SearchSearch

新生EXILE初のアルバムをリリース
EXILE 白濱亜嵐 & 佐藤大樹 INTERVIEW

2015.03.22Vol.639インタビュー
3月25日に3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『19 ―Road to AMAZING WORLD―』をリリースするEXILE。2014年、新たに5人のメンバーを加え始動した第四章・新生EXILEの初となるアルバムでもある。また、同アルバムを引っさげ、秋からはライブツアー「AMAZING WORLD」もスタート! 新メンバーとして加入した白濱亜嵐と佐藤大樹が現在の思いを語る。

さあ、冒険の旅に出発だ!「東京ワンピースタワーオープン」

2015.03.22Vol.639今日の東京イベント
 東京タワーフットタウン内に「東京ワンピースタワー」がオープン。原作の漫画が「週刊少年ジャンプ」で連載中の、世界中で大人気のアニメ『ONE PIECE』史上初の大型テーマパーク。その世界観を体感できるワクワクするアトラクションやライブショー、レストラン、ショップなど『ONE PIECE』の魅力がつまった施設がいっぱい! 東京の中心にある“トンガリ島”で、麦わら一味の冒険と遊びを体感しよう!

7人制ラグビーは日本人向き 吉田義人さん(ラグビー サムライセブン監督/カ・ラ・ダファクトリーA.P.パイレーツ監督)

2015.03.22Vol.639今日の東京イベント
 吉田さんは現在、7人制ラグビーの日本代表サムライセブンと女子のカ・ラ・ダファクトリーA.P.パイレーツの監督を務めています。現役時代は明治大学で大活躍。日本代表でもオールブラックスとの戦いで見せた伝説のトライが有名です。 現在は2016年からオリンピック競技になる7人制ラグビーの普及と強化に尽力されています。どういう競技なんでしょうか? 「人数が少ないからグラウンドも狭いんですか?って聞かれるんですけど、広さは一緒なんです。でも同じラグビーという名前がつきますが、15人制とは全く違うものなんです。15人制でよく見る密集戦がほとんど起きません。人数が少ない分スペースがあるので、スピーディーでダイナミックなラグビーになります」  現在選手をスカウト中とか。 「7人制はフィジカルなコンタクトの要素よりもスピードと俊敏性。タックルもされますが、その時にいかにボディーコントロールができるかが重要。つまり体幹の強さ。この3要素が身体的な能力として高い選手を求めています」  現役時代、19歳から35歳まで毎日1日1000回腹筋をしていたという吉田さん。 そんな吉田さんの今の若さの秘訣は? 「具体的な目標に突き進んでいること。そして仲間たちの賛同とか共感なんかが励みになって、パワーになっているように思います」

大谷ノブ彦 カタリマス第11回 参加することが「おもしろい」 

2015.03.22Vol.639COLUMN
 おもしろさって何か——。いつも考えてることではあるんですが、この間、改めて衝撃を受けたことがありました。  先週末(13〜15日)、名古屋ドームで開催されていた『HAPPY MAMA FESTA』に出演しました。子育て中のママさんとかその家族が来るフェスなんだけど、大人気なんですよ。今年で3回目になるんですけど、毎回大きくなっていて、今年は11万人超の人が足を運んでくれたそうです。フェスには、よしもとの芸人もたくさん出演していて、僕らダイノジもその1組としてステージに立ちました。同じ日には「ラッスン・ゴレライ」の8.6秒バズーカーもいました。「ラッスン〜」ってすごいですね。子供から大人までみんながマネしてます。リズム芸という意味で、オリエンタルラジオもやって見せたりして、大きな話題にもなりました。  彼らの出番を見ていたんですけれども、すごく不思議な気持ちになっちゃった。彼らが登場すると大きな笑いが起きて、客席がワーってなってすごい盛り上がりです。それで「ラッスン〜」って始めたんですけど、客席はみんな優しく温かく見守ってるというか、「そう、これだよね」みたいな雰囲気なんですよね。なんだこれって思いました。  今の時代、おもしろいって感じるには、自分が参加することが重要なんでしょうね。それがエンターテインメントであり、面白いと感じるってことであり、参加していくという文化みたいなね。「ラッスン〜」って自分がやってみるからおもしろさを感じる。周りの人に対してやってみて、やってみた動画をアップしてみんなでシェアして……。その現象の一コマ、感動の一コマに自分が入れることにおもしろみを感じているんだろうな。昨年は大行列になっていた店が、今はそうでもないみたいなのがあるじゃないですか。あれって、味もあるんだろうけど、並ぶこと、つまり行列に参加することの楽しさっていうのが大きいよねって思うんです。そう考えながら、僕が芸人をやっていくうえで向かい合わなければならない相手っていうのは、こういった人たちなんだとも思いました。  参加することって確かにおもしろいよね。こうしたフェスだったり、音楽フェスだったり、自分が出演していても出ている人を見ていても、おもしろいって思いますから。そういう中に僕がいること、いられることが本当におもしろいし、楽しいです。

あなたの心、解放します。『冷蔵庫を抱きしめて』著者:荻原浩

2015.03.22Vol.639【TOKYO HEADLINEの本棚】
 現代人が抱える心の病気に迫る短編集。男を見る目がなく、いつもDV男にばかり引っかかってしまう女が子どもを守るためにボクシングジムに通い、肉体的だけではなく精神的にも変わっていく「ヒット・アンド・アウェイ」。これまで、殴られていたのを自分のせいだと感じ、息を殺して暴力が収まるのを待っていた彼女が最後にとった行動とは。また「冷蔵庫を抱きしめて」は、結婚して幸せの絶頂にいる女性が主人公。しかし結婚前、磁石のように相性がぴったりだと思っていた夫とは食の好みがまったく違っていた。それをきっかけに治ったはずの摂食障害が再びぶり返してしまう。  そして、自分と似た男が、自分が本来いない場所で目撃される「アナザーフェイス」。いわゆるドッペルゲンガーと言われる現象に似ているが、実はそれは彼が作り出した幻想で…。思わず背筋が寒くなるようなオチもお見事。一転、「顔も見たくないのに」は、お調子者の元カレに振り回される女性が登場。イケメンだけど浮気性、何にも考えていなくてちょっとバカ。そんな男と別れたはいいが、なんと彼がテレビの人気者に! 見たくもないのに、画面にポスターになって彼女の目の前に不意に現れる。元カレのキャラクターが憎めず、ちょっと笑ってしまう話だ。そのほか、「マスク」「カメレオンの地色」「それは言わない約束でしょう」「エンドロールは最後まで」の全8編を収録。DV、摂食障害、対人恐怖症、ゴミ屋敷などなど、出てくる人物や置かれている環境は深刻だ。  しかし読んでいて重くならず、その心の闇から解放してくれるような読後感がある。心の弱さを認めて、前に進もうとする彼らの姿にエールを送りたくなる作品。

レディライクで洗練されたまなざしに

上坂すみれファンクラブイベント開催

気分にまかせ、お気に入りを身にまとう

2015.03.21Vol.639未分類
 トラッド・カジュアルスタイルを展開する『NEWYORKER BLUE』は、ブランドデビュー1周年を迎え、初の路面店となる「NEWYORKER BLUE 原宿店」をオープンした。抜け感と居心地の良さを大事にリノベーションした空間にメンズとウィメンズ最新作を取り揃え、ブランドの発信源として展開する。2015S/Sシーズンのテーマは「Cozy」。質の良い素材、着心地を意識したパターンメイク、こだわりのディテール、楽しくなるカラーなど、春夏をポジティブに心地よく過ごすスタイルを提案する。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

はちみつの概念が変わる!?

2015.03.21Vol.639未分類
 1886年創業、パリ発・美食のトップブランド「FAUCHON(フォション)」は、はちみつ新シリーズ「FAUCHON レシピはちみつシリーズ」を発売。FAUCHONフランス本国のヘッドシェフであるJean-Pierre Clementが考案したレシピに基づいた、それぞれの料理にあうレシピはちみつだ。甘いはちみつ以外にもナッツやトマト、スパイスが入ったユニークなはちみつが登場。パンや紅茶のお供のほか、肉や魚などの料理にもぴったり。メイン料理や隠し味に使える新感覚のはちみつは、プレゼントや手土産にも最適。味はインド風、ハーブ、ナッツ入り、プロバンス風、アプリコットの5種類。

アジア最大級のペットの祭典が開幕

2015.03.21Vol.639未分類
 ペット用品のトレード&フェスティバル「第15回 2015 ジャパンペットフェア」が開催される。同フェアは世界三大見本市のひとつで、東京での開催は26年ぶり。今回は「インターペット」との同時開催でかつてない大規模なペットの祭典となる。国内外から100社以上が参加。ペット業界のトレンドを発信するほか、新製品・新サービス・新技術の発表や展示をはじめ、ペットとの出会いとふれあいの場を提供する。

“フィギュアスケート”の世界最強国を決める

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 最も美しく、もっとも強い。『世界フィギュアスケート国別対抗戦』は、フィギュアスケート最強の国を決める団体戦の国際大会だ。2014年のソチ五輪で正式種目として採用され、2009年からこの大会を開催するとともにフィギュア熱が過熱し続ける日本でも、よりいっそう注目を集めたことは記憶に新しい。  大会には、開催国の日本を含め、国際フィギュアスケート連盟の世界ランキング上位6カ国が出場する。競技は4種目で、それぞれ各2名が出場する男女シングルス、代表1組が演技をするペア、そしてアイスダンスがある。世界トップクラスのアスリートたちの高い技術力や洗練されたパフォーマンスを堪能できるのに加えて、個人の闘いになりがちなフィギュアスケートにおいて、チームスポーツとしてのフィギュアが見られるのは本大会ならでは。チームメイトを応援する姿や健闘を称えあったり、チーム一丸となって勝利を目指す姿に見ている方も熱いものを感じずにはいられないはずだ。もちろん、大会最終日となる19日にはエキシビジョンも行われるので、勝利への緊張感から解き放たれた選手たちのスケーティングも楽しめる。  第3回となる前大会(2013年)は、日本チームは、女子が鈴木明子と浅田真央、男子は高橋大輔と無良崇人、アイスダンスでキャシー・リード&クリス・リードのメンバーで出場。翌年にソチ五輪を控えていたため、各国から有力なスケーターが勢ぞろいしたこともあって、日本勢では鈴木明子が自己最高得点をマークするも、チームは3位だった。  フィギュアスケート世界最強国を目指す有力選手たちの熱いスケーティングを目の前で見られるレアなチャンス。チケットは現在、ローチケにて発売中だ!

大型連休恒例となった巨大クラシック音楽イベント今年も開催!

2015.03.21Vol.639LIVE
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2015』は、クラシック音楽をリラックスした雰囲気で気軽に楽しめることで人気を集めるとともに、ゴールデンウイークの定番として定着したクラシック音楽の祭典だ。  2005年に日本に初上陸して以来、毎年行われてきた。特徴は、特定の作曲家や時代、都市などをテーマに掲げ、それに寄りそうスタイルでさまざまなプログラムが企画されることで、これまで、ヴィヴァルディ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパンなど音楽の教科書にも登場する親しみのある音楽家を取り上げた。  昨年10回目のアニバーサリーを迎え、新たな10年に向けてスタートを切る今年から、「古今東西あらゆる文化を貫く普遍的なエレメントをテーマに、時代やジャンルを超えたプログラム」(アーティススティック・ディレクターのルネ・マルタン談)になる。  テーマは「PASSIONS(パシオン)」。ルネサンスから現代に至るまで、音楽のなかで情熱はどのように表現されてきたのかを探っていく。プログラムは、〈祈りのパシオン〉〈恋のパシオン〉、そして〈いのちのパシオン〉の3つの軸で構成。〈祈りのパシオン〉ではクラシック音楽の土台でもあるキリスト教音楽の受難曲の数々、〈恋のパシオン〉ではイタリアの古楽グループのラ・ヴェネクシアーナによるルネサンス時代の世俗曲マドリガーレ、あこがれの女優への愛憎入り乱れた感情をぶつけたベルリオーズの『幻想交響曲 op.14』、究極の愛の悲劇が描かれているワーグナーの『イゾルデの愛の死』などが聞きどころ。〈いのちのパシオン〉ではバッハの『2台のチェンバロのための協奏曲』、ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』やピアノ・ソナタ第23番『熱情』など、エネルギーにあふれる楽曲が演奏される。  その他、ポルトガルの歌謡であるファドをベースにブラジル音楽やジャズなどからも影響を受けている歌手のアントニオ・ザンブージョや、アコーディオンの御喜美江、能管の一噌幸弘、ロックなアプローチで聞かせるドイツのクラシカルバンドのSPARK、そして、既にこのイベントには欠かせない存在ともいえる渋さ知らズオーケストラも登場。それぞれの情熱にあふれるステージを繰り広げる。  会期中に行われる公演は無料公演を含めて、約350公演に及ぶ。公式サイト(http://www.lfj.jp/)では、作曲家や出演アーティスト、タイムテーブルなどから公演を検索できる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大型連休恒例となった巨大クラシック音楽イベント今年も開催!

2015.03.21Vol.639LIVE
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2015』は、クラシック音楽をリラックスした雰囲気で気軽に楽しめることで人気を集めるとともに、ゴールデンウイークの定番として定着したクラシック音楽の祭典だ。  2005年に日本に初上陸して以来、毎年行われてきた。特徴は、特定の作曲家や時代、都市などをテーマに掲げ、それに寄りそうスタイルでさまざまなプログラムが企画されることで、これまで、ヴィヴァルディ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパンなど音楽の教科書にも登場する親しみのある音楽家を取り上げた。  昨年10回目のアニバーサリーを迎え、新たな10年に向けてスタートを切る今年から、「古今東西あらゆる文化を貫く普遍的なエレメントをテーマに、時代やジャンルを超えたプログラム」(アーティススティック・ディレクターのルネ・マルタン談)になる。  テーマは「PASSIONS(パシオン)」。ルネサンスから現代に至るまで、音楽のなかで情熱はどのように表現されてきたのかを探っていく。プログラムは、〈祈りのパシオン〉〈恋のパシオン〉、そして〈いのちのパシオン〉の3つの軸で構成。〈祈りのパシオン〉ではクラシック音楽の土台でもあるキリスト教音楽の受難曲の数々、〈恋のパシオン〉ではイタリアの古楽グループのラ・ヴェネクシアーナによるルネサンス時代の世俗曲マドリガーレ、あこがれの女優への愛憎入り乱れた感情をぶつけたベルリオーズの『幻想交響曲 op.14』、究極の愛の悲劇が描かれているワーグナーの『イゾルデの愛の死』などが聞きどころ。〈いのちのパシオン〉ではバッハの『2台のチェンバロのための協奏曲』、ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』やピアノ・ソナタ第23番『熱情』など、エネルギーにあふれる楽曲が演奏される。  その他、ポルトガルの歌謡であるファドをベースにブラジル音楽やジャズなどからも影響を受けている歌手のアントニオ・ザンブージョや、アコーディオンの御喜美江、能管の一噌幸弘、ロックなアプローチで聞かせるドイツのクラシカルバンドのSPARK、そして、既にこのイベントには欠かせない存在ともいえる渋さ知らズオーケストラも登場。それぞれの情熱にあふれるステージを繰り広げる。  会期中に行われる公演は無料公演を含めて、約350公演に及ぶ。公式サイト(http://www.lfj.jp/)では、作曲家や出演アーティスト、タイムテーブルなどから公演を検索できる。

ヤマハ、『グローバルNo.1マリンブランド』へモデルラインアップ拡充

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 ジャパンインターナショナルボートショー2015が3月5〜8日に、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナにて開催された。  会場ではモーターボートやヨットなど最新のマリン製品が展示されたほか、トークショーなどさまざまな催しが行われた。  ヤマハ発動機の木村隆昭代表取締役 副社長執行役員は5日、会場で会見し、「2015年はパッケージング戦略を主な取り組みとして進めていく。」と発表。  これまでの実績として「2014年度のマリン事業全体での売上は前年比13.6%増加し2764億円、営業利益は44.1%増加の458億円となり、高収益ビジネスモデルとして位置付けられるまでの伸長を達成した」と語った。それを踏まえて、「ヤマハには総合マリンメーカーとしての“事業力”“信頼”そして“ネットワーク”からなる、高い“ブランド力”がある。そのブランド力を基盤としてパッケージ戦略を推進していく」と力強く宣言した。 「具体的には“ジェット推進機”および“船外機“からなる推進機ビジネス、ヘルムマスターなどの操船制御技術と、これら艇体ビジネスとを従来以上に融合し、ファミリーファンカテゴリーにおいて最大市場である米国を中心に展開していく。この戦略により、モデルラインアップが拡充し、パーソナルユースからファミリーユースまで、幅広くお客様の層を広げていくことが可能になる」と語った。 「海、とびきりの週末」をテーマに出展したヤマハ発動機ブースはプレミアムボートのヒット商品「イグザルト36スポーツサルーン」など多数の商品を展示し常に来場客でにぎわっていた。

男と女の事件簿『思い出のマーニー』

2015.03.21Vol.639映画【明日何を観る?】
 2010年に日本映画で最高の観客動員数を記録した『借りぐらしのアリエッティ』の米林宏昌監督が贈る、勇気と感動の物語。幼いころに両親を亡くし、あることがきっかけで心を閉ざしてしまった12歳の杏奈。ある夏、喘息の療養のためやってきた海辺の村で見つけた古い屋敷に心ひかれた杏奈は、そこで謎の少女・マーニーと出会う。やがて杏奈にとってマーニーは唯一心の内を明かせる存在となるが、彼女にはある秘密が…。ジブリ初のWヒロインのキャスティングは、杏奈役に高月彩良、マーニー役に有村架純。米林監督たっての希望でオーディションから選ばれた2人の声が、杏奈とマーニーの心の動きを繊細に、いきいきと表現している。

歩き続けた、天才たち『「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」展』

地方創生 ×TEAM2020 南阿蘇村から日本を元気に

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
“日本名水百選”南阿蘇・白川水系の水で三位一体の新事業を展開  安倍内閣の大きな目玉政策である「地方創生」。政府一体となって取り組み、各地域がそれぞれの特徴を生かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、「まち・ひと・しごと創生本部」を設置し、石破茂地方創生担当大臣を中心にさまざまな議論が重ねられている。  そんななか、本紙では熊本県南阿蘇郡南阿蘇村でのブランド水事業に注目。現地で関係者に話を聞いた。

Copyrighted Image