SearchSearch

ノッポン弟のオススメ!from TOKYO TOWER
夏休み展望教室&高さ150mでラジオ体操

2015.08.22Vol.649COLUMN
 みんな、元気? 毎日暑いけど夏バテなんかしていないよね。夏休みもあとわずか、宿題は終わってるかな? 東京タワーは昨年も大好評だった「夏休み展望教室&高さ150mでラジオ体操」を今年も開催するよ。内容は、当日1階のチケット売り場に集合して、親子で東京タワー名物の600段の外階段を昇り大展望台へ。そしてそこでラジオ体操と僕たちノッポンが教える「ノッポン体操」をやるよ。体操で体と頭がスッキリしたら、“バッ地理(バッチリ)先生”こと澤内隆先生による「東京の中心で、もっともっと東京を知ろう!」をテーマにした特別講座「展望教室」を開催。  この「展望教室」では、大展望台1階フロアを360度ぐるっと周りながら、東京の真ん中に位置する東京タワーから見える建物や風景に過去の地図を照らし合わせて、東京の地形や街の様子の移り変わりなどを、クイズを交えて楽しく学ぶことができるんだ。当日配布する資料は持ち帰ることができるから、夏休みの自由研究にも利用できるよ。宿題がまだ終わっていない子は、お父さんやお母さんと一緒に参加して! さらに、参加特典として子どもたちみんなには東京タワーグッズもプレゼントするよ。残りわずかな夏休みをこの楽しい体験型学習イベントで締めくくろう!

あの”G”がヘルシーなとうふデザートに!

2015.08.22Vol.649エンタメ
 相模屋食料株式会社の新商品発表イベントが20日、都内にて行われ、アニメーション『機動戦士ガンダム』とコラボした人気商品・Gとうふの第4弾が披露された。  新型Gとうふは、ジオン公国軍重モビルスーツである“ドム”をかたどった『トリプル・ドムとうふ』。種類は3タイプで、ガイア機はマイルドチョコ風味、マッシュ機はビターチョコ風味、オルテガ機はミルクチョコ風味。大きな注目を集めた第1弾『ザクとうふ』以来、食事やおつまみ向けのフレーバーが続いていたが、今回は女性も気になる、ヘルシーなデザートとうふとなっている。  各パッケージは、作中で描かれるそれぞれの機の攻撃態勢がモチーフとなっており、こだわりの造形もガンダムファンには見逃せない。  また、パッケージから上手に取り出せば、とうふはドムの形をとどめているので、他の食材と合わせた“食べられるジオラマ”に挑戦するのも楽しそう。発売を記念して、ジオラマレシピコンテストも開催。自慢のジオラマを製作して、応募してみては。 『トリプル・ドムとうふ』は関東・関西ほかのスーパーなどにて販売中。https://sagamiya-kk.co.jp/dom/

日本の次世代を担う人材を育成 松本真尚さん(株式会社WiL)

2015.08.22Vol.649未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

今週の”人”佐野研二郎氏(アートディレクター)

2015.08.22Vol.649未分類
 2020年東京五輪の公式エンブレムの制作者。そのデザインがベルギー東部にあるリエージュ劇場のロゴと似ていると指摘された問題で5日に会見し「要素は同じものがあるが、デザインに対する考え方が違うので、全く似ていない」と反論した。  しかしその後、ネット上で佐野氏の過去の作品にも別のデザイナーの作品に「似ている」ものがあるという声が上がり始める。  現在サントリービールで販促キャンペーン中のトートバッグの中にも類似したデザインが見受けられ、佐野氏が代表を務めるデザイン事務所は30種類中8種類について「ネット上などにおいて著作権に関する問題があるのではないかと指摘が出ている」として取り下げを申し出た。  トートバッグに関しては佐野氏は“監修”の立場。実際のデザインはスタッフがしており、 “トレース”したのもスタッフ。しかし監修としての責任はもちろん佐野氏にあり、かつ佐野氏の名前で大々的に展開しているキャンペーンだけにその責任は重い。  その後も名古屋市にある東山動植物園のシンボルマークも中米コスタリカの国立博物館のマークに「似ている」との指摘があがった。  そんななかエンブレムの使用差し止めを求め提訴したデザイナーのオリビエ・ドビ氏を組織委員会が非難する声明を出すなど事態は混とんとしている。

累計1400万部の大人気コミックの舞台版、最新公演!

2015.08.22Vol.649未分類
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で連載中の渡辺航による人気コミックを舞台化した、舞台『弱虫ペダル』シリーズの最新公演がこの秋上演される。  舞台は、自転車競技のひとつであるロードレースを題材に、アニメオタクの少年がひょんなことから自転車と出会い、仲間と共にインターハイで全国優勝を目指す姿を描くもの。2012年に舞台『弱虫ペダル』として上演され、今作に至るまで、インターハイの3日間を描いたり、主役校・総北高校のライバルである箱根学園をフィーチャーした物語を上演している。  青春群像劇を味わうとともに、本当のレースさながらの熱気が味わえることがこの舞台の魅力のひとつ。ハンドルを握り、懸命にペダルを踏み、ときに相手と駆け引きしながら勝負…、実戦さながらの汗が飛び散る。この迫力は、演出・脚本の西田シャトナーが生み出した表現技法「パズルライドシステム」を駆使することで実現している。  今回はスピンオフ的な作品となっており、メインは総北高校の巻島裕介を廣瀬智紀、箱根学園の東堂尽八を北村諒が演じる。その他にも注目の実力派若手俳優がこぞって出演する。  この舞台をさらに盛り上げてくれるのが、アニメソングを中心に活動するmanzo。彼がこれまで同様に音楽を手がける。  公演を重ねるたびにレベルアップ、人気も注目度もアップしており、本公演もまた大きな期待が寄せられている。  ローチケでは27日まで、プレリクエスト先行(抽選)を受付中。9月6日からの一般発売に先駆けてチケットを手に入れるチャンス。一足先に良席をを確保しよう!

平井堅 ツアーファイナルの沖縄公演を見るのに便利でお得!

「魔法少女まどか☆マギカ」・「〈物語〉シリーズ」ほかシャフトが手掛けた多数の作品が集う、40周年を記念した豪華な展示!

[CD]愛されるメロディーを聴く 厳選4本

2015.08.22Vol.649CD/MUSIC
「ROSE PERIOD 〜the BEST 2005-2015〜 」山崎まさよし  今年デビュー20周年を迎えたシンガーソングライターの山崎まさよし。数々の名曲を送り出す彼が約10年ぶりにベストアルバムをリリースする。前のベスト盤『BLUE PERIOD』(2005)以降にリリースされたシングル曲を収めているほか、書き下ろしの新曲やデビュー前に録音された『One more time, One more chance』未発表ファーストテイクなど全15曲で構成。『メヌエット』『アンジェラ』『真夜中のBoon Boon』と、収録曲はテレビなどでおなじみのナンバーばかりだ。本ベスト盤と同時に、シングルのカップリング曲やアルバム未収録曲、コラボ曲、レア音源などでまとめた『UNDER THE ROSE 〜B-sides & Rarities 〜2005-2015〜』も同時リリースされる。 [J-POP ALBUM]Augument Records 発売中 初回盤4000円 通常盤3000円(ともに税込) 「Sing Into My Mouth」Iron And Wine & Ben Bridwell  バンド・オブ・ホーセズのベン・ブリッドウェルとアイアン・アンド・ワインのサム・ビーム。盟友であり、米フォークロック界の巨頭である両者がコラボ、カバーアルバムを発表。トーキング・ヘッズ『This Must Be the Place(Naive Melody)』、シャーデー『Bulletproof Soul』、スピリチュアライズド『The Straight and Narrow』など影響を受けた12の楽曲を収録している。原曲の素晴らしさは改めて言及するまでもないが、同じミュージシャンからもリスペクトを集める彼らだけに、心地よいフォークサウンドでそれぞれの楽曲が響く。解釈やカバーに正誤はないが、これがカバーの正しい方法だとうなずかずにはいられないはず。 [ROCK ALBUM]Black Cricket / Brown Records / Hostess 発売中 2268円(税込) 「RED Aqua Timez 『等身大のラブソング』で注目され一躍トップアーテイストの仲間入りを果たし、その後も愛されるナンバーを発表してきたAqua Timezも、今年でデビュー10周年。それを記念し、『RED』(写真)と『BLUE』の2枚のベストアルバムを同時リリースする。それぞれの収録曲はメンバー自らがそれぞれのイメージに近い曲に振り分けてコンパイルした。彼らの楽曲の魅力は、一度聴いたら忘れられないメロディーラインと、聴く人に寄り添う歌詞世界。一歩踏み出そうとしているときに背中を押してくれたり、くじけそうになったときには慰めになったり。だからこそ愛される。それぞれ初回盤には、本作のためにスタジオライブとして演奏した映像も収録している。 [J-POP ALBUM]EPICレコード 8月25日(火)発売 『RED』『BLUE』それぞれ初回限定盤(CD+DVD)3500円 通常盤2500円(ともに税込) 「EYES WIDE, TONGUE TIED」THE FRATELLIS  iPodのCMソング『気取り屋フラッツ(Flathead)』を始め、『チェルシー・ダガー』など大ヒットシングルを放ってきたスコットランドはグラスゴー出身のロックバンドの最新作。ざらついたサウンド、ロックンロールマナーに沿った楽曲というイメージと共にキャリアを歩んできた彼ら。本作ではデビューアルバムでタッグを組んだトニー・ホッファーをプロデューサーに迎えて制作した。アルバムリリースに先立ち公開された『Baby Don’t You Lie To Me』からも聞き取れるが、本作はバンドがプレイすることを楽しむという原点であり、この上ない喜びにあふれている作品だ。メロディックであり、ロックであり、ハッピー。今、最も聞いておきたいロックアルバム。 [ROCK ALBUM]Octave 発売中 2300円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO[5weeks]TOPICS 2015.8.8〜9.13

2015.08.22Vol.649今日の東京イベント
Last 2weeks 8/8 ◆サッカー女子東アジア杯で日本が1勝2敗の3位 ◆ELTの持田香織が結婚 ◆東京湾大華火祭が行われる 8/9 ◆長崎で70年目の原爆の日 ◆水泳の世界選手権で瀬戸大也が男子400メートル個人メドレーで2連覇 ◆プロ野球、西武の中村がプロ野球新記録となる通算16本目の満塁本塁打 ◆猫ひろしがカンボジアで行われたアンコールエンパイアマラソンで総合2位、カンボジア人では1位 8/10 ◆政府が普天間飛行場の辺野古への移設作業を中断 ◆韓国と北朝鮮間の南北非武装地帯で韓国兵士2人が地雷で負傷 ◆米大リーグ、レッドソックスの上原が右手首を骨折 ◆男子テニスの錦織圭が世界ランキング自己最高タイ4位へ ◆第1回一発屋オールスターズ選抜総選挙で髭男爵が圧勝 8/11 ◆川内原発1号機が再稼働 ◆住友生命が米生命保険グループのシメトラ・フィナンシャルの買収開始を発表 ◆韓国ロッテグループの辛東彬(日本名:重光昭夫)会長が韓国国内のテレビ会見で謝罪 ◆サッカー女子日本代表の澤穂希が8月8日に結婚したことを発表 ◆神宮外苑花火大会が行われる 8/12 ◆鳩山由紀夫元首相がソウルの刑務所跡地でひざまずいて合掌 ◆日本マクドナルドホールディングスが中間連結決算で最終損益262億円の赤字 ◆中国人民銀行が人民元を2日連続切り下げ ◆日航機墜落から30年 ◆沖縄・嘉手納基地沖で米軍ヘリ墜落 ◆米大リーグ、マリナーズの岩隈がノーヒットノーラン達成 8/13 ◆中国・天津市で大規模な爆発 ◆サントリービールが佐野研二郎氏デザインによるトートバッグの一部を取り下げ 8/14 ◆戦後70年に関する安倍首相談話を閣議決定 ◆コミックマーケット開幕 8/15 ◆高市総務相と有村女性活躍相が靖国神社を参拝 ◆米大リーグ、マーリンズのイチローが歴代単独2位となる日米通算4192安打(日本時間16日) 8/16 ◆池袋で歩道に車が突っ込み歩行者5人死傷 ◆武井壮が「世界マスターズ陸上」の4×100メートルリレーで優勝 8/17 ◆ロッテHDが臨時株主総会 ◆タイ・バンコク中心部で爆弾爆発 ◆夏の甲子園で早実の清宮が大会第2号 8/18 ◆神戸地検が野々村竜太郎・元兵庫県議を在宅起訴 ◆元天津市副市長の楊棟梁氏を重大な規律違反と違法行為で調査 ◆バンコクで2度目の爆発 ◆大阪府高槻市の遺体が不明の13歳少女と判明 ◆立川市の火災で4路線運転見合わせ ◆お笑いコンビ、アンタッチャブルの山崎弘也が結婚を発表 8/19 ◆EXILEのHIROと上戸彩が第1子となる女児の誕生を発表 8/20 ◆夏の甲子園、東海大相模が仙台育英を下し45年ぶり2度目の優勝

甲子園3連覇まであと2勝… 水野雄仁さん(野球解説者)

2015.08.22Vol.649未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

『リスクの神様』 現場はリスクなし? ゲーム流行

2015.08.21Vol.649未分類
 ドラマ『リスクの神様』(フジテレビ系、水曜午後10時〜)に出演中の堤真一と戸田恵梨香が17日、都内でファンミーティングを開いた。イベントでは視聴者から寄せられたさまざまな質問に返答。そのなかで、リスクに対峙するシリアスなドラマであるものの、現場は和やかなムードに包まれていることが分かった。  2人のトークから出演者のあいだでゲームが流行していることが判明。パソコンの『マインスイーパー』というパズルゲームでみんなが夢中になっているという。 「危機管理の部屋のパソコンで志賀(廣太郎)さんがやっていて、みんなやるようになった」と堤。戸田も「志賀さんがやっているのをみて初めて知ったんですが、200回ぐらいやって4回ぐらいしか成功していない」とコメントした。  他質問には「共演者のなかで敵に回したくない人は?」というものも。堤は「戸田恵梨香」の答え。戸田は「役という上では(堤演じる)西行寺さんですが……個人で見ると古田さん。対面するシーンで棒立ちでトーテムポールにしか見えなくて(笑)」。堤も「(古田はドラマの中で)笑いを取りに行っていないので、(出演者たちを)笑かす!」と、同意していた。

KEY WORD で見るニュース 2015.8.7〜2015.8.20

2015.08.21Vol.649未分類
ブーメラン継投  野球で投手が一度野手として守備についた後、再びマウンドに上がり、また野手として守備につき…というように小刻みに何度もマウンドにあがる継投策。島根県代表の石見智翠館は県大会からこの継投策を駆使。甲子園でも準々決勝まで勝ち上がった興南を苦しめあわやのところまで追い込んだ。 一発屋オールスターズ選抜総選挙 “一発屋”といわれるお笑い芸人の中で、真の一発屋を決める「第1回 一発屋オールスターズ選抜総選挙2015」が10日、新宿のルミネtheよしもとで開催された。この総選挙には24組の芸人が参戦。髭男爵が1万5366票を集め1位となった。2位のムーディー勝山は2490票で、約1万3000票の大差をつけての圧勝だった。ちなみに最下位はザ・たっちで11票。投票は7月1日から8月9日まで行われた。 GDP  内閣府が17日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.4%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では1.6%減で、3四半期ぶりのマイナスとなった。GDPの6割を占める個人消費の不振や、中国向けの輸出の低迷などが響いた。個人消費は0.8%減と平成26年4〜6月期以来、1年ぶりのマイナスに転じた。今年4月の軽自動車税の引き上げに伴う自動車販売減や、円安による食料品や生活必需品の値上げに加え、6月の天候不順も販売不振に追い打ちをかけた。 アスリート第一  政府は14日、計画が白紙撤回された2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場整備についての関係閣僚会議を首相官邸で開き、再検討における「基本的考え方」を決定、公表した。「アスリート第一」を整備の大前提とし、施設は原則として競技機能に限定。屋根は「観客席の上部のみ」とする方向性を示し、「できる限りコストを抑制し、現実的にベストな計画を策定する」と強調した。 川内原発  鹿児島県薩摩川内市にある九州電力の加圧水型軽水炉(PWR)。九州電力は11日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。同日深夜、核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達した。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。 1057兆円  財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が今年6月末時点で1057兆2235億円となり、過去最大を更新したと発表した。社会保障費の財源不足を補うために国債発行を続けた結果、借金が膨らんだ。  3月末時点の前回発表から3兆8663億円増えた。平成25年6月末に初めて1000兆円を突破して以降も増加に歯止めがかかっていない。総務省が推計した7月1日時点の日本の総人口1億2695万人で割ると、国民1人当たり約833万円の借金を抱えている計算になる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

KEY WORD で見るニュース 2015.8.7〜2015.8.20

2015.08.21Vol.649未分類
ブーメラン継投  野球で投手が一度野手として守備についた後、再びマウンドに上がり、また野手として守備につき…というように小刻みに何度もマウンドにあがる継投策。島根県代表の石見智翠館は県大会からこの継投策を駆使。甲子園でも準々決勝まで勝ち上がった興南を苦しめあわやのところまで追い込んだ。 一発屋オールスターズ選抜総選挙 “一発屋”といわれるお笑い芸人の中で、真の一発屋を決める「第1回 一発屋オールスターズ選抜総選挙2015」が10日、新宿のルミネtheよしもとで開催された。この総選挙には24組の芸人が参戦。髭男爵が1万5366票を集め1位となった。2位のムーディー勝山は2490票で、約1万3000票の大差をつけての圧勝だった。ちなみに最下位はザ・たっちで11票。投票は7月1日から8月9日まで行われた。 GDP  内閣府が17日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.4%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では1.6%減で、3四半期ぶりのマイナスとなった。GDPの6割を占める個人消費の不振や、中国向けの輸出の低迷などが響いた。個人消費は0.8%減と平成26年4〜6月期以来、1年ぶりのマイナスに転じた。今年4月の軽自動車税の引き上げに伴う自動車販売減や、円安による食料品や生活必需品の値上げに加え、6月の天候不順も販売不振に追い打ちをかけた。 アスリート第一  政府は14日、計画が白紙撤回された2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場整備についての関係閣僚会議を首相官邸で開き、再検討における「基本的考え方」を決定、公表した。「アスリート第一」を整備の大前提とし、施設は原則として競技機能に限定。屋根は「観客席の上部のみ」とする方向性を示し、「できる限りコストを抑制し、現実的にベストな計画を策定する」と強調した。 川内原発  鹿児島県薩摩川内市にある九州電力の加圧水型軽水炉(PWR)。九州電力は11日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。同日深夜、核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達した。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。 1057兆円  財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が今年6月末時点で1057兆2235億円となり、過去最大を更新したと発表した。社会保障費の財源不足を補うために国債発行を続けた結果、借金が膨らんだ。  3月末時点の前回発表から3兆8663億円増えた。平成25年6月末に初めて1000兆円を突破して以降も増加に歯止めがかかっていない。総務省が推計した7月1日時点の日本の総人口1億2695万人で割ると、国民1人当たり約833万円の借金を抱えている計算になる。

今週の一言 2015.8.7〜2015.8.20

2015.08.21Vol.649未分類
 下村博文文部科学相が新国立競技場について「(新しい整備計画では)ナショナルスタジアムにはこだわらない。2020年以降に民間委託し、プロの野球チームやサッカークラブのホームグラウンドになる可能性は十分ある」(18日、産経新聞のインタビューで)→名前はどうなるの?  金銭トラブル報道を受け自民党を離党した武藤貴也衆院議員「プライベートに関する件で、党にこれ以上迷惑をかけるわけにはいかない」(19日)→プライベート以外でもかけてた気もするけどな…。 『笑点』の司会に復帰した桂歌丸(78)「あと50年は司会を務めさせていただきますので、お付き合いのほどお願いします」(8日、収録冒頭のあいさつで)→50年ならなんとかなりそうだな。  レスリングの吉田沙保里が澤穂希の結婚を受け「私も澤さんの後に続けるようにしたいです」(11日、コメントで)→頑張ろう!!  リビアのアブドラ・シンニ首相が生放送中に「私の辞職が解決策になるのなら、私はここでそれを宣言する」(11日夜、テレビのインタビュー番組で)→潔い…のか!?  楽天の三木谷浩史オーナーが田代富雄打撃コーチの退団にからみ「現場介入というより、フロントと現場の一体化」(スポーツ報知のインタビューに)→ほー。  サッカー日本代表のハリルホジッチ監督が「選手はよくやっている。批判するならバヒドをしてください」(8日、東アジア杯の中国戦を前に)→ハビドもよくやってると思うよ。  ディズニーが公式ツイッターで「なんでもない日おめでとう」(9日)→日が悪かったな…。

修斗活性化へ佐藤ルミナ アマ委員長が協会理事長にも就任

2015.08.21Vol.649未分類
 日本修斗協会が14日、都内で会見を開き、新人事と新しい運営体制を発表した。  これまでの修斗協会は実務の運営は鈴木利治事務局長がアマプロ両方を管轄。しかし修斗も全国に広がる組織とあって、鈴木氏一人での運営は限界にきていた。  今後は協会内にプロコミッションとアマチュア委員会を設置。プロは引き続き鈴木氏が事務局長として統括する。  アマチュア修斗委員会は佐藤ルミナ委員長のもと、大内敬氏が東日本の副委員長、生駒純司氏が西日本の副会長を務める。新たに全国各地を9つの支部に分けそれぞれに支部長を置き、総支局長には松根良太氏が就任した。  女子とジュニア世代の強化も目指し、女子強化委員長に佐々木恵(旧姓藤井)氏、ジュニア強化委員に北川純氏と鶴屋浩氏が就任した。  またルミナ委員長は協会の理事長も務める。  ここ数年、アマチュアの大会は各大会ごとに実行委員を設け運営を行っていた。しかしこれでは継続性に欠け、各大会での問題点の検証やスムーズな運営に支障をきたしていた。支部長はこういった問題を解決しようというものだ。  また新たなプロへの登竜門として「トライアウト制度」の導入が発表された。  これはアマルールでは実力を発揮できないもののプロルールではそれが可能な選手、他団体で試合をしている選手にもプロの門戸を広げていこうというもの。  参加資格は①これまでのアマチュア修斗での戦績などをもとに規定のポイントを満たした者、②全日本選手権大会入賞者、③プロモーター、修斗協会員の推薦など。プロ修斗2回戦と同様のルールで5分1Rの試合を行い、コミッションがプロ適性を見極めるという。  主にはプロ修斗公式戦前の前座として行われるが、トライアウトだけの大会も年内に予定しているという。  ルミナ委員長は「修斗がプロアマ含め、求心力がなくなっている。自分が愛した修斗がそんな状況になっているのは悲しい。盛り上がっていた修斗にできるだけ近づけたい。ダイナミックに、スピーディーにいろいろなことを変えていきたい。新たなアマチュア修斗委員会が独自の動きができるようになった第1弾として、9月22日に小田原アリーナで行う全日本選手権を2つのケージで行うことを決定しました。これによって修斗に新たな求心力が生まれ、プロアマともにいい方向に進んでいくのではと思っています」と語った。

夏の甲子園 東京勢は決勝進出ならず 優勝は東海大相模

人気沸騰中の芸人4組が渋谷でビッグなパーティー

2015.08.21Vol.649東京ライフ
 人気お笑いコンビ4組が集結した注目のライブ『OPARTY(オパーティー)』が18日、渋谷公会堂で開催された。出演したのは、8.6秒バズーカ、ピスタチオ、クマムシ、そしてバンビーノの4組。割れんばかりの歓声のなか登場し、おなじみのネタ、新ネタ、コントに歌合戦まで、持てるものをすべてをつぎ込んだステージで、2000人を笑わせた。  冒頭はそれぞれの代表的なネタ、そこから各コンビのネタがミックスされたパフォーマンスは、笑いを超えてクールそのもの。会場のあちこちから黄色い声が飛んでいた。  開催発表の会見で「このままでいく」と話したバンビーノを除く3組は、公約通り新ネタや新曲を披露。待ち構えていた観客は拍手と笑いで盛り上がった。  全国公演も既に決定。9月13日の名古屋・愛知県芸術劇場、10月19日に大阪・大阪国際交流センター、10月20日に札幌・札幌市教育文化会館、11月23日に福岡・福岡市民会館で行われる。

Copyrighted Image