SearchSearch

日本写真判定ってどんな会社? 渡辺俊太郎さん(弁護士兼日本写真判定株式会社代表取締役)

2014.11.22Vol.631今日の東京イベント
 弁護士をやりながら日本写真判定株式会社の社長でもあります。この会社って? 「前の東京オリンピックのときもやったんですが、基本的には走る競技とか、ゴール線を通過する競技の写真判定、着順判定をする写真を撮るのが本業。そこから立ち上がった会社です。60〜70年の歴史がある会社です」  弁護士をやりながらの社長業という日々はどんな感じ? 「ホントばたばたですね。いろんなことをやってます。うちの会社も全国で仕事をしていますし。事務所のほうは後輩の弁護士が育ってきているので事件は任せてしまったりしていますけれども」  渡辺さんの会社では、全国でいくつかのオートレース場、競輪場などを運営している。そんな独特の環境のなか、渡辺さんにはちょっと思うところがある。 「公営競技場って今まであまり活用されていなくて。例えば競輪場でいえば、あれは本来自転車競技場じゃないですか。オートレース場はサーキット。ですけど、自転車競技場とかサーキットとしてはあまり使われていない。それを市民の方に使ってもらって、もっとモータースポーツやサイクルスポーツを楽しんでもらったり競技の普及に力を入れています」  この後、話は松坂競輪場のちょっといい話から自転車競技、そしてトライアスロンへと…。

現代のSNS事情を聞く 小川浩さん(株式会社リボルバー ファウンダー兼CEO)

2014.11.22Vol.631今日の東京イベント
 小川さんが手がけている、ソーシャルネットワークプラットフォーム「リボルバー」というのはどういうシステム? 「SNSを作りたいと思う人に、そのプラットフォームを提供するというものなんです。例えばフェイスブックはひとつの大きなメディアで、その中にみんなが入るじゃないですか。我々はフェイスブックのアカウントを取って、そこに間借りをしているわけです。そうではなくて、我々がフェイスブックのようなSNSを作るための仕組みを全部提供する。いわゆるOEMですかね。そういうモデルです」  現在、SNSってどれくらいあるんですか? 「世界のものを含めたら100くらいだと思います。ゲーム専門のSNSとか。総合的なものとなると、そんなに多くはないんだと思います。圧倒的なのはフェイスブックで、それに対抗して、アンチテーゼみたいな形で、匿名だけとか男だけとか女だけとか、そういうのも含めるとけっこうありますね」  こんなのなかった、みたいなものがどんどん作られるんですね。新しいSNSってどんなものが? 「アメリカでいうと、完全匿名で、ちょっと昔のミクシーみたいな感じのものが勢いを伸ばしています。うまくいくかどうかはまだ分からないんですけど」  レアな情報ですね。みなさんチェックしましょう。

クリスマス気分を盛り上げるミュージック
Christmas Hearts / クリス・ハート

2014.11.22Vol.631CD/MUSIC
 エモーショナルな美声で多くの人を酔わせるシンガーのクリス・ハートが、自身初となるクリスマスアルバムを完成させた。オリジナルアルバムを携えてツアーした今年、各地でさまざまな要望が寄せられるなかで実現したものだ。わずか3週間で制作したという本作には、山下達郎『クリスマス・イブ』やジョージ・マイケル『LAST CHRISTMAS』を筆頭に国内外の代表的なクリスマスソングのカバーやオリジナル全11曲を収録。クリスマス気分が一気に盛り上がること請け合いのアルバムだ。

未来のイルミネーション!? 『ヒカリ展』開催中

2014.11.22Vol.631今日の東京イベント
「宇宙と光」「地球と光」「人と光」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会。目に見える光(可視光)だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線なども含めた広い意味での“光”に注目し、その神秘の世界に迫る。  本展では、宇宙の光やオーロラ、発光する鉱物や生物など、自然界に存在する“光”を集め、その仕組みを解説。さらには自然物だけでなく、光の研究によって生まれた成果の数々も紹介する。下村脩博士のノーベル化学賞受賞で注目を集めた蛍光タンパク質の応用研究によって、開発に成功した「光る花」の世界初公開や、蛍光するカイコの「光る繭」で作ったコクーンツリー、光るシルクで作った衣装など、最新の研究成果を目で見ることができる。一方で、自然が生み出した光にも注目。国内では最大規模となる蛍光鉱物約60点の一挙展示は、鉱物ファンも必見だ。  また、ガリレオ・ガリレイやアイザック・ニュートン、アルベルト・アインシュタイン著 など、光の正体を探った偉大な科学者たちの貴重な初版本も展示。ガリレオの「星界の報告」1610年初版本や、アルベルト・アインシュタインの「一般相対性理論の基礎」1916年初版本など、科学者たちの観察スケッチや解説図などを当時の書籍で見ることができる、レアな機会となる。  われわれの日常に、ごく当たり前に存在する光。さまざまな光の美しさに感動しながら、改めてその不思議や可能性に迫ることができる展覧会。イルミネーションが街を彩るこのシーズン、博物館で光の不思議を楽しんでみては。

新格闘技『巌流島』始動! 2015.2.28イベント開催

2014.11.22Vol.631未分類
 ブームが去り下火になったといわれている格闘技人気の復興を目的に、格闘技界のビッグネームが集結し新格闘技の実行委員会を結成。2015年2月に新格闘技イベント『巌流島』が開催されることが17日、発表された。  実行委員会には、『巌流島』のイベントコンセプトである“公平な異種格闘技戦の実現”が示すとおり、さまざまな格闘技界とスポーツ界の代表が参加、ルールを決めていく。同イベントの最大の特徴は、すべてを選手、関係者そしてファンと一緒に作り上げるというもの。WEBサイト上で、細かいルールからマッチメイクまで、ファンの意見を吸い上げ、議論しながら決定するという。  また、それに合わせてCS放送「フジテレビONEスポーツ・バラエティ」で新番組『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』も12月28日からスタート。実行委員や格闘技大好きタレント、格闘技マスコミを交えて討論会を開くほか2月28日開催の第1回実験大会を生中継する。  実行委員長の馳浩は会見で「2020年の東京オリンピック・パラリンピックの前に、新たなジャンルの格闘技を立ち上げたいと思っていた。これまでもファンの気持ちを考えながらやってきたが今はネット時代。ネットでファンの声を直接聞いて、新しいこの『巌流島』という格闘技をともに作り上げていき見る人が楽しめるものを提供したい。戦いの緊張感は、やるかやられるか。K-1やPRIDEのように日本ブランドの格闘技として世界に発信していきたい」と語った。    なお、実行委員は以下の11名。馳浩(実行委員長、レスリング代表)、篠原信一(柔道代表)、舞の海秀平(相撲代表)、旭道山和泰(相撲代表)、魔裟斗(立ち技格闘技代表)、平直行(総合武術代表)、松本天心(サンボ代表)、内田順久(空手代表)、山本千尋(中国武術代表)、 河口正史(アメフト代表)、斎藤祐也(ラグビー代表)。また広報部長として、谷川貞治氏が就任した。

浅草ワハハ本舗「娯楽座」が100ステージ突破

11月10日「無電柱化の日」記念日に制定

きりたんぽ、ちゃんこ…ご当地「鍋」が日比谷に集合

2014.11.22Vol.631今日の東京イベント
 寒くなるほどに食べたくなるのが鍋料理。スタミナ重視、健康志向、エスニック系など毎年さまざまな鍋が紹介される。さまざまな選択肢があるなかでやはり気になるのが日本各地の味だ。そんな鍋が集合する、第1回ご当地「鍋」フェスティバルが12月5〜7日、日比谷公園で開催される。  イベントには、秋田の「きりたんぽ鍋」、宮城の「あんこう肝鍋」、大分からは名物の中津からあげを入れた新名物「中津からあげ鍋」など、肉、魚、野菜、きのこなど旬の食材やご当地名物を取り入れた鍋が集合。大鍋を使った芋煮会形式で楽しむ。  並行してステージイベントも行われ、各地ゆかりのアーティストなど20組が出演。人気アイドルで、にいがた観光特使も務めるNegiccoも登場する。イベントには、Negiccoをテーマにしたオリジナル鍋も登場することになっている。  会場は、日比谷公園大噴水広場と小音楽堂。5日は10〜20時、6・7日は10〜17時まで。入場料は無料。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.11.8〜12.7

2014.11.22Vol.631今日の東京イベント
Last 2weeks 11/8 sat ◆APEC閣僚会議、閉幕 ◆羽生結弦がフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第3戦中国杯で練習中に接触してケガ、流血しながら出場するも2位に ◆サッカーのヤマザキナビスコ杯でG大阪が7年ぶりにV ◆ラグビーの国際親善試合で日本がオールブラックスに連敗 ◆宮崎駿監督が米アカデミー賞名誉賞を受賞する 9 sun ◆新宿区長選で自民・公明推薦の元都議、吉住健一氏が初当選する 10 mon ◆アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議開幕 ◆安倍首相と韓国の朴大統領がAPEC首脳会議の夕食会で会話 ◆高倉健さんが死去 11 tue ◆APEC首脳会議閉幕 ◆韓国旅客船セウォル号の沈没事故で船長のイ・ジュンソク被告に遺棄致死罪などで懲役36年 ◆オリックスの金子千尋投手が国内FA権行使 ◆ミス・インターナショナル2014はプエルトリコ代表が優勝 ◆福士蒼汰が360人と「だるまさんが転んだ」でギネス世界記録 12 wed ◆米大リーグでサイ・ヤング賞(最優秀投手賞)が発表 13 thu ◆警視庁公安部が京大の学生寮「熊野寮」を家宅捜索 ◆女子フィギュアの村主章枝が引退を発表 14 fri ◆朝日新聞社の木村伊量社長が辞任、後任に渡辺雅隆取締役 ◆横浜銀行と東日本銀行が経営統合に基本合意 ◆オバマ米大統領とミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏が会談 ◆理化学研究所で組織改編、小保方晴子ユニットリーダーは一般の研究員に降格 ◆サッカー日本代表がホンジュラス代表に6−0で大勝 ◆ブラッド・ピットが来日 15 sat ◆テニスのATPツアー・ファイナル準決勝で錦織圭がジョコビッチに敗れる ◆バイクレース「三宅島エンデューロレース」が開催される 16 sun ◆沖縄県知事選で辺野古反対派の翁長雄志氏が当選 ◆那覇市長選で城間幹子氏初当選 ◆テニスのATPツアー・ファイナルでジョコビッチが4度目の優勝 ◆KISSのジャパンツアー決定、最終公演にはももクロも特別参戦 17 mon ◆7〜9月期の国内総生産が前期比0.4%減 ◆米ミズーリ州ファーガソンで黒人青年射殺事件で非常事態宣言 ◆小林幸子が初の日本武道館公演 18 tue ◆安倍晋三首相が21日に衆院を解散すると表明 ◆香港でデモ隊のバリケード除去開始 ◆日米野球、日本が2勝3敗で終了 ◆サッカー日本代表がオーストラリア代表に2−1で勝利 ◆高倉健さんが10日に亡くなっていたことが公表される 19 wed ◆みんなの党が解党決定 ◆「ダメよ〜ダメダメ」「壁ドン」など流行語大賞のノミネート50語が発表される ◆西島秀俊が一般女性と結婚 20 thu ◆北海道新幹線の愛称が東北新幹線と同じ「はやぶさ」「はやて」に決定

篠田麻里子隊長 秋葉原「懐かしい!」

2014.11.21Vol.631未分類
 篠田麻里子が9日、秋葉原で行われた、偽ブランドや海賊版、違法ダウンロードなど不正商品の撲滅キャンペーンの一環で行われた『ほんと?ホント!フェア in 東京』に出席した。同キャンペーンの隊長に就任したもので、「知らないでコピー商品やダウンロードをしている場合もあると思うので、これをきっかけに知ってもらったり、周りの人に伝えていただければ」と、話した。  AKB48を卒業してから初めての秋葉原。「劇場も近くにあるので懐かしいですね」と、笑顔。キャンペーンの応援隊を務めるアイドルユニット、X21には「懐かしいのと、大変そうだなって思います」と、エールを送った。

土屋アンナ&中条あやみらクラゲとファッションショー

2014.11.21Vol.631エンタメ
 すみだ水族館に来年1月12日まで展開される期間限定の新展示『クラゲ万華鏡トンネル』が22日登場した。そのメディア向けオープニングイベントが19日、同所で行われ、土屋アンナや中条あやみらTGCモデルらによるファッションショーが行われた。8つのクラゲ水槽が設置された鏡を敷き詰めた万華鏡を思わせる全長50メートルのトンネル内を歩けるというもの。海が大好きだという土屋は「クラゲが音楽に乗る動きをするしこうした表現に合う。ビートがウチらを引き立ててくれた」とコメント。クラゲの飼育経験があるという中条は「ふわふわした感じで歩けました」と満足げだった。  土屋は、この日誕生日を迎えた愛息・澄海(スカイ)君を連れてきたそう。「海の図鑑とかが好きで海洋学者になるのが夢」と明かすなど、じょう舌。「私ばかりしゃべってる」と照れ笑いだった。  このほかにも、小笠原ザトウクジラがプロジェクションマッピングで再現される『小笠原から実物大クジラがやってきた!』も期間限定で登場する。

今週の一言 2014.11.7〜2014.11.20

2014.11.21Vol.631未分類
 オバマ米大統領がアウン・サン・スー・チー氏の大統領就任を事実上禁じたミャンマー憲法の条項について、「私にはよく理解できない」(14日、訪問先のミャンマーで)→民主化が完了していないということですね。  北朝鮮の特別調査委員会が過去の被害者調査が不十分だった理由について「過去の調査は不十分だ。当時は慌てて調べた」(10月下旬に平壌で行った日本政府代表団と調査委の協議で)→そんな理由あり!?  サッカー日本代表の本田圭佑が岡崎慎司について「すごいやつだなと、一言で言えばそういうことですよね。僕もなんですけど、あんなに下手やったやつが、みなさんの期待に続けて得点を取り続けて、並大抵の努力じゃなかったと思う」(18日、オーストラリア戦後)→ものすごい愛情表現。  大リーグ、レンジャーズのダルビッシュが離婚間もない女子レスリングの山本聖子との交際について批判され「期間は関係ありますか?子供とも仲良いですし世間は関係ないです」(18日、自らのツイッターで)→交際は別にいいよね。日本では女性は離婚後6か月経たないと結婚できないだけで。  男子テニスの錦織圭「何年かには4大大会に優勝したい。世界1位は5年以内」(18日、都内の日本記者クラブでの会見で)→もう夢じゃないよね。  次世代の党の石原慎太郎最高顧問が衆院選について「老兵は死なず、消えていくのみだ」(14日)、「私は出ます」(18日、国会内で記者団に)→当選したら任期は全うしてくれるんでしょうね。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今週の一言 2014.11.7〜2014.11.20

2014.11.21Vol.631未分類
 オバマ米大統領がアウン・サン・スー・チー氏の大統領就任を事実上禁じたミャンマー憲法の条項について、「私にはよく理解できない」(14日、訪問先のミャンマーで)→民主化が完了していないということですね。  北朝鮮の特別調査委員会が過去の被害者調査が不十分だった理由について「過去の調査は不十分だ。当時は慌てて調べた」(10月下旬に平壌で行った日本政府代表団と調査委の協議で)→そんな理由あり!?  サッカー日本代表の本田圭佑が岡崎慎司について「すごいやつだなと、一言で言えばそういうことですよね。僕もなんですけど、あんなに下手やったやつが、みなさんの期待に続けて得点を取り続けて、並大抵の努力じゃなかったと思う」(18日、オーストラリア戦後)→ものすごい愛情表現。  大リーグ、レンジャーズのダルビッシュが離婚間もない女子レスリングの山本聖子との交際について批判され「期間は関係ありますか?子供とも仲良いですし世間は関係ないです」(18日、自らのツイッターで)→交際は別にいいよね。日本では女性は離婚後6か月経たないと結婚できないだけで。  男子テニスの錦織圭「何年かには4大大会に優勝したい。世界1位は5年以内」(18日、都内の日本記者クラブでの会見で)→もう夢じゃないよね。  次世代の党の石原慎太郎最高顧問が衆院選について「老兵は死なず、消えていくのみだ」(14日)、「私は出ます」(18日、国会内で記者団に)→当選したら任期は全うしてくれるんでしょうね。

KEYWORDで見るニュース 2014.11.7〜2014.11.20

2014.11.21Vol.631未分類
11月10日  俳優の高倉健さんが11月10日に悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去したことを18日に事務所が発表した。11月10日は2009年に森繁久彌さん、2012年に森光子さんが亡くなっている。 燃料電池車  トヨタ自動車は18日、新型燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を12月15日に発売すると発表した。FCVを一般向けに販売するのは世界の自動車メーカーで初めて。普及には水素を供給するステーションの整備や量産技術の確立など課題も多いが、環境負荷の少ない「水素社会」の到来を見据え、先導役となる考えだ。FCVは電気自動車(EV)に比べ1回の充電による走行距離は約3倍。 ハプニングバー  客同士がわいせつな行為を見せ合うなどする「ハプニングバー」で宮内庁職員の50代の男が公然わいせつ容疑で警視庁に逮捕されていたことが16日、分かった。男は宮内庁宮務課に所属。同課で秋篠宮家のお世話を担当する係の責任者を務めていた。逮捕容疑は8日午後10時ごろ、東京都新宿区愛住町のマンションの一室にあるハプニングバー「CLUB406」で、客らに見える状態で、客の男女と3人で全裸で性行為をするなどのわいせつな行為をしたとしている。 理研  理化学研究所は21日付でSTAP細胞の論文不正問題の舞台となった発生・再生科学総合研究センター(神戸市)を「多細胞システム形成研究センター」に改組。STAP問題で責任を問われた竹市雅俊センター長は退任。論文を執筆した小保方晴子・研究ユニットリーダーの研究室は廃止。小保方氏は一般の研究員に降格となり、STAP細胞の検証実験チームに所属して今月末までの期限で再現実験に専念する。 流行語大賞  今年話題となった言葉に贈られる「2014ユーキャン新語・流行語大賞」の候補が19日、「現代用語の基礎知識」を発行する自由国民社から発表された。今年は、ゲームやアニメで子供に大人気の「妖怪ウォッチ」やアニメ映画「アナと雪の女王」の「ありのままで」、お笑いコンビ「日本エレキテル連合」の「ダメよ〜ダメダメ」など50語がノミネートされた。大賞とトップ10は12月1日に発表される。

子どもも大人もアイドルも! ジェンガに夢中!

2014.11.21Vol.631今日の東京イベント
 テーブルゲームの定番『ジェンガ』の達人を決めるイベント『ザ・対決!ジェンガの達人は誰だ!』が8日、イトーヨーカドー葛西店で開催された。イベントにはジェンガの楽しさをPRするジェンガールを始め、アイドルグループのFYT(ファイト)やガールズユニットのDORive(ドライブ)が登場して、対決。一般からの参加者も加わり、熱い戦いが繰り広げられた。

ラグビー 日本がマオリ・オールブラックス追い詰める

高倉健さん逝く、男の美学貫き笑顔で天国へ

2014.11.21Vol.631未分類
 日本を代表する名優、高倉健(たかくら・けん、本名・小田剛一=おだ・ごういち)さんが10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため都内の病院で死去した。83歳だった。18日に所属事務所が発表した。  同事務所によると、次回作の準備中に体調を崩して入院。治療を続けたが、容体が急変し、病院スタッフらに看取られ、息を引き取った。事務所が発表した書面によると「生ききった安らかな笑顔でございました」。葬儀は故人の遺志に従い、近親者で執り行われた。  次回作は、遺作となった映画『あなたへ』(2012)のスタッフで作る親子の物語だった。脚本は固まっており、降旗康男監督で来春撮影予定だった。最後の仕事も、8月に撮影された健康食品通販『健康家族』のCMで、この後に闘病生活に入ったようだ。  所属事務所の書面につづられた「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」の言葉は、比叡山延暦寺の大阿闍梨、酒井雄哉氏(故人)から贈られたもので、健さんの座右の銘だった。お別れの会は故人の遺志で行わない。同事務所は「派手なことが嫌いなので、本人は静かに逝きたいと…」と説明。最後まで“忍ぶ”美学は健さんらしかった。

Copyrighted Image