監督、スザンヌ・トッドプロデューサーは、和のテイストとアリスの世界を融合させた空間に大歓喜。「世界各地でお茶会式の会見を行ってきたけれど日本が一番美しい!」とトッドプロデューサー。招き猫の形の和菓子を手に取った監督は「これは食べるのがもったいないな」とおどけ、会場を笑いを誘った。ミアもさっそく金平糖をつまみながら「ディテールが素晴らしいですよね」とご機嫌な笑顔。  前作で注目を集め一躍、ハリウッドの若手実力派女優となったミア。「今作でアリスは、亡き父の跡を継いで船長として活躍しています。私もこの役と出会って、多くのことを学びました。アリスと重なる部分があったことが、演技に役だったと思います」と明かした。今回はアリス、そしてミアの成長ぶりも見どころとなりそうだ。  また、翌日行われたジャパンプレミアイベントでも、一行はステージの演出に大喜び。思わずミアが「私たちが撮影した場所よりいいかも…あ、美術スタッフには内緒ね(笑)」ともらす一幕も。「前回、来日したときは時間が無かったけど、今回はぜひ温泉に行ったり和食を食べたい」と日本の冒険旅行にも興味津々の様子だった。  映画は7月1日(金)に公開。

Copyrighted Image