SearchSearch

テリー伊藤 男性力ドックで「ときめき取り戻した」

2014.08.26Vol.624未分類
 テリー伊藤が25日、都内で行われた、「メンズヘルスクリニック東京」の開院記念メディアセミナーに出席した。「この2~3年、ときめきがなくなった」と感じていたテリーは、同院を訪ねたそうで、「今はときめきが戻ってきた感じです。グラビアで手も止まるし、袋とじも破くようになった」と、笑った。 同院では、ホルモンや血管、骨、性機能の年齢などからチェックする、男性力ドックも行う。トークショーで、男性力について聞かれたテリーは、「人に対する優しさ、人のためにどれだけ頑張れるか、それが男性力だと思う。(受診したことで)心に余裕が出てきたし、それが家族を守ることに通じると思う」。さらに、「老人ホームに行くとき、どんなところかと不安になるのと、いい婆さんがいるかなって思うかでは違う。陽気に年を取っていきたい」と話した。 同院は、日本初の男性総合クリニック。AGA(男性型脱毛症)専門外来を中心に、男性更年期、妊活、前立腺がんなどの専門外来を持ち、男性の悩みに対応する。

「気分はベテラン」堀ちえみが10年ぶりにCA姿に

2014.08.25Vol.624映画
 映画『フライト・ゲーム』の公開記念イベントが25日、都内にて行われ、『スチュワーデス物語』でCA役を演じ一世を風靡した堀ちえみがCAの制服姿で登場した。  同作は『96時間』シリーズのリーアム・ニーソン主演のサスペンスアクション映画。フライト中の飛行機の中で、謎の人物から脅迫された航空保安官が、自らに疑惑を向けられながらも乗客に紛れた真犯人を追い詰めていく姿を描く。  今回、10年ぶりにCAの制服を着たという堀は「なんかもうベテラン気分です(笑)」と苦笑しつつ「この制服を着ると仕事しなきゃという気になるんですよね(笑)。30年前にドラマをやるにあたって、本当の訓練も体験したので、実際に飛行機に乗った際にCAさんのお仕事ぶりを見ると懐かしく思って、一緒に働きたくなります」と愛着をのぞかせた。 そこで、さらなるゲスト登場の知らせが入ると堀は「もしかして教官!?」と期待。ところがそこに現れたのは、同じ事務所の後輩である、オジンオズボーン(篠宮暁、高松新一)の2人。高松は「堀さんが控え室でスカーフを巻いているところをコッソリ見てたんですが、慣れていらしゃるなと思いました」と、堀の“CAっぷり”に太鼓判を押した。ところが、2人が映画にちなんだ新ネタを披露したところ堀からは「40点」という微妙な点数が。それでも「最近は笑いがおこるようになってきた」と“ベテランCA”の貫禄で後輩の成長を見守っていた。  映画は9月6日より新宿ピカデリー他にて全国公開。

綾瀬はるかが道頓堀グリコ看板工事幕に

2014.08.25Vol.624エンタメ
   綾瀬はるかが道頓堀で走る? 25日、リニューアル工事中の大阪道頓堀のグリコ看板を覆った、綾瀬がプリントされた特別工事幕が公開された。   綾瀬が白いミニドレスで両手を高く上げているもので、グリコの看板を思わせる。江崎グリコは「工事期間中でも道頓堀にお越しいただいた皆様に楽しんでいただけるように企画しました」。 6代目となる新しい看板は2014年秋ごろになる予定。

chayがLINEスタンプに「ぜひ使って!」

2014.08.25Vol.624未分類
 シンガーソングライターのchayが23日、都内で行われた新しいパンテーンシリーズのサンプリングイベントに出席した。この日は、新シリーズとchayの新シングル『Summer Darling』がコラボした自身をキャラクターにしたLINEスタンプのプレゼントキャンペーンの実施も発表。LINEユーザーであるという本人は、「自分がLINEスタンプになるなんて不思議な気持ちですが、うれしいです。ぜひ使っていただきたいです」と話した。 新シリーズについては、「洗うたびに髪がやわらかくなっていくのを実感!! みなさんも洗うたびに実感しチャイましょう!」とPRした。 イベントでは、ライブも行われ、新曲のほか、パンテーンのCMソング『Twinkle Days』も披露された。 

SF超大作がいよいよ始動!

2014.08.22Vol.624未分類
 制作費に1億ドルを投じた「DEFIANCE /ディファイアンス」のDVDがリリースされる。エイリアンの棲む地球に降り立った英雄の戦いを描くSFサバイバル・アクションは、米Syfyのオリジナルシリーズとして2013年最大の視聴率を獲得。さらに、TVシリーズのスタートと同時に販売がスタートしたオンラインゲームも全世界で大ヒットを記録した。リリースを記念し、オリジナルショットノートを読者5名にプレゼント(係名:「ディファイアンス」)。

3大スターが夢の共演!

『レッド・ファミリー』試写会に15組30名招待

『幻肢』トークイベント付き試写会に5組10名 

2014.08.22Vol.624映画
 人気作家・島田荘司の小説が初の映画化。これまで自作の映画化を拒み続けた島田荘司が、初めて映画化のために書き下ろしたラブ・ミステリー。  病院のベッドで目覚めた雅人は、友人の亀井から、自分がドライブ中に事故に遭ったことを知らされるが、雅人は事故当日の記憶を失っていた。しかも自分には遥という恋人いたことも知るが、まったくその存在を思い出すことができない。しだいに精神状態が不安定になっていく雅人は、亀井の勧めで、うつの治療にも用いられているTMS治療を受けることに。すると写真で見た遥の姿が見えるようになる。治療を続けていくうちに記憶を取り戻していくが…。  主人公・神原雅人に新人の吉木遼。その恋人・糸永遥に谷村美月。監督は『オー!ファーザー』でメジャーデビューした注目の若手・藤井道人。  当日は、原作の島田荘司と昭和大学医学部精神医学教室の岩波明教授が登壇するトーク付き。  9月27日より、新宿K’sシネマほか全国順次公開。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『記憶探偵と鍵のかかった少女』試写会に15組30名 

2014.08.22Vol.624映画
 スペインのアカデミー賞と呼ばれるゴヤ賞新人監督賞にノミネートされた本格ミステリー。  他人の記憶に潜入するという特殊能力を駆使して、数々の難事件を解決してきた記憶探偵、ジョン・ワシントン。そんな彼のもとにある日、16歳の少女アナの記憶を探る依頼がきた。幾多の凶悪事件を解決してきたジョンにとっては、拍子抜けするほど簡単な仕事のはずだった。しかし、アナの記憶に潜入したジョンはそこで、16歳の少女が経験するにはあまりにも衝撃的な出来事の数々を目の当たりにする。真相を探るため、事件の関係者たちに話を聞いて回るが、その証言はどれもアナの記憶と食い違うものばかりだった。やがて黒ずくめの男から尾行されるようになり…。果たしてジョンはアナの記憶に隠された過去の秘密を見つけ出し、すべての真相にたどり着けるのか。  不穏な空気が漂う重厚な映像といくつもの伏線が張り巡らされた巧妙な展開。見ごたえ満点のミステリー。

サカスでペットのチャリティイベント

2014.08.22Vol.624今日の東京イベント
    ペットのためのチャリティイベント「HAPPY MUSIC FESTA 番外編」が23日、赤坂サカスで開催される。「犬や猫は、なんにも悪くない。殺処分ゼロを目指して。」のメッセージのもと、賛同する俳優や芸人、ミュージシャンらが集う。 イベントは、14時~と16時~の二部構成。やついいちろう、世良公則、スネオヘアー、おお雨(おおはた雄一 + 坂本美雨)、PADMA、秋吉久美子、IMALU、モリマンモリ夫、まちゃまちゃら。入場無料。 詳細は公式ウェブサイト(http://www.andpets.jp/)で。

さおり&トニーが帰ってきた!「ダーリンは外国人」シリーズが6年ぶりに発売

2014.08.22Vol.624未分類
 300万部突破の大ヒットコミックエッセイシリーズ「ダーリンは外国人」最新刊『ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し』が発売中。今度はベルリンから家族の日常をリポート! しかしなぜベルリンに? 小栗「もともと海外に住む予定で、条件をいろいろ考え、実際に行ってみてベルリンに決めました。旧東地区だったところに若い人たちがお店を作っていて、それが粗削りだけどおしゃれで勢いがあった。これからいろんな文化が生まれそうだなっていうところが気に入りました」 トニー「東西に別れていた街が統一する時はいろいろ問題も起きる。でもその分チャンスもあるし、人が動き出して、新しいものを作り出す時に活気が生まれる。そんな空気を左多里は感じたんだと思う。そのほか、医療、教育機関、生活を支える基盤を考慮した上でもベルリンは合格だった。条件リストを作ってチェックした時に、いっぱい当てはまったのがベルリンでした」  日本との違いは? 小栗「日本は多分経済が優先なんですが、ベルリンは経済が第一じゃない。国としては経済的に赤字だし、失業率も高いのに、日曜日はすべての店が休み。しかも平日でも5時に閉まる店なら4時50分には片付け始めて、死んでも残業しないぞっていう意思が感じられます(笑)」 トニー「ベルリンは公園もいっぱいあるし、そこにある遊具もバラエティーに富んでいて素晴らしい。あとちょっとした空き地に座れるところがあって、気軽に一服できるスペースも多いです」 小栗「ベルリンは直行便もないし、あまり知られてない。でも私たちがいいなと思ったミッテはとにかく今、世界中から人が来てるし、家賃も上がって大注目されている地区なんです。何か生まれそうなパワーにあふれているし、その魅力を伝えて、読者の方と情報を共有したい。そして直行便ができたら言うことなしです(笑)」

「人狼ゲーム ビーストサイド」主演・土屋太鳳「生きる意味を見つけてほしい」

2014.08.22Vol.624未分類
 TVやアプリ、小説などで大ブームとなった「人狼ゲーム」をモチーフにした映画「人狼ゲーム ビーストサイド」が公開される。主演は2015年のNHK連続テレビ小説のヒロインにも抜擢された今、大注目の女優・土屋太鳳。ハードだったという撮影を振り返る。 「内容がハードだったので、とても大変でした。一カ所に集められた高校生たちが、人狼ゲームという心理的な駆け引きのゲームで殺人者を探していくんですけど、すごく酷いセリフや人を傷つけるセリフもあって、何でこんなことを言わなきゃいけないんだろうって悩みました。その分、共演のみんなで話し合って、この物語に人としても役者としても飲み込まれないように戦っていこうって約束しました」  映画は人狼のカードを与えられた人間が見抜かれる前にほかの人を殺していくというもの。“共感できない”と思った土屋が見つけた伝えたい思いとは。 「この作品を見て辛くなる方がいるんじゃないかと思うと、興味本位や自己満足で終わっちゃいけないと思っていました。猟奇的な表現の刺激的なエンターテインメントにはしたくなかったけど、この映画で何を伝えたいか最初はよく分からなかった。そんな状態でどんどん追い詰められていたある日、姉が私の写真を撮ってくれたんです。横向きの私のバックは空が薄暗く、皆既日食のように太陽の光が輪になっていた。それが人が人狼に変わっていく瞬間に見えて、この映画は人が人でなくなっていく過程を描いた作品なのかなって気づいた。だから逆に共感ではなくて、こういう世界は絶対に良くない、嫌だなって思ってもらえるようにしたいと。環境が人を壊してしまう場合もあるけど、本当の自分って何なんだろうとか、生きる実感や意味はどこにあるのかということを感じながら見ていただければうれしいです」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「人狼ゲーム ビーストサイド」主演・土屋太鳳「生きる意味を見つけてほしい」

2014.08.22Vol.624未分類
 TVやアプリ、小説などで大ブームとなった「人狼ゲーム」をモチーフにした映画「人狼ゲーム ビーストサイド」が公開される。主演は2015年のNHK連続テレビ小説のヒロインにも抜擢された今、大注目の女優・土屋太鳳。ハードだったという撮影を振り返る。 「内容がハードだったので、とても大変でした。一カ所に集められた高校生たちが、人狼ゲームという心理的な駆け引きのゲームで殺人者を探していくんですけど、すごく酷いセリフや人を傷つけるセリフもあって、何でこんなことを言わなきゃいけないんだろうって悩みました。その分、共演のみんなで話し合って、この物語に人としても役者としても飲み込まれないように戦っていこうって約束しました」  映画は人狼のカードを与えられた人間が見抜かれる前にほかの人を殺していくというもの。“共感できない”と思った土屋が見つけた伝えたい思いとは。 「この作品を見て辛くなる方がいるんじゃないかと思うと、興味本位や自己満足で終わっちゃいけないと思っていました。猟奇的な表現の刺激的なエンターテインメントにはしたくなかったけど、この映画で何を伝えたいか最初はよく分からなかった。そんな状態でどんどん追い詰められていたある日、姉が私の写真を撮ってくれたんです。横向きの私のバックは空が薄暗く、皆既日食のように太陽の光が輪になっていた。それが人が人狼に変わっていく瞬間に見えて、この映画は人が人でなくなっていく過程を描いた作品なのかなって気づいた。だから逆に共感ではなくて、こういう世界は絶対に良くない、嫌だなって思ってもらえるようにしたいと。環境が人を壊してしまう場合もあるけど、本当の自分って何なんだろうとか、生きる実感や意味はどこにあるのかということを感じながら見ていただければうれしいです」

20年後、”エロばばあ”と呼ば れても女性であり続けたい。 眞鍋かをり

2014.08.22Vol.624未分類
 眞鍋かをりが特別番組『眞鍋かをりのしあわせの設計図〜20年後のあなたの人生は?〜』(BS12ch TwellV、24日15時〜)でMCを担当する。定年・リタイア後の生活をより良いものにすることが真の終活、そのためには今をどう楽しんでいくかが大切と、充実した生活を送る人たちを紹介する。 「すごくいい番組。40歳を人生のターニングポイントとするなら、私もそこまでにあと6年しかない! この番組に関わったことで、40歳よりも先、高齢になった時のことを、ビジョンとして考えていかなければならないなって思いました」  番組では、百貨店で働きながらフライフィッシングをライフワークとして楽しむ男性、親父バンドのボーカリストの2名を紹介。フリーアナウンサーの宮本隆治をゲストに招き、彼らのリアルな姿を見ながら、「しあわせの設計図」をひも解く。2人の姿はもちろん、眞鍋と宮本のトークからも、さまざまな刺激を受けられる内容で、終活を真剣に考える世代はもちろん、シニア層手前の人、またアラフォー世代など幅広い層に響きそうだ。  今を有意義にしていくことが重要、それが番組が放つメッセージだ。眞鍋も現在、充実した日々を送っているという。 「最近、ランニングを始めたんですよ。ヨガもやっているし、サーフィンデビューもして……。体を動かし始めたらすごく充実しているんです。毎日ドーパミンが出ている感じなので、これからも出し続けていきたいと思いますね」  ところで、20年後の眞鍋の人生、そのビジョンとは? 「20年後というと、私は54歳。アラフィフ女性って元気で輝いている人がいっぱい。私が50代になった時も、女性でいたいですね。異性の目をちゃんと気にして……モテたい(笑)。“エロばばあ”と呼ばれたとしても女性であるという気持ちを持っていたいと思います」

脱力を極めるとこうなるのか、名は体を表すのか…劇団「あひるなんちゃら」

2014.08.22Vol.624未分類
 三鷹市芸術文化センターでは若い劇団を抜擢した『MITAKA“NEXT”Selection』という名物企画があるのだが、今年は『あひるなんちゃら』というちょっと異色の劇団が登場する。“名は体を表す”とはよくいったもので、ここの劇団の雰囲気はというと…。 「大学の大先輩が初めて見に来てくれた時に“笑えるオリザ”って言ってくれたんです。映画関係の人だったんですが、いいキャッチフレーズ出すなって思いましたね。さすがにそれは使えなかったですけどね」と語るのは主宰で作・演出の関村俊介。  ものすごく力が抜けた芝居をする。 「アート系のお芝居が好きじゃないんです。よく分からないから。雰囲気だけすごそうで、普通に退屈じゃないかとか思うんですよ」  で、今回のお話は? 「劇団員である根津と篠本が兄妹役で、その部屋にいろいろな友達がやってきて…というお話です。まだ試行錯誤中です。来る友達が男だけのパターンと女だけのパターンのWキャストでやります」  チケット代は2000円。最近の舞台では破格に安い。 「いや〜単純に2000円くらいじゃないの?って。僕自身、3000円を越えたら見に行かないというスタンスなので」  最後に何か言っておくことあります? 「シチュエーションコメディーだと思って来たんだけど笑えなかった、という人がたまにいるんですが、そういうものではないですから、そこ期待されても困るんです。ただ面白そうなことを書いているだけなんで。うちは伏線とかはありますが、ちゃんと張ってませんし、全部回収しませんし…。だから“あれはなんだったのかな?”って、分かりにくいって思う人もいるみたいです。あんまり一生懸命見ちゃうと損するところもあるみたいなので気をつけてください」  本物の脱力系なのだ。

EXILE TAKAHIRO「美しい人を乱れるほど抱きしめる」 新CM

華原朋美、新たな恋は”肉食系”を目指す!?

2014.08.20Vol.624今日の東京イベント
 人気店の和牛メニューが集結する『和牛万博 2014』のオープニングイベントが20日、都内会場にて行われ、広報大使として歌手の華原朋美が出席した。  21日から新宿・大久保公園で行われる、注目のフードイベント。五反田の〈ミート矢澤〉や、吉祥寺の〈肉山〉、丸の内の〈大安くらぶ〉といった超人気店が出店。こだわりの和牛メニューを販売する。  大の肉好きとして知られ、本イベントの広報大使を務めることになった華原は「“~大使”をするのは初めてなので責任を感じます」と照れながらも「歳をとったら肉を受け付けなくなるとよくいいますが、私は朝5時でもお肉を食べられるんですよね。しっかり食べたほうが、声が出るんです」と肉好きらしいエピソードを披露。今年控えるツアーに向けて準備の真っ最中で、体力のためにも牛肉は欠かせないという華原。「自分へのご褒美として高い牛肉を買って自宅で1人、焼いて食べることもあります」と明かした。  先日、40歳のバースデーを迎え新たな恋を模索中。その後の囲み取材でも「好きな人ができたら料理を作ってあげたいですね。朝5時に和牛を食べられる人がいいな(笑)」と“肉食系”の恋に前向きな様子を見せていた。 『和牛万博 2014』は21日から9月1日まで新宿・大久保公園にて開催。

Copyrighted Image