SearchSearch

衆院選 12月14日投開票

2014.11.21Vol.631未分類
 衆院選が「12月2日公示−14日投開票」の日程で行われる。安倍晋三首相は18日夜、官邸で記者会見。来年10月に予定した消費税率10%への再引き上げを平成29年4月まで1年半先送りすることを表明した。首相は消費税再増税について「アベノミクスの成功を確かなものとするため、法定通り来年10月には行わず、18カ月延期すべきだとの結論に至った」と強調。「今年4月に続き、来年10月に引き上げれば個人消費を押し下げ、デフレ脱却も危うくなると判断した」と述べた。個人消費を底上げするため、来年の通常国会に補正予算案を提出する考えも示した。  さらに、消費税再増税の先送りと同時に、経済状況などを見て再増税を停止できると規定した社会保障・税一体改革関連法付則の「景気弾力条項」を撤廃する方針も表明。再び延期はしないと断言した上で「財政再建の旗を降ろすことは決してない。29年4月に確実に消費税率を10%へと引き上げ、財政健全化目標も堅持する。国際的な理解は得られる」と語った。  議長を含めると自民党の現有議席は295、公明党は31で計326議席を占めている。次期衆院選は定数5減により過半数は238議席となるが、安倍首相は18日夜に出演したTBS番組で、衆院選の勝敗ラインについて「連立与党で過半数を得られなければ、アベノミクスが否定されたことになるから、退陣する」と明言した。しかし19日には自民、公明両党の幹事長、国対委員長らが会談し、衆院選の議席獲得目標について、与党で常任委員長を独占し、全委員会で委員の過半数を占める「絶対安定多数」となる266議席以上を目指す方針を確認した。与党内の士気を高める狙いも含め「上方修正」した格好だ。  一方、野党は第一党の民主党ですら議席獲得目標を明確に示せていない状況。党勢は回復していない上、選挙準備の遅れは否めない。民主党の枝野幸男幹事長は19日、「立候補する全ての仲間を当選させたい。あえて言えばそれが目標だ。与党の都合で行われる選挙だから、1議席でも増やせれば現状よりはいい」と述べ、勝敗ラインや議席獲得目標に言及しなかった。  野党第二党の維新の党は、選挙区の公認候補が全体で70〜80人程度になる見通し。獲得議席目標については、橋下徹共同代表(大阪市長)の立候補が決定すれば大きく変動するとして、定まっていない。  みんなの党に至っては19日、両院議員総会を国会内で開き、28日付で解党することを賛成多数で決定。平成21年8月に結成し、一時は「第三極」として存在感を示したが、5年の歴史に幕を下ろすことになった。

アギーレジャパン2連勝!上昇ムードでアジア杯へ

2014.11.21Vol.631未分類
 サッカーの国際親善試合で日本代表は14日、愛知・豊田スタジアムでホンジュラス代表と対戦し6−0で大勝した。アギーレ監督の就任以来1勝1分け2敗で、ピッチ上でも煮え切らない試合が続いていた日本。今回はこれまでの新戦力の発掘を目的とした選手選考から勝利のための現実路線にシフト。ブラジルW杯で主力を務めたベテランの遠藤と今野を初召集した。先発出場した遠藤は前線から積極的なプレスを仕掛けて守備に走る一方、前半44分には豪快なミドルシュートでゴールを決めるなど、攻守に渡って活躍した。ブラジルW杯メンバーが10人スタメンに名を連ねた日本はこれまでとは見違える動きで得点を重ねた。しかし途中出場の乾と豊田が代表初ゴールを挙げるなど、新戦力も結果を残した。  18日には大阪のヤンマースタジアム長居でオーストラリア代表と対戦し2−1で今年最終戦を白星で締めくくった。アギーレ監督就任後の成績は3勝1分け2敗となった。  オーストラリアは1月に行われるアジア杯で優勝を争うことが予想されるライバル。アギーレ監督は「ベストな11人を起用する。勝ちに行く」と宣言。右ヒザに故障を抱える内田はベンチとなったが、ほぼ現在考えられるベストメンバーとなった。  序盤こそアンカーの長谷部の両サイドのスペースを突かれるなど、オーストラリアに主導権を握られた日本。しかし前半途中、アンカーをダブルボランチに変えたあたりから試合を優位に進め、後半から出場した今野が16分に3年ぶりとなる代表2ゴール目で先制。23分にはアギーレ体制では無得点だった岡崎が代表40点目となるゴールを、右足のヒールで流し込んだ。  しかし後半のアディショナルタイムにケーヒルをフリーにしてしまいヘディングでゴールを決められる。この最後の失点は余計だったものの、2−1と勝利を収め2連勝と勢いをつけアジア杯に臨むこととなった。

すみだ水族館に新展示 土屋アンナらがイベント

2014.11.20Vol.630エンタメ
 すみだ水族館に22日、期間限定の新展示『クラゲ万華鏡トンネル』が登場する。全長50メートルのスロープの壁や天井に鏡が取り付けられた全長50メートルのトンネルで、8つのクラゲ水槽が設置されているもの。水槽のなかをふわふわと動くクラゲのように浮遊した感覚を味わえるという展示だ。  19日、メディア向けに行われたオープニングイベントでは、このトンネルを使ってファッションショーが行われ、土屋アンナや中条あやみらがクラゲをイメージしたコーディネートでウォーク。土屋は「クラゲが音楽に乗る動きをするしこうした表現に合う。ビートがウチらを引き立ててくれた」とにっこり。。クラゲの飼育経験があるという中条は「ふわふわした感じで歩けました」と満足げだった。   2015年1月12日まで。

渋谷パルコのクリスマスツリーが点灯

2014.11.19Vol.630今日の東京イベント
 渋谷の公園通りにクリスマスの訪れを知らせる、パルコのクリスマスツリーが点灯している。"となりの人のサンタクロースになろう"をコンセプトにしたクリスマスキャンペーンの一環で、総合アートディレクターを務めるクリエイターの清川あさみがプロデュースしている。 18日の点灯式には、清川のほか、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースのパラダイス山元や、くまモンならぬモンタクロースも登場し、盛り上げた。 12月25日まで点灯。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)
第20回 ムダする理由

2014.11.19Vol.630COLUMN
 ここしばらく、ずっと考えてることがあるんです。まだ考えを巡らせてる段階なので、ぼんやりとしてるんだけど、どうにか文章にするなら、ムダする理由を探してるっていうか、ムダをしたいって思うにはどうしたらいいかってこと。分かりやすいもの、説明しやすいもの、そういうものがエンターテインメントの真ん中にあるなかで、そうじゃないもの、ムダも楽しんでもらうにはどうしたらいいのかなって。  なぜそんなことを考えたかっていうと、東京にいながらにして温泉地と同じ泉質のお湯に浸かれる施設ってあるじゃないですか。それでいいんじゃないかな、十分だなって、自分が思っちゃったからなんです。温泉に行くとして、行くまで往復6時間かかるとして……その3時間の道のりに何もないと仮定した場合、同じ泉質の温泉に入れるなら都内でいいって思いません? これが食の場合でも同じじゃないかな。旅先でおいしいカニが食べられるとする。でも、そのカニ、都内で食べられる店があったり取り寄せできたりするなら行かなくていいやって。こう考えていくと、旅と実益、なんかうまくいってないなって。  それでも行きたいって思わせるには、なにか別のテキストが必要になってくると思うんですよ。例えば、俺、旅先では食事をするときは街を歩く人に普段何を食べるか聞くようにしてるの。そうすると、チキンカツがうまい店があるっていう。そこに行くと、地元の人でにぎわってる。チキンカツ、どこでも食べられる気がするけど、そのチキンカツはその店でしか食べられないんだよね。そうなると、海外向けにも芸者、相撲レスラーとかいう分かりやすい日本じゃなくて、本当は佐世保バーガーとかラーメン二郎じゃないのって思います。    この分かりやすいもの、説明しやすいものが真ん中っていうのを考えていくと、本や映画の状況にもつながってます。本を読まない、映画館には人がいない、これなぜかっていうと長いからだと思います。何を言いたいのか短く説明してくれよって、みんな思ってるんですよね。本も映画も15秒では分からないですから。時間をかけてラストに行くまで、そのムダを含めてこそ楽しさがあるのに。音楽ライブだって同じだよ。サマソニでクイーン見てた時、有名な曲をやった後で出ていくオーディエンスが多かったんです。それって「これでクイーン観た!」って分かったからでしょ。もう見た、もう見たぜって。  じゃあ何をしたらいいのか。自分でも分からないけど、解釈の仕方っていうか、その人たちにはない見方を提示してくしかないのかなって思ってます。リコメンドですね。うーん、これ、クルマの話のときにした合理性の話にも似てるかもね。

吉瀬美智子「クリスマスはダブルで幸せな日」

トイツ王国の異名をとる土田浩翔がお台場に再び降臨!!

長澤まさみが「ぎっちぎち」な新CM

2014.11.17Vol.630エンタメ
 長澤まさみが17日、都内で行われた、ロッテ『ONE TAB(ワンタブ)』の新商品・新CM発表会に出席した。チョコレート、アーモンドとプレッツェルが"ぎっちぎち"に詰め込まれている特徴にちなみ、『ONE TABぎっちぎち PR アンバサダー』に就任。「ぎっちぎち感と満足感を広めていきたい」と話した。 テレビCMに出演しているほか、WEB限定動画ではさまざまな"ぎっちぎち"を披露。なかでもお気に入りは大人っぽい雰囲気のものだそうで、「年令が増すごとに大人っぽい雰囲気を求められるようになったけど、今見ると、やっぱりはずかしいですね」と、話した。 CMは18日からオンエア

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第27回「DANCEって本当にすごい」

2014.11.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 青い空、広がる海、少しだけ丸みを帯びた水平線に目を奪われて2日間の天気予報に感謝した。今年のネイチャーダンスキャンプ in DANCE EARTH ビレッジ。僕は今回で3回目の参加です。去年に引き続き、今年も福島の子供たち20人くらいがバスに乗って到着。はじめは少し緊張気味でしたが、ランチのころには、すっかり打ち解けて、ケンチを呼び捨てにしてました(笑)。今年も100%元気な子供たちで、とにかく踊ることが大好きなんだなぁっていうのが伝わってきます。このキャンプ、メンバーのUSAさんのプロジェクトのDANCE EARTHの活動の一環で、今回で5回目になりますが、自然の中で、子どもたちにDANCEを通じていろいろなことを感じてもらうのが目的です。僕も普段はスタジオにこもってDANCEしているので、でっかい空の下で踊るというのは、ものすごい気分転換になります。眩しいほどの日差しや気温、肌を通り過ぎる風、土の匂い、波の音や鳥の声、人間の持っている五感で感じながら自分を解放するというのは何かをリセットしたようで、とても気持ちいいです。  今回みんなで踊る楽曲として、DANCE EARTH PARTYの『PEACE SUNSHINE』を振り付けました! 音の速さに最初はびっくりしていたみんなも、さすが普段福島のスタジオで踊っているだけあって、2日間で踊れるようになっていました。レッスンが終わっても音がかかっている限り踊り続ける子供たちの無邪気さとDANCE熱は見ているだけで笑顔になってしまいます。毎回そうですが、最終的には自分がみんなから元気をもらったなぁと感じさせてくれるこのキャンプには、これからも参加させていただきたいと思います。  さて、話は変わりますが、先日知り合いに送ってもらったDVDを見てビックリしました! それは大学のDANCEサークルの発表会の映像だったのですが、踊っているみなさんが聴覚障害者だというのです。耳が聞こえなくてどうやって音を取ってDANCEをしているんだろうと疑問に思い、すぐに会いに行ってきました。そこは、授業が終わった夕方の筑波技術大学敷地内の武道場。外まで聞こえるくらいのノリノリな音が響いていました。中に入ると鏡の前で十数人の生徒さんが踊っています。端から見たら何の違和感もない普通のDANCEレッスンに見えます。耳が不自由と言っても、普通に会話できる人からほとんど聞こえていない人までさまざまで、サークルのリーダーの合図やスピーカーから聞こえるかすかな音、そして振動をすべての神経を研ぎすませながら踊っているのです。レッスンは普通に音をかけてリズム取りやアイソレーション、振りの練習と進んで行きます。見ているだけはウズウズするので僕も参加(笑)。最初は生徒さんも僕も緊張していてうまくコミュニケーションが取れなかったのですが、皆さんがDANCEを見せてくれたり、僕もEXILEの楽曲を振り付けたりしていたら、やっぱり最後は全員汗だく笑顔でイェーイ!!ってなっていました(笑)。  DANCEって本当にすごいなぁ……。国境だろうが障害だろうが超えてくれるんです。そんなことを目の当たりにしたこの経験は僕にいろんなことを感じさせてくれました。うまく言葉ではいえないのですが、何かまた一つ自分のなかで突き動くエネルギーになりました! 筑波技術大学のDANCEサークルの皆さんありがとうございました! また一緒に踊りましょう!!

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第28回「残り1カ月!やり残したことがないように」

2014.11.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 2014年も残すところ1カ月になりました。毎年12月になるとその年にやり残した事が無いかを考えます。仕事のやり残しや誰かに恩返しをし忘れていないかとか、、、考えだしたらキリがないですが、今年も最高の締めくくりができるようにとにかく最後まで一生懸命踊りたいと思います。  年末は音楽番組が多いので、ありがたいことに毎年忙しくさせていただいています。ライブ中なのでより感じるのですが、ステージでファンの皆さんを前に生で踊る踊りと、カメラに向かってカメラの向こう側にいるファンの皆さんに向かって踊る踊りは同じ踊り方なのか、そうでないのか…皆さんはどう思いますか?  実は、その答えは個人的になんですがいまだに出ていません。ライブで踊った時に返ってくる反応で更にパワーアップする時はありますが、自分からライブだからこう踊るとかはあまり考えてないです。カメラが目の前に来ている時に意識しないと言ったら嘘になりますが、だからって踊りを変えるかと言われたらそうでもないし、、、この先もっと経験を積んで今よりも先の踊りを踊れるようになったらその時の状況に合わせたダンスが踊れるようになるかな?(笑)なんて思いながらより伝わる世界レベルのダンスを日々追求していきたいと思います…。  世界レベルといえば先日、ダンスではないのですがとある番組で水泳の入江陵介選手と無謀にも泳ぎで対決するという企画をやらせていただきました。僕は小学生から高校1年までかなり本気で水泳をやっていて、あのころから考えたらまさかオリンピックのメダリストの方と水泳で対決なんて夢みたいな話でしたが、本当に光栄な経験をさせていただきました。どんなジャンルでも世界レベルを感じることはもの凄い刺激をもらえます。世界一綺麗に世界一早く泳げるんですよ!(笑)きっとその裏側には素晴らしく努力しているんだろうなぁと感じました。いろいろな人に会って、いろいろな経験をさせて頂いた1年だったなぁとふり返ると思います。  そんな怒濤の2014年を駆け抜けてきましたが、EXILE TRIBE PERFECT YEARは皆さんにとってどんな1年になりましたか?? 日々の生活の中の活力に少しでもなっていてくれたらうれしいです。毎月読んでいただいて応援してくれているファンの皆さんいつも本当にありがとうございます。  文章を書くのは得意なほうではありませんが、いつもあたたかいお言葉をもらえるのが僕の活力になっていて続ける事ができています。僕がEXILEで踊る限り、ダンスから何かを感じる限り、そしてヘッドラインさんが許す限り(笑)  書き続けていきたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。来年はAMAZING WORLDと題しまして、EXILE第四章が本格的に始動します! たくさん待ってくれた皆さんに、やっぱりEXILE最高だね!!って言ってもらえるようにHIROさんを含めた19人で2015年を駆け抜けて行きたいと思います。   残り1カ月やり残したことがないように頑張って行きましょう!!

お台場にクリスマス!360度の映像も楽しめるドームも登場

2014.11.14Vol.630今日の東京イベント
 東京の夜景とクリスマスイルミネーションを一挙に楽しめる『お台場イルミネーション"YAKEI"』が13日スタート、同日、デックス東京ビーチのシーサイドデッキで点灯式が行われた。点灯式には、元体操選手の田中理恵が出席し、観衆が見守るなかカウントダウンで点火。「テレビで見ていた点灯式。まさか自分が(ボタンを)を押せるとは思わなかった」と、クリスマスのムードが漂うお台場の景色に感動していた。 クリスマスの思い出を尋ねられた田中は「体操ばかり」と苦笑い。ただ、「子どものころ、家に煙突がなかったので(イブには)窓の鍵を開けて待つというのが兄弟の決まりになっていました。でも寝ちゃって、朝起きるとプレゼントがあるという感じでしたが...」と、笑った。『お台場イルミネーション"YAKEI"』には、シグネチャーである高さ20メートルの「台場メモリアルツリー」をはじめ、同ツリーと都心の夜景、レインボーブリッジをワンカットで撮影できるハート型オブジェが設置されているほか、アジア初となる人の動きを感知してドーム内360度に映写された映像が変化する『ILLUSION DOME(イリュージョンドーム)』も新登場。12月25日まで雪景色やサンタクロース、動物たちの姿が楽しめる。ドームは通年設置され、期間ごとに映像が変化する。 イルミネーションは、毎日17~24時まで点灯する。12月31日のみ日没から29時まで。

宮沢りえ、自撮りでイルミネーションを満喫!

2014.11.14Vol.630映画
 東京ミッドタウンの『ミッドタウン・クリスマス2014』イルミネーション点灯式が13日に行われ、女優の宮沢りえが出席した。  東京ミッドタウンのイルミネーションを「毎年、娘と一緒に見に来ています」と明かした宮沢。「子供が見ても大人が見ても夢があるし、一年が終わるんだと締めくくる気持ちになります」と語った。自らスイッチを押してイルミネーションを点灯させた宮沢は、まさに夢のような光景に大はしゃぎ。「普通は入れない場所に立たせてもらっているので、すごくうれしい!」と感激。スマホでイルミネーションを撮ったり、自撮りして楽しんでいた。  また、今年は7年ぶりとなる主演映画『紙の月』で東京国際映画祭の主演女優賞を獲得した宮沢。「うれしくもあり身が引き締まる思いでもあります。7年間、舞台に時間も心も費やしてきて、そこで培った芝居の筋力を生かすことができたと思います」と充実感にあふれる笑顔を見せ「15日から公開となるので、噂が噂を呼んで、たくさんの人に見てもらえれば」とアピールした。 『ミッドタウン・クリスマス2014』は12月25日まで六本木の東京ミッドタウンで開催中。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

宮沢りえ、自撮りでイルミネーションを満喫!

2014.11.14Vol.630映画
 東京ミッドタウンの『ミッドタウン・クリスマス2014』イルミネーション点灯式が13日に行われ、女優の宮沢りえが出席した。  東京ミッドタウンのイルミネーションを「毎年、娘と一緒に見に来ています」と明かした宮沢。「子供が見ても大人が見ても夢があるし、一年が終わるんだと締めくくる気持ちになります」と語った。自らスイッチを押してイルミネーションを点灯させた宮沢は、まさに夢のような光景に大はしゃぎ。「普通は入れない場所に立たせてもらっているので、すごくうれしい!」と感激。スマホでイルミネーションを撮ったり、自撮りして楽しんでいた。  また、今年は7年ぶりとなる主演映画『紙の月』で東京国際映画祭の主演女優賞を獲得した宮沢。「うれしくもあり身が引き締まる思いでもあります。7年間、舞台に時間も心も費やしてきて、そこで培った芝居の筋力を生かすことができたと思います」と充実感にあふれる笑顔を見せ「15日から公開となるので、噂が噂を呼んで、たくさんの人に見てもらえれば」とアピールした。 『ミッドタウン・クリスマス2014』は12月25日まで六本木の東京ミッドタウンで開催中。

『リーガルハイ・スペシャル』堺雅人が「法廷で正論」?

2014.11.13Vol.630未分類
 堺雅人と新垣結衣が主演する人気ドラマシリーズ『リーガルハイ』のスペシャル版(22日放送)の完成披露試写会が13日、都内で行われ、堺、新垣ほか、大森南朋、吉瀬美智子、剛力彩芽の主要キャストが舞台挨拶にたった。堺は、「これまでのファンの方、初めての方も楽しんでいただける作品になっていると思う」。新垣は「今までとは一味違う。古美門先生はドストレートなんですが、最後には何枚も上手ってところを見せてくれます」と、PRした。 2度目となるスペシャルで扱うのは、医療過誤。堺は「今回は『白い巨塔』のオマージュになっていて、僕たちのふざけてる部分とふざけてない部分がうまい具合にミックスされています。『白い巨塔』のファンにも見ていただいてお叱りの言葉をたくさんいただきたい」と、作品を紹介した。 とはいえ、やはり見どころは法廷シーン。堺&新垣演じるテコボコ弁護士コンビが、大森南朋演ずる"たかり"専門の弁護士と正面から対決する。 同シリーズでの堺の演技や法廷でのセリフ回しやスピードを見て、「リーガルハイの話が来ても絶対受けない」と思っていたという大森は、「(法廷シーンは)小劇場というか、演劇の本番をやるような感じで大変な緊張感でしたけど、楽しくやらせていただきました。堺君のすごい芝居も見せていただいて、この人は前走ってるなって思いましたね」と、絶賛。 それを受けて堺は、「法廷で初めて正論を吐いたと思います。久しぶりにまともなセリフを言った気がしますね」としたうえで、「掛け合いががあって、(相手から)もらったパワーでやってます。南朋さんの芝居がすごく良かった」と、振り返った。 フジテレビ系にて、22日午後9時放送。他出演は、古谷一行、東出昌大ら。

クリス・ハートが美声で点灯式

2014.11.13Vol.630未分類
 カレッタ汐留のイルミネーション『Caretta Illumination 2014 カノン・ダジュール Canyon d'Azur ~光の渓谷へ~』が12日点灯、セレモニーにクリス・ハートが出席した。ブルーの世界に包まれながら、『クリスマス・イブ』や『Happy Xmas(War Is Over)』などオリジナル曲を含めた4曲のクリスマスソングも披露した。「クリスマスの魔法ですてきなライブになった」と、満面の笑みを浮かべた。 アメリカで生まれ育った。日本のクリスマスについて「(アメリカでは)フライドチキンを予約したり、ケーキを食べるということがないのでびっくりしました」。今年のクリスマスの予定は仕事だというが、「応援してくれるファンのみなさんを家族と思って過ごして、その後で妻と過ごそうと思います。クリスマス鍋を作ろうかな」と、笑った。 この日、初めてのクリスマスアルバム『Christmas Heart(クリスマス・ハート)』をリリース。ファンからの要望もあって3週間で作ったという本作には、ライブでも披露した曲を含む国内外のアーティストによるクリスマスソングのカバーやオリジナル曲を含め、11曲を収録している。 イルミネーションは2015年1月12日まで毎日17~23時まで点灯。 

「JAPAN MOVE UP」公開録音に40名ご招待

国生さゆり、10店舗の人気メニューに舌鼓!

2014.11.12Vol.630今日の東京イベント
 13日にグランドオープンする都市型商業施設『GEMS(ジェムズ)市ヶ谷』のオープニングイベントが11日に行われ、タレントの国生さゆりが登場した。 『GEMS市ヶ谷』は、地下1階から地上9階まで、10店舗の飲食店が入った飲食ビル。就業者や居住者の人口に比べ、飲食店が少ないという市ヶ谷に登場する“食の塔”として期待を集めている。三ノ輪の人気焼き肉店『炭火焼七厘』が名前を変え本店として移転した『なかはら』(9階・写真下)や、日本初出店となるイタリアンカフェバール「Lucaffe(ルカフェ)」(1階)など、フレンチから和食居酒屋、カフェまでバラエティー豊かなこだわりのグルメ店が集結した。  同施設をモチーフにした十段のお重で除幕式を行った国生は「私はこのすぐ近くにあるCBSソニー(現・ソニーミュージック)でデビューをし、今もよく来るんです」と明かした。さらに国生は“一番目のお客様”として10店舗のお勧めメニューを試食。「おいしいお店が揃った商店街が縦に重なった感じですね。何度来ても楽しめそう」と太鼓判。「オーナーの方々とお知り合いになれたので、プライベートでも来店したい」と笑顔を見せた。

Copyrighted Image