SearchSearch

独創的な才能にゾッコン!『ミシェル・ゴンドリーの世界一周』展

2014.09.27Vol.627ART
 映画監督ミシェル・ゴンドリーの独創的な世界を体感する、注目の展覧会。第1部「ホームムービー・ファクトリー」は、路地裏、カフェ、電車などのセットを舞台にオリジナル映画作りに挑戦できるワークショップ型体験展示。アイデア次第で誰でも映画が作れる、というゴンドリーのモットーが体現化されたワークショップとなっている。グループにつき1人のインストラクターがつくので、サポートしてもらいながら、脚本から撮影まで、自分たちだけの映画作りを体験できる。  第2部「Around the World in 19 Videos」は、ゴンドリーの代表的なミュージックビデオ作品19本をフィーチャリングしたインスタレーション。19編の物語がちりばめられた、ゴンドリーならではの映像の迷宮を楽しもう。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵
かどっこ(若林)

2014.09.27Vol.627今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.9.13〜10.12

2014.09.26Vol.627今日の東京イベント
Last 2weeks 9/13 sat ◆音楽イベント「a-nation」の初海外公演が台湾で開催される 16 tue ◆民主党の新役員人事が正式決定、新執行部スタート ◆次世代の党が結党大会 ◆モントリオール世界映画祭でW受賞した吉永小百合が凱旋会見 ◆有村架純がダイアモンドの「フォーエバーマーク賞」を受賞 ◆第7回したまちコメディ映画祭 in 台東が閉幕  ◆関東で震度5弱の地震 17 wed ◆ソニーが連結純損益の見通しを2300億円の赤字に下方修正 ◆スターバックスで1杯2000円のコーヒー販売開始 ◆AKBグループの第5回「じゃんけん大会」で渡辺美優紀が優勝 ◆東京スカイツリータウンの累計来場者数が1億人突破 18 thu ◆スコットランドで英国からの独立の是非を問う住民投票を実施 ◆プロ野球、楽天の星野監督が今季限りでの退任を発表 ◆AKB48の派生ユニット、DIVAが11月30日に解散公演を行うと発表 ◆仲間由紀恵と田中哲司が結婚 ◆長渕剛が来年富士山麓でオールナイトライブを行うことを発表 ◆東京ゲームショウ2014開幕 10 fri ◆iPhone6/6プラスが発売 ◆森喜朗元首相がソウルで朴槿恵大統領と会談 ◆スコットランドの住民投票で英国からの独立は否決 ◆第17回アジア競技大会開幕 ◆広島県の土砂災害における死者74人全員が判明する ◆朝日新聞社が「吉田調書」問題で報道局長と編成局長を解任 20 sat ◆安倍首相が第1次政権との通算で在職日数1000日 ◆アジア大会柔道女子52キロ級で中村美里がアジア大会連覇 ◆ロックバンドのGLAYが宮城県で大型ライブ「GLAY EXPO」を開催 ◆多摩市で6件目の不審火が発生 21 sun ◆G20財務相・中央銀行総裁会議が閉幕 ◆維新の党が結党大会 ◆アジア大会体操の男子団体総合で初優勝 ◆アジア大会水泳男子200メートル自由形で萩野公介が日本記録で優勝 ◆米大リーグ、ヤンキースの田中将が75日ぶりの先発登板で13勝目 ◆東京6大学野球の東大が80連敗 ◆AKB48と大丸・松坂屋のコラボおせちの記者発表が行われる 22 mon ◆米軍が「イスラム国」に空爆 ◆元プロ野球選手の清原和博氏が離婚していたことを発表 ◆松浦亜弥と橘慶太が連名の書面で松浦の妊娠7カ月を発表 ◆豊島区が危険ドラック排除条例案の概要をまとめる 23 tue ◆世界ジオパークネットワークが熊本県の「阿蘇」を「世界ジオパーク」として認定 ◆アジア大会で柔道団体の女子が金メダル ◆北島三郎が通算公演回数4500回達成 ◆市原隼人と向山志穂が結婚したことを正式に発表、向山はブログで妊娠も報告 24 wed ◆神戸市の生田美玲さんの死体遺棄容疑で発見現場近くに住む無職の男が逮捕される

スマホ向けゲームの出展が昨年の約2倍に!!
「東京ゲームショウ2014」リポート

2014.09.26Vol.627今日の東京イベント
 世界最大規模のゲーム見本市「東京ゲームショウ2014」が18〜21日の日程で、千葉市の幕張メッセで開催され、32カ国・地域から、過去最多となる421社・団体(国内219、海外202)が出展。歴代2位となる25万1832人が来場した。  今年は「GAMEは変わる、遊びを変える。」をテーマに掲げ、据え置き型、携帯型、スマートフォン、PCなど、あらゆるプラットフォームに向けた最新のゲームが展示された。またVR(仮想現実)に対応したヘッドマウントディスプレイに長蛇の列ができ、ゲームの新たな可能性を示した。  特徴としてはiOS・Android向けゲームの出展が537にのぼり、昨年の約2倍となったほか、今年国内で発売されたプレイステーション 4、Xbox One向けタイトルの出展も増加した。また、新たなプラットフォームとして注目されるSteam向けタイトルのほか、さまざまなジャンルの新しいタイトルが発表された。

五味生涯初のKO負け 堀口がスカッと3連勝

2014.09.26Vol.627未分類
 世界最大級の総合格闘技『UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2014』が20日、さいたまスーパーアリーナで開催された。今大会は全12試合中、メーンのマーク・ハントvsロイ・ネルソン戦以外の11試合に日本人選手、あるいは日本に縁のある選手が出場した。  なかでも大会前、最も注目を集めたのは五味隆典。昨年の日本大会で不可思議な判定負けを喫したものの、今年4月のアイザック・ヴァリーフラッグ戦で復帰。ライト級の王座を目指し、ランキング9位のマイルス・ジュリーとの対戦にこぎつけた。勝てばランキング入りは確実で、王座挑戦も見えてくるとあって期待は高まったのだが、10歳年下で、「10代のころから五味のファンだった」というジュリーの前に1R1分32秒、TKO負けを喫した。  前日の公開計量からいい具合に気合が乗っていた五味。ジュリーのタックルも突き放し、さあこれから得意のスタンドで勝負を!! といったところで、ジュリーが右フック一閃。しりもちをついた五味に一気に襲い掛かったジュリーはパウンドの連打。五味はガードしたまま全く動けず、レフェリーが試合を止めた。五味は総合格闘技のキャリアの中で初めてのKO負け。試合後の会見で「効いちゃったんでね。相手が対戦を受けてくれたことに感謝して、今後のことをゆっくり考えたい」と引退をも予想させるコメントを残した。  大会を通じて最もインパクトを残したのはフライ級戦の堀口恭司。堀口は昨年10月にUFC参戦以来2連勝でランキング入り。今回はUFC1戦1敗のジョン・デロスレイエスと対戦となったが、1R3分48秒でTKO勝ち。3連勝を飾り、今後ランキング上位者との対戦が予想される。  試合は開始早々、堀口の大きく踏み込んでの左ミドルがボディーに決まり、デロスレイエスは大きなダメージを受ける。グラウンドになっても有利なポジションをキープ。最後はローキックに左フックを合わせると、デロスレイエスはぐらり。パンチで追撃しダウンさせたところでパウンドの連打を浴びせ試合を終わらせた。  堀口は試合後「誰でもいいんですけど上位ランカーとやりたい。できるだけ早く」とタイトルへの意欲を見せた。

LUSHがミッドタウンで野外イベント開催

世界中を巻き込んだ宝探し始動!

KEYWORDで見るニュース 2014.9.12〜2014.9.25

2014.09.26Vol.627未分類
クラブ規制  若者を中心に音楽とダンスを楽しむ「クラブ」の営業のあり方などを議論してきた警察庁の有識者会議が、風営法上の規制を「ダンス」をさせているかどうかではなく「店内の明るさ」に改めるよう求める提言をまとめた。提言では、照度が休憩中の映画館と同程度の10ルクス超の店は、新たに「深夜遊興飲食店」として午前0時以降の営業を認める一方、10ルクス以下の店は、条例などで営業時間を緩和する余地を残しつつ従来通り風俗営業として規制するとした。 在職通算1000日  安倍晋三首相は20日、第2次政権発足からの在職日数が634日となり、第1次政権(366日)との通算で1000日を迎えた。戦後の首相で1000日を超えたのは小泉純一郎元首相以来7人目。首相が敬愛する祖父の岸信介元首相は在職1241日。政権運営が順調なら来年5月には祖父を超える。 初の無配  ソニーは17日、平成27年3月期連結業績予想を下方修正し、最終損益が2300億円の赤字に拡大する見通しだと発表した。期初予想は500億円の赤字だった。スマートフォン(高機能携帯電話)などのモバイル事業の不振で営業損失を計上するためで、約1000人の人員削減も行う。合わせて、27年3月期の年間配当を無配とすることも発表した。ソニーが昭和33年に東京証券取引所に上場して以来、無配は初めて。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

今週の一言 2014.9.12〜2014.9.25

2014.09.26Vol.627未分類
「維新の党」の江田憲司共同代表「橋下氏と私の考えは全く一致している」(21日、会見で) →「改革勢力の結集」つーのは一致しているみたいなんだけどな…。  みんなの党の渡辺喜美前代表が自らへの離党勧告問題について「やれるものなら、やってみろ」(24日のTBSラジオ『荒川強啓 デイ・キャッチ』で) →それを言っちゃあおしまいでしょ。  民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員が沖縄県知事選への出馬を表明「はれ物に触れるような形で(基地問題について)議論できずにいる党を活性化すべき」(24日、会見で)、民主党の海江田代表は「公認は無理。関係団体や党本部と十分な意見のすりあわせをせずに突然、一方的に(公認の話を)上げてきた」(24日、会見で) →どこもまとまらねえな〜。  岸田文雄外相が米軍などがシリア領内で「イスラム国」への空爆を開始したことについて「これ以上の事態の深刻化を食い止めるために行われた措置だと理解する」(ケリー米国務長官との会談で)、ロシア外務省「国際法違反だ」(声明で) →せっかくうまくいきかけた日露関係が…。  亀田興毅が河野戦の入札中止に「まだこの先も見えない状況で、正直辛いです」(18日、亀田プロモーションを通じてコメント) →迷惑してるのは河野のほうだからな〜。  東京都議会の超党派でつくる「男女共同参画社会推進議員連盟」の野島善司会長がプライベートの場では「『結婚したほうがいい』と私だって言う」と発言したことについて「会長という立場をわきまえず、個人的なことを発言したのは大変申し訳ない」(17日、報道陣に) →またかよ。でもって、発言内容自体は「個人的な信条」として撤回しないって…。じゃあ謝罪しなくていいわ。

10・4『VTJ 6th』宇野薫が11連勝中の未知の強豪と対戦

2014.09.26Vol.627未分類
 ケージで行われる総合格闘技『VTJ 6th』(10月4日、東京・大田区総合体育館)のカードが続々発表されている。21日には宇野薫の対戦相手がラージャ・シッペンに決まった。シッペンは米カリフォルニアのXFSの現王者。日本では無名だが、現在11連勝中で、そのほとんどがKOまたは一本勝ちというアグレッシブなファイターだ。  宇野は現在39歳。続々とニューフェイスが登場する格闘技界だが、現在6連勝中とまだまだその実力に陰りは見られない。堀口恭司、佐々木とVTJからUFCへ参戦する選手が続くが、宇野も狙うは3度目のUFC参戦。年齢的にも一度負けたらもうおしまいという崖っぷちの戦いが続くが、その緊張感というスパイスがただでさえ面白い宇野の試合をよりいっそう面白いものにしているのだ。  24日には修斗ウェルター級王者・弘中邦佳vsキム・ドンヒョン戦も発表。UFCで活躍中のキム・ドンヒョンとは同姓同名で所属ジムも同じ。少々ややこしいがこちらも21戦13勝5敗3分という強豪だ。  宇野同様、UFC復帰を狙う弘中だが、今年3月にISAOにTKO負けを喫しており、連敗は許されない。  宇野、弘中ともに無名の強豪というリスキーな戦いとなるが、ベテランの生きざまをまざまざと見せつけてくれるに違いない。

11・3『K−1』本紙注目カードは「左右田vs木村」

2014.09.26Vol.627未分類
『K-1 WORLD LEAGUE』(11月3日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で開催される「-65kg初代王座決定トーナメント」の出場全選手とトーナメントの組み合わせが22日発表された。  1回戦は①「HIROYA vs マイケル“トマホーク”トンプソン」、②「左右田泰臣vs 木村“フィリップ”ミノル」、③「山崎秀晃vs ゲーオ・フェアテックス」、④「久保優太vs ラズ・セルキシアン」の4試合。準決勝は①の勝者vs②の勝者、③の勝者vs④の勝者で行われる。  この日行われた会見にはトンプソンとセルキシアン以外の6人が登壇。それぞれ対戦相手の印象やトーナメントに向けての決意を語ったのだが、案の定、木村が早速、左右田に舌戦を仕掛ける。  木村が「どう頑張ってもしょせんは左右田なんで、僕には敵わない。自分と戦ってこの世界で生きていくことをあきらめさせたい」と挑発するが、左右田は「この試合が盛り上がるように挑発してくれて、おつかれさまでした。用意してきたコメントを言われても響かないですし、気持ちはたぎりません」とクールに切り返し、一瞬漂った不穏な空気をクールダウン。しかし戦いはもう始まっているという印象だ。  また日本人相手に11戦全勝のゲーオと戦う山崎は「ゲーオ選手と1回戦でバチバチにやれることに興奮している。この1回戦はK-1からもらったチャンスだと思うので、自分が全部持っていって、格闘技界をさらに盛り上げて、新しいK-1を盛り上げたい」と語った。

柔道女子52キロ級で中村美里がアジア大会連覇達成

2014.09.26Vol.627未分類
 仁川アジア大会は19日に開会式が行われ、10月4日まで16日間に渡って熱戦を展開中だ。20〜23日にかけて行われた柔道では日本は第2日(20日)に行われた女子52キロ級で元世界女王の中村美里がアジア大会連覇を達成し、今大会の日本の金メダル第1号となった。女子では第3日(21日)の57キロ級の山本杏、男子では第3日(21日)の73キロ級の秋本啓之、第4日(22日)の100キロ超級の王子谷剛志と90キロ級の吉田優也が優勝した。  中村は一昨年夏のロンドン五輪でまさかの初戦敗退。直後に左膝を手術し、患部の状態は一進一退だった。しかし決勝では完全復活を印象づける得意の足技で試合を決め、「自分の中で今年の一番大きな大会。結果を出せてすごくうれしい」と、確かな手応えを口にした。  100キロ超級の王子谷は決勝で、試合中に左肩が外れるというアクシデントに見舞われたが冷静に対処。自分で肩を入れ直し、残り時間はまともに組ますことなく巧みに試合をコントロールして金メダルを獲得した。  また第5日(23日)に行われた団体戦では女子は優勝、男子は銅メダルだった。女子は決勝で韓国と対戦。完全アウェーのなか、先鋒の中村がまさかの一本負けと嫌なムードが漂ったが、2番手の山本は動じることなく開始2分41秒に縦四方固めで一本勝ち。続く阿部も投げを打って技ありを奪うと、すぐさま抑え込みに入り、合わせ技の一本勝ちを収めると、新井、稲森と4連勝で優勝を決めた。  男子は前日の100キロ超級の決勝で負傷した王子谷の欠場もありウズベキスタンとの初戦で敗れたが、3位決定戦では73キロ級の秋本の活躍もあり銅メダルを獲得した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

柔道女子52キロ級で中村美里がアジア大会連覇達成

2014.09.26Vol.627未分類
 仁川アジア大会は19日に開会式が行われ、10月4日まで16日間に渡って熱戦を展開中だ。20〜23日にかけて行われた柔道では日本は第2日(20日)に行われた女子52キロ級で元世界女王の中村美里がアジア大会連覇を達成し、今大会の日本の金メダル第1号となった。女子では第3日(21日)の57キロ級の山本杏、男子では第3日(21日)の73キロ級の秋本啓之、第4日(22日)の100キロ超級の王子谷剛志と90キロ級の吉田優也が優勝した。  中村は一昨年夏のロンドン五輪でまさかの初戦敗退。直後に左膝を手術し、患部の状態は一進一退だった。しかし決勝では完全復活を印象づける得意の足技で試合を決め、「自分の中で今年の一番大きな大会。結果を出せてすごくうれしい」と、確かな手応えを口にした。  100キロ超級の王子谷は決勝で、試合中に左肩が外れるというアクシデントに見舞われたが冷静に対処。自分で肩を入れ直し、残り時間はまともに組ますことなく巧みに試合をコントロールして金メダルを獲得した。  また第5日(23日)に行われた団体戦では女子は優勝、男子は銅メダルだった。女子は決勝で韓国と対戦。完全アウェーのなか、先鋒の中村がまさかの一本負けと嫌なムードが漂ったが、2番手の山本は動じることなく開始2分41秒に縦四方固めで一本勝ち。続く阿部も投げを打って技ありを奪うと、すぐさま抑え込みに入り、合わせ技の一本勝ちを収めると、新井、稲森と4連勝で優勝を決めた。  男子は前日の100キロ超級の決勝で負傷した王子谷の欠場もありウズベキスタンとの初戦で敗れたが、3位決定戦では73キロ級の秋本の活躍もあり銅メダルを獲得した。

「維新の党」が結党大会

2014.09.26Vol.627未分類
 日本維新の会と結いの党の合流による新党「維新の党」が21日、東京都内のホテルで結党大会を開いた。橋下氏は「改革勢力の結集に向け本気のメンバーを集める。安倍晋三政権の対抗軸をしっかり示す」と訴え、江田氏は「政策の一致を前提として(野党を)どんどん糾合していかなければ安倍政権に対抗できない」と意気込みを述べた。しかし政府・与党との立ち位置や国家観にはなお距離がみられ、懸念材料を抱えたままの船出となる。

米がシリア領で空爆開始

2014.09.26Vol.627未分類
 米軍は22日(シリア時間23日)、シリア領内でイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に対する空爆を中東諸国と共同で実施した。米軍は8月上旬からイラクで空爆を続けているが、シリアでは初めて。  オバマ米大統領は23日、ニューヨークで国連を舞台にイスラム国と対抗する有志連合への協力を呼びかけるのを前に、ホワイトハウスで声明を発表。中東諸国が空爆に加わったことを挙げ、「米国単独の戦いではない」と述べた。

スコットランド独立ならず

ホワイトハウス侵入相次ぐ

2014.09.26Vol.627未分類
 米ホワイトハウスで19日から20日にかけて侵入騒動が相次ぎ、オバマ大統領を守る大統領警護隊のピアソン長官は20日、原因究明と警備体制の見直しを命じたと発表した。最初の侵入は19日夜、テキサス州出身の男(42)がホワイトハウス北側の柵を乗り越え、庭を突っ切って玄関に入ったところを拘束された。20日午後にも車で侵入しようとした10代の男が逮捕された。

Copyrighted Image