SearchSearch

青柳文子 映画『知らない、ふたり』が公開

2015.12.28Vol.657未分類
 日本と韓国の男女7人の恋が交差する、群像劇を描く『知らない、ふたり』が公開される。心を閉ざした靴職人見習の韓国人青年・レオン。そんな彼を慕う小風を演じるのが、ファッションモデルとしてカリスマ的人気を誇り、女優としての活躍も目覚ましい青柳文子。 「最初に台本を読んだときは、今泉監督がまた恋愛の細かい事を描こうとしているなって思ったんですけど、出来上がったらすごいドラマになっていた(笑)。試写の時泣きながら静かに深く感動しましたね。登場人物全員の心の動きを繊細に丁寧に撮っているので、感受性とか読解力とかが試される映画だと思います」  青柳が演じた小風は、思いを寄せる人をひたすら見守る女の子。 「小風さんは自分の中の哲学がはっきりしている人。なんでも伝えたらいいというものじゃないと思っている。伝える事で相手が困ることもあるだろうし、期待に応えないといけないと思わせることも。ごめんねっていう気持ちにさせて知らず知らずのうちに傷つけちゃうとか。そういう心を揺らすことさえもしたくないほど、相手を思っているんです。伝えることは自己中心的なことでもあり、小風さんはそんなわがままをしない人です。でも気になってレオン君の後をつけたりしちゃうんですけど(笑)」  どんな人に見てほしい作品? 「恋愛にちょっと悩んでいる人とか、好きだっていう気持ちが揺らいでいる人。腑に落ちる部分があるし、感情を整理できるんじゃないかな。いろいろな人の複雑な感情が描かれているので、こういう価値観もあるんだなって思える。また、優しさとは、人を思いやるとはどういうことなのかを、じっくり考えられる作品です。じわじわ効いてくる映画なので、じっくり味わってみて下さい。個人的な見どころは私の流暢な韓国語。4個ぐらいセリフがあるんですけど、韓国語っぽく聞こえると思うので注目して聞いてみて(笑)」

【2015年重大ニュース】 安心してください読めばだいたい分かります その2

2015.12.28Vol.657未分類
 年末恒例のTOKYO HEADLINE編集部が独断と偏見で選ぶ重大ニュース。今年はどうにも落としどころがうやむやというか結末が腑に落ちないというか、すっきりしない事件や出来事が多かった印象。そして著名人のやらかしが多かった昨年に比べ、素人の台頭が目立った一年でした。

小池百合子のMOTTAINAI 新国立競技場 外観は決まった。次は中身です。

2015.12.28Vol.657コラム
 ようやく新国立競技場・メーンスタジアムの設計が決まりました。まずは結論が出たことを喜びたいと思います。  日本スポーツ振興センター(JSC)の技術提案等審査委員会による審査の結果、建築家・隈研吾氏による「木と緑」を前面に打ち出したA 案が選ばれたわけですが、工期短縮が可能という点が主な決め手になったようです。ファストフード、ファストファッションならぬファスト建築かと揶揄する人もいますが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに間に合わないなど、あってはならないことです。早期完成にこしたことはありません。  隈案は神宮外苑、広くは神宮の杜との一体感が感じられ、一国民として納得感があります。木材を多用した点も、日本の大切な森林が放置され、息苦しくなっていることを考えると、様々なメッセージを含んでおり、評価したい。今年5月にPFI手法も活用して完成した豊島区の新庁舎も木材を多用した隈研吾氏の作品ですが、区民にも安らぎを感じさせると好評です。  ただし、2年前から日本ウェイトリフティング協会の会長を務めている私としてはいくつかのリクエストがあります。新国立競技場を舞台とすると、舞台で演じる選手が主役のはず。アスリート・ファースト(選手本位)といった重要な観点から、たとえば国際的な陸上競技に不可欠とされるサブトラックや、競技前のウォーミングアップ場ともなる広いジムの確保、あり方などです。旧国立競技場にあったジムは狭いながらもウェイトリフティングの重要な練習場の一つでしたが、現在は選手が放浪している状態です。新競技場ではより広く、充実したジムを確保し、他の競技選手の練習場所としても活用できるようにしてもらいたいものです。  ちなみに東京五輪のウェイトリフティング会場は国際フォーラムとされ、ありがたいことにこれ以上ない舞台が決まっています。重量挙げというくらいですから、重いバーベルの上げ下げで床の補強が必要となります。各地の体育館でも床が脆弱だと、競技や練習ができないことがままあります。つまり、見かけだけではダメなのです。  ウェイトリフティングは柔道とともに五輪の初日に試合が行われます。ロンドン五輪でも、最初に銀メダルを確保し、日の丸を高々と掲げたのは女子48㎏級の三宅宏実さんでした。この銀メダルがはずみとなり、日本選手団に勢いが出たものです。  外観だけでなく、選手本位のコンセプトを充実させ、明確な結果を出す。それこそがレガシー造りの基本となると思います。  (自民党衆議院議員)

【2015年重大ニュース】 安心してください読めばだいたい分かります その1

2015.12.28Vol.657未分類
 年末恒例のTOKYO HEADLINE編集部が独断と偏見で選ぶ重大ニュース。今年はどうにも落としどころがうやむやというか結末が腑に落ちないというか、すっきりしない事件や出来事が多かった印象。そして著名人のやらかしが多かった昨年に比べ、素人の台頭が目立った一年でした。

友香の素 vol.158 一年が過ぎるのが早く感じますよね

2015.12.28Vol.657黒谷友香「友香の素」
 今年も早いもので、年の瀬が迫ってきました! 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?  一年間の労をねぎらう忘年会シーズン、忘年会に次ぐ忘年会への参加で、毎晩お忙しい方も多いかと思いますが、年々、一年が過ぎるのが早く感じますよね〜。って、私これ、毎年のように書いてるぞ。忘年会で会った同世代の友人たちもそう言ってたけれど、これってもう、年の瀬のご挨拶みたいになりつつあるのかしら!? でもでも、20代だったころに果たしてそう言ってた?? そう言われて共感してた〜?? うーん…遠い昔で思い出せない。そういえば、小学生のころは、時間が経つのがすっごく遅く感じていた記憶が…。遅すぎてか「ん? 私、まだ3年生か〜」なんて思ってましたもん。一年引っ張るのが長すぎて、たまに何歳か分からなくなったりしてたな〜。←それはそれで別の問題がありますかね(笑)。  きみまろさんじゃないけれど、「あれから何十年」です。「早いものです。あのころは若かった!」「ホントにね〜」って、いやいやいや。そんなこと言ってる場合じゃございません! 振り返るのはまだまだ早いっ。労をねぎらってる場合じゃない。私の知っている乗馬仲間の方で、毎週のように愛馬と共に乗馬を楽しまれている女性がいらっしゃるのですが、その方はなんと70代。70代で毎週のように馬に乗る。私の年齢からすると「これから何十年」ですよ。正直、凄すぎます。とっても素敵な方で、お話しする度にその方の雰囲気に癒されてしまうんですよね〜。私もそんな魅力あふれる女性になりたいです。そう思うと、日々勉強ですね。自分を開拓していくことを楽しんで、新しい自分を見出していきたいです。  ところで皆さん、もう年賀状は書きましたか? 私はこれからですが、今年の年賀状のデザインを考えたり、書いていたのが、まるで昨日の事のよう〜。やっぱり、一年って早いよね?!

地方創生 ×TEAM2020 熊本から日本を元気に 小野泰輔さん(熊本県副知事)

バンパイア・ラブストーリー

生活を彩る器に触れる9日間

2015.12.28Vol.657未分類
 国内最大級の“器の祭典”「テーブルウェア・フェスティバル2016〜暮らしを彩る器展〜」が2016年1月31日から開催される。24回目を迎える同展は、日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する人気のイベントで、前回は約27万人が来場した。今回は、あこがれの街パリの「メゾン(家)をイメージし、さまざまなシーンを提案する「Maison de Paris」と、萩焼きをフォーカスした「萩焼き〜伝統と革新の志〜」、そして海外陶磁器ブランドとガラス&クリスタルブランドがパーティーシーンを紹介する「春の訪れWelcome Party」を3本の柱として展開する。開催を記念し読者10組20名に入場券をプレゼント(係名:「テーブルウェア」)。 【会期】2016年1月31日(日)〜2月8日(月)【時間】10〜19時※31日は11時〜【会場】東京ドーム【入場券】前売1800円(当日2100円)※いずれも税込。小学生以下は無料。但要大人付添)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

無防備な男の肌を守るスキンケア

2015.12.28Vol.657未分類
 ユーティリティ・オールインワン・スキンケアOMOTEO「プレミアムシンプルケアエッセンスUV」が発売された。同商品は、“肌の本質的な改善”をキーワードに、成分の調整にこだわって作り上げた35〜50代の男性向けスキンケア商品。化粧水、乳液、美容液、アフターシェーブローション、UVケアが1本でOK。水分保持量が少ない男性の肌が光老化の影響を受けやすいことに注目し、肌に負担をかけない保湿・光老化対策ができる製品として開発。手軽なケアで男性の肌特有の悩みに働きかける。医薬部外品。発売を記念し、読者3名にプレゼント(係名:「OMOTEO」)。 【価格】4200円(税別)【販売】OMOTEO ONLINE STORE【URL】 http://omoteo.com/

超過激ノンストップアクション『キングスマン』

2015.12.28Vol.657未分類
『キック・アス』『X‐Menファースト・ジェネレーション』などスマッシュヒットを記録した作品を生み出したマシュー・ヴォーン監督の最新作『キングスマン』のブルーレイ&DVDがリリースされた。ロンドンにある高級テーラー“キングスマン”の実体はどこの国にも属さない世界最強のスパイ機関だった! 表の顔はそこの仕立て職人であるハリーは、新人候補として同僚の息子をスカウトする一方、世界規模の人類抹殺計画を企てるIT富豪ヴァレンタインの行方を追うが…。リリースを記念し、読者3名にアイスキューブトレイをプレゼント(係名:映画「キングスマン」)。 【価格】ブルーレイプレミアム・エディション6800円、ブルーレイ4743円、DVD3800円(いずれも税別)【提供元】ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

写真を楽しむ卓上カレンダー

2015.12.28Vol.657未分類
 アマナは、「そこにある暮らし、感動の風景」をテーマに写真をセレクトし、オリジナルカレンダーを制作。使用する写真は、ワールドクラスの写真コミュニティ『500 px』に集まる作品をライセンス使用可能にした『500px Prime』からセレクト。『500 px』は、カナダのトロントで始まったオンライン写真プレミアムフォトコミュニティで、フォトグラファーたちが新たな感動や感情、創意の表現を発表する場となっている。その中から、ライセンス使用を可能にした『500px Prime』は、同社が独占的に販売する写真コレクション。2016年の同カレンダーは、『500px Prime』にある世界中のフォトグラファーが身近にある景色を鮮やかに、情緒的に、そしてドラマティックに切り取った写真を使用。カレンダーを見ながら日常の生活の中で、異国の絶景を感じ、想見してみよう。同卓上カレンダーを読者10名にプレゼント(係名:「アマナ」)。 【URL】 http://amana.jp

『シンドバッド 魔法のランプと動く島』劇場鑑賞券を読者5組10名

2015.12.28Vol.657映画
 名作『シンドバッドの冒険』を、『世界名作劇場』シリーズなどを手掛けてきた日本アニメーションと『STA ND BY ME ドラえもん』の白組がタッグを組み劇場映画化。キャラクターデザイン・総作画監督にはスタジオジブリ作品も数多く手がける佐藤好春。1月16日より全国公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『シンドバッド 魔法のランプと動く島』劇場鑑賞券を読者5組10名

2015.12.28Vol.657映画
 名作『シンドバッドの冒険』を、『世界名作劇場』シリーズなどを手掛けてきた日本アニメーションと『STA ND BY ME ドラえもん』の白組がタッグを組み劇場映画化。キャラクターデザイン・総作画監督にはスタジオジブリ作品も数多く手がける佐藤好春。1月16日より全国公開。

『サウルの息子』劇場鑑賞券を読者5組10名

2015.12.28Vol.657映画
 無名の新人監督の作品ながら、第68回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞、本年度のゴールデングローブ賞にノミネートされ注目を集めるハンガリー映画。強制収容所に送り込まれたユダヤ人がたどる過酷な運命を描く衝撃作。1月23日より新宿シネマカリテ他にて全国公開。

江戸瓦版的落語案内【くしゃみ講釈(くしゃみこうしゃく)】

2015.12.27Vol.657COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

楽して魅力的なボディーに

「パ・リーグ優勝&日本一おめでとう」工藤公康さん(福岡ソフトバンク・ホークス監督)

2015.12.27Vol.657未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中! ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』TOKYO FMで放送中!

Copyrighted Image