デザイン界の巨匠、アルネ・ヤコブセンの傑作|知っておきたい名作家具(1) アリンコチェアとセブンチェア

住まいの大学

「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

©Republic of Fritz Hansenの公式ホームページ(日本語表示)より 写真中央の椅子はアルネ・ヤコブセンの名作アントチェア(アリンコチェア)

著者:パップ英子 “FinoMagazin”(フィノマガジン)主宰(編集長)
ハンガリー在住コラムニスト。
食品会社でワインインポーター業務に従事した後、都内の広告代理店に転職。コピーライター、ディレクターとして勤務。百貨店やデパート、航空会社、ベビー・ブランド等のクリエイティブ広告で、インテリア製品のコピーライティング、ディレクション等を数多く手がける。
2013年、夫の国ハンガリーに移住後も育児に奮闘しながら執筆業に邁進。日本の雑誌(出版社)でハンガリー紹介記事(取材・撮影・文)を担当。また、自身とハンガリー人クリエイターとで運営するブダペスト発ウェブメディア“FinoMagazin”でもインテリアを含めたライフスタイル全般コラムを連載。美容メディアにてビューティ・コラム連載、その他、企業のWEBサイトや企画書制作、日本のTV局、広告代理店、メーカーからの依頼でハンガリー現地ロケ・コーディネート等、多岐に渡る業務をこなしている。

自身主宰のハンガリー情報WEBメディア “フィノマガジン”
http://www.finomagazin.com/

インテリア好きなら知っておきたい世界の名作家具について。最初は日本でも大人気の北欧ブランドを特集します。すでにご存知の方はおさらい的な感覚で、そうでない方はぜひ、インテリア基礎知識として覚えていただければと思います。

■北欧デンマーク家具の代名詞 『Fritz Hansen』(フリッツ・ハンセン)

 北欧家具と聞くと、日本全国に8店舗も構える大型家具専門店・IKEA(イケア)を思い浮かべる人が多いかもしれませんね。スウェーデン発のIKEAは、自社デザイナーによるデザイン性と機能性に優れた家具に組立式を取り入れ、製造や梱包、流通等のコストを省くことで低価格を実現しています。

 おしゃれなインテリア製品がリーズナブルに購入できるIKEAは、日本人の私達にとって北欧インテリアをより身近なものにしてくれた存在といえそうですね。

 今回はそんな北欧家具のなかでも、知っておきたい名作家具をクローズアップ。
これから定期的に世界の名作家具を特集していきますので、すでにご存知の方はおさらい的な感覚で、そうでない方はぜひ、インテリア基礎知識として覚えていただければと思います。

 最初にご紹介するのは、1872年にデンマークで設立された北欧家具の代名詞的ブランド『Fritz Hansen』(フリッツ・ハンセン)。
『Fritz Hansen』は、北欧家具の黄金時代を築き上げたアルネ・ヤコブセン※やハンス・J・ウェグナーといった巨匠デザイナー達の素晴らしい製品を有し、世界中のインテリア・ファンを魅了してやまない家具ブランドです。

※アルネ・ヤコブセン…建築家兼デザイナー(1902-1971)
1902年デンマーク・コペンハーゲン生まれ。オックスフォードのセントキャサリンズ・コレッジ、ラディソンのロイヤルホテル、デンマーク銀行など、数多くの建築物を手がける偉大な建築家でありながら、インテリア・デザイナーとしてもアントチェア(アリンコチェア)やセブンチェアなど、使い手を第一に考えた名作家具を数多く世に残す。彼が設計した照明や時計なども世界中で広く使用されている。

1 2 3 4>>>
イメチェンの時!?  しながわ水族館で「へんしんっ!展」生き物の変身を集めた特別展
石川酒造が東京産100%の日本酒「はむら」発売 都産技研と共同開発
私のダンス人生《第78回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
“桜” がテーマのパフェやスポットが出現!日本橋「SAKURA FES NIHONBASHI」スタート
夜の森や海を覗いたら…? “暗闇” がテーマのサンシャイン水族館「真夜中のいきもの展」
川越の桜の下で「第4回川越紅茶フェスティバル in 蓮馨寺」3.30開催