SearchSearch

絶望とか鬱屈の先に何が見える!? ナイロン100℃ 43rd SESSION『消失』

2015.11.22Vol.655STAGE
 2004年に初演されたKERAの最高傑作の一つともいわれる作品が、ナイロン100℃の大倉孝二、みのすけ、犬山イヌ子、三宅弘城、松永玲子に客演の八嶋智人というオリジナルメンバーが揃っての待望の再演。  舞台は近未来の地球のどこか。もっというと、ひょっとしたらもう終わりかけているのかもしれない世界のどこか。時はクリスマスの夜から大晦日までのお話。クリスマスの夜にパーティーの計画を練る兄弟のもとに、弟が想いを寄せる女、謎の闇医者、兄弟の部屋を間借りしたいという女、ガスの点検に来たという男が訪れる。そして何かを失ってしまった6人によって、とりとめのない会話が繰り広げられる。  前半こそ、いつものKERAらしい軽妙な空気で進んでいくのだが、後半にいくにしたがってシリアス度が増していき、やがてタイトルに込められた意味が徐々に分かってくる。  KERAは「2004年当時はまだ世の中はマシだった。今のような弱ってしまっている状況でこんなに救いのない芝居を上演することはかなり酷であることは承知のうえでの再演」という。  演ずる側、見る側とも意識も取り巻く状況も11年経って随分変わった。みんなが上演後にどんな感想を持つのか、興味深い作品だ。

濱田岳 ドラマ『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』でハマちゃん熱演!

2015.11.22Vol.655未分類
 2015年も残すところあと1カ月と少し。話題作が並んだ秋の連続ドラマも折り返しを迎えている。そんななかでスタート前から今季最大の目玉と注目も期待も集めていたのが、『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』(テレビ東京系、金曜20時〜)だ。国民的人気シリーズの初の連続ドラマ化。ハマちゃんこと浜崎伝助を演じる濱田は、「毎日が楽しくてたまらない」という。

日本全国のラジオが聴き放題!

2015.11.22Vol.655未分類
 パソコンやスマートフォンで無料でラジオが聴けるサービス、radiko.jp(ラジコ)。高層ビルや地下鉄の中でも、インターネット環境があれば、ライフスタイルに合わせて日常のさまざまなシーンでラジオを聴くことができる。また、ラジコプレミアムに登録すると、日本全国のラジオが聴き放題に。プロ野球全12球団の試合中継や、好きなアーティストの番組も、もうエリア外だから聴けないなんてがっかりすることなく、ラジコなら聴き放題に。さらに、番組タイトルや出演者、内容、オンエア中の楽曲まで、画面上にリアルタイムで表示。知りたい情報もすぐにゲット。ラジコを使いこなして、ラジオのある生活を始めよう!

渋谷modiにカフェスタンドオープン

2015.11.22Vol.655東京ライフ
 11月19日にリニューアルオープンした「渋谷modi(モディ)」。中でも5、6、7階は、HMV&BOOKS TOKYOを核テナントとして、「ブック&カルチャー」をテーマに、書籍・音楽を軸にさまざまなエンタメコンテンツを融合させたフロアとなり、オープン直後から大きな話題となっている。その5階と7階の各フロアに、カフェ・スタンドスタイルの2店舗がオープン。「カフェスタンド あかりまど」(5F)は、日本の伝統をベースに、洋のエッセンスを組み合わせた、和洋折衷ハイブリッド菓子の和カフェスタンド。また「LUKAS fried food & soda」(7F)は、「MADE in JAPAN」にこだわった素材選びで、本当に美味しいフライフードを提供するフードスタンドバー。果実感満載のこだわり素材ソーダはすべてオリジナル。さらに、渋谷スタイルのオリジナルのコーラ「シブヤコーラ」も同店のみで販売される。渋谷の新しい味を体験をしよう。

11・21「K-1」ゲーオが木村を完全KO 王者の誇り取り戻す

2015.11.22Vol.654未分類
『K-1 WORLD GP 2015 〜THE CHAMPIONSHIP〜』(11月21日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で三大タイトルマッチが行われ、-65kg王者のゲーオ・ウィラサクレックに木村“フィリップ”ミノルが挑戦。1R 2分55秒、KOでゲーオが木村を沈め、防衛を果たした。  ゴング早々にアグレッシブに仕掛ける木村。右ストレートはガードされるものの、その威力を物語る“いい音”に会場が沸き返る。ゲーオは左ミドルから左ストレートなど、徐々にプレッシャーをかけ前に出る。  ラウンド終盤、ゲーオは左ハイキックで木村をコーナーに追い詰めると、こん身の左ストレートで顔面を打ち抜く。この一発でほぼ決まったところに、崩れた木村にトドメのヒザ蹴りを見舞い、完全KOした。  1月に木村に苦杯を喫していたゲーオは「今回は何が何でもリベンジしたいと思っていた。今後も王者として仕事を果たし、日本でK-1チャンピオンとしてやっていきたい」と王者の誇りを取り戻した。  木村は「俺らしい負け方。記憶が飛んで、8カウントぐらいで止められて。でもこれからいい感じで跳ね上げます。俺しかできないことがあるんで。魂震い上がらせて戻って来たいです。この1年K-1のリングを盛り上げたことは胸張って、俺はこれからの格闘技界で必要なんで、また頑張ります」と前向きに話した。

11・21「K-1」兄弟対決は兄・弘嵩が鮮やかな跳びヒザで悲願の王座奪取

11・21「K-1」武尊が3度のダウンを奪って逆転KO勝ち

スター・ウォーズ・イヤー、ゲームでも盛り上がる!「Star Wars バトルフロント 」

2015.11.22Vol.655GAME
 人気映画シリーズ『スター・ウォーズ』の最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の公開が12月18日に迫ってきた。そんななか発売されるこのゲームは、兵士となって『スター・ウォーズ』シリーズの世界を舞台に戦いを繰り広げるアクション・シューティングゲームだ。ゲームシリーズ最新版となる本作では、エンドア、ホス、タトゥイーンといった惑星、サラストが舞台。ダース・ベイダー、ボバ・フェットなど初期3部作の伝説のキャラクターでのプレイも可能。40人のマルチプレイ、ソロまたはオンラインでの2名協力プレイで遊ぶミッションなど、さまざまな戦いを体験できるようになっている。  映像はより細密に、サウンドはより臨場感たっぷりに。戦いの迫力や面白さは前作から飛躍的にアップしている。  映画公開とともに熱狂を迎えることになるであろうスターウォーズ・イヤー。ゲームでも盛り上がろう!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

家と自動車の新たな融合 次世代型レジリエンスホーム誕生

2015.11.22Vol.655未分類
 LIXIL住宅研究所とHondaは合同でコンセプトホーム「次世代レジリエンスホーム『家+X』@Powered by Honda」のモデルハウスを建築、記者発表会を11日、都内の会場で行った。発表会には、LIXIL住宅研究所 代表取締役社長 今城幸氏、本田技研工業 取締役執行役員 五十嵐雅行氏、東京工業大学 ソリューション研究機構特任教授ら両社の関係者が登壇した。  同ホームは、地球環境問題の解決をはじめ、家で取り組める課題の解決を目指したこれまでにないさまざまな試みを導入。平常時はもちろん、災害等の有事の際にも快適に過ごせる家を目指す。また、高齢化問題、空家問題、エネルギー自由化など多くの住まいにおける社会的な課題に対し、新しい暮らしを提案。  そのひとつが「家+自動車」として提案する「日本初 燃料電池自動車対応の普及型住宅」。これは住宅で燃料電池自動車を充電するだけではなく、自動車から住宅に電力を供給できるというもの。それができれば、自動車は“動く電源”として、災害時や停電時でも約7日間は通常の生活を送れるだけ電力を住宅に供給できるという。さらに「家+エネルギー」の新しいビジネスモデルも提案。家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットが、住まいの消費エネルギーゼロの住宅と、生涯にわたるエネルギーコストの最小化が目標。また、災害時に個人別に避難指示を出す「家+テレビ」や家族とのコミュニケーションツールとなる「家+BOCCO」などが盛り込まれた住宅となっている。  家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットを導入した住宅は、来春以降の商品化を目指す。  LIXIL住宅研究所の今代表取締役は「家だけを売る時代は終わった。今回、車、電気、ガス、エネルギーなどを別々に有機的に結びつけるというこれまでにはない新しい価値を持つ住宅を生み出した。この家で資産価値の最大化、生涯コストの最小化を目指すとともに、地球温暖化、高齢化社会といった問題にも取り組みたい」と語った。

大型新人始動! 笑って泣けるお笑い青春小説『上方スピリッツ』著者:奈須崇

2015.11.22Vol.655【TOKYO HEADLINEの本棚】
 著者の奈須崇は、吉本総合芸術学院(NSC)の出身で、同作が小説家デビューとなる。書籍の帯には同期のブラックマヨネーズ・小杉のコメントが掲載。その辺を踏まえて読むと、そのリアリティーに納得しつつ、このエピソードは実話なのか?と、お笑い芸人界の裏をのぞいた気になってしまう。  ストーリーは、お笑いコンビ「上方スピリッツ」のラジオを偶然聞き、自殺まで考えた引きこもりからハガキ職人を経て、あこがれの上方スピリッツの構成作家として仕事をするようになった阿部の目線で進行していく。上方スピリッツの主戦場は日の出劇場という地下で日の当たらない劇場。売れていない芸人が、いつか売れっ子になることを夢見て、ライブやイベントを行う場所だ。しかし、その劇場の閉鎖が決まってしまう。そのことを阿部は、東京で漫才コンテスト“漫才コロシアム”に出演する2人には内緒にしていた。賞には及ばず失意のうちに大阪に戻って来た2人は自信をなくし、さらに劇場閉鎖という事実にショックを受ける。阿部はなんとかもう一度やる気を出して漫才コロシアムにリベンジしてほしく、さらには劇場の閉鎖を阻止したく奇策を立てるが、事態はことごとく予期せぬ方向へ向かい…。  阿倍のお笑いを愛する気持ちと上方スピリッツの苦悩、そして劇場に関わるすべての人の人生に、読みながら心震える瞬間が何度も訪れる。しかし、そこをじめっとしたままにせずに、笑いに変えるワザはさすが吉本興業出身だ。いじめられっ子が主人公なので、お笑い好きはもちろん、悩みがある人も救われる痛快青春小説だ。

KURASHIKI MOVE UP! 岡山県倉敷市

2015.11.22Vol.655ラジオ【JAPAN MOVE UP】
 江戸時代、幕府の直轄地・天領として栄えた美しい町並みを残す、情緒豊かな倉敷美観地区。近年では、蔵や町家を改装したカフェや雑貨店も増え、さまざまな町歩きが楽しめます。夕暮れ時からは、美観地区がやさしい光に包まれる夜間景観照明も必見です。

地方創生 ×TEAM2020 倉敷市から日本を元気に 伊東香織さん(岡山県倉敷市長)

2015.11.22Vol.655インタビュー
地方創生を推進し、日本を元気にするために、各市町村が行っている取り組みを紹介する不定期連載。JAPAN MOVE UPの総合プロデューサー・一木広治がさまざまなキーマンに鋭く迫る集中企画。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

地方創生 ×TEAM2020 倉敷市から日本を元気に 伊東香織さん(岡山県倉敷市長)

2015.11.22Vol.655インタビュー
地方創生を推進し、日本を元気にするために、各市町村が行っている取り組みを紹介する不定期連載。JAPAN MOVE UPの総合プロデューサー・一木広治がさまざまなキーマンに鋭く迫る集中企画。

元気の秘訣はやっぱり食べること 園山真希絵さん(料理研究家)

2015.11.22Vol.655未分類
 なぜ食の世界へ!? 「小さいころ今より30kg太っていたんです。東京の大学に行くときにはやせていたいと思って料理の本を見ていたら、豆が体にいいと書いてあった。食べるようになったらみるみるやせて肌荒れも治ったんです。1年間で30kgやせました。大学を卒業して就職したんですが、1カ月経った時に、自分がやせて健康体になって、行きたいところに行けたのは食のお陰。食という文字は人を良くすると書くと、そのときに気づいたんですね。“自分はこんなところにいてはダメだ。食に恩返ししないと”と思って、誰にも言わないでやめちゃったんです」  園山さんはその後、割烹「園山」をプロデュースするも2013年に閉店。そして今年「そのやま」をオープン。 「今回も食をテーマにした縁結びのお店ができればなって思っていて作ったんですが、やはり大変です」  そんな半生が描かれた本が出版されました。タイトルは『戦場と孤独のフードビジネスを生き抜く』。 「ここでいう戦場というのは、自分との戦い。お店を出してしまったら、本当に“戦場と孤独”でした」  そんな園山さんの“元気の秘訣”はやはり…。 「やっぱり食べること。これに尽きます。どんなときでも食べてます(笑)」

東京の不動産はまだまだ割安 福田俊孝さん(青山メインランド 常務取締役)

2015.11.22Vol.655未分類
 最近、幻冬舎から『サラリーマンのためのマンション経営一問一答』という本を出版しました。 「お金にまつわる本って難しいものが多いんです。今回はクイズで学ぶということで、取っ付きやすくも分かりやすくもしたので、意外と評判がいいんです」  青山メインランドの主軸は資産運用型のマンションの販売。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まって、東京は不動産が活況なんですよね。 「世界の大都市といわれる場所と比較しても、東京の不動産は上がってきているという話なんですが、それでもまだまだ割安感があるんです」  番組では不動産投資のいいところと問題点を詳しく解説していただきました。ではそんな福田さんが仕事をするうえで大切にしていることは? 「当たり前のことを当たり前にすることを意識しています。できそうでできないんですよ」  そんな福田さんの元気の秘訣は? 「他人の笑顔が自分の笑顔、自分の笑顔は他人から見れば他人の笑顔なわけですから、また他人に笑顔が提供できて、またその他人の笑顔が自分に、という連鎖。笑顔が元気の秘訣ですかね」

映画『クロスロード』11月28日公開 EXILE・黒木啓司 初主演映画で感謝状!

知ってトクする賢いマネーの増やし方

2015.11.21Vol.655未分類
 女性向け通販「スクロール」は、参加無料のマネーセミナーを実施。全国で累計2000回以上開催され、初心者にも分かりやすいと評判だ。テーマは「知ってトクする賢いマネーの増やし方」。お金のプロがマネーの基礎知識をはじめ、金融商品・保険選びのポイントなどをやさしく丁寧に解説。スイーツを食べながら自分のライフプランに合わせた上手なお金の使い方や運用法を学ぶことができる。女性限定・参加無料。事前予約制なので、早めの申し込みがおすすめ。詳細は下記QRコードより。その他のエリア・スケジュールも確認できる。

Copyrighted Image