SearchSearch

KEY WORD で見るニュース 2015.11.20〜2015.12.10

2015.12.11Vol.656未分類
靖国神社爆発音事件  靖国神社の公衆トイレで11月23日に爆発音がする事件が発生。警視庁公安部は防犯カメラに写っていた不審な韓国籍の男の関与を疑い捜査を続けていたが、事件直後に出国した男が9日午前10時ごろ、空路で羽田空港に再び入国。公安部が建造物侵入の疑いで逮捕した。男は韓国人の全昶漢容疑者(27)。容疑について「よく分からない」と否認しており、再来日の理由を「日本の記者から質問を受けて、靖国神社のトイレを確認しに来た」と供述している。韓国警察は全容疑者の所在確認はしておらず、本人の意思で日本に入国した可能性が高いとみられるが、その真意は不明。 ワタミ過労自殺訴訟  居酒屋チェーンを経営するワタミ子会社の新入社員だった森美菜さん=当時(26)=が平成20年に過労自殺したのは会社の責任だとして、両親が会社側に損害賠償を求め東京地裁に起こした訴訟。8日、ワタミ側が約1億3000万円を支払い、謝罪することで和解が成立した。  ワタミ側は当初、安全配慮義務違反はなかったと請求棄却を求めたが、労働者を酷使する「ブラック企業」との批判が広がる中、一転して責任を認め、謝罪した。 五輪エンブレム  2020年東京五輪・パラリンピックの新エンブレムを選ぶ大会組織委員会の「エンブレム委員会」は7日、11月24日に開始したデザインの募集を締め切り、応募総数が1万4599件だったと発表した。同委は8日、第7回会合を開き、最終候補作品3、4点を事前に公開する方針を決めた。一時、検討していた国民投票は断念。最終候補作品を商標登録した後、大会組織委員会のホームページ(HP)などで公開し、国民から意見を募って審査に反映させる。応募者の最高齢は107歳。 課徴金73億円  東芝の利益水増し問題で、証券取引等監視委員会は7日、有価証券報告書に虚偽記載があったとして、金融商品取引法に基づき、東芝に73億7350万円の課徴金納付を命じるよう金融庁に勧告した。課徴金額は平成20年に造船重機大手のIHIに命じた約16億円を上回り、過去最高となった。この問題による旧役員への損害賠償請求額について、監査委員長の佐藤良二社外取締役は、「課徴金を支払った時点で新たに発生する損害額に応じて拡張分を決めたい」と述べ、請求額を増やす方針を示した。これまでの請求額3億円は、先月時点の10億円超の損害額から導き出されたものだった。 130万円の壁  現在の税制と社会保障の制度下では、会社員や公務員などの夫に扶養される主婦は年収が130万円を超えると社会保険料を支払う義務が発生。年収130万円未満の人より手取り額が低くなる「逆転現象」が起き、女性の積極的な勤労意欲をそぐ要因となっている。この問題の対策として政府は7日開いた経済財政諮問会議で、賃上げや勤務時間を延長する企業に助成金を支給する支援策を表明。 就職面接  経団連の榊原定征会長は7日会見し、大学生らの就職活動の採用選考の指針を改定したと発表した。面接など採用選考の開始時期を現行より2カ月前倒しし、6月1日とすることを正式に決定。会社説明会などの広報活動は引き続き3月1日解禁とする。現在の大学3年生の活動から適用する。経団連は、平成27年から採用選考時期を8月に変更したばかりで、2年連続の見直しとなる。

今週の一言 2015.11.20〜2015.12.10

2015.12.11Vol.656未分類
 女優の喜多嶋舞が「私が女優だから、息子や家族が世間の好奇な目にさらされてしまった」「女優としての自分の人生にピリオドを打ち残りの人生を母として妻として生きていこうと決めた」(8日発売の女性誌「婦人公論」で) →女優活動してたんだ…。  放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」がテレビ東京に「深夜番組だから青少年のことは考慮しなくてよいという時代ではなくなりつつある」(9日、「委員会の考え」を公表) →そう硬いこと言わなくても…。  証券取引等監視委員会が相場操縦の疑いで強制調査を行ったことを受け、旧村上ファンドの村上世彰元代表が「相場操縦するということは、私の理念と相反する」(4日、コメント発表)→ふ〜ん。  広島の黒田博樹投手が来季の去就について「ことしのモチベーションが高かっただけに、それを超えるものを探すのが難しい」(11月30日)、「来年もやります」(8日、球団に電話で) →よかったな、広島ファンの皆様。  海老名市議会の鶴指眞澄議員「マスコミに報道された人物は優越感が出る。一例が同性愛だ。生物の根底を変える異常動物だ」(11月29日、自らのツイッターで)、「酒に酔ってふざけて書いた」(29日) →本音が出たということだな。

レタス豊作&クリスマスリースを手作り

2015.12.11Vol.656今日の東京イベント
 都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクトが11月29日に、生命の森リゾートにて開催された。  この日は天候にも恵まれ、小春日和のなか、年内最後の畑作業へ。ヘッドライン畑は早くも“休畑”状態。その一方で、共同畑ではロメインレタスとサニーレタスが大豊作。みずみずしい葉がしっかりと巻いた、売りものに負けない出来に、みんなの顔もほころぶ。採り方は簡単。優しく持ち上げるだけ。土の着いた根っこの部分をカットしてカゴに入れるも、大量すぎて入りきらず。最終的には軽トラの荷台いっぱいの収穫となった。この日は、来年に向けてホウレンソウなどの葉物の種まきを行って終わり。  青空ごはんができるまでの時間は、この時期ならではの手作り体験“クリスマスリース作り”に挑戦。まずは、つるで編まれた輪っか型の土台に、香りのよいローズマリーを差し込んでいく。表側がまんべんなく緑に包まれたら細い針金で巻いて留める。ここに、松ぼっくりやヒイラギの葉、赤い実を飾っていく。飾る場所や量でセンスが問われるところだ。飾り終わったら、細いリボンを巻き、最後に大きなリボンを飾り付けて完成。みんな、なかなかの自信作が出来上がった様子。  青空ごはんはBBQ! 豪快に焼いた塊肉を切り分けると、あっという間に減っていく。ワインで煮込んだ鶏肉、クラムチャウダー、そして新鮮野菜のサラダに舌鼓。  大量のレタスを、各自欲しい分だけお持ち帰り。渾身の“作品”も忘れずに!

北京大気汚染最悪の「赤色警報」

2015.12.11Vol.656未分類
 深刻な大気汚染が続く中国の北京市で8日、4段階の警報の中で最悪の「赤色警報」に伴う車両の通行規制などが実施された。赤色警報が出されたのは、2013年10月に警報システムが試行・導入されてから初めて。赤色警報は中国基準における「重度汚染」が72時間以上続く見通しの際に発令される。重度汚染のもとでは、心臓病・肺疾患患者は症状が顕著に悪化し、健康な人も症状が出る。北京では11月末から12月初旬にかけて深刻な大気汚染が続き、1日には一部地域で汚染指数が、世界保健機関(WHO)の安全基準の40倍となる1000に達していた。

「爆買い」「トリプルスリー」

2015.12.11Vol.656未分類
 今年話題になった言葉を選ぶ「2015ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に1日、「トリプルスリー」と「爆買い」の2語が決まった。トリプルスリーは、プロ野球で打率3割、30本塁打、30盗塁を1シーズンで達成すること。爆買いは、来日した中国人観光客が家電製品や化粧品などを大量購入することを意味する。  トップテンにはお笑い芸人とにかく明るい安村の「安心して下さい、穿いてますよ。」、パクリ疑惑で世間を騒がせた「エンブレム」など納得できるものもあれば、「これ、そんなに流行ったっけ?」と首をかしげたくなるものもちらほら…。

TOKYO[5weeks]TOPICS 11/21〜12/27

米軍施設返還一部前倒し

レノン射殺から35年

2015.12.11Vol.656未分類
 ジョン・レノンが凶弾に倒れたのが1980年の12月8日。それから35年が経った今年も、ニューヨーク・セントラルパークの「ストロベリー・フィールズ」には多くのレノンファンが集まった。公園内にある「イマジン」の一語が刻まれた記念碑にはレノンの写真や花が置かれ、周囲を取り囲んだファンたちはレノンの曲を歌い、偲んだ。  レノンは当時住んでいたニューヨークのアッパー・ウエスト・サイドにある「ダコタ・ハウス」に帰宅したところ、待ち構えていたマーク・チャップマンに撃たれ、搬送先の病院で死亡した。無期刑の判決を受けたチャップマンは現在も服役中。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ジャスティン・ビーバー「自分は人間だと伝えたかった」

2015.12.11Vol.656未分類
 米アーティストのジャスティン・ビーバーが来日、4日、各種メディアの質問に答えた。最新アルバム『パーパス』が好調。このアルバムについて、「とにかく伝えたかったのは、自分は人間だということ。自分には感情もあるし、傷つきやすい部分もある。そういったことを感じるのは間違いではないし、悪いことではない。それでも“ベストな時はこれから来るんだ”と思って、常にそれを目指そうとすることが、人間にできる唯一のことなんじゃないかな、と思う。それを言いたかった」と、語った。  ヒット祝いに、所属のレーベルから『目的(パーパス)』と書かれたスケートボードをプレゼントされたジャスティン。ステージの上で何度も技を決めようとしたもののうまくいかず、照れ笑いだった。

三代目J Soul BrothersがUSEN年間1位に!

2015.12.11Vol.656EXILE TRIBE
 人気グループの三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(以下、三代目)が『2015 年間 USEN HIT J-POP ランキング』で1位を獲得、7日、同社で行われた表彰式に、ボーカルの今市隆二とパフォーマーのELLYが出席した。受賞曲は『R.Y.U.S.E.I.』。今市は「このような素敵な賞をいただけて本当にうれしい」と、喜びのコメントを寄せた。同曲は「いろんな人に愛してもらって、三代目も知ってもらえた楽曲」と、今市。ELLYも「たくさんの人に聞いてもらって、自分たちのライブやパフォーマンスの場所で(この曲を)知ってもらっているということがうれしい」と、笑顔を見せた。  同曲は、2014年6月にリリースされたシングル。同6月18日付けのランキングに初登場してから58週にわたってランクインするなど、2015年になっても勢いは留まらなかった。

脱こじらせへの道 第12回 女性とセックスの間にはたくさんの溝がある

2015.12.11Vol.656COLUMN
 こんにちは、田口です。  前回は「女性のオナニーには罪悪感がつきまとっている」というお話をしました。今回はその罪悪感の理由を探って、さらになぜ罪悪感が生まれるのかというところまで掘り下げようかと思っています。  それで「AV派? 妄想派? ひとりエッチのとき何をおかずにしている?」というアンケートをもとにお話を進めようと思ったんですが、こじれの観点でいうと、なにをおかずにしているかは関係ないです。今回は「こじれ」から離れて「溝」について考えてみようと思います。あしからず。  溝というのは「ハードル」といってもいいかもです。  まず結論から言うと、女性と性欲の間には溝があります。そしてその性欲とオナニー、セックスなどの行為をするということの間にも溝がある。つまりオナニーに行くまでに2段階の溝があるんです。    女性が性欲を持つことはおかしいと思っている人が男女ともにまだまだ多いんです。  実は性欲、セックスに対しては昔のほうが忠実だったような気がします。昔というのは昭和初期とか高度経済成長期といった時代。知らないからこそ、「やってはいけないこと」という知識もなく「やってみたい」という気持ちが勝つことでできたというのも大きいです。また、時代の流れから、子作りのためのセックスが推奨されているような風潮もあったのではないでしょうか。  少し飛躍した論にはなりますが、子作りのためのセックスはいいけど、快楽のためのセックスはダメ、というような。これは前回の、男性のオナニーは物理的に必要だけど、女性はそうではない、というものと似ていますよね。  溝の話に戻ると、オナニーやセックスの先にAVがあって、さらにその先にAV女優がいるという構図になっています。こう何段階も溝があるので、本当は地続きのはずなのにAV女優を軽んじる女性って、意外と多いんです。  ではなぜ溝を感じるのか? そして男性には溝はないんでしょうか?  男性は、通常のセックスについてはハードルというものは感じていない人が多いようです。  例外として浮気の場合は罪悪感でハードルを感じる、ということはありますよね。それはなんとなく分かります。  また、GIRL’S CHのユーザーさんには溝を感じていない人が多いと思います。それはたくさんの声を寄せてくれていることと、その内容からも明らかかと思います。となると溝を感じている人とそうでない人との差は情報とか知識ということになるのではないでしょうか。    最近のテレビって、24時間テレビの鶴瓶師匠とか、バラエティー番組で温泉に入っていて、チンコのところだけ番組のロゴで隠されていたりといった出方で男性のポロリってまだあるじゃないですか。芸人さんでも「チ◯コ」とか平気で口にしますよね。  でもおっぱいってこの10年くらいホントに見なくなったと思いませんか?  ちょっと前まではテレビ東京が深夜の番組で頑張っていたんですが、もう今は完全にないですよね。どうやらおっぱいはダメらしいのです。  これは察するに、クレームをつける人が増えたからではないかと思います。直接電話などで抗議する人もいれば、ネットで書き立てる人も増えたのでしょう。それでこの10年、特に男女のテレビでの扱いには差が出てきている。  男性の性器はただ体の一部が見えてしまっているだけ、でも女性の体の一部が見えてしまうのは、それで劣情をもよおしてしまう方がいる可能性があるから。  性欲を持つ可能性を絶ちたい、というのが、この取り締まりの厳しさにつながっているのではないでしょうか。 (では、男性の性器を見て女性が性欲をもよおすのではないか?という抗議はないのか……と思いますが、それも女性に性欲がないと思われている、という仮説の上に成り立っているのかな、とも思います。)  エロ本もどんどんなくなっていますよね。  人々の目からエロがどんどん遠ざけられているんです。  ちょっと不思議ですよね。性の解放化が進んでいたはずなのに…。  思想が豊かになっている反面、ネット以外ではエロに関するモノはなくなってきている気がします。雑誌の衰退はその最たるものでしょう。  雑誌や新聞は自分が見たいもの見ているもの以外にも、隣りにあるものが偶然目に入ってきたりという思わぬ出会いがありますが、ネットは自分の調べたいこと、見たいものしか見ることができません。でもネットのいいところは深掘りができるところ。  それはもちろんエロに関しても一緒で、肉食女子は深堀しますからより肉食化が進み、そうでない人は得る情報もその機会も減ってしまい、二極化が進んでしまっているんです。  その情報が少ない人のほうにセックスに対する抵抗が残ってしまっている。

「RIZIN」に日菜太が参戦。MIXルールで宮田和幸と対戦

2015.12.10Vol.655未分類
 年末に開催される格闘技イベント「RIZIN」が10日、都内で会見を開き「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」(12月29日、31日 さいたまスーパーアリーナ)の追加カードを発表した。  今回発表されたのは、宮田和幸(Brave)×日菜太(クロスポイント吉祥寺/REBELS)・-70kg、カルロス・トヨタ(ブラジル/HARD COMBAT)×キリル・シデルニコフ(ロシア/レッドデビル)・無差別、長谷川賢(フリー)×ブレナン・ワード(アメリカ)・-81kgの3カード。宮田×日菜太の試合は、1Rがキックルール、2RがMMMのルールのMIXルールが用いられ、決着がつかない場合はドローとなる。  ツイッターで同イベントへの出場を榊原信行RIZIN実行委員長へ出場を直訴していたという日菜太は「K-1がなくなり地味にコツコツやってきた選手の代表として出場する気持ち。最後のチャンスだと思って、3分2ラウンドを止まらずに動きたい。1ラウンドに60発は得意のキックを繰り出したい。やるかやられるかのKO決着しか望んでいません」とコメント。榊原RIZIN実行委員長は「宮田君と日菜太君に熱い思いを伝えられ、この2人をうまくマッチメイクしてあげたいと思った。このMIXルールは、そんな2人の思いを形にしてあげるために、みんながそれぞれ歩み寄って作ったルール。特別な色を放ってくれると期待しています」と2人の対戦が決まった裏側を説明。対する宮田も「日菜太選手は日本で一番強いキックの選手。僕にとってはチャレンジなので、逃げないでやりたい。その上で2ラウンド目をきっちりとってしとめたい」と静かな闘志を燃やしていた。  なお、宮田×日菜太とカルロス・トヨタ×キリル・シデルニコフは29日、・無差別、長谷川賢×ブレナン・ワードは31日に対戦が行われる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「RIZIN」に日菜太が参戦。MIXルールで宮田和幸と対戦

2015.12.10Vol.655未分類
 年末に開催される格闘技イベント「RIZIN」が10日、都内で会見を開き「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」(12月29日、31日 さいたまスーパーアリーナ)の追加カードを発表した。  今回発表されたのは、宮田和幸(Brave)×日菜太(クロスポイント吉祥寺/REBELS)・-70kg、カルロス・トヨタ(ブラジル/HARD COMBAT)×キリル・シデルニコフ(ロシア/レッドデビル)・無差別、長谷川賢(フリー)×ブレナン・ワード(アメリカ)・-81kgの3カード。宮田×日菜太の試合は、1Rがキックルール、2RがMMMのルールのMIXルールが用いられ、決着がつかない場合はドローとなる。  ツイッターで同イベントへの出場を榊原信行RIZIN実行委員長へ出場を直訴していたという日菜太は「K-1がなくなり地味にコツコツやってきた選手の代表として出場する気持ち。最後のチャンスだと思って、3分2ラウンドを止まらずに動きたい。1ラウンドに60発は得意のキックを繰り出したい。やるかやられるかのKO決着しか望んでいません」とコメント。榊原RIZIN実行委員長は「宮田君と日菜太君に熱い思いを伝えられ、この2人をうまくマッチメイクしてあげたいと思った。このMIXルールは、そんな2人の思いを形にしてあげるために、みんながそれぞれ歩み寄って作ったルール。特別な色を放ってくれると期待しています」と2人の対戦が決まった裏側を説明。対する宮田も「日菜太選手は日本で一番強いキックの選手。僕にとってはチャレンジなので、逃げないでやりたい。その上で2ラウンド目をきっちりとってしとめたい」と静かな闘志を燃やしていた。  なお、宮田×日菜太とカルロス・トヨタ×キリル・シデルニコフは29日、・無差別、長谷川賢×ブレナン・ワードは31日に対戦が行われる。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第60回 お昼の番組集合で分かっちゃったこと

2015.12.10Vol.655COLUMN
 ワイドFMが始まりました。TBSラジオ、文化放送、そしてニッポン放送のAMラジオ局の放送が、FMでも聞けるようになるというもので、7日の13時から本放送がスタート。それを記念して、3局のコラボで『FMでもキキマス!ゴールデンたまむすび』を、東京スカイツリーから放送しました。  タイトルからお分かりになる方もいらっしゃると思いますが、それぞれの局のお昼の番組、裏番組同士のパーソナリティが集合した番組で、TBSラジオからは赤江珠緒さん、文化放送から大竹まことさん、そしてニッポン放送からは私、大谷でお送りしました。  普段なら絶対に顔を合わせることができない顔ぶれですし、これまでにはない試みに、どうなるんだろうと緊張しつつ楽しみにもしていたんですが、実際に始まってみると、「こういうの、やりたかったんだよな」って思いでいっぱいになりました。  リスナーを招いての公開放送でもあったんですが、すごくいい雰囲気でねえ。誰かがかめば、みんな大喜びだし、赤江さんがやりとりのなかで、前日の『M-1』で優勝したトレンディエンジェルのフレーズ「斉藤さんだぞ!」を差し込めば、大竹さんが「赤江、やるなあ」って反応する。大竹さん発のタマキン発言もあったりで。その一方でさ、ポエムを読みながら涙しちゃったりもするんですよ。そういうの全部含めてさ、思いついたことは全部やっちゃおう、言っちゃおうっていうスタイルに、お昼の番組ってこれじゃないかなって思ったんですよ。ダメって言われちゃう部分かもしれないけど、それも受け止めちゃう、それも愛しちゃう環境に、これだよなーって思っちゃったんですよ。この番組をやったことでいろいろなことが分かったし、これからのラジオはもちろん、『キキマス!』についても考えさせられました。  ラジオもそうですが、いろんなことをやっていると意見や提案、ダメ出しとかね、されることがあります。番組前、大竹さんと話したんだけど、そういう時どうしてますかって聞いてみました。そしたら、「1回も聞いたことない、聞かなくていい」って。自分がそういうことができないのが分かってて、その上でやらせてるんだからって言ってました。  そんなことも含めて、この番組、僕たちにとってはすごくいい経験でした。またやろうよって声も聞こえていますが、まずは、これからの『キキマス!』にも反映させていきたいですね。

今年の顔に五郎丸ら 世相を映す変わり雛

2015.12.09Vol.655未分類
 人形メーカーの人形の東玉が9日、今年の世相を人形で表す変わり雛を披露、ラグビー日本代表を率いたキャプテンのリーチ・マイケル選手と五郎丸歩選手、ノーベル賞を受賞した梶田隆章氏と大村智氏など、今年日本を沸かせた面々が勢ぞろいした。  それぞれの変わり雛は、顔だちなどを似せただけではなく、その人物やできごとを象徴するポーズや背景にもこだわっている。もっとも多くの票が集まったラクビーW杯での日本代表の活躍をテーマにした『感動をありがとう 桜の戦士雛』では、五郎丸歩選手がキック前のポーズを決めているのをリーチ・マイケル選手が見守っており、背景にはW杯のスタジアムが描かれている。2位の『祝ノーベル賞 日本の科学雛』では、梶田氏が宇宙を見上げている様子、大村氏はゴルフ場で土を採取している様子になっている。  そのほか3組は、ピースの又吉直樹と芥川龍之介が並ぶ『芥川賞受賞 お笑い芸人快挙雛』、テレビ小説『まれ』の主人公と北陸新幹線を表現する『夢を乗せて開業 北陸新幹線雛』、そして体操の内村航平選手とフィギュアスケートの浅田真央選手からなる『美しい演技で世界一 復活雛』。  変わり雛は、一般からモチーフを公募し、その結果を踏まえたうえで、人形制作にふさわしい上位5組を製作したもの。一般公募は10月5日から11月9日まで行われた。  この変わり雛は、10日から、人形の東玉 総本店(埼玉県さいたま市岩槻区)にて展示される。2016年3月3日まで。

RIZINにK-1から武尊とHIROYAが参戦。曙vsサップはSBルールで対戦

Krush.61 堀尾が-55kg王座を初防衛 -58kg王座決定戦は神戸vs小澤に決定

2015.12.05Vol.655未分類
 立ち技格闘技の「Krush.61」(4日、東京・後楽園ホール)のメーンでKrush -55kgタイトルマッチが行われ、王者・堀尾竜司が挑戦者のハキム・ハメッシュを3R2-0の判定で破り、初防衛に成功した。  ハメッシュは7月のK-1で武尊と対戦し判定負けを喫したものの、最後まで武尊を苦しめた実力者。堀尾はその強豪にKOで勝つことが「大きなアピールになる」とこの一戦に臨んだ。  しかしハメッシュは1Rから重い右ストレートにフック、ヒザ蹴りで堀尾を追い込む。堀尾はカウンターの飛びヒザでいったんはその猛攻を食い止めるが、ハメッシュは体勢を立て直すと再び重いパンチで堀尾を追い込んでいく。堀尾は早い段階で鼻血を出すなど苦しい展開に。

Copyrighted Image