SearchSearch

アカデミー賞受賞作品が同時リリース

2015.07.27Vol.647未分類
 第87回アカデミー賞受賞作品『博士と彼女のセオリー』と『6才のボクが、大人になるまで。』のブルーレイ&DVDセットが8月5日に同日リリース、レンタルも同時スタートされる。現在73歳のスティーヴン・ホーキング博士の50年分の半生を描いた映画『博士と彼女のセオリー』はALSのハンデを負いながらも研究を続ける博士と、それを支える妻ジェーンの物語。『6才のボクが、大人になるまで。』は、同じ俳優が12年間同じ役を演じ、撮り続けた作品だ。2作品同日リリースを記念し、特製クリアファイル・セットを読者5名にプレゼント(係名:「博士」)。

驚愕のオカルトスリラー

2015.07.27Vol.647未分類
 2011年に全米で公開されたアンソニー・ホプキンス主演『ザ・ライト エクソシストの真実』を、8月1日からビデオ・オン・デマンドサービス「WARNERFILMS」で配信開始する。卒業を間近に控えた神学生マイケルは、司祭になる道を捨てようとしていたが、恩師に引き止められてローマにわたり、バチカンのエクソシスト養成講座を受け始める。やがてマイケルは異端だが“一流のエクソシスト”だと称えられるルーカス神父の悪魔祓いを手伝うことに。悪魔の存在を疑う彼を待ち受けていたのは、数々の恐るべき出来事だった…。配信開始を記念し、ワーナーTVオリジナルライトを読者5名にプレゼント(係名:「ザ・ライト」)。

巨大化の謎にせまる!

2015.07.27Vol.647未分類
 千葉・幕張メッセで「メガ恐竜展 2015-巨大化の謎にせまる-」が開催中。同展は「竜脚類」と呼ばれる史上最大の恐竜にスポットを当てた展覧会。目玉は竜脚類の一種で、スペインで発見されたヨーロッパ最大の恐竜「トゥリアサウルス」。復元骨格(半身)に合わせて、頭骨化石の実物などもスペイン国外では初めて公開される。そのほか、おなじみのティラノサウルスの全身骨格も展示されるなど、展示物はおよそ250点にも及ぶ展覧会開催を記念し、ボールチェーン付きマスコット「トゥリアサウルス」を読者5名にプレゼント(係名:「メガ恐竜展」)。

肌に優しくUVカット効果の高い化粧下地

2015.07.27Vol.647未分類
 敏感肌専用ブランド「decencia(ディセンシア)」は敏感肌女性が望む“美しさ”を実現する、ベーシックケア「つつむ」、プレミアム エイジングケア「アヤナス」、アドバンス ホワイトニングケア「サエル」の3ラインで展開。“敏感肌はもっと美しくなれる”をブランドコンセプトに、これまで一般的であった敏感肌用コスメの「低刺激・フリー処方」とは一線を画した「敏感肌処方×美肌処方」を掛け合わせたまったく新しい敏感肌コスメ。敏感肌用美白スキンエアライン「サエル」から5月に新登場した初の夏用ベースメーク「サエル ホワイト CCクリーム クリアリスト」は、敏感肌にやさしい紫外線吸収剤フリー設計ながら、UVカット値は国内最高レベルの「SPF50+、PA++++」を達成したポーラ研究所初の処方。敏感肌の人のアクティブな外出をサポートする大ヒット商品だ。同商品を読者3名にプレゼント(係名:「サエル」)。

人類は、おろかな過ちを繰り返す

2015.07.27Vol.647未分類
 巨匠ロイ・アンダーソン監督の最新作『さよなら、人類』が公開される。同作品は、アカデミー賞受賞作『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を押さえ、第71回ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞(グランプリ)を受賞。おもしろグッズを売り歩く冴えないセールスマンコンビのサムとヨナタンは、現代のドン・キホーテとサンチョ・パンサのように、さまざまな人たちの人生を目撃する。人間であるがゆえの愚かさ、滑稽さ、哀愁をそこはかとない可笑しみを持って描き出し、見る者の心をつかんで離さない作品。公開を記念し、面白グッズ「どっきりアイスセット」を読者3名にプレゼント(係名:「さよなら、人類」)。

「スポ根」アニメが初集結!

『EDEN/エデン』試写会に10組20名 

『at Homeアットホーム』試写会に15組30名 

2015.07.27Vol.647映画
 竹野内豊が偽装家族の“大黒柱”を演じる、異色のホームドラマ! 『真夜中の五分前』『ストレイヤーズ・クロニクル』など映画化が相次ぐ人気作家・本多考好の短編小説を原作に、『未来予想図〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜』の蝶野博監督がメガホンをとり映画化。ひょうひょうとしながら、義理人情に熱い父親役に竹野内豊、結婚詐欺師でその“妻”には松雪泰子、その3人の“子供”たちには、大ブレイク中のモデル・俳優の坂口健太郎、若手の注目株・黒島結菜、池田優斗と、魅力的なキャストが集結。  一見、どこにでもある普通に幸せそうな一家、森山家。しかし父親・和彦は空き巣泥棒、その妻・皐月は結婚詐欺師。長男・淳も偽造職人として働き始めた。しかも彼らは、血のつながりのない偽装家族。それぞれ重い過去を背負った彼らは、家族を装い、身を寄せ合って暮らしてきた他人同士だ。ところがこのリスキーな生活に、ついにほころびが発生。皐月が監禁され誘拐されてしまう。  8月22日より全国公開。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『ヴィンセントが教えてくれたこと』試写会に15組30名 

2015.07.27Vol.647映画
『ロスト・イン・トランスレーション』の個性派俳優、ビル・マーレイがひとクセもふたクセもあるちょい悪オヤジを好演し“キャリア最高の演技”と絶賛され、2015年のゴールデン・グローブ賞では、作品賞と主演男優賞にWノミネートされた、注目の作品。ビル・マーレイ演じるヴィンセントと、天才子役・ジェイデン・リーバー演じる少年・オリバーの交流に、笑いと涙があふれるハートウォーミングな一本。他、ナオミ・ワッツ、テレンス・ハワードら演技派俳優が脇を固める。  ヴィンセントはアルコールとギャンブルをこよなく愛する、気難し屋のちょい悪オヤジ。ある日ひょんなことから、隣りに引っ越してきた12歳の少年オリバーの、放課後の面倒をみることに。ところがヴィンセントはオリバーの年齢などお構いなしで、小学生相手に容赦なく毒舌を連発。行きつけのバーや競馬場に連れ歩き、一見ろくでもないことを教え込んでいく。最初はそんなヴィンセントにあきれていたオリバーだったが…。  9月4日よりTOHOシマズ シャンテ他にて公開。

アジアのアートスピリッツ「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋—-日本と韓国の作家たち 」

2015.07.26Vol.647ART
 いま最も新鮮で充実した活動を行っている現代美術家を“個展の集合体”という形で紹介するグループ展「アーティスト・ファイル」。これまで過去5回にわたって国立新美術館が企画してきた。2015年は、日韓国交正常化50周年の記念すべき節目の年として、アジアを代表する美術館のひとつである韓国国立現代美術館と共同で開催される。  本展では、日本からは小林耕平、南川史門、百瀬文、手塚愛子、横溝静、冨井大裕の6名。韓国からはイム・フンスン、キ・スルギ、イ・ヘイン、イ・ソンミ、イ・ウォノ、ヤン・ジョンウクの6名。合計12名の現代美術家が参加。顔ぶれは、国際的に高い評価を受けている作家から、頭角を現しつつある作家までが揃い、また表現形式も絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど多彩。世代やジャンルなどを限定せず、それぞれの国で際立った活動を行っている注目作家を紹介する。  地理的にも、文化的にも隣り合う日本と韓国。それぞれの作品の美学や表現が、緩やかに呼応しながらも、一人ひとり個性豊かな才能が光る。

アジアのアートスピリッツ「ディン・Q・レ展:明日への記憶 」

2015.07.26Vol.647ART
 ディン・Q・レは1968年、ベトナムのハーティエンに生まれ、10歳の時にポル・ポト派の侵攻を逃れるため家族とともに渡米。その後、写真とメディアアートを学んだ後、ベトナムの伝統的なゴザ編みから着想を得た、写真を裁断してタペストリー状に編む作品『フォト・ウィービング』シリーズで一躍注目を集めた。また彼は、綿密なリサーチとインタビューに基づき、人々が実体験として語る記憶に光を当てる作品も制作している。国際舞台への出世作となった映像インスタレーション作品《農民とヘリコプター》(2006年)では、自作のヘリコプターの開発に挑むベトナム人男性を中心に、ベトナム人と戦争との複雑な関係を巧みに描き出した。  本展では、これら代表的作品に加え、日本のいまをとらえた新作の映像インスタレーションも紹介。  ベトナム戦争終結から40年、日本にとっては戦後70年の節目を迎えたいま。本展ではディン・Q・レの作品とユニークな活動を通して、アートが語る名もなき市井の人々の物語の数々、そしてアートと社会の関わりの意義を感じ取ることができる展覧会。

ティム・バートンの名作を聴く!

2015.07.26Vol.647LIVE
 映画を音楽の生演奏で見る。そんな豪華でスペシャルなコンサート。ティム・バートン監督と作曲家のダニー・エルフマンがタッグを組んだ人気のディズニー作品 『アリス・イン・ワンダーランド』と『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』を取り上げ、それぞれ映画全編を上映。劇中の音楽は総勢100名超のオーケストラとコーラスによる生ライブで行われる。映画を楽しむだけでなく、その作品の世界を描き出すのに欠かせない音楽のすごさや奥深さも感じられる。 『アリス・イン・ワンダーランド』 は日本初上陸の演目。また『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』は世界初演となる。『ナイトメアー』ではオーケストラ&コーラス演奏に加えて、ダニー・エルフマンとシンガーがライブで歌うことになっている。  公演は、『アリス・イン・ワンダーランド』と『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の2種からなり、お好みの作品を選んで鑑賞できるほか、贅沢に両公演を楽しむことも可能。セット券は料金も少しお得になっている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ティム・バートンの名作を聴く!

2015.07.26Vol.647LIVE
 映画を音楽の生演奏で見る。そんな豪華でスペシャルなコンサート。ティム・バートン監督と作曲家のダニー・エルフマンがタッグを組んだ人気のディズニー作品 『アリス・イン・ワンダーランド』と『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』を取り上げ、それぞれ映画全編を上映。劇中の音楽は総勢100名超のオーケストラとコーラスによる生ライブで行われる。映画を楽しむだけでなく、その作品の世界を描き出すのに欠かせない音楽のすごさや奥深さも感じられる。 『アリス・イン・ワンダーランド』 は日本初上陸の演目。また『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』は世界初演となる。『ナイトメアー』ではオーケストラ&コーラス演奏に加えて、ダニー・エルフマンとシンガーがライブで歌うことになっている。  公演は、『アリス・イン・ワンダーランド』と『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の2種からなり、お好みの作品を選んで鑑賞できるほか、贅沢に両公演を楽しむことも可能。セット券は料金も少しお得になっている。

パラリンピアンと一緒に豪華ゲスト&小学生が車椅子バスケで大盛り上がり!「みんなで一緒に」元気な日本を目指す!

2015.07.26Vol.647今日の東京イベント
 東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け、多くの人が参加して日本を元気にしていくネットワーク『TEAM 2020』と、フジテレビの報道番組『みんなのニュース』(月〜金 15時50分〜)のコラボ企画シリーズ。今回は、東京都品川区京陽小学校の生徒たちがパラリンピアン・根木慎志さんを講師に迎え“車いすバスケ”を体験! 舛添要一 東京都知事、E-girls Ayaも応援に駆け付けた。

楽しく、おいしく、メルセデス・ベンツの特別感を感じる注目トピックス

2015.07.26Vol.647未分類
羽田空港にカフェラウンジがオープン  最新のメルセデス情報に触れるだけでなく、こだわりフードを味わいながらくつろげるスポット『MERCEDES ME TOKYO HANEDA』が、羽田空港第2旅客ターミナルの地下1階にオープン。レストラン・カフェスペースでは、たまご料理専門店「エッグセレントバイツ」や「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が羽田限定のメルセデス・オリジナルのフードやドリンクを提供。コレクションショップでは、メルセデスのトラベルグッズをはじめとする羽田空港限定アイテムも販売。またメルセデス・ベンツの最新車種やレアなモデルなども展示されるのでお見逃しなく。ラウンジスペースでは、タッチパネル式のデジタルデバイスで、販売車の詳細なども知ることができる。 『MERCEDES ME TOKYO HANEDA』 【場所】羽田空港第2旅客ターミナル マーケットプレイス地下1階【URL】http://www.mercedes-benz.com/jp/mercedes_me/store

メルセデスと過ごす夏!

『天元突破グレンラガン』2本立て同時上演!

2015.07.26Vol.647未分類
 舞台『天元突破グレンラガン~炎撃篇~其の弐/~炎撃篇~其の参』が2本立て一挙上演される。生命と宇宙の進化を一人の男の成長を通じて描いた2007年放送の巨大ロボットアニメ『天元突破グレンラガン』。圧倒的な熱量とスピード感、熱すぎる内容で多くの人々を虜にし、今なお根強い人気を誇っている。その伝説のアニメを、昨年10月に舞台化。大きな話題を呼んだ舞台版の続編の上演が決定した! 今回は原作17話から27話を2本立てにし、『~炎撃篇~其の弐』では新政府設立から地球への月の直撃を食いとめるまで、『~炎撃篇~其の参』では人類の敵であるアンチスパイラルとの決着までを描く。チケットはローソン・ミニストップ店頭Loppiで!

Copyrighted Image