SearchSearch

<今週の“人” >小林節「国民怒りの声」代表【2016.5.6〜5.19】

2016.05.20Vol.667NEWS HEADLINE
 憲法学者の小林節慶応大名誉教授(67)が9日、東京都内で記者会見し、夏の参院選に向けて政治団体「国民怒りの声」を設立し、代表として自ら比例代表に出馬する意向を表明した。安全保障関連法廃止や改憲阻止、言論の自由の回復などを訴えて安倍晋三政権の打倒を目指し、民進党や共産党でもない「第三の旗」(小林氏)として無党派層への浸透を図る。  具体的な政策では米軍普天間飛行場の県内移設反対や原発廃止なども掲げた。  公職選挙法で政党に準じた選挙活動ができる「確認団体」となるためには候補者10人の擁立が必要だが、14日に開かれた設立報告会で小林氏を含め候補者10人を擁立する方針を示した。5人は著名人とし、残り5人はインターネットで公募するという。  小林氏は当初、参院選に向けて民進党などの野党間で比例代表の統一名簿方式の実現を訴えていたが、同党執行部に拒否され、政治団体設立に切り替えた。野党各党からは「バラバラに票が散ってしまうことはないか」(民進党の小川敏夫参院幹事長)などと票が割れることへの懸念の声があがっている。

スズキでも燃費不正発覚

2016.05.20Vol.667NEWS HEADLINE
2016.5.6〜2016.5.19【NEWS HEADLINE】PHOTO OF THE WEEK

満島真之介が応援「さわやかに飛び出して」

2016.05.20Vol.667エンタメ
   満島真之介と松島花が19日、ユニクロ銀座店で行われた『エアリズム ユニフォームデー』のPRイベントに出席した。満島と松島は現在、機能性インナー『エアリズム』のCMに出演中。満島は「撮影したときの移動中爆睡してしまって大汗をかいたんですが、(残りのシーンは)同じものを着たままで撮影しています。汗っかきにとって(『エアリズム』は)うれしいですね」と、太鼓判。「これで日本人がさわやかに飛び出していければ」と話した。  同商品はそのまま着用するのはもちろん、カットしても使えるのが特徴になっている。松島は「男性用にしかないデザインもあるのですが、男性のSサイズを切れば女性も着られるんです」と、アドバイス。また、ストレッチがきいているのも大きな特徴だという。  満島はまた同商品が映画やドラマなどの撮影現場でも注目され始めているとポロリ。「だから今日も5着ぐらいもらっていこうと思って」と真っ白い歯を見せて、会場を沸かせた。 『エアリズム ユニフォームデー』は、制服着用の職場でクールビズの装いを取り入れにくい人たちのために機能性インナー「エアリズム」を紹介することを目的として行われたイベント。19日に制服で同店舗を訪れた人に商品やクーポンをプレゼントした。このイベントは今後、全国で展開していく予定。  PRイベントでは、満島と松島が、人力車の車夫、フライトアテンダント、バス乗務員、寿司職人、博品館の店員、レストラン店員など制服で頑張る人たちに同商品を贈呈した。

ブラジル大統領停職

2016.05.20Vol.667【気になる医療キーワード】
2016.5.6〜2016.5.19【NEWS HEADLINE】PHOTO OF THE WEEK

日産と三菱自が提携合意

2016.05.20Vol.667PHOTO OF THE MONTH
2016.5.6〜2016.5.19【NEWS HEADLINE】PHOTO OF THE WEEK

永野がタワーレコードで臨時店長「DVDは定価で買って」

英女王が「中国はとても失礼」

女性の活躍で日本を変える ウーマン・イノベーション活動開始!

2016.05.17Vol.667ニュース
 女性がより活躍できる社会環境を整え、女性の力で日本を変えていくことを目的に、1年半前に発足したウーマン・イノベーション協会のオープニングセレモニーが18日、東京・代々木の山野ホールで開催された。現在37万人の会員がいる同協会は、100万人の会員を集め、ネットとリアルと数の融合で、社会を変えていきたいという。代表理事の細川稀叶氏は「数の力で日本を変え、イノベーションしたい」と語り、そのために“ローモデルの発掘・配信”“スキルアップのためのビジネスサプリ”“国会に直接声を届けるバーチャルウーマン国会”の3つのコンテンツを柱に発信していく。  また、今回のイベントでは、2015年に各業界で女性の立場、権利の変革に大きく貢献した女性の授賞式「ウーマンイノベーション・オブ・ザ・イヤー2016」も開催。金子靖代氏(輝く経営者部門、シーボン代表取締役兼執行役員社長)、鳥居晴美氏(社会貢献部門、イスト代表取締役社長)、椎木里佳氏(学生部門、大学生・AMF代表取締役)、中澤優子氏(企業部門、UPQ CEO代表取締役社長)、山川咲氏(クリエイティブ部門、クレイジー創業者)、河村裕美氏(グローバル部門)の6名が受賞、来賓の桂由美氏からトロフィーが贈られた。受賞者の一人で、高校時代から“女子高生社長”としてメディアで取り上げられてきた椎木氏は「何か行動を起こそうとすると必ず口を出してくる人がいる。しかし何を言われても負けないで行動してほしい。若い人には小さくまとまってほしくない」とスピーチし、大きな拍手をもらっていた。  会場には、衆議院議員の加藤勝信氏も来場。「日本は一億総活躍社会を目指しているが、その中心となるのは、女性の活躍。一人ひとりの女性がさまざまな希望と夢を持って、家庭や地域、そして社会で輝けるようにしていきたい。公務員も4月1日から女性活躍推進法により、女性の採用や登用に目標を持って取り組んでいる。さまざまな人が参加し多様性を持つ場から新たなアイデアも出るし、イノベーションも生まれると思う」と語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ミュージカル『王家の紋章』で宮澤佐江が卒業後初舞台

2016.05.16Vol.666エンタメ
 秋田書店の月刊プリンセスで1976年から現在にわたり連載中の『王家の紋章』がこの夏、初めてミュージカル化される。  同作は現在まで単行本が60巻を数え、累計発行部数が4000万部を記録する、日本の漫画界でも指折りの超大作。  16日、主役のメンフィス役を演じる浦井健治、ヒロイン・キャロル役をWキャストで演じる宮澤佐江と新妻聖子ら出演者と演出の荻田浩一氏、そして原作者の細川智栄子さんと芙~みんさんが登壇し、制作発表会見が行われた。  この日はプリンセスなどで募集された230人のファンも参加。冒頭、浦井ら出演者によって劇中で歌われる『Where I Belong』、『Unrequited Love』の2曲が披露された。  会見では原作者の細川さんが「昔テレビドラマのお話をいただいた時、ドラマと漫画の描くスピードが違い、すごく苦労した。それから妹と相談して、お話があっても一切お断りしましょうと決めた」とこれまで同作が実写化されなかった理由を語った。そして今回は「(舞台化が)4巻まででどうかというお話だった。それだったら…」と舞台化実現した経緯を語った。  本作が初の単独主演となる浦井は「とてもうれしいが、ド緊張もしている。このメンバーだからこそできるミュージカルになるのではないかと思うようなメンバーが集結している。ストーリー的にも人物造形的にも素敵な作品でそのすべてが魅力的」と語った。  今年3月にAKBグループから卒業し、本作が卒業後、初の舞台となる宮澤は「素晴らしい作品のヒロインに選んでいただいて、光栄に思っています。それと同時にとても緊張しています。頑張ることは当たり前。私はキャストのみなさんの中でも一番頑張らなければいけないと強く思っています」とし、初出演となる帝国劇場については「夢にも思えなかったくらい素晴らしい場所に立てることに感謝して、キャロルという可愛らしい女の子をしっかり、私らしく演じたい」と語った。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『世界から猫が消えたなら』『ひそひそ星』

2016.05.13Vol.666映画
『世界から猫が消えたなら』  30歳の郵便配達員“僕”はある日、余命わずかと宣告される。そんな彼の前に現れたのは自分と同じ姿の悪魔。悪魔から、世界から自分の大切なものを一つ消すごとに1日生き延びさせるという取引を持ちかけられた“僕”は電話、映画、時計…と消しながら命をつないでいくが…。 監督:永井聡 出演:佐藤健、宮﨑あおい他/1時間42分/東宝配給/5月14日より全国公開  http://www.sekaneko.com/

脱こじらせへの道 第22回 なぜ女性はおごられたいのか?

2016.05.13Vol.666COLUMN
 前回は自己評価における他者の視点の介在、それが引き起こすコンプレックスについてお話しました。    今回は「男性とのデート、支払いはワリカン? おごり? 何が理想?」というアンケートをもとに、また他者の視点の介在について探ってみます。  デートの支払いで他者の視点の介在? と思われる方も多いと思いますがまあ聞いてください。  まずアンケートを見ると、 「彼が多めに支払う」という意見が半数以上を占めました。  そして「割り勘」「彼が全額負担」と続きます。  一人だけ「自分が多めに払う」という人がいました。  この結果を見て、アラフィフの担当編集Aさんは「最近の若い女の子はいくらかでも払ってくれるのか…。時代は変わったな…」とおっしゃってました。  というように、このテーマは時代とともに結果も大きく変わってくる部分が大きいようです。  Aさん世代だと男が全額払うというのがスタンダード。  でも今は経済とかいろんな状況が変わってきたので、男が多めに払ったり(女性も払う)、割り勘というのが多くなってきています。それが当たり前になってきました。  ここで注目すべきことなのは「多めに払いたい」という女性が少ないということと、「本音を言うと、彼が多めに払ってくれるとうれしい」という心の奥底の意見が見え隠れしていること。 「できるかぎり男性に多く払ってほしい」というのは、旧態依然な考え方に基づいているところもあるかもしれませんが、そればかりではないと私は思うんです。  お金を多く出してもらえること=特別な女性として扱われていると思える、という意識が裏側にある場合があるのではないでしょうか。  私はフェミニストではないのですが、少なくとも日本では、女性は化粧をしたり外見をきれいにしたりすることを求められますよね。  一般社会では、化粧をしていることがマナーとすら考えられています。男性はすっぴんなのに、です。  そういうところから女性は、社会から「女性であること」を求めてられているということがうかがえます。男性中心の社会だからこそ、男性とは異なる存在である「女性」として存在することを求められている、とも言えます。  ただ、それ自体は仕方のないことだと思います。「女性の社会進出」という言葉があるくらい、社会は男性中心で動いてきた長い長い歴史があるのです。  その点に関しては、今回のコラムでは一旦おいておきましょう。  ただそういう「女性」としての存在を求められての弊害があります。  女性が必要以上に「女性」であろうとしてしまうことです。  いつもダイエットをしていたり、ネイルアートやまつ毛エクステも定番化。最近ではカラーコンタクトをしている女性がすごく多いことに、男性の皆さんは気づいているのでしょうか? プチ整形だけじゃない美容整形をする女性も少なくありません。  もっとキレイになりたい、と理想の自分を追いかけて、自分磨きを続ける女性。  最初は自分のためだったのに、いつしかそれを「認めてもらいたい」「ほめてもらいたい」と考えるようになってしまう。  だから、自分には魅力や価値があり、その対価としておごってもらいたい。  昔は男性のほうが稼ぎも良かったですから“依存”という側面があったと思うのですが、今は自分の価値を測るものさしになってきている。  おごられる、たくさん出してもらえる特別な自分という考え。  決して自分磨き=男性に愛される、という図式は成立していないにも関わらず、です。  どうですか? こんな自分磨きはこじれてますよね。  もちろんそうじゃない人もいますよ。純粋に美を追求したい、とか、メイクが大好き、という人もいると思います。  でも、ネイルアートを新しくした、ダイエットスムージーを作った、とか、インスタグラムにアップしたりとかしますよね。  その目的はなんでしょうか? 他者とのつながりですか? それとも、他者からの評価でしょうか?  日本の女性は他者の評価に依存が非常に大きい、そして承認欲求も大きい。男性にそういう部分が皆無とはいいませんが、圧倒的に女性のほうがその傾向があると思います。  GIRL’S CHでは、レビューに「わかる!」ボタンというものがあります。  誰かのレビューに賛同したときに、「いいね!」のようにクリックしてもらうものなんですが、この「わかる」ボタンには、女性の承認欲求を満たしてレビューの書き込みを促進させたい、という目的もあるんです。  先日、テレビでやっていたんですが、外国人は、日本人がSNSでご飯の写真ばかりを上げることを変だと思っているようです。  外国人は自分を中心に考えているから、美味しいものを食べたとしても、美味しいものと自分で写真を撮る。  日本人はご飯だけを撮る。  自分が中心にいないというのは日本独特の文化かもしれないですね。  これを広げていくと、他者に依存するという傾向が強くなってくるのではないでしょうか。  アンケートをみると、割り勘と答えている人は20代〜30代が多いんです。  それを見たAさん曰く「でも僕が20代の子と飲んだとしても、その子は割り勘にはしてくれないですよね」。  でも時と場合によるんじゃないでしょうか。チェーン系の居酒屋で総額3000円くらいだったら「割り勘かよ!」と思うかもしれませんが、フレンチで2人で1万円とかする高いところだったら「2000円だけいい?」「分かりました」なんて感じになりませんかね。  ちょっと勇気を出して言ってみればいいのに。  結果がどうなるかは責任持てませんが。  ただ合コンなんかは、まだまだ全額男性負担が多いですよね。  まあ合コンは置いておくとして…、将来的にはもっと割り勘が多くなってもいいと思うし、そうなっていくんだろうと思います。

ホリデーのアゲアゲ気分は音楽で延長!「THANK YOU」MEGHAN TRAINOR

2016.05.12Vol.666CD/MUSIC
 ポチャ系でハグしたくなるルックスで注目を集めた、メーガン・トレイナー。今年のグラミー賞では最優秀新人賞を受賞して、その人気や話題はもちろん、世界的なブレークも実力に裏打ちされたものであることを印象付けた。最新アルバムでもまた実力派っぷりを余すところなく聞かせてくれる。ファンキーでR&Bで、グラマラス! エネルギーにあふれている……本作の全体的なイメージは“カッコいい”なのだ。リード曲『NO』を聴けばすぐその雰囲気を感じ取れるはず。カワイイや“おもちゃ箱をひっくり返したような音”にはちょっと食傷気味ならおすすめ。聞き通したころには自分が好きになる。 
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ホリデーのアゲアゲ気分は音楽で延長!「THANK YOU」MEGHAN TRAINOR

2016.05.12Vol.666CD/MUSIC
 ポチャ系でハグしたくなるルックスで注目を集めた、メーガン・トレイナー。今年のグラミー賞では最優秀新人賞を受賞して、その人気や話題はもちろん、世界的なブレークも実力に裏打ちされたものであることを印象付けた。最新アルバムでもまた実力派っぷりを余すところなく聞かせてくれる。ファンキーでR&Bで、グラマラス! エネルギーにあふれている……本作の全体的なイメージは“カッコいい”なのだ。リード曲『NO』を聴けばすぐその雰囲気を感じ取れるはず。カワイイや“おもちゃ箱をひっくり返したような音”にはちょっと食傷気味ならおすすめ。聞き通したころには自分が好きになる。 

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『すれ違いのダイアリーズ』『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』

2016.05.12Vol.666映画
『すれ違いのダイアリーズ』  フラフラしてばかりのお気楽男子・ソーンは恋人に迫られなんとか定職に就くが、それは電気も電波も無い僻地にある水上学校の先生だった。慣れない環境になじめず失敗続きのある日、前任の女性教師が残した日記を見つけたソーンは彼女の日記に励まされ…。 監督:ニティワット・タラトーン 出演:スクリット・ウィセートケーオ他/1時間50分/ムヴィオラ配給/5月14日よりシネスイッチ銀座他にて公開  http://www.moviola.jp/diaries2016/

6.24 K-1 スーパーファイトカード発表

2016.05.11Vol.666格闘技
 6月24日(金)東京・国立代々木第二競技場で開催される「K-1 WORLD GP 2016 ~-65kg世界最強決定トーナメント~」のスーパーファイトの対戦カードが11日、都内の会場で発表された。  4月24日の大会で電撃参戦が発表された城戸康裕は、Krush -67kg王者の渡部太基と-70㎏ Fightで対戦。また、上原誠は、6年前に判定で敗れた高萩ツトムとHEAVYWEIGHT Fightで対戦する。  会見場に現れた城戸は「誰だコレっていうような弱い奴がいいって(前田憲作K-1プロデューサーに)言ったのに、愛をあまり感じないですね。だって渡部選手、めっちゃ強いですもん。電話で連絡もらった時はマジかと思ってドキドキしましたが、でもやるしかないです」と城戸節をさく裂。対する渡部は「何でも出来る世界で唯一通用する日本人選手だと思う。強いなと思って見ていた」と真面目なコメント。ハイキック対決が予想されるが…という記者からの質問には「ハイキックで倒そうと思っていたらネタばらしになるので、言わないで下さい」と言いつつも、「2人で同時にハイキックをやって、両方倒れたら面白い。盛り上がればいいです」とハイキック宣言? これに対し渡部も「俺もハイキックだしますよ」と受けて立つ構えをみせた。さらに「僕はあまり面白ことが言えないですけど、(城戸は)大先輩ですが、いいキャラクターだと思う」と返した。「いつも通りガンガンにいって会場を盛り上げ、大会のベストバウトにする」と渡部がコメントすると城戸は「闘牛士ですね。渡部選手がガンガン来て、俺がいなす。そこに会場の誰かが槍を投げてくれれば(笑)」と最後まで城戸節を貫いた。

高畑充希がお願い「手取り足取り教えてほしい」

劇的エンターテインメント!『悪党に粛清を』

2016.05.11Vol.666DVD & Blu-ray
『007/カジノ・ロワイヤル』の悪役ル・シッフルや、ドラマ『ハンニバル』のレクター博士役で強烈なインパクトを残す一方、トマス・ ヴィンターベア監督作『偽りなき者』でカンヌ国際映画祭主演男優賞受賞を獲得。北欧の至宝”とうたわれるデンマークを代表する国際派俳優マッツ・ミケルセンが復讐のガンマンを演じたノワール西部劇!  1870年代アメリカ。デンマークから新天地アメリカに渡った元兵士・ジョンは7年もの苦労の末、ようやく妻子を呼び寄せる日を迎えた。しかし再会を喜び合ったのもつかの間、妻子を目の前で殺されてしまう。怒りのあまり犯人を射殺したジョンだったが、それはこの一帯を牛耳る男の身内だった…。

Copyrighted Image