SearchSearch

「3.11WALK」開催

2016.02.22Vol.661今日の東京イベント
 東日本大震災が発生した3月11日に、通勤・通学先から歩いて帰る「3.11WALK」が行われる。今年で震災から5年という歳月が流れたことで、震災の記憶を風化させず、防災・備蓄意識を高めることを目的に開催。誰でも無料で参加できる。当日は参加のシンボルとして、「明かり」を身に着けて歩くことを推奨しており、参加者数1万人を目指す。記者発表が行われた2月16日、アンバサダーに選ばれたタレントのマギー審司、前園真聖、フリーアナウンサーの住吉美紀が登壇。気仙沼出身のマギー審司は、震災後3〜4日経ってから新聞で家族が無事なことを知ったと話し、「復興はまだまだ。風化させないためにずっと続けることが大事」と語った。また、住吉は「NHKに入社して最初の2年が福島、その次の3年が仙台だった。NHKの退社が震災の20日後の2011年の3月31日に決まっていて、最後の仕事が社会人としての故郷である東北で起きた震災の被災者の安否情報を読み上げる仕事だったので、複雑な気持ちでした」と語るも「先月結婚した夫が岩手県の人で、東北には強い縁を感じている。その縁から何かが広がり、復興の手助けができれば」と前向きなコメント。普段の生活で変わったことを聞かれた前園は「節電の意識が芽生え、それが今では習慣になっている。無理なくできることを継続することが大事」と生活習慣の変化をあげた。  当日は「3.11WALK出発式@有楽町会場」が12時から有楽町駅前広場で開催。防災・備蓄意識啓発のブース展示ほか、黙祷を行う。18時には、出発式も開催、アンバサダーのマギー審司と女優の小芝風花が応援に駆け付けるほか、自衛隊による炊き出しも予定されている。

東京で一番早い夜桜体験!3月1日スタート! 「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」

2016.02.22Vol.661COLUMN
 インフルエンザが流行っているみたいだけど、みんなは大丈夫? うがいと手洗いでしっかり予防してね。   そろそろ3月の声が聞こえてきたね。3月になると桜の開花の話題がちらほら出てくるから、もう“春”って気分にならない? 僕はちょっとワクワクしてくるよ。そんな春や桜が待ち遠しい人に、うれしいお知らせ。なんと夜景とマッピングの融合を日本で初めて展開した東京タワーの「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」が、3月1日から桜をモチーフにした「夜桜バージョン」になるんだよ。展望台フロアを1周する全長約80mの室内ガラスに3Dプロジェクションマッピング映像を投影する「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」は、東京の中心で立体感ある夜景が楽しめる東京タワーならではの人気企画。大人から子ども、そして海外のお客様にも好評なんだ。それが今度はきれいなピンクの桜が投影されて、東京の夜景と一緒に楽しめるなんて、今からとっても待ち遠しいよね。東京で一番早い夜桜見物にぜひぜひ、足を運んでね。  そしてフットタウン3階の「タワーたいやき」では、「タワーたいやきさくらあん」が期間限定で販売されるよ。カリカリの香ばしい皮と、甘さ控えめ桜あんの相性は抜群。お口いっぱいに広がる桜の風味を楽しんで! 春はもうすぐ、その前に東京タワーでちょっとだけ春を先取りしよう!

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.4

2016.02.22Vol.661東京ライフ
猫を自慢する 愛猫投稿サイト いやしネコ大賞 「いやしネコ大賞」は、フェイスブックやグーグルのアカウントがあれば、誰でも簡単にネコ画像の投稿ができるサイト。「かわいい」「癒された」など画像に、共感した場合の「いいニャ!」ボタンのカウント数を参考に、審査員が年間大賞を決定。募集は2017年2月28日(火)まで。結果は同3月下旬にサイト内で発表される。 【URL】 https://neko.mac-house.co.jp

少しポップに!気持ち前傾姿勢で!「Need Your Light」Ra Ra Riot

2016.02.22Vol.661CD/MUSIC
 米ニューヨークを拠点に活動を展開する人気ロックバンド、ラ・ラ・ライオットが最新アルバムを発表。前作『ベータ・ライト』から3年のインターバルをおいて、リリースされる本作は、バンドの成長を示しているのか少しアダルトに、彼らの持ち味であるポップでキラキラとしたサウンドには磨きがかけられて、進化した作品になっている。制作にあたって、これまでのプロデューサー陣が集結。また、ヴァンパイア・ウィークエンドのメンバーで数々のアーティストのプロデュースも務めるロスタム・バトマングリが『I Need Your Light』『Water』で参加している。聴けばポジティブな感情が満ちあふれること間違いなし。マストでチェックしておきたいアルバム。 [ROCK ALBUM] Barsuk / Only In Dreams / Hostess 発売中 2400円(税別)

格闘家イケメンファイル Vol.43 ZSTの体操のお兄さん 上田 貴央(うえだ たかお)

2016.02.22Vol.661スポーツ
 小さなころから空手や柔道を習ったり、成長して格闘家にあこがれジムに通ったりした結果、総合格闘技の道へ入る選手が多い中、異色の経歴を持つ選手がいる。それが“ZSTの体操のお兄さん”こと上田貴央。その名の通り、器械体操出身の選手だ。 「小学校から大学までずっと体操をやっていました。総合格闘技を始めて約8年、体操は10年以上やっていたので、僕の今の格闘技のスキルは、体操以下だと思う。全然まだへたくそです(笑)。でも体操をやっていたことで、格闘技で生かせることもあります。一番は柔軟性。そして、体操では空中感覚と言うのですが、寝っ転がっていても自分がどういう状態なのか三次元的に分かる。これは寝技をやるにあたってはすごく有利です。それ以外で、体操をやっていたおかげで得したことはあまりありませんね(笑)」  10年以上も体操漬けの毎日を送っていた上田少年。なぜ格闘技の道へ。 「中学生ぐらいまでは、無邪気に体操でオリンピックを夢見てられましたが、高校、大学になると分かるんです。オリンピックとなるとレベルが違うぞって(笑)。でも自分はやれることを精一杯やればいいと思っていましたし、楽しくできたので悔いはありません。格闘技の入り口はプロレス。高校生の時にドラゴンゲートという団体を見て、かっこいいなって。でもこの人たちって本当に強いのかなって疑問が起きて…。で、K-1とか他の格闘技をいろいろ見ているうちに総合格闘技が一番強いんじゃないかと。でも自分でやるとは思っていなかった。DNAも違うし、性格的にも向いていないと思っていましたので。それで、大学を卒業した時に、某舞浜の巨大テーマパークでショータレントになったんです。3年ほど続けていたのですが、今後もずっとショーマンをやっていくのかと考えた時に、格闘技に1回はチャレンジしないと、将来ずっと愚痴を言い続けるような気がして…。で、家が近いという理由で現在のジムに入門しました」  プロデビュー8年にして、まだまだ伸びしろがあると語る。 「年間360日、1日5〜6時間も練習をやる体操に比べれば、週に2日も休みがあったので、練習は精神的にはきつくなかったです。でも体ができていたし、よく動くので初心者と思われず、スパーで思い切りやられた揚げ句、大したことないじゃんって(笑)。それに、今が一番強いのは間違いない。ただ、全部追い込んでいないので、伸びしろは全然ある。だって体がどこも痛くないんだもん(笑)。格闘家ってみなさん満身創痍でやっているじゃないですか。でも僕はどこも痛くないし、何も辛いところがない。完全に中学生の時と変わらないので、あと5年ぐらいはずっと伸び続けると思う。練習を休めない体操は、ケガをしないことが最重要事項。僕はそれが格闘家の中でも長けているし、自分の能力の上限を知っているから壊れない。それも強みだと思っています」  4月17日(日)新宿FACEで開催される「ZST51.」で現バンタム級王座の柏崎剛と対戦する。 「彼と対戦したバンタム級の選手の中で、彼が勝っていないのは僕だけなんです。僕だけ引き分けている。決着がつかなかったらドローというルールだったんですけど、彼は勝ったと思っていると思います。確かに彼の支配する時間は長かったけど、こちらもポジションあげるよっていう感じでやっていたので、勝っていたと思われると、ちょっと困っちゃいますね(笑)。だから向こうは全力でやってくると思います。彼は本当に真剣に格闘技に取り組んでいますし、あの若さですべてのスキルがすごく高い。でも僕はウルトラマンですから、ピンチ、ピンチ、大逆転みたいな展開になると思う。大逆転の僕のスペシウム光線が当たれば勝ちます。当たらなかったら? ボコボコにされちゃうでしょうね(笑)。一か八か。それが一番面白いと思っている。生意気なことを言うようですが、今ZSTに出ている全選手の中で、一番僕がZSTです。彼はチャンピオンですが、僕がZSTですので、ZSTらしいしびれるような試合をお見せします! 

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵「ようこそ、お魚とグリル料理のお店へ ペッシェ・パッパーレ・イタリア」(恵比寿)

4・24 「K-1」-60kg日本代表決定トーナメントの組み合わせ発表で功也と皇治が一触即発

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.3

2016.02.22Vol.661【犬・猫・ペット】
猫を知る 人気の猫本 『かぼすちゃんとおさんぽ。かぼす・つつじ・ぎんなんのほのぼの生活』 著・かぼすママ  海外でも大人気のブログが1冊の本に。ブリーダーの廃業により動物愛護センターに持ち込まれた柴犬のかぼす。目も開かず、へその緒をつけたままの状態で母猫に育児放棄された猫のつつじ。そして迷い子猫のぎんなん。保護されて救われた3つの命が、かぼすママの家でつながった。縁あって家族になった3匹のほんわかな毎日を紹介する写真集。 【定価】1080円(税込)【発行】ワニブックス

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE part.1(vol.661より)

2016.02.22Vol.661映画
『クーパー家の晩餐会』  1年に1度、クリスマスに集まるクーパー一族。しかし今年、両親は密かに離婚を決めており、集まった面々はそれぞれにやっかいな問題を抱えていた。最高のクリスマスにするはずが、それぞれの嘘が次々とバレていき…。 監督:ジェシー・ネルソン 出演:ダイアン・キートン、ジョン・グッドマン他/1時間47分/ギャガ配給/TOHOシネマズ シャンテ他にて公開  http://gaga.ne.jp/coopers/

東京駅でひと足早い花見酒

2016.02.22Vol.661今日の東京イベント
 東京駅構内の商業施設「グラングルメ」(2F 北町ダイニング、1Fキッチンストリート、B1F 黒塀横丁)は、2月24日(水)〜3月8日(火)期間限定で冬のさなかに満開を迎える山形県の早咲き桜「啓翁桜」の枝約4000本を館内装飾に使用した「啓翁桜お花見ちょい呑み祭」を展開する。  期間中は、専用の「ちょい呑みチケット」(3枚綴り・税込3000円)を利用することで、参加する24店舗の人気料理とおすすめのお酒がセットになった限定の“ちょい呑みセット”をはしご酒で楽しめる(各日17時から提供)。また、桜と一緒に写真が撮れる撮影スポットも用意。ひと足早い花見酒で、春の気分をつかの間味わって。  なお、チケットは25日(木)までの17〜21時の間、黒塀横丁内のチケット販売ブースで購入できるほか、フェア期間中の17時〜閉店までの間、参加店舗各店でも購入可能。

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.2

2016.02.22Vol.661【犬・猫・ペット】
猫を肴に飲む 猫文壇バー 月に吠える  自称“日本一敷居の低い”文壇バー月に吠える(新宿ゴールデン街)の2号店として、昨年の12月に新宿三丁目に「ネコ文壇バー 月に吠える」がオープン。猫カフェと違い、普段猫がいるわけではないが、約300冊の猫関連本を置いている。それらの本の中の猫を肴に楽しむもよし、猫好きの常連さんや店員さんと猫話をするもよし。熱い猫トークもここでは大きな心で受け止めてくれる。ドリンクは、文壇バーらしく「締切前夜」や「印税生活」といった名前のオリジナルカクテルなどもあるが、ここは招き猫のラベルが可愛い“またたび焼酎”に挑戦してほしい。猫の写真を眺めつつ、またたび焼酎のソーダ割を飲む。一日の仕事の疲れも吹っ飛びそう。たまに本物の猫がいる事も。常連になるしかない? ネコ文壇バー 月に吠える 【住所】新宿区新宿3-6-11 第一玉屋ビル3階A号 【電話番号】03-3226-1267 【営業時間】19〜24時 【定休日】日・祝 【URL】 http://bar.moonbark.net/

家族みんなでメルセデスを“体験”! フジモン、イクメン&イケメン目線で新施設をチェック!

2016.02.22Vol.661カーライフ
「いや〜、楽しかった。遊園地のアトラクションみたいでした!」とネクストドアのアトラクションを満喫した藤本。「一般の道路だとSUVのすごさをここまで実感することはなかなか無いですもんね。今日はメルセデスのSUVのスゴさを実感しました」。ちょうど、メルセデスのSUVが気になっていたという藤本。「昨年末あたりから、家族も増えたし新しいSUVが欲しいねという話を嫁さんとしていたところだったんです。ここにも来てみたいね、という話を2人でしていたんですよ」。確かにダンナさんが欲しい車を奥さんに見せるため連れてくるというのはよく聞く話。「いえ、ウチは嫁さんが欲しいというので。決定権は嫁さんが9割なんです」。な、なるほど。とはいえドライバーとしては自分が運転したいものを選びたいのでは。「僕は、まず見た目重視です(笑)。それと今はベビーカーなど荷物が多いので、デザインも良くて広々したSUVが気になってます。大人数が乗れるGLEもいいなと思うんですけど、GLCもいいですね。ミドルサイズとはいえラグジュアリー感もあるし、ラゲッジスペースも広いし、座席回りもゆったりしてるし。ウチの嫁さんは、かっこいいスポーツカーよりも、ゆったり座れるSUVが好きみたいで」。  奥様目線でチェックしている藤本さんはイクメンにしてイケメン!「そうですか? でも実を言うと運転にあまり自信なくて。ビクビクしてると嫁さんにそれを突っ込まれ、さらに委縮してしまうという…。そういうこともあって、最新の運転支援システムがあるメルセデスが気になるんですよね。とくに子供を乗せてると安全第一なのでね。急に追い越ししようとする車とか、めちゃめちゃ怖い」。メルセデスの最新システムでは、レーダーとカメラで、車が周囲の状況を把握してくれるんです。「ますます購買意欲が…。スマホで写真も撮ったので帰って嫁さんにしっかり報告して、今度は一緒に来ます!」。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

家族みんなでメルセデスを“体験”! フジモン、イクメン&イケメン目線で新施設をチェック!

2016.02.22Vol.661カーライフ
「いや〜、楽しかった。遊園地のアトラクションみたいでした!」とネクストドアのアトラクションを満喫した藤本。「一般の道路だとSUVのすごさをここまで実感することはなかなか無いですもんね。今日はメルセデスのSUVのスゴさを実感しました」。ちょうど、メルセデスのSUVが気になっていたという藤本。「昨年末あたりから、家族も増えたし新しいSUVが欲しいねという話を嫁さんとしていたところだったんです。ここにも来てみたいね、という話を2人でしていたんですよ」。確かにダンナさんが欲しい車を奥さんに見せるため連れてくるというのはよく聞く話。「いえ、ウチは嫁さんが欲しいというので。決定権は嫁さんが9割なんです」。な、なるほど。とはいえドライバーとしては自分が運転したいものを選びたいのでは。「僕は、まず見た目重視です(笑)。それと今はベビーカーなど荷物が多いので、デザインも良くて広々したSUVが気になってます。大人数が乗れるGLEもいいなと思うんですけど、GLCもいいですね。ミドルサイズとはいえラグジュアリー感もあるし、ラゲッジスペースも広いし、座席回りもゆったりしてるし。ウチの嫁さんは、かっこいいスポーツカーよりも、ゆったり座れるSUVが好きみたいで」。  奥様目線でチェックしている藤本さんはイクメンにしてイケメン!「そうですか? でも実を言うと運転にあまり自信なくて。ビクビクしてると嫁さんにそれを突っ込まれ、さらに委縮してしまうという…。そういうこともあって、最新の運転支援システムがあるメルセデスが気になるんですよね。とくに子供を乗せてると安全第一なのでね。急に追い越ししようとする車とか、めちゃめちゃ怖い」。メルセデスの最新システムでは、レーダーとカメラで、車が周囲の状況を把握してくれるんです。「ますます購買意欲が…。スマホで写真も撮ったので帰って嫁さんにしっかり報告して、今度は一緒に来ます!」。

フライパンひとつで懐かしケチャップナポリタン|ONE COOKWAREシリーズ|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.22Vol.0グルメ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

家族みんなでメルセデスを“体験”! ネクストドアで試乗可能! 新登場SUV・GLC

2016.02.22Vol.661カーライフ
 2月、メルセデスの多彩なSUVラインアップに新たに加わったのは、ベストセラーモデル・C-ClassのSUVタイプとなるGLC。2008年に誕生したV6エンジンを備えたGLKを前身としているが、GLCでは2.0リッター直列4気筒ターボエンジンと9速A/Tによる高効率化を実現。パワーと燃費経済性という通常ならば相反する特長を両立させた、プレミアムミドルサイズSUVとしてフルモデルチェンジを果たした。  車体は全長4660mm、全幅1890mm、全高1645mmと、日本の道路事情、駐車場事情においても扱いやすいサイズ。ステアリングも大きく切れ、最小回転半径は5.7mを達成。街乗りで普段使いをするSUVユーザーにも喜ばれそうだ。アクティブなサイズ感に加え、スポーティーでダイナミックな最新のメルセデスデザインが踏襲されているのもうれしい。  ミドルサイズとはいえ、座席空間とラゲッジスペースはSUVとして申し分ない広さ。前後席ともに、乗員のための空間はGLKよりも広くなっているのもポイント。後部座席の足元もゆったり。また、SUVとしては異例ともいえるCd値0.31という空力特性を実現。空気抵抗を抑えることで風切音を減少させるとともに、燃費効率も高めている。  もちろん、メルセデスが誇る最先端の安全・快適システムの数々も搭載。セグメントでは唯一、レーダーとカメラにより車の周囲を常にモニターし、状況に応じてステアリング、アクセル、ブレーキを制御する部分自動運転を可能としている。  C-Classと同様のスタイリッシュさや運転しやすさ、安全・快適装備を備えているGLC。ユーティリティーに優れたSUVとして、日本のユーザーにも喜ばれそう。メルセデス・ベンツ日本は、2016年のテーマを“SUV year”としており、GLCを含む6車種のSUVを展開する予定。多彩なラインアップが揃ったメルセデスのSUV。GLCをはじめ、それぞれの個性をネクストドアで感じてみよう。

マリメッコをはじめ日本でも大人気|北欧インテリアにかかせない、美しいファブリックたち

家族みんなでメルセデスを“体験”!〈SUV EXPERIENCE〉 各アトラクションをどう楽しむ!?

2016.02.22Vol.661カーライフ
最大傾斜角45度〈MOUNTAIN CLIMB〉  最高地点約9メートル、最大傾斜角は約45度の急こう配を再現した、ひときわ目を引くアトラクション。坂の下の部分は約15度、途中は30度、最後は45度の傾斜が付けられており、45度部分を体験できる車はG-Classのみとなっている。約30度でも体感的にはかなりの重力を感じるが、ぜひG-Classで地上9メートル、45度の傾きを体験して。重量もかなりあるG-Classが、4つのタイヤでしっかりと路面をとらえながら登っていく。そのすさまじいまでのパワーは体験必須!

Copyrighted Image