SearchSearch

ヨンア、新型「smart fortwo」で東京秋ドライブを満喫

2015.11.23Vol.655カーライフ
その美しさと完璧なスタイルで人気のモデル・ヨンア。男性ファンはもちろん、親しみやすくキュートなキャラクターとあこがれのライフスタイルは、“丸の内のミューズ”と呼ばれ、働く女性から圧倒的支持を受けている。そんなヨンアがメルセデスの最先端技術を投入したシティ・コンパクト新型「smart fortwo」に乗ってドライブに出かけた。

世代を超えて寺山修司を語り合う 溝端淳平 × 麿赤兒

2015.11.23Vol.655インタビュー
今年は寺山修司の生誕80年ということでさまざまな企画が催されている。この『レミング〜世界の涯まで連れてって〜』もそう。2013年に没後30年にあたって上演され、「維新派」の松本雄吉が演出することでも大きな話題を呼んだ。この作品をキャストを一新し、上演台本もリニューアルして上演する。寺山作品では重要な要素となるのが母と子。その母子を演じる溝端淳平と麿赤兒に話を聞いた。

友香の素 vol.157 DIYでほっこり。

2015.11.23Vol.655黒谷友香「友香の素」
 最近、DIYな日々の私。ガーデニングのほかに、実はDIYも好きで、これまで木箱や窓枠、テーブル、レンガの門柱、レンガの小径、写真立てなどを作ったり、ペイントしたりして楽しんでました。このところ取り掛かっていたものは、棚。気に入ったものを買うのもありですが、今回はガーデニングがひと段落したのもあり、作ることにしました。イメージになる写真を探したり、材料や道具を調べたり買ったり、ワックスやペンキの試し塗りをしたり、手間ひまがかかりますが、それも含めて自分で作ったものだと、愛着もひとしお! 多少失敗しちゃった場合もそれはそれで、味になったり、完成してからもなじんで行くのを見るのは楽しいものです。だから自分で作ったものを見たり使ったりすると、ほっこりするんですよね〜。思い出も含まれてるからでしょうか。  そうそう、手作りでいうと、これから作りたいのがクリスマスのリース。街はクリスマスの飾りでいっぱいですよね。1年経つのがホント早くてびっくりです。今年はどんなリースを作ろうかしら〜。松ぼっくりが好きな私は、出掛けた先で、きれいな松ぼっくりを見つけると必ず拾って持って帰ります。あ、メタセコイアの実も小さくてコロンと可愛くて好きです。そうやって集めた松ぼっくりやメタセコイアの実を毎年のリースに使ったりしています。どんぐりも可愛くて好きですが、一度拾って置いといたら、中から小さなイモムシちゃんが続々と出てきたので、こりゃいかんと慌ててリリースしたことが! 可愛いけれど、それからどんぐり集めはやめました(笑)。  クリスマスリースはクリスマスが終わったら、飾りを変えてお正月の飾りにもアレンジできるから良いです。土台はそのままで、クリスマスらしい飾りを取って、水引きを付けてみたり、和風の小物に付け替えると、あらお正月! これ、オススメです。

初主演映画が公開 黒木 啓司 EXILE / THE SECOND from EXILE

2015.11.23Vol.655未分類
出会いがあることで人は成長できる リアルに物事を感じることが人の心を動かす 「今回の映画は、青年海外協力隊の50周年記念イベントのひとつとしてやらせていただいたのですが、僕自身、青年海外協力隊がどんな活動をしているのか、撮影に入るまではあまり知りませんでした。沢田樹というカメラマンのアシスタントの役だったのですが、樹も青年海外協力隊のことをあまり知らずに、海外に行って自分の夢を叶えたいという考えの人間だった。フィリピンに派遣されて、だんだんと変わっていくところがこの映画の見どころだと思います。僕自身、撮影でフィリピンに滞在したのですが、そこで見た風景に衝撃を受けました。マニラ市内でも裸足で歩いている人、物乞いをする子どもたち、そして夜、道路で寝る母親のそばには真っ黒になった裸の赤ちゃんが普通に寝ている。そんな光景を目の当たりにして、日本は恵まれているなと思ったし、そういう環境をなんとかしたいと思って、青年海外協力隊の人が行くんだろうなと分かりました。マニラは銀座みたいな一角もあるんですが、10分ぐらい行くと、市場にしても道路にしても川にしても汚れていて、異臭もすごい。そういうのを見て、感じると現地に行ってリアルに物事を感じることが人の心を動かすんだなと思いました。また、そういう現状を変えるには子供たちが学校に行くという環境を整えて、与えていき新しい未来をつくっていってあげないといけないのかなという気がしました」 外国語でも言葉を伝える感情は同じ 「英語のセリフが結構あったんですけど、それを覚えるのが大変でした。ただ、言葉を伝えるという感情は一緒なので、まず日本語で言ってみて、その感情に言葉を乗っけていくっていう作業をしました。ただ、こっちから言う場合はいいんですけど、フィリピンの役者さんが、台本通りのセリフではなく、その場に適した言葉や言い回しに変えてくることがあって、演技やセリフを返すタイミングに戸惑うことがあり、そのやりとりだけで時間が過ぎていったこともありました。また撮影以外でもみんなでずっと同じホテルに滞在していたので、一緒にご飯を食べたり、お酒を飲んだりしていました。映画に出演しているノエル役の子がいるんですけど、この子は役者ではなく、本当にお父さんとお母さんが普段家にいない貧しい生活をしているんですね。ですからある時ノエルと思い出作りでナイトマーケットに行き、靴をプレゼントしてあげました。また、大人の役者さんとはバギオカントリークラブっていう、こっちでいうクラブみたいなところに繰り出して一緒に踊ったりもしました」

大谷ノブ彦 カタリマス! 第19回 「おんせん県おおいた」の、温泉のない佐伯市で考えた

2015.11.23Vol.655COLUMN
 今年も残すところあと1カ月になりましたが、先日、『キキマス!』から1週間お休みをいただいて遅めの夏休みを堪能してきました。故郷の大分で墓参りをしたり、九州を回ってきました。  大分はもちろんですが、仕事で各地を訪れるたびに地方を盛り上げたいという気持ちが強くなります。秋に静岡の清水でマグロックとフジソニックというフェスをやりましたが、ああいった感じで、いろんなところから集まってもらってっていうのをさ、やりたいなって思うんです。  大分県はいま、「おんせん県おおいた」っていって、いろいろ盛り上げをしています。でもね、僕が生まれ育った佐伯市はその大分にありながら……温泉がない。周りは“おんせん県”って盛り上がってるのに、どうしたらいいのって思っちゃう。 このことを、キングコングの西野に話したら、それは「温泉がないところがいいんじゃないですか」って。ないことが逆に魅力じゃないかっていうんですよ。温泉がないという、“おんせん県”という観点からは欠点とみなされるようなところ、それがそのまま魅力だって。あたりまえだけど、魅力っていうのも一つじゃなくてさ、いろんな見方があるんだよね。これもさ、「いろいろあっていい。いろいろあるからいい」っていう、『キキマス!』でもこのコラムでも、とにかくいろんなところで言い続けている多様性であり、フラットな物事の見方の話だって思いました。  もう1カ月も経っちゃいましたけど、ハロウィーンに大騒ぎして楽しんでいた人たちのことを「ウェイ族」なんて呼んでさ、何のためにやってるんだ、何をしようとしてるんだ、みたいな議論がありましたよね。これもまた、フラットな見方の話かなって思うんですよ。彼らに、目的なんて聞いても意味がないんですよ。だって、楽しそうだから参加したっていうだけ。すごくフラットに楽しんでいたんだと思います。 「お前たちは何をしたいんだ」って、若者たちに大人が問いかけるお決まりのやつです。聞かれているほうは「誰でもないし、誰になろうとも思っていないし、何をしようとも思っていない。楽しいからやっている」って堂々としている。型にはまって自分探しをし続けているのは、大人たちなんだよな…。って、思いませんか? これ、お笑いでも一緒なんだよね。自分たちもずっとそう言われてきたしね。  もっとフラットに——。そんなことを考えさせてくれた遅い夏休みでした。

格闘家イケメンファイル Vol.37 名門格闘一家のサラブレッド 山本アーセン

小池百合子のMOTTAINAI 文明の転換点か。パリ同時多発テロ。

冬の寒さも“あったかいんだから〜”映画『ビリギャル』

2015.11.23Vol.655DVD & Blu-ray
 原作累計発行部数100万部を突破したベストセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を、人気沸騰中の女優・有村架純を主演に迎えて映画化!有村が“金髪”“ミニスカ”姿のギャルに扮し成長する主人公を好演。  金髪ギャルの高校2年生・さやかは、中学入学以来まったく勉強をしなかったため、成績は学年ビリ。学習塾に通うことになるが、金髪・ヘソ出し・超ミニスカでギャルメイクというさやかに、塾講師の坪田もびっくり。坪田との運命の出会いから“慶應義塾大学現役合格”という無謀ともいえる目標に挑戦することになる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

冬のMercedes-Benz Connectionは“限定モノ”にご注目!

2015.11.22Vol.655今日の東京イベント
人気のMax Brenner登場!  人気のチョコレートブランド・Max BrennerがMBCに期間限定で登場! 1Fのカフェ・DOWNSTAIRS と2Fのレストラン・UPSTAIRSで、イートイン&テイクアウトメニューを展開。 『Mercedes-Benz Connection x Max Brenner collaboration』 【期間】12月1日(火)〜2016年3月14日(月)【メニュー例】1F DOWNSTAIRS(イートイン&テイクアウト):『チョコレートチャンクピザスライス(MBロゴクッキー付き)』450円(2月16日まで)、ホワイトチョコレートグリーンティー600円(2月16日より)/物販:『イースターボンボン(9個)』1800円/2F UPSTAIRS(イートインのみ):『メルティングチョコレートハートケーキ』1300円(2月16日まで)、『プラリネプラウドウィズホワイトチョコレート』1500円(2月16日より) 特別なひと時をお得プライスで!  UPSTAIRSでは50%offプレゼントチケット付きのお得なランチ&2種類のディナーコースが期間限定で登場。バーカウンターのオリジナルカクテルもオススメ。 『2015 X`mas night』 【期間】12月19日(土)〜25日(金)  ①X`mas limited course…ランチ3800円 ディナー8500円、1万1000円のコースいずれかを予約するともれなく50%offチケットをプレゼント ※コネクテッド会員の方または新規入会員対象 ②X`mas limited cocktail…期間限定カクテル「White Snow Kiwi」「White Snow Strawberry」登場!(各1100円 ノンアルコールは各1000円) ③X`mas limited wine…厳選銘柄をグラス&ボトルで提供!

熱い注目が集まる 最新メルセデス・ベンツ大集合

2015.11.22Vol.655未分類
『第44回 東京モーターショー2015』で熱視線  国内外の車メーカーが、最新の注目車種を発表する車の祭典・東京モーターショー。10月29日から11月8日まで開催された『第44回 東京モーターショー2015』では、今年も多彩なブランドが集結し、車ファンを熱狂させた。  毎年、海外ブランドの中でも高い注目度を誇るメルセデス・ベンツでは、新リリースを含む15車種を展示。注目はメルセデス・ベンツのSUV。会場では、現行のM-Classから大幅刷新され、新たなプレミアムSUVとして生まれ変わったGLEと、GLKから生まれ変わったGLCを紹介。GLEは、クリーンディーゼルと9速A/Tを組み合わせたGLE 350 d 4MATIC、クーペのスポーティーさとオフローダーのダイナミックさを兼ね備えたGLE 450 AMG 4MATIC Coupé(日本発売未定)などを展示。GLCはメルセデスの中核SUVとしてファミリー向けにも期待ができる。それぞれ、パワーと洗練性、最先端テクノロジー、優れた環境・燃費性能をアピールし、メルセデス・ベンツならではのSUVとして、大きく印象付けた。  未来志向の車が話題となる中、ひときわ目を引いたのが世界初公開のコンセプトカー・Vision Tokyoと、日本初公開のF 015 Luxury in Motion。そのフォルムやLEDライトに彩られたエクステリアはまさに未来的で、さながらSF映画から抜け出たかのよう。しかしその真骨頂は、自動運転にも対応するデジタルシステムと、大きな楕円形のソファを配したラウンジのような車内空間。単なる移動手段ではなく、動くデジタルツールにして最先端のリビングスペースとして、新時代のドライブスタイルを提案した。  他にも新型smartや最新F1カーなど、充実のラインアップで好評を博していた。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 牛ほめ(うしほめ)

2015.11.22Vol.655COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

絶望とか鬱屈の先に何が見える!? RooTS Vol.03 寺山修司生誕80年記念『書を捨てよ町へ出よう』

2015.11.22Vol.655STAGE
 東京芸術劇場では「アングラ演劇・小劇場演劇」の草創期である60〜70年代に発表された戯曲を、現在活躍する若手演出家が演出することによって新たな魅力を発見し、刺激的な作品を生み出そうという考えから「RooTS」というシリーズを展開している。  過去にポツドールの三浦大輔がつかこうへいの『ストリッパー物語』、熊林弘高が清水邦夫の『狂人なおもて往生をとぐ』を手がけてきた。  第3弾となる今回は、今年生誕80年を迎えた寺山修司の『書を捨てよ町へ出よう』にマームとジプシーの藤田貴大が挑む。  これまで異ジャンルのクリエイターとともに作品を作ることの多い藤田だが、今回も第一線で活躍するさまざまなクリエイターが集結。なかでも小説『火花』で芥川賞を受賞した芸人の又吉直樹の映像出演は大きな話題を呼んでいる。  同作は評論集、舞台、映画とそれぞれ別内容なのだが、今回は映画版をベースに、寺山を思わせるような人物を配した作りのものになる。注目の若手俳優・村上虹郎が初舞台にして主演を務める。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

絶望とか鬱屈の先に何が見える!? RooTS Vol.03 寺山修司生誕80年記念『書を捨てよ町へ出よう』

2015.11.22Vol.655STAGE
 東京芸術劇場では「アングラ演劇・小劇場演劇」の草創期である60〜70年代に発表された戯曲を、現在活躍する若手演出家が演出することによって新たな魅力を発見し、刺激的な作品を生み出そうという考えから「RooTS」というシリーズを展開している。  過去にポツドールの三浦大輔がつかこうへいの『ストリッパー物語』、熊林弘高が清水邦夫の『狂人なおもて往生をとぐ』を手がけてきた。  第3弾となる今回は、今年生誕80年を迎えた寺山修司の『書を捨てよ町へ出よう』にマームとジプシーの藤田貴大が挑む。  これまで異ジャンルのクリエイターとともに作品を作ることの多い藤田だが、今回も第一線で活躍するさまざまなクリエイターが集結。なかでも小説『火花』で芥川賞を受賞した芸人の又吉直樹の映像出演は大きな話題を呼んでいる。  同作は評論集、舞台、映画とそれぞれ別内容なのだが、今回は映画版をベースに、寺山を思わせるような人物を配した作りのものになる。注目の若手俳優・村上虹郎が初舞台にして主演を務める。

絶望とか鬱屈の先に何が見える!? ナイロン100℃ 43rd SESSION『消失』

2015.11.22Vol.655STAGE
 2004年に初演されたKERAの最高傑作の一つともいわれる作品が、ナイロン100℃の大倉孝二、みのすけ、犬山イヌ子、三宅弘城、松永玲子に客演の八嶋智人というオリジナルメンバーが揃っての待望の再演。  舞台は近未来の地球のどこか。もっというと、ひょっとしたらもう終わりかけているのかもしれない世界のどこか。時はクリスマスの夜から大晦日までのお話。クリスマスの夜にパーティーの計画を練る兄弟のもとに、弟が想いを寄せる女、謎の闇医者、兄弟の部屋を間借りしたいという女、ガスの点検に来たという男が訪れる。そして何かを失ってしまった6人によって、とりとめのない会話が繰り広げられる。  前半こそ、いつものKERAらしい軽妙な空気で進んでいくのだが、後半にいくにしたがってシリアス度が増していき、やがてタイトルに込められた意味が徐々に分かってくる。  KERAは「2004年当時はまだ世の中はマシだった。今のような弱ってしまっている状況でこんなに救いのない芝居を上演することはかなり酷であることは承知のうえでの再演」という。  演ずる側、見る側とも意識も取り巻く状況も11年経って随分変わった。みんなが上演後にどんな感想を持つのか、興味深い作品だ。

濱田岳 ドラマ『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』でハマちゃん熱演!

2015.11.22Vol.655未分類
 2015年も残すところあと1カ月と少し。話題作が並んだ秋の連続ドラマも折り返しを迎えている。そんななかでスタート前から今季最大の目玉と注目も期待も集めていたのが、『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』(テレビ東京系、金曜20時〜)だ。国民的人気シリーズの初の連続ドラマ化。ハマちゃんこと浜崎伝助を演じる濱田は、「毎日が楽しくてたまらない」という。

日本全国のラジオが聴き放題!

渋谷modiにカフェスタンドオープン

2015.11.22Vol.655東京ライフ
 11月19日にリニューアルオープンした「渋谷modi(モディ)」。中でも5、6、7階は、HMV&BOOKS TOKYOを核テナントとして、「ブック&カルチャー」をテーマに、書籍・音楽を軸にさまざまなエンタメコンテンツを融合させたフロアとなり、オープン直後から大きな話題となっている。その5階と7階の各フロアに、カフェ・スタンドスタイルの2店舗がオープン。「カフェスタンド あかりまど」(5F)は、日本の伝統をベースに、洋のエッセンスを組み合わせた、和洋折衷ハイブリッド菓子の和カフェスタンド。また「LUKAS fried food & soda」(7F)は、「MADE in JAPAN」にこだわった素材選びで、本当に美味しいフライフードを提供するフードスタンドバー。果実感満載のこだわり素材ソーダはすべてオリジナル。さらに、渋谷スタイルのオリジナルのコーラ「シブヤコーラ」も同店のみで販売される。渋谷の新しい味を体験をしよう。

Copyrighted Image