SearchSearch

【今週の“人” 】前田健太 投手(ドジャース)

2016.04.11Vol.664NEWS HEADLINE
 昨秋、広島からポスティングシステムで米メジャーリーグのドジャースに入団した前田健太投手が6日(日本時間7日)、サンディエゴのペトコパークで行われたパドレス戦で先発。メジャーデビューを果たした。  ドジャースは初回に4点を先制し、前田を援護。前田は持ち前のコントロールの良さを発揮し、ストライクを先行させバッターを追い込み、スコアボードに「0」を並べる。6イニング、84球を投げ降板。5安打無失点、4奪三振に無四球の力投だった。  救援陣も無失点に抑え、ドジャースは7−0で勝利。前田は初登板初勝利を挙げた。  また前田は4回の第2打席、2ストライクと追い込まれながらもスライダーを振り抜くとボールはレフトスタンドへ。初勝利に加え、初本塁打の離れ業を見せた。

江戸瓦版的落語案内 三方一両損(さんぽういちりょうぞん)

2016.04.11Vol.664COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

『SSFF & ASIA 2016』カウントダウン! Vol.1 リオに負けないお祭りがやってくる。

2016.04.11Vol.664映画
今年は6月2日から会期を延長して開催!  米国アカデミー賞公認 アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』が今年は6月2日から26日まで、東京・横浜で開催されることが決定。1999年に誕生して以来、国内外の優れたショートフィルムを紹介し、無限の可能性を持つ映像の魅力を伝えてきた本映画祭。今年はリオ五輪にちなんで「Cinema Carnival 〜Explore Your Emotions〜」をテーマに、昨年よりも期間を延長して開催。コンペティションを含む7つの部門とその他の特別プログラムで、選りすぐりの約200作品を無料で上映する(一部イベント除く)。  また、映画祭アンバサダーは、昨年に続き映画コメンテーターのLiLiCoが務める。「短い時間の中にギュッと魅力の詰まった世界中の素敵なショートフィルムを楽しめるので、まだショートフィルムを見たことがない、という人にぜひ知ってもらいたいです!」と、意気込み満点。今年もSSFF & ASIA代表を務める俳優・別所哲也とともに映画祭を盛り上げてくれそう。 過去のショートフィルムをネットで予習  本映画祭のオフィシャルコンペティションで見事グランプリを獲得した作品は、次年度の米国アカデミー賞短編部門のノミネート選考対象作品となる。未来のオスカー受賞作が誕生する瞬間を、目の当たりにできるかも。また映画祭では観客賞もあるので、映画祭開幕前に“予習”しておくのも良いのでは。横浜のブリリア ショートショート シアターでは多彩なショートフィルムを随時上映。現在、“嘘”がキーワードとなる作品を集めたプログラムやイギリスのショートフィルムセレクションなどを上映中(4月30日まで)。  今すぐ見たい!という人は、スマホやタブレットでネット視聴をしてみては。キュレーションマガジン『Antenna』やネスレアミューズ『ネスレシアター』など、無料ですぐに視聴できるサイトも少なくない。ショートフィルムの魅力に触れておけば、出演者やフィルムメイカーも多数来場する映画祭での鑑賞が、もっと楽しみになるはず。

『エンド・オブ・キングダム』試写会に25組50名

2016.04.11Vol.661映画
 完全無欠の“ホワイトハウス”が陥落するという衝撃の設定と本格アクションで話題を呼んだ2013年公開の映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』の続編が誕生。今度は舞台をホワイトハウスからイギリス・ロンドンに移し、前作を超えるスケールでテロリストとの壮絶な戦いを描く。前作に続き、米大統領のシークレットサービス、マイク・バニング役のジェラルド・バトラーをはじめ、アメリカ大統領ベンジャミン・アッシャー役のアーロン・エッカート、副大統領アラン・トランブル役のモーガン・フリーマンという豪華キャストが再集結。さらに、シャーロット・ライリー、ジャッキー・アール・ヘイリーら実力派キャストも加わる。  イギリスの首相が不可解な死を遂げた。首都ロンドンで行われる葬儀に、世界を動かす各国首脳が参列することになる。ところが史上最大の厳戒態勢にあるはずの街で、首脳たちを狙ったロンドン同時多発テロが勃発。米国大統領アッシャーと、そのシークレットサービスのマイクは自ら危機に立ち向かう決意をする。5月28日より新宿バルト9他にて公開。

鈴木寛の「2020年への篤行録」第31回 AIの進化を見据えて自分を磨く時代

2016.04.11Vol.664COLUMN
 驚くニュースが飛び込んできました。グーグル傘下のベンチャーが開発した囲碁のAI(人工知能)、その名も「アルファ碁(AlphaGo)」が、世界最高峰の呼び声のある韓国の棋士と5局対戦し、4局で勝利しました。  すでにチェスは90年代後半、将棋は数年前にトッププロを破っていますが、碁は、チェスや将棋と比べて形勢判断が複雑とされ、「囲碁はあと10年程度はかかる」という予測もありました。AIが人間の知性を上回るシンギュラリティー(技術的特異点)が2045年頃に訪れるという話もありますが、チェス、将棋、囲碁の世界においてはシンギュラリティーの一足早い“到来”です。  前回、大学入試で記述式を大幅に増やす改革を論じましたが、その狙いの一つはシンギュラリティー時代への対応。工業化社会の名残で「教科書や先生に教わったことを間違いなくできるようになる」という人材育成では、もはや通用しません。コンピューターに置き換わる仕事がどんどん増えて行くでしょう。だからこそ、情報化社会の時代では、自分で物事を考えて、生産性を高めていかないとならず、考え、書く力を養う契機を作るのが入試改革なのです。  今年大学に入学した皆さんは、シンギュラリティーが起きるメドとされる2045年は50歳前後。まだまだ現役バリバリのビジネスパーソンです。そこまで待たなくても、囲碁や自動運転のように、シンギュラリティーが訪れるのがもっと早い分野もあることでしょう。つまり、皆さんは、未来を見据えた上で、人間でなければできないことは何かを常に考えながら、学問をし、師や友と語らい、自己研鑽をしていかないとならない時代に生きているのです。  人間でなければできないこととは何か? 私がひとつ思うのは、価値判断能力です。卒のない仕事を進めていくオペレーションの部分は機械に取って代わられていくにせよ、政治家が「福祉予算を高齢者向けから子育てに回す」、経営者が「今はこの事業で採算見通しがなくても将来必ず芽が出るから投資をする」などといった意思決定は、人間の領域です。過去にはない発想、イノベーションはまさにそこから生まれます。自分の価値判断能力を高めるにはどうすればいいか、その視点を常に持ち続けていきましょう。 (文部科学大臣補佐官、東大・慶応大教授)

『すれ違いのダイアリーズ』試写会に10組20名 

『白鳥麗子でございます! THE MOVIE』完成披露試写会に5組10名 

安倍 昭恵(内閣総理大臣夫人)「私は私らしく」をモットーにさまざまな活動を展開

2016.04.11Vol.664インタビュー
「日本を元気に」をスローガンに各界のキーパーソンにお話をうかがってきた「JAPAN MOVE UP!プロジェクト」。今回は内閣総理大臣夫人である安倍昭恵さんに話を聞いた。(聞き手・一木広治)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

渋川清彦 映画『下衆の愛』で下衆すぎる映画監督を演じる

2016.04.11Vol.664映画
“下衆”ばやりの昨今、登場人物がすべて“下衆”という映画『下衆の愛』が大好評公開中。“下衆”ぞろいの出演者の中でも最高に“下衆”なパラサイトニートの映画監督を演じた主演の渋川清彦が作品の魅力と裏話を語る。

新しい“ジブン発見”コラム My Discovery vol.02 増田有華(歌手・女優・タレント)

2016.04.11Vol.664COLUMN
増田有華の“My Discovery” 「基本の“まっ白”を大切に。そこから広がる可能性は無限」

映画界と漫画界の“問答無用の面白さ”が融合! 映画『テラフォーマーズ』監督・三池崇史 Special Interview

2016.04.11Vol.664インタビュー
貴家悠&橘賢一による大ヒットコミックを、日本映画界が誇る鬼才・三池崇史監督が映画化! 伊藤英明、武井咲、山下智久、山田孝之、小栗旬ら超豪華キャストを揃え、とんでもないアクションエンターテインメントを生み出した!

一夜限りの日本公演!「The Last Shadow Puppets」

2016.04.10Vol.664LIVE
 英人気ロックバンド、アークティック・モンキーズのアレックス・ターナーと英バンドのラスカルズで活動しアレックスは盟友でもあるマイルズ・ケインによるユニット、ザ・ラスト・シャドウ・パペッツ。2007年に活動をスタートさせ翌08年にアルバムをリリース。シアトリカルなサウンドは全英を震撼させた。  そんな彼らが先日、8年のインターバルを経て、最新アルバム『ユーヴ・カム・トゥ・エクスペクト』を完成させた。すでに高い評価も聞こえてきている本作を携えて1夜限りの日本公演が行われる。日本でのライブの他にも、アメリカのコーチェラやイギリスのグラストンベリーなどフェスティバルの出演予定はびっしりと決まっている。  マイルズいわく、ライブは「君たちが体験したなかで最高のショーになる!」とのこと。必ずチェックしたい。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

一夜限りの日本公演!「The Last Shadow Puppets」

2016.04.10Vol.664LIVE
 英人気ロックバンド、アークティック・モンキーズのアレックス・ターナーと英バンドのラスカルズで活動しアレックスは盟友でもあるマイルズ・ケインによるユニット、ザ・ラスト・シャドウ・パペッツ。2007年に活動をスタートさせ翌08年にアルバムをリリース。シアトリカルなサウンドは全英を震撼させた。  そんな彼らが先日、8年のインターバルを経て、最新アルバム『ユーヴ・カム・トゥ・エクスペクト』を完成させた。すでに高い評価も聞こえてきている本作を携えて1夜限りの日本公演が行われる。日本でのライブの他にも、アメリカのコーチェラやイギリスのグラストンベリーなどフェスティバルの出演予定はびっしりと決まっている。  マイルズいわく、ライブは「君たちが体験したなかで最高のショーになる!」とのこと。必ずチェックしたい。

今週の一言[2016.3.25〜2016.4.7]

2016.04.10Vol.664NEWS HEADLINE
 札幌市議会自民党会派の勝木勇人市議が共産党の小形香織市議に「精神鑑定を受けたほうがいい」(3月29日、札幌市議会で)、謝罪に訪れた時に事実を確認した記者に「あなたに答える必要はない」(31日午後) →答える必要しかねえだろ。  オバマ米大統領がドナルド・トランプ氏による日本と韓国の核武装容認論について「外交や核政策、朝鮮半島あるいは世界全般についてよく分かっていない」(1日の記者会見で) →でも大人気。  大相撲春場所千秋楽で白鵬の注文相撲の前に敗れた日馬富士「(立ち合いは)どうもこうもない。メッチャ集中していたけど。白鵬の変化? ないんじゃないの。想像もしていなかった」(3月27日、取組後)、立ち合いの変化で優勝を決めた白鵬が「千秋楽にこういう変化で決まると思わなかった。申し訳ないと思います」(27日、春場所優勝後のインタビューで) →変化で決まると思わなかったのは客のほうやろ。  元朝青龍が「舞の海がまたいらん口出したらしいな! あいつ誰や? 身体が虫見たい、口が…何に様?」(27日、自身のツイッターで) →その後、削除。じゃあ最初から言うなや。  田母神俊雄氏が東京都知事選後に陣営が複数の運動員に現金を配っていた問題について「私は指示も承認もしておらず、違法との認識はなかった」(4日、報道陣の取材に) →違法っす。  自民党の金子恵美衆院議員が夫の宮崎謙介前衆院議員が不倫を理由に議員辞職したことについて「妻としておわびを申し上げたい」(5日、国会内で) →乙武家みたい。  北朝鮮訪問を計画していたアントニオ猪木参院議員が渡航自粛要請を受け入れたことについて「騒ぎを起こしたくない」(6日、国会内で記者団に) →どうしたんですか?猪木さん!!

OKAYAMA MOVE UP3周年記念パネル展開催

2016.04.10Vol.664今日の東京イベント
『岡山から日本を元気に!』というテーマの下、岡山を拠点として活動するOKAYAMA MOVE UP(以下、OMU)が20 16年3月に活動3周年を迎えた。  3周年を記念して3月19日(土)~4月3日(日)イオンモール岡山3階西コート前にて記念パネル展が開催され期間中約2万人が会場を訪れた。会場には過去表紙の特大パネルや岡山で行われたJAPAN MOVE UPラジオ公開収録時の写真、TEAM2020のアクション宣言実物パネルなどOMUの活動を展示。またフリーペーパー最新号の表紙である三代目 J Soul Brothers from E XILEメンバーの等身大パネルの展示コーナーでは来場者がスマートフォンで写真を撮る様子やTwitterやInstagramなどのSNSにアップする姿が見られた。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 サイアムオーキッド(東京)

夢のコラボがありえないものをを生み出した!「妖怪三国志」

2016.04.10Vol.664GAME
『信長の野望』や『三國志』といった人気シリーズを送り出してきたコーエー・テクモゲームズと、『妖怪ウォッチ』シリーズのレベルファイブがタッグを組み、それぞれの強さや特徴を反映させたゲーム『妖怪三国志』が3DSで登場した。すでに発売され多くのユーザーの手元に届き、三國志のファンはもちろん、妖怪ウォッチしか知らないといった層までにもそのおもしろさが伝わっている。  ゲームは子供も大人もとっつきやすくて遊びやすい。ジバニャン、コマさんといった妖怪たち400体以上が、三國志に登場する武将たちの力を宿した武将妖怪として登場。バトルシーンでは、盤の上で駒を動かすように武将妖怪たちを動かし、戦略を組み立てながら戦っていく。誰でも簡単に操作ができるうえ、バトルのシーンでも「この命令をしたほうがいい」「武将をこのマスに動かしたほうがいい」といったガイドがあるので、ゲームで遊ぶことになじみがないという人でえ、簡単に遊び方をマスターできそうだ。マルチプレイなどにも対応している。

Copyrighted Image