SearchSearch

All the Best!! EXPG Report vol.17
完全に青森が大好きになりました!!

2014.08.18Vol.624COLUMN
 今回は、先日行われた「未来への道1000km縦断リレー」について書きたいと思います!! 「未来への道1000km縦断リレー」は、青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐことで復興へ向けた取り組みなどを発信して、東日本大震災の風化を防止するとともに、全国と被災地との絆を深めるリレーイベントです!!   その第一区間のゲストランナーに、なんと三代目J Soul Brothersのエリーが2年連続で選ばれ、僕は応援隊として青森に行ってきました!! 東北出身のエリー、このイベントには人一倍気持ちを込めて挑んでいました!! 他にもオリンピック金メダリストの高橋尚子さんも参加されていました!!  このイベントのなかで改めて思ったのが、三代目J Soul Brothersとして活動し新たなエンターテインメントを届けることで、日本全国の皆様に元気になってもらいたいということです。それを強く思いました!!  イベント終了後、戻りの飛行機まで時間があったので、エリーのご実家にお邪魔させていだいたり、近くの野池で趣味のバスフィッシングも堪能しました。完全に青森が大好きになりました。またすぐ行きたいと思いました!!(笑)  東北の皆様の暖かい人柄と自然に感謝です!!

超新星「一生懸命頑張りたい」

2014.08.18Vol.624未分類
 韓国出身の男性6人組、超新星が13日、六本木・東京ミッドタウン内にあるMercedes meで行われた『—smart BEAUTE PROJECT—』スペシャルイベントに出席した。メンバーのソンジェが今月28日から2年間の兵役に就くことが決定済み。6人揃ってのラスト・トークショーで、招待された女性100名は大興奮。会場の外にもたくさんのファンが詰めかけた。  この日はメンバー全員がパリッとしたスーツ姿で登場。そのなかで、ソンジェはひとり、サングラスをかけての登壇となった。それについて「(ソンジェは)昨日、泣きすぎて目が腫れてしまった」と、日本語が堪能なユナクが本人に代わって説明。前日行われたファンミーティング終了後、「バックステージで大泣きしたんです。僕らはソンジェを泣かせようと思ってたんですけど、ステージではファンのみなさんに泣く姿を見せたくなかったみたいです。結局は泣いちゃったんですけど(笑)」と、付け加えた。  超新星は先月、日本武道館4デイズを含む全13公演からなる全国ツアー『超新星 TOUR 2014 FANTASTIC 〜HEROES〜』を大成功のうちに終えたばかり。今回の来日も、このイベントへの出席のほか、ソンジェ入隊を控えて緊急で行われたファンミーティング、『お台場新大陸 とくダネ!ライブ』への出演と多忙を極めた。それにも関わらず、6人はいつも以上にキラキラした笑顔と飾らないトークで集まった観客を楽しませた。しばらくグループを離れることになるソンジェは「一生懸命頑張りたいと思います」と話した。

あなたの知らない日本がここに。

2014.08.17Vol.624未分類
 好奇心旺盛な大人に贈る〈知的冒険の書〉大人の探検シリーズ第2弾『大人の探検 奇祭』が発売された。北海道から沖縄まで、全国で行われている珍妙、不思議、奇怪な祭りの数々を、全国を旅した著者が躍動感あふれる写真で解説。「奇妙かつ不可解な祭り」「笑いの祭り」「性の祭り」「怖い祭り」の4ジャンルに分けて紹介する。仮面を被った怪物、巨大な男性器型の御神体にまたがり揺られるギャル、生け贄に捧げられる少女たちなど、初めて見る日本の姿に仰天まちがいなし。奇祭初心者の疑問に答えながら、祭りに潜む謎を解き明かす!

戦国武将が仲人に!?

2014.08.17Vol.624未分類
 サンマリエは、料理教室「郷土料理で婚活」を開講する。同イベントは、男女が戦国武将に縁ある郷土料理の起源や食文化を学び、一緒に料理をすることでコミュニケーションを育み、距離を近づけることを目的に開催。郷土料理店の料理人を講師に迎えるほか、作り方や戦国武将のエピソード、食文化の特徴を説明する。参加希望者はサンマリエのホームページ(http://www.sunmarie.com/)へアクセス。

明日のキレイを応援するコンセプトストア

2014.08.17Vol.624未分類
 美容オイルの高品位「スクワラン」が人気のハーバーのコンセプトストア「ハーバー銀座店」が銀座5丁目にオープンした。3フロアからなる同ショップは、スキンケア、メイク、サプリメントなどハーバー商品のすべてを自由に試しながら買い物ができる。3階のセミナールームでは、ビューティープロデューサー廣森知恵子氏が指南するビューティーセミナー「肌のチカラ応援塾」を定期開催。ヘルス&ビューティー情報を多角的に発信し、きれいになりたい女性たちをサポートする。

リッチな濃潤バターケア誕生

大人の激辛高級レトルトカレー誕生

珍しい野菜を使ったフルコース

2014.08.17Vol.624未分類
 東京・渋谷の自然派レストラン「GREEN GRILL」は、前菜からデザートまで「変わりだね野菜」を使用した夏季限定フルコース「真夏の変わりだね野菜のフルコース」を期間限定で提供する。今回はカボチャとズッキーニを交配させた「グリーンマロー」やイネ科の多年草「マコモダケ」など、市場にあまり出回っていない珍しい野菜を使用。さまざまな変わりだね野菜を前菜からデザートまで楽しめる。コースはドリンク、冷前菜、温前菜、魚料理、肉料理、デザートで構成。各メニューの味のバランスにこだわった同店の自信作。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

時代を超えてフレッシュな広告たち

2014.08.17Vol.624未分類
 サントリー宣伝部出身者を中心に設立された広告会社サン・アドが、創立50周年を記念して展覧会を開催する。創立時には開高健、山口瞳、柳原良平らが在籍。数々の話題となったTVCM、ポスター、新聞広告などを制作してきた。今回、それ以外にもWebデザイン、パッケージデザイン、プロダクトに至るまで多岐にわたる作品群や同社の今と未来を感じられる企画を一堂に展示。テーマの「Orange!」のようにみずみずしくほとばしるエネルギーが感じられる展覧会だ。

夏休み中でもLINEから目が離せない!「LINE ゲットリッチ」

2014.08.17Vol.624GAME
 大手旅行サイトのアンケートで、旅行中もスマホが手放せない国の上位にランクインした日本。この夏も、スマホの画面とにらめっこする時間がぐっと増えそうなコンテンツが登場している。  人気スマートフォンアプリ『LINE』は、同サービス内の「LINE GAME」で、ボードゲーム『LINE ゲットリッチ』をリリースした。サイコロを振りながら、マップ上の世界各地を巡って不動産物件に投資、総資産額を競い合うというもの。最大4人まで同時対戦が可能で「LINE」上でつながっている友達や家族と直接対決したり、協力して戦ったりと、リアルタイムにボードゲームを楽しめる。もちろん個人で遊べるモードも搭載されており、個人戦のほか、2対2の団体戦もできる。  気の置けない友人や仲間と顔を突き合わせてボードゲームに熱狂する感覚が味わえる、スマホゲーム。「LINE」はますます日々欠かせないアプリとなりそうだ。

世界的に旬な海外作家に注目! JR展 8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery 

2014.08.17Vol.624ART
 パリとニューヨークを拠点に活動する注目のフランス人アーティスト・JRの展覧会。国際的な展覧会で高い評価を得、昨年はワタリウム美術館で個展を開催し、日本でも注目を集めたアーティスト。  17歳ごろから屋外の建物などに写真を張る表現を始めたJRは、世界各地で弾圧や貧困、差別のもとで暮らす人々を撮影した巨大な写真を、現地の人たちと壁に張る活動を展開。2012年には、彼が世界的に行う『インサイドアウト・プロジェクト』の一環として、ポートレート撮影用のカメラと大型プリンターを装備した専用トラックで東北の被災地を巡回し、人々を撮影して街中に展示する活動を行った。世界中のストリートを誰もが鑑賞できる“美術館”に変えることによって、地域の問題を世界に提示し、新たなコミュニケーションを生み出していくJR。そこには多くの“気づき”がある。  本展では、そんなJRのリトグラフ版画を展示。中にはデヴィッド・リンチとのコラボレーション作品もあり、プロジェクト作品とはまた違うJRのアートに親しむことができる展覧会となっている。

世界的に旬な海外作家に注目!レアンドロ・エルリッヒ展−Fragments of Illusion−

2014.08.17Vol.624ART
 2000年にホイットニー・ビエンナーレでデビューして以来、国際的な注目を集め続ける作家、レアンドロ・エルリッヒの個展。  日本では、金沢21世紀美術館に常設されている『スイミング・プール』で知っている人も多いはず。上から見ると水中をのぞいているような、下から見ると水上を見ているような、不思議な感覚を味わえるこの作品は、美術館の常設展示作品の中でも人気が高い。現在、同美術館で日本初個展を開催中のエルリッヒ。本展では、そんな彼の作品に、東京で出会うことができる。2006年の越後妻有アートトリエンナーレに出品した『妻有の家』や、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]常設作品『トンネル』など、空間を使った大型の作品のイメージが強いエルリッヒ作品だが、今回の展覧会では、新作も含め、これまでとはまったく別の視点で作られた小さな作品を展示。作品の魅力をよりコンパクトに凝縮した、パーソナルなスタイルで展開する予定。ファンにとっても注目の機会となるはず。世代を超えて誰もが想像力を刺激される、不思議ながらも親しみやすいエルリッヒの世界を楽しんでみては。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

世界的に旬な海外作家に注目!レアンドロ・エルリッヒ展−Fragments of Illusion−

2014.08.17Vol.624ART
 2000年にホイットニー・ビエンナーレでデビューして以来、国際的な注目を集め続ける作家、レアンドロ・エルリッヒの個展。  日本では、金沢21世紀美術館に常設されている『スイミング・プール』で知っている人も多いはず。上から見ると水中をのぞいているような、下から見ると水上を見ているような、不思議な感覚を味わえるこの作品は、美術館の常設展示作品の中でも人気が高い。現在、同美術館で日本初個展を開催中のエルリッヒ。本展では、そんな彼の作品に、東京で出会うことができる。2006年の越後妻有アートトリエンナーレに出品した『妻有の家』や、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]常設作品『トンネル』など、空間を使った大型の作品のイメージが強いエルリッヒ作品だが、今回の展覧会では、新作も含め、これまでとはまったく別の視点で作られた小さな作品を展示。作品の魅力をよりコンパクトに凝縮した、パーソナルなスタイルで展開する予定。ファンにとっても注目の機会となるはず。世代を超えて誰もが想像力を刺激される、不思議ながらも親しみやすいエルリッヒの世界を楽しんでみては。

とことんこだわるのが関西流!?『こわくないこわくない』クロムモリブデン

2014.08.17Vol.624STAGE
 作・演出の青木秀樹はその時々の社会問題をそっと作品に忍ばせ、見る側にちょいちょいいろいろなことを考えさせてくれる。声高な主張ではなく、すれ違いざまに囁くような、いわば気づきを与えてくれる。高い問題意識のわりに控えめな自己主張が心地よい。  今回は“子供が普通とは違った育てられ方をしたらどうなるのか”という発想から生まれた作品。  物語は子供のできない夫婦が、隣の空き家で謎の子供を見つけたところから始まる。子供の後をつけて行くと、やがてネグレクト(育児放棄)された子供たちが集められて生活を送っている地下室にたどり着く。何とか地下から子供を連れ出した夫婦だったが、今度は謎の集団にさらわれることになり…。  時節柄、九州のほうで起こった事件を想起させてしまうのだが、脚本はもっと前にできているので基本的には関係なし。でも作品のテーマからまたいろいろと考えさせられそう。

とことんこだわるのが関西流!?『ビルのゲーツ』ヨーロッパ企画

2014.08.17Vol.624STAGE
 初めて舞台を見る人に何を勧めるか——という悩みを持つ人も多いだろう。その点、このヨーロッパ企画は最適な劇団なのでは?  その作品は、トリッキーな劇構造に、ごく普通の日常会話を積み重ねてコメディーへと昇華させる。  舞台の設定と構造がとにかく絶妙。そこでどんな切羽詰まった状況に置かれても、なにかおかしみがにじみ出る登場人物たちが繰り広げるゆる〜い会話がつぼにはまる。アドリブに聞こえるところも、実は脚本通りというくらいのナチュラルさなのだ。  今回はタイトルを見ると某マイクロソフトの創業者が出てきそうなのだが、さにあらず。建物のビルディングに出入りするときにカードなんかをかざすゲートがあるが、そのへんにまつわるエピソードで物語は展開していく。  作・演出の上田誠曰く、今回の作品は「ゲートコメディー」とのこと。ここしばらく続いている「企画性コメディー」の第4弾だ。  なにやら思わぬ仕掛けに翻弄される登場人物たちの右往左往っぷりが目に浮かぶ。  今では各メンバー多忙につき、本公演が年1回になっているので、ここを逃すと来年まで見られないということも忘れずに!

鈴木亮平 その肉体美に隠された!? 知的で熱い素顔とは。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 ひもん家(学芸大学)

2014.08.17Vol.624今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image