SearchSearch

男も女も見惚れる、小気味いいほど男前の女がいた!

2016.08.07Vol.672【TOKYO HEADLINEの本棚】
 江戸時代の敏腕出版プロデューサー・蔦屋重三郎をモデルにした「蔦重の教え」の著者による最新刊は、江戸前期に男装の麗人として一世を風靡し、今に語り継がれる太夫・勝山をモデルにした作品。浮世絵や江戸料理に関する著作もあり、江戸文化に造詣が深い著者が、謎の多い勝山太夫の物語を、江戸情緒たっぷりに生き生きと描く。  主人公の勝山は、湯女風呂で働く、大柄で冴えない少女。ちなみに、湯女風呂とは、風呂やで働く女性で、客の髪を洗ったり、背中の垢を掻くなど、入浴の手伝いをするのが仕事。  しかし、日中は風呂客の手伝いをしながら、夕刻になると宴席を設け芸妓や、下層の娼婦としても働いていたという。そんな環境に置かれた田舎訛りが抜けず、ボロボロの着物を着て、愛想のひとつもない少女が、吉原の伝説の花魁になるまでのサクセスストーリーだ。  身なりを構わないものの、その少女・勝に何か光るものを見た細工師の銀次は「俺がおまえを変えてやる。誰もが振り向く、いーい女にな」と宣言。自分の元に置き、踊り、三味線、唄、読み書き、算盤など、一通りの教養を身に着けさせ、着物を与え、化粧を施し、外面、内面から変えていった。そこで誕生したのが、派手な小袖に、黒の着流しを重ね着て、細身の台小刀を差した行きな男姿の勝山だ。勝山の着こなしを真似するもの、そんな男装の麗人をアイドルのように追っかける女の子など、今をときめくファッションリーダーとして、有名になっていく勝山。さらにその人気を押し上げたのが、湯屋での酒競べ対決。娼婦として男性をとらない代わりに、自分を拾ってくれた湯屋に恩返しをしたいと、夜ごと酒豪自慢の男たちと酒飲み対決をし、世間の注目を集めた。女だてらに酒が強い勝山は、連戦連勝。何とか勝山に勝とうと武士までが客となり、その評判はうなぎのぼり、江戸一番の人気者に。しかし彼女の心の中には、常に振り払う事のできない暗い影が。自分を湯女風呂に置いてくれ、優しくしてくれた大好きな先輩・市野、自信の無かった自分を変えてくれた銀次、湯女で働く仲間たち、湯女風呂の主人らによる彼女を取り巻く環境で起こる、楽しい事、つらい事。そして忘れることのできない過去。それらを乗り越え、いかにして吉原一の花魁となったのか。どこか切なく、しかし痛快な勝山太夫の一代出世物語。

夏はハジけて、ぶっちゃけて!!『幸せをつかむ歌』

2016.08.07Vol.672DVD & Blu-ray
 アカデミー賞で過去3回の受賞歴を持つメリル・ストリープが、その卓越した演技力と歌唱力、さらには3カ月ギターを猛特訓したバンドパフォーマンスを披露! 実の娘メイミー・ガマとの母娘共演が実現したことも話題を呼んだ感動作。  家族を捨てミュージシャンになり、売れないバンドを率いて小さなライブハウスで演奏する日々を送っていたリッキーのもとに、別れた夫から連絡が入る。娘・ジュリーが男に捨てられ自殺しかけたと聞いたリッキーは2人のもとへ駆け付けるも、20年の時はなかなか埋まらない。リッキーは今の自分にしかできない方法で傷ついた娘を勇気づけようと決意する。 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売中 Blu-ray 4743円(税別)

まだ見ぬ世界、想像を超える世界がここに「SENSATION ―INNERSPACE―」

2016.08.07Vol.672今日の東京イベント
 世界一美しいフェスティバル「SENSATION」が9月3日(土)に開催される。世界中でダンスミュージックを中心とした音楽フェスが乱立するなか、一際異彩を放っている音楽フェスティバル「SENSATION」が昨年に続き、再び日本に上陸することが決定。今回のSENSATION2016では、さまざまなシーンで昨年よりもさらにグレードアップ。レストルーム数が昨年比200%増の充実、販売スタッフ数が昨年比200%増員、BARカウンターを昨年比2倍の180mにまで拡大、クリーンスタッフを昨年比5倍に増員、女性にはうれしいパウダールームも新設される予定。最も快適で清潔な空間が約束される。注目の演目は「INNERSPACE」に決定。スピリチュアル・精神性をテーマに、会場全体を新たな旅立ちに誘う。また、この演目では7つのステージが用意され、階段を経ながら日常の悩みを忘れ、徐々に自分を解放していけるような演目となっている。出演は、Mr.White、YAX.X、Steve Angello、Tom Staar、Yellow Claw、HiRAPARK/MC Gee。同イベントは、「白」を基調としたイベントのため、白い洋服着用のドレスコードあり。また、オールナイト公演につき、未成年者は入場できないのでご注意を。あの感動の一夜が再来、史上最大のスペクタクルがここに幕を開ける。チケットはローソン・ミニストップの店頭Loppiで好評発売中!  

夏は現代アートでリラックス 風能奈々展「線でつなぐ遊びと名前をつけること」

2016.08.07Vol.672ART
 イマジネーション広がる光景を“紡ぐ”アーティスト、風能奈々の個展。風能は、幼いころから魅了されている物語や神話に登場する動植物や人、風景やおまじないの道具などのモチーフを一見、織物だったり磁器だったりと多様な質感で描いていく作家。その重層的ながら透明感のあるマチエール(画肌)は、とても印象的だ。織物を一針一針紡いだような立体的かつ繊細な筆致や、素材を塗り重ねていくことで得られた磁器のような光沢感、マスキングによって浮かび上がる模様など、いくつものレイヤーが作り出す視覚効果が、一つの画面の中に、複雑な空間を作り出していく。  今回の個展では、大小さまざまな新作ペインティングを展示。これまでの作風とはまた違う遊び心を感じさせる作品や、新たな手法を取り入れた作品など、新境地に立った作家の姿を見ることができる。繊細かつユニークな表現で紡がれた、物語性あふれる幻想の世界を楽しんで。 【時間】11〜19時【休】日月祝および夏季休暇(8/14〜29)【料金】入場無料【問い合わせ】03-6434-7225【交通】地下鉄 北参道駅 徒歩2分【URL】 http://www.tomiokoyamagallery.com

夏は現代アートでリラックス「12 Rooms 12 Artists UBSアート・コレクションより」

2016.08.07Vol.672ART
 民間企業の現代美術コレクションとして世界で最大規模を誇るUBSアート・コレクションから厳選した現代アートが東京ステーションギャラリーに集結。歴史ある駅舎を展示室とする東京ステーションギャラリー独自の空間を12の部屋の集合に見立て、その一部屋ごとにUBSアート・コレクションから厳選した12作家を当てはめる。精神分析学者ジークムント・フロイトの孫としても知られるルシアン・フロイドや、コンセプチュアル・アートの第一人者エド・ルーシェイを軸に、映像、立体など約80点を展示。フロイド、ルーシェイの他、日本の荒木経惟や小沢剛、デイヴィッド・ホックニー、スーザン・ローゼンバーグ、リヴァーニ・ノイエンシュヴァンダーらの作品が並ぶ。  常設の展示施設を持たず、世界各国のさまざまな施設に収蔵されているUBSアート・コレクション。企業コレクションならではのフットワークの軽さで、アートシーンを敏感にキャッチして収集された、豪華な作品群は必見。 【時間】10〜18時(金曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで)【休】月曜【料金】一般1000円、高大学生800円【問い合わせ】03-3212-2485【交通】JR東京駅 丸の内北口 改札前(東京駅丸の内駅舎内)【URL】 http://www.ejrcf.or.jp/gallery/

江戸瓦版的落語案内 崇徳院(すとくいん)

就任会見で「過去の慣例にとらわれない『都民ファースト』の改革を進める」 小池百合子新都知事が初登庁

ブレヒト×ヴァイルの問題作『マハゴニー市の興亡』

2016.08.07Vol.672STAGE
 もともとジャンルや名前にとらわれることなく独創的なラインアップが並ぶKAATなのだが、今春、正式に白井晃氏が芸術監督に就任。今後ますますその傾向は強まりそう。  そんななか上演される本作は、劇作家ブレヒトと作曲家ヴァイルが組んで作られた作品。ブレヒトらしく毒に包まれた内容で、1933年にはナチスが上演を禁止するほどの問題作。その後、1960〜70年代には多く上演されるようになり欧州では著名な作品となった。しかし日本ではほとんど上演されることはなく、今回はかなり貴重な公演となる。  白井は時に、舞台上に限らず観客をも巻き込んだ大胆な演出を取り入れる。架空の街の隆盛と衰退を描く物語ということもあって、今回は劇場全体をひとつの街ととらえ舞台上に「マハゴニー市民席」という客席を用意するという。観客もいつも以上に油断のできない作品だ。  また昨年、白井が演出した『ペール・ギュント』で音楽を担当し生演奏で舞台に参加したピアニストのスガダイローを今度は音楽監督として起用。ヴァイルの音楽とスガがどのよう化学反応を起こすのかにも注目が集まる。 『マハゴニー市の興亡』 【日時】9月6日(火)〜22日(木・祝)(開演は6・7・9・13・14・20・21日19時、10〜12・16・18・19・22日14時、17日14時/19時。8・15日休演。開場は開演30分前) 【会場】KAAT神奈川芸術劇場〈ホール〉 【料金】S席8500円、A席7500円、B席5000円、3階席2000円、マハゴニー市民席(舞台上特設客席・自由席/入場整理番号付)5000円/U24(24歳以下)4250円/高校生以下1000円/シルバー(満65歳以上)8000円/プレビュー公演(6〜7日)一般5000円、マハゴニー市民席3000円【問い合わせ】チケットかながわ(TEL:0570-015-415=10〜18時 [公式サイト] http://www.mahagonny.jp/ ) 【作】ベルトルト・ブレヒト 【作曲】クルト・ヴァイル 【演出・上演台本・訳詩】白井晃 【音楽監督】スガダイロー 【振付】Ruu【出演】山本耕史、マルシア、中尾ミエ、上條恒彦、古谷一行 他

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

劇場全体を宇宙空間に! 3.14ch『大型』

2016.08.07Vol.672STAGE
 かつて役者としてさまざまな舞台に出演していたムランティン・タランティーノが「幻覚のような芝居が作りたい」と2010年に立ち上げたのがこの3.14ch。いわばムランティンがやりたいことを、やりたい放題やるために結成された集団。これまで「愛と宇宙とカオス」をテーマに8本の幻覚のような芝居を上演してきた。  噂が噂を呼び、徐々に観客も増え、会場も大きくなり、今回はすみだパークスタジオ倉に進出。水とプロジェクションマッピングを使って劇場全体を宇宙空間にするという。  主人公の女は市民プールに忍び込みプールサイドで3人の友人たちと夜な夜な乱痴気騒ぎをしていた。女はレズビアンで、友人の中の1人の女を愛していた。しかし、その友人に子供ができたことを知り、混乱しプールサイドを飛び出す。気がつくと、女は、宇宙空間に漂うプールの中にいた。そこに多種多様な神々が現れ奇妙な戦いが繰り返される…。 「宇宙派カオスエンターテインメント集団」と名乗るだけあって、かなりのぶっ飛び具合!! 3.14ch『大型』 【日時】8月25日(木)〜9月3日(土)(開演は19時30分。27・31・1・3日14時の回あり。30日は19時開演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】すみだパークスタジオ倉(錦糸町) 【料金】前売4000円、当日4300円/初日割 (8月25日)3500円 ※他各種割引あり 【問い合わせ】3.14ch(MAIL: tegami@314ch.com [HP] http://www.314ch.com/ ) 【作・演出】ムランティン・タランティーノ 【出演】内田龍、鵜沼ユカ、山川恭平(以上3.14ch)/石塚義髙、市川賢太郎、為成初音、上野山航、甲斐美奈寿、可児奈穂子、木村みちる(遠吠え)、國津ヒロ、熊崎久実(劇団東京蝉ヌード)、梢栄(劇26.25団)、榊原美鳳(ハダカハレンチ)、武井雷俊(劇団アッカパッラメント座)、田島慶太、堤千穂、根本和歌菜、野村亮太、橋本美優、羽田謙治、富士たくや、幕内里奈、山森信太郎(髭亀鶴)、吉見茉莉奈/藍沢彩羽(EgHOST)、青木祥子、阿部光貴、天野瑞希、服部峰夫、山中志歩(五十音順)

今年最後の授業で『Rising Sun』を見事に踊り切る

2016.08.07Vol.672EXILE TRIBE
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

K-1甲子園とK-1カレッジ開催。各3階級の決勝進出者決定

2016.08.06Vol.672格闘技
 未来のK-1ファイターを目指す高校生による大会「K-1甲子園2016〜高校生日本一決定トーナメント〜」が7月30日、東京・GENスポーツパレスで開催された。  昨年までは−55kgと−65kgの2階級でトーナメントが行われていたが、今年は−60kgを新設。3階級で計48人の選手がしのぎを削った。  大会では準決勝までが行われ、決勝戦は11月3日のK-1代々木大会で行われる。  各階級の決勝進出者は以下の通り。  −55kg=椿原龍矢、軍司泰斗  −60kg=横山巧、西京佑馬  −65kg=近藤拳成、本間海

ディズニーが満を持して『ジャングル・ブック』を実写化!

2016.08.06Vol.672エンタメ
 ディズニーの名作アニメーション『ジャングル・ブック』がこの夏、驚きと感動の実写映画としてよみがえった。夏休み期間中の子供たちが大喜び…と思いきや、大人も目を見張る完成度の高い大作映画となっている。目玉は、実写と見分けがつかないほどリアルなCG映像。人間のように会話をするジャングルの動物たちだけでなく、どこまでも広がる密林もほぼCGで描かれたものだ。「10年前、いや3年前の技術を持ってしても本作を製作することはできなかった」と語るのは本作のプロデューサー、ブリガム・テイラー。  激しいアクション、陽気なミュージカルシーン、主人公モーグリと動物たちの感動的な触れ合い…モーグリ役のニール・セディという生身の存在と、CGの動物や背景がまったく違和感なく描かれていく。 「ハリウッド最高峰のチームが、かなりの時間をかけて手掛けていますからね。彼らも相当大変だったと思います。とくにモーグリがバルーの腹に乗って川下りをする場面は、生身のモーグリ、流れる水、その水で濡れる毛並…すべてを同じようにリアルに描くという非常に大変でした」  その甲斐あって、世界各国で大ヒット中。 「うれしかったのがほぼポジティブな反応をもらっていること。あまりファンタジーチックになりすぎなかったことや、ユーモアも織り込まれたこと、そしてビル・マーレイやスカーレット・ヨハンソンといった豪華俳優陣が声優に参加していることなども、子供だけでなく大人たちからも好評を得た理由だと思います」  今後も実写とCGの“共演作”がさらに生み出されることになりそうだ。 「本作の続編も作ってみたいし、『くまのプーさん』やホーンテッド・マンションを舞台にした実写作品も予定しています。ぜひお楽しみに!」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ディズニーが満を持して『ジャングル・ブック』を実写化!

2016.08.06Vol.672エンタメ
 ディズニーの名作アニメーション『ジャングル・ブック』がこの夏、驚きと感動の実写映画としてよみがえった。夏休み期間中の子供たちが大喜び…と思いきや、大人も目を見張る完成度の高い大作映画となっている。目玉は、実写と見分けがつかないほどリアルなCG映像。人間のように会話をするジャングルの動物たちだけでなく、どこまでも広がる密林もほぼCGで描かれたものだ。「10年前、いや3年前の技術を持ってしても本作を製作することはできなかった」と語るのは本作のプロデューサー、ブリガム・テイラー。  激しいアクション、陽気なミュージカルシーン、主人公モーグリと動物たちの感動的な触れ合い…モーグリ役のニール・セディという生身の存在と、CGの動物や背景がまったく違和感なく描かれていく。 「ハリウッド最高峰のチームが、かなりの時間をかけて手掛けていますからね。彼らも相当大変だったと思います。とくにモーグリがバルーの腹に乗って川下りをする場面は、生身のモーグリ、流れる水、その水で濡れる毛並…すべてを同じようにリアルに描くという非常に大変でした」  その甲斐あって、世界各国で大ヒット中。 「うれしかったのがほぼポジティブな反応をもらっていること。あまりファンタジーチックになりすぎなかったことや、ユーモアも織り込まれたこと、そしてビル・マーレイやスカーレット・ヨハンソンといった豪華俳優陣が声優に参加していることなども、子供だけでなく大人たちからも好評を得た理由だと思います」  今後も実写とCGの“共演作”がさらに生み出されることになりそうだ。 「本作の続編も作ってみたいし、『くまのプーさん』やホーンテッド・マンションを舞台にした実写作品も予定しています。ぜひお楽しみに!」

【FUJI ROCK FESTIVAL REPORT】20回目のフジロックで最高の夏

2016.08.06Vol.672ライブリポート
 夏休みも中盤に入り、見回せば日本各地で夏フェスが開催されている。7月22日から3日間、日本の夏フェスを代表するフジロックフェスティバルが新潟の苗場スキー場で開催された。20回目のスペシャルなフジロック。音楽、人、カルチャー、さまざまな要素が入り混じりあったフェスの模様をリポートする。

ソウルフルにファンキーに『LUNATIQUE』石野卓球

2016.08.06Vol.672CD/MUSIC
 石野卓球が前作から6年ぶりにソロオリジナルアルバムをリリース。フランス語で「気まぐれな」という意味を持つタイトル『LUNATIQUE(ルナティーク)』を冠した本作は、アルバムアートワークからも想像できるように官能的。それも「自分の性嗜好とか性的な経験みたいなもの、性の変遷から性の今後、みたいなものをテーマに作ってみたいなと思って」(本人)! そんな話を聞かずとも、全10曲約70分のアルバムは、軽く体を揺らしつつ聞き入ってしまう、それが官能的? アートワークは、石野の盟友である宇川直宏が担当。1978年発行の成人向け雑誌『漫画エロトピア』の表紙にハードコアレタッチを施している。

気軽に立ち寄れ、しっかり味わえる「銀座ライオン GINZA PLACE店」

活動休止前のラストライブ「NIGHTMARE LIVE 2016 NOT THE END」

2016.08.06Vol.672今日の東京イベント
 ナイトメアにとって11月23日の東京体育館でのライブはスペシャルなライブにならざるを得ない。というのも、バンドはこの日を最後に、16年間続いた活動を休止するからだ。解散ではないけれど活動をストップする。メンバーいわく「集大成的なライブにしたい」という。決してベスト盤的にバンドの歴史を振り返るだけではないという。特別な瞬間を心と体で感じてほしい! プレリクエスト先行(抽選):〜8/21(日)23:59 【日時】11月23日(水・祝)15:00開場/16:00開演 【会場】東京体育館  【料金】全席指定8,800円 【備考】3歳以上有料、3歳未満入場不可 【チケットの購入および問い合わせ】 http://l-tike.com/

Copyrighted Image