SearchSearch

人気読モが原宿の魅力を発信

2015.02.06Vol.636未分類
 人気読者モデルが原宿の今をリポートする特別番組『原宿プラネット』(BS12ch TwellV)が15日に放送される。原宿を知り尽くしたモデルたちが、さまざまな角度から原宿の魅力を伝える。  2日、原宿観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」で行われた取材会には、番組に出演するニーコ、やのあんな、中田クルミ、古関れん、柴田ひかりが出席。原宿でかわいいと思うところについて聞かれたニーコは、「歩いている子たち。みんな個性を持っていて、原宿という街を原宿にしてくれます」と話した。  原宿デビューを応援するコーナーを始め、読モ界の歌姫・近藤夏子が原宿で新曲のテーマ探しをしたり、原宿の文化や歴史をひも解いていくコーナーなど、さまざまな原宿の顔が見られそうだ。  15日の16時から放送。同時にウェブで配信も行う。

ゴールデンコンビの浅野&岡田が互いを褒めまくり

2015.02.06Vol.636未分類
 浅野忠信と岡田准一が1月29日、都内で行われた「サッポロ 麦とホップ The gold」の新CM発表会に出席した。"ゴールデンコンビ"としてCMに出演しているもので、この日も2人で光り輝く姿とスマイルを見せつけた。  新CMの感想を尋ねられると浅野は「一口飲んで"あー!"と声を上げる岡田君がやっぱり輝いてますね」。岡田も「揃ってステップを踏むシーンは浅野さんの呼吸を感じながら演じることができてうれしかった」と互いに褒め合った。  イベントの最後には、2人が商品を模した大型缶のプルトップを空け、会場に金色の紙ふぶきを飛ばすという演出があったが、報道陣の頭に降り積もるほどの量には2人もびっくり。岡田が「記者の皆さんがゴールドに輝いていて素敵」と、ウィットたっぷりに締めくくった。  新CMはオンエア中。

今週の一言 2015.1.23〜2015.2.5

2015.02.06Vol.636未分類
 改造拳銃の所持で警視庁と徳島県警に逮捕された森田潤一郎容疑者「漫画の『ドーベルマン刑事』を見て興味を持った」(供述)→50歳…。ドーベルマン刑事か、納得。  横綱白鵬が物言いがつき取り直しとなった13日目の大関稀勢の里戦について「勝ってる相撲だ。子供が見ても分かる。これはいかがなものか」(26日、一夜明け会見で)→「子供が見ても分かる」はちょっと言い過ぎかも。  元横綱・朝青龍が審判批判騒動の白鵬について「審判部間違えもうあるよ!何回もう、あった俺の時!!」「白鵬もう帰って来て欲しい!!」「白鵬いじめるな!!マスコミたち!!」(3日、自らのツイッターで。原文ママ)→不仲じゃなかったのか…。それとも敵の敵は味方ということなのか…。  航空保安法違反などの罪に問われた大韓航空前副社長の趙顕娥被告が公判で航空保安法上の航空機航路変更の罪を否認「飛行機が動いていたことは知らなかった」(2日、公判で)→あんたの平衡感覚とか三半規管とか、その辺の諸々はどうなってんの?  経団連の榊原定征会長が賃上げについて「前向きな検討をお願いしたい」(26日、労使フォーラムで)→こちらこそ、ぜひお願いしたい。

KEY WORD で見るニュース 2015.1.23〜2015.2.5

2015.02.06Vol.636未分類
不当格付け  米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が2008年の金融危機の一因となった住宅ローン担保証券(MBS)などを不当に高く格付けしていたとされる2つの訴訟で、S&Pの親会社で米出版大手のマグロウヒルは3日、和解金として司法省などに総額15億ドル(1760億円)を支払うことで合意したと発表した。  S&PはMBSへの格付けを求める金融機関などとのビジネス関係からの影響を受けているにもかかわらず、投資家にS&Pとして独立した格付けであると説明していた。また、MBSなどの価格下落リスクが大きくなっていることを知りながら、格下げなどの適切な措置をとらなかった。  司法省は同様の疑いで格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスの調査も行っていると報じられている。 トマ・ピケティ氏  世界的ベストセラー「21世紀の資本」の著者でフランスの経済学者。パリ郊外生まれの43歳。米マサチューセッツ工科大の助教授などを経てパリ経済学校教授。昨年、米国でベストセラーとなるなど、すでに世界で約150万部が発行された。昨年12月には日本版も発行され、税込み5940円の高価な専門書としては異例の13万部を突破した。  ピケティ氏は1月31日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、日本経済について「低成長の中で格差が広がっている」と警鐘を鳴らした。ピケティ氏は「若い世代を利する税制改革を行うべきだ」と述べ、資産に対する累進課税の導入や低所得者層への社会保障の拡充を主張した。 政党助成金廃止  共産党が1月26日、衆院に政党助成金廃止法案を提出した。国政政党は毎年総額約320億円を政党助成金として受け取っているが、共産党は拒否している。同党は昨年12月の衆院選で21議席を獲得し、予算を伴わない法案を出す議案提案権を獲得しており、今回がその第1弾。 秋葉原無差別殺傷事件  平成20年6月8日午後0時半ごろ、東京・秋葉原の歩行者天国にトラックで突っ込み、7人を死亡、10人に重軽傷を負わせた無差別殺傷事件。殺人罪などに問われ1、2審で死刑とされた元派遣社員、加藤智大被告(32)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は2日、「残虐な態様により敢行された無差別殺人事件で社会に与えた衝撃は大きく、遺族らの処罰感情も峻烈。被告の刑事責任は極めて重大だ」として、被告の上告を棄却。死刑が確定した。弁護側は責任能力を争っていた。

地方創生 ×TEAM2020 横須賀市から日本を元気に

2015.02.06Vol.636今日の東京イベント
地方創生を推進し、日本を元気にするために、各市町村が行っている取り組みを紹介する不定期連載。JAPAN MOVE UPの総合プロデューサー・一木広治がさまざまなキーマンに鋭く迫る集中企画。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2015.1.23〜2.22

「おもてなし英会話」で日本を元気に

東京マラソン 22日号砲 !  初マラソンの東洋大・服部勇馬に熱視線

2015.02.06Vol.636今日の東京イベント
 東京を象徴するイベントとなった東京マラソンが22日に行われる。  トップアスリートから一般参加者までさまざまなランナーが参加するなかで、熱い視線を集めているのが、初マラソンに挑む服部勇馬(東洋大)だ。今年の箱根駅伝で積極的な走りを見せた服部が、東京でどんな走りを見せてくれるのか注目だ。男子では、2011年のボストンマラソンで非公式ながら2時間3分02秒という記録を打ち立てたケニアのジョフリー・ムタイのほかロンドン五輪の優勝者スティーブン・キプロティチ、昨年の本大会の優勝者ディクソン・チュンバが参戦。国内からも藤原新(ミキハウス)、松村康平(三菱重工長崎)、今井正人(トヨタ自動車九州)、佐藤悠基(日清食品グループ)と有力選手が顔を揃える。昨年の大会ではマラソン男子のコースレコードも2時間5分台に達した。今年もよりレベルアップした大会が予想される。  大会の盛り上がりとともに、警備体制も強化。昨年はボストンマラソンでの爆弾テロを受けて警備にあたる警察官を増やしたり、救急救護でもテロを想定した訓練も実施した。今年は新たにランニングポリスを導入。小型カメラを付けた警察官がランナーたちとともにコースを走り、不審者や事故などに目を光らせる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

パナソニックが2連覇

2015.02.06Vol.636未分類
 ラグビートップリーグの決勝が1日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、第2ステージA組2位のパナソニックが同4位のヤマハ発動機を30−12で下し、2連覇を達成した。  前半を23−12で折り返したパナソニックは風下に回った後半は多くの時間帯で守備に奔走。しかし鬼気迫るタックルを繰り返して相手に得点を許さず、逆に後半36分に北川のトライで突き放した。  山田が2期連続3度目のプレーオフ最優秀選手に選ばれた。  パナソニックは8日から始まった日本選手権で2年連続2冠を目指す。

バスケ界改革に向け川淵氏がチェアマン就任

2015.02.06Vol.636未分類
 日本バスケットボール協会が国際連盟(FIBA)から無期限の国際試合停止処分を受けた問題で、改革を主導する特別チームが1月28日、東京都内で初会合を開いた。メンバーは計10人で、まとめ役のチェアマンに川淵三郎・日本サッカー協会最高顧問とFIBAのワイス財務部長が就いた。  川淵氏はナショナルリーグとTKbjリーグの統合について、「Jリーグを創設した時のほうがやさしかった。強力な夢のある新リーグを作る」と語った。5月下旬までにあと4回の会合を行い、FIBAへ提言をまとめるため、自ら関係者から意見を聞くなどして素案作りに携わる。「会合に煮詰まった提案をできるかが勝負。いかに堂々巡りさせないところで(協議を)切るかだ」と述べ、スピード感とリーダーシップを持って改革にあたる意志を示した。

イチローがマーリンズと契約 異例の日本での入団会見

2015.02.06Vol.636未分類
 米大リーグ、マーリンズと1年契約を結んだイチロー外野手(41)=本名・鈴木一朗=が1月29日、東京都内のホテルで入団記者会見を行った。会見にはサムソン球団社長ら球団幹部も同席。米国以外で入団会見が開かれるのは異例で、イチローへの敬意が払われる形となった。  イチローは「応援してもらえる選手であるために、やらなければならないことを続けていく」と述べ、新天地での活躍を誓った。背番号は「51」。  入団を決めた理由について、イチローは「球団の熱い思いが伝わってきて、応えたいという気持ちがわいてきた」と語った。背番号は前所属球団のヤンキースで付けた「31」から、なじみのある「51」に戻り、「(ヤンキースで)『31』になったとき、最初のサインは『51』と書いてしまった。無意識で『51』と書けるのはうれしい」と喜んだ。  大リーグ15年目にして初めてのナ・リーグ。しかも、40歳を超えて大リーグ契約を結ぶのは、まれなケースだ。  イチローも「野球選手は『40歳』という年齢が重要なポイントになる」と自覚するが、「人間が成熟していく段階は、40歳を超えてから非常に大きな意味を持つ。現役でないと分からないことがたくさんある」と言葉を慎重に選びながらも、現役への熱い思いを口にした。  来シーズン、新天地での立場はヤンキース時代と同様に厳しい。マーリンズの外野陣は昨季ナ・リーグ本塁打王のスタントンら主力の若手3人がそろい、現時点の周囲の評価は「第4の外野手」。イチロー自身も、自分の立ち位置を「想定内」と冷静に受け止めている。  しかし「ただ、3番手(の外野手)を望む自分もどうなのかなと思う」とレギュラー奪取への強い意欲をのぞかせた。  大リーグ通算3000安打まで残り156安打に迫り、今シーズン中の達成も視野に入る。イチロー自身は「数字はもちろん大切。ただ、それがすべてではない」と語るが、それもこれも、まずは壮健な若手3人がレギュラーを張るマーリンズ外野手の定位置争いにどう割り込むか。 「必要とされる場所」に戻ってきたイチロー、再び輝きを取り戻すに違いない。

大谷ノブ彦 カタリマス(裏) 第27回 ベイスターズ本に感動した

2015.02.06Vol.636COLUMN
 最近、すごく感動した本があります。村瀬秀信さんという方が書かれた『4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史』という本。まあ、ベイスターズ本です。自分のブログにも書いたんだけど、これがすごく面白い。  野球が好きな人なら知っていることだと思いますが、横浜DeNAベイスターズの前身として横浜大洋ホエールズがあります。そのころ、それ以前から、球団はどこかどんぶり勘定というか、おおらかというか。現場のノリでやると勝つ、うまくいくっていうところがあったみたいです。僕も野球が好きでずっと見てきましたから、ち密な野球をやる人たちが鳴り物入りでやってくるんだけど、みんなうまくいかないっていうのは見てたんです。ノリというか、そういう楽観的なチームの雰囲気。当時はぼんやりと感じてただけで、うまくつかめてはなかったですけどね。  それで読みながら思ったことが、この感じ、今のベイスターズじゃないかってこと。DeNAがオーナーになって、いろいろ透明化して、これまで取っていなかったデータを取るようにしたら、ファンも観客動員も増えた。中畑清監督が来たら、チームにハマった。球団オーナーはち密に、現場は気持ちや熱さ・ノリを重視する。それで、ベイスターズはうまくいってるし、魅力的になっている。でも、もともとそういうチームだったんだよねって。選手もみんな変わってるのに、そのイズムがずっと流れ続けているって面白いですよね。    そんなことを考えつつ思うのは、中畑監督は偉大だってこと。絶好調だとか、キャンプ初日に記者の前で海に向かって歌っちゃうとか、そういうイメージがあるけど、もともとは引っ込み思案だったそうですよ。長嶋さんにあこがれて、ああいう人になりたいって、自分自身を変えてきたんです。最初は講演に呼ばれても5分しか話せなかったそうですが、あれもできるんじゃないか、これもできるんじゃないかって少しずつ増やしていって最終的には2時間じゃ収まりきらないほどになったそうです。努力すれば変わることができる、それを体現している人なんですよね。そんな人ですから、やっぱり、ほだされちゃいますよ。  さて、プロ野球は各球団が先日、キャンプインしました。『キキマス!』では毎日、現地入りしているアナウンサーからキャンプリポートしてもらっていますが、聞くたびに面白いことでいっぱい。僕も来週見に行く予定です。中畑監督に会えるかなあ。  最後に改めて。この連載でも番組でも言ってますが、今シーズン、僕は横浜DeNAベイスターズを応援しますよ!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大谷ノブ彦 カタリマス(裏) 第27回 ベイスターズ本に感動した

2015.02.06Vol.636COLUMN
 最近、すごく感動した本があります。村瀬秀信さんという方が書かれた『4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史』という本。まあ、ベイスターズ本です。自分のブログにも書いたんだけど、これがすごく面白い。  野球が好きな人なら知っていることだと思いますが、横浜DeNAベイスターズの前身として横浜大洋ホエールズがあります。そのころ、それ以前から、球団はどこかどんぶり勘定というか、おおらかというか。現場のノリでやると勝つ、うまくいくっていうところがあったみたいです。僕も野球が好きでずっと見てきましたから、ち密な野球をやる人たちが鳴り物入りでやってくるんだけど、みんなうまくいかないっていうのは見てたんです。ノリというか、そういう楽観的なチームの雰囲気。当時はぼんやりと感じてただけで、うまくつかめてはなかったですけどね。  それで読みながら思ったことが、この感じ、今のベイスターズじゃないかってこと。DeNAがオーナーになって、いろいろ透明化して、これまで取っていなかったデータを取るようにしたら、ファンも観客動員も増えた。中畑清監督が来たら、チームにハマった。球団オーナーはち密に、現場は気持ちや熱さ・ノリを重視する。それで、ベイスターズはうまくいってるし、魅力的になっている。でも、もともとそういうチームだったんだよねって。選手もみんな変わってるのに、そのイズムがずっと流れ続けているって面白いですよね。    そんなことを考えつつ思うのは、中畑監督は偉大だってこと。絶好調だとか、キャンプ初日に記者の前で海に向かって歌っちゃうとか、そういうイメージがあるけど、もともとは引っ込み思案だったそうですよ。長嶋さんにあこがれて、ああいう人になりたいって、自分自身を変えてきたんです。最初は講演に呼ばれても5分しか話せなかったそうですが、あれもできるんじゃないか、これもできるんじゃないかって少しずつ増やしていって最終的には2時間じゃ収まりきらないほどになったそうです。努力すれば変わることができる、それを体現している人なんですよね。そんな人ですから、やっぱり、ほだされちゃいますよ。  さて、プロ野球は各球団が先日、キャンプインしました。『キキマス!』では毎日、現地入りしているアナウンサーからキャンプリポートしてもらっていますが、聞くたびに面白いことでいっぱい。僕も来週見に行く予定です。中畑監督に会えるかなあ。  最後に改めて。この連載でも番組でも言ってますが、今シーズン、僕は横浜DeNAベイスターズを応援しますよ!

アジア杯は準々決勝で敗退 PK戦で本田と香川が外す

2015.02.06Vol.636未分類
 サッカーのアジアカップは1月9〜31日の日程で開催され、決勝でオーストラリアが韓国を延長の末2−1で破り、初優勝を果たした。韓国の55年ぶりの優勝はならなかった。MVPにはオーストラリアのマッシモ・ルオンゴが輝いた。  決勝は前半45分にルオンゴがゴールを決めオーストラリアが先制。韓国も敗色濃厚の後半終了間際にソン・フンミンが同点ゴールを決めるという劇的な展開に。しかし初の地元開催となったオーストラリアは延長前半15分にジェームス・トロイジが勝ち越しゴールを決め2−1で逃げ切った。  日本はグループリーグ初戦のパレスチナ戦(12日)では4−0で勝利を収めた。前半8分に遠藤のミドルシュートで先制。25分には左サイドの深いところから長友が上げたクロスを香川がシュート。岡崎がそのシュートを頭でコースを変えゴール、44分には本田がPKを決めて前半を3−0で折り返す。後半4分には吉田が頭でダメ押しの4点目を挙げる快勝だった。  続くイラク戦(16日)は1−0で勝利したものの、その1点は前半23分の本田のPKでのもの。イラクは前半から、中盤の選手も下がりめでゴール前を固める。日本はゾーンで守る相手のスペースに細かいパスをつなぎ、何度もゴールを脅かしたが、結局得点を奪うことはできなかった。もっとも3本もゴールポストに嫌われた本田のシュートが1本でも決まっていたら、試合の展開はもう少し違ったものになっていただろう。

サッカー日本代表のアギーレ監督と契約解除

2015.02.06Vol.636未分類
 日本サッカー協会は3日夕、会見を開き日本代表のハビエル・アギーレ監督との契約を解除したことを発表した。会見には大仁邦彌会長と三好豊法務委員長が出席した。  アギーレ監督については昨年9月にスペインのスポーツ紙が2011年5月のリーグ戦最終節サラゴサvsレバンテ戦での八百長疑惑を報道。12月にはスペインの検察当局が監督ら40人以上の関係者を告発。監督は疑惑を否定するものの、裁判所が告発を受理したという報道も流れるなど混乱を極めていた。  1月31日にスペインのバレンシア予審裁判所がアギーレ監督の八百長疑惑に関する検察側の告発を受理。協会は2日夜にアギーレ監督の代理人弁護士から受理の事実を確認。3日午前、田嶋幸三副会長、原博実専務理事ら協会幹部が集まり対応を検討。契約解除という結論に至った。  大仁会長は会見で「契約解除の第一の理由は、代表チームの活動の影響、W杯予選の影響のリスクを避けたいということ。八百長に関与したという事実は確認されていないわけですから、それが理由ではない。この問題はアギーレ監督の名誉にかかわる重大な問題で、アギーレ監督には無実の証明に全力を尽くしてほしいと考えている」と契約解除の理由が「八百長に関与した疑い」にあるのではないことを強調した。  アギーレ監督にはこの日、大仁会長が電話で直接伝え、監督は「やむをえない」と答えたという。またアギーレ監督にはアジアカップの報告に来た段階で「受理されたら非常に厳しい状況になる、理解してほしい」と伝えていたという。  アギーレ監督は就任当初は大胆な選手選考と起用で賛否両論が飛び交った。しかしアジアカップを見据えた11月のホンジュラス戦からは、遠藤、今野といったブラジルワールドカップの主力だった面々を起用。2連勝で態勢を整えた。  アジアカップはその勢いのままにグループリーグを3連勝で1位突破。しかし準々決勝のUAE戦では中2日という日程もあり、圧倒的に主導権を握りながらもPK戦に持ち込まれ、敗れ去った。  徐々にアギーレ流のサッカーが選手たちに浸透してきただけに、このタイミングでの監督交代の与える影響は計り知れない。

「テロ標的」に空港も徹底警備

ヨルダンで犠牲者追悼集会

2015.02.06Vol.636未分類
 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に拘束された後藤健二さんが殺害されたとみられる映像が1日午前、インターネット上に公開された。これを受け、現地対策本部が置かれている在ヨルダン日本大使館前では2日夕(現地時間)、住民らが集会を開いた。イスラム国は3日夜(日本時間4日未明)には拘束していたヨルダンのモアズ・カサスベ中尉を殺害する映像を公開。ヨルダン政府は報復措置として4日、同組織が釈放を要求していたサジダ・リシャウィ死刑囚ら2人の死刑を執行した。

Copyrighted Image