SearchSearch

まったりゆったり楽しめる 森林浴気分のフェス

2015.05.16Vol.643LIVE
 夏日が続いているものの、本格的な夏というにはまだ少し早い。そんな中、音楽のフィールドでは野外ライブがどんどん増えて、着々と本当の夏へのカウントダウンが始まっている。  さまざまな野外音楽ライブがあるなかで、イチ推しなのが、トクマルシューゴがキュレ—ションする「トノフォンフェスティバル」だ。緑に恵まれた所沢航空記念公園のなかでも特に緑の濃いエリアにある野外ステージで展開されるもので、森林浴をしているような気分を味わえるのが特徴だ。そう感じられるのはフェスが置かれている環境はもちろんだが、トクマルシューゴを始め、出演アーティストは優しい気分になれるアーティストが勢ぞろいしているからだ。優しいといっても、優しい音を奏でるというのとは少し違っていて、その演奏を“聞く”と優しい気分になれるのがおもしろいところだ(もちろん、優しい音楽を聴かせてくれるアーティストもいる)。  ライブ以外にもユニークなアイテムが集まるマーケット、優しいご飯など、こじんまりとしたフェスながらも素敵なこだわりが感じられる。  チケットの半券があれば出入りも自由なので公園内の散歩もできる。とはいえ、すべてのアクトが魅力的なのでそうそう会場を離れる気分にはならないかもしれないが。

チヨダが全国高校ダンス部選手権をバックアップ!

2015.05.14Vol.642未分類
 全国で1,100店舗を誇る靴の専門店チヨダが、「全国高等学校ダンス部選手権JSDA Presents DANCE CLUB CHAMPIONSHIP VOL.3」に靴業界では初の協賛を行うことが発表された。  同選手権は、高校ダンス部日本一を決めるコンテストとして2013年に日本ストリートダンス協会が主催でスタートしたもので、全国の高校ダンス部がチームで参加して「技」や「表現力」を競いあうまさに「ダンスの甲子園」的な存在として多くの高校生に認知されている大会。  チヨダは、「若者に人気を誇るダンス文化を足元から応援したい」という思いから今回協賛を決定し、今後全国の店頭にてダンスシューズコーナーの展開を含め全国高校ダンス部選手権をバックアップしていく。

大谷ノブ彦 カタリマス! (裏) 第38回 「〇〇の日」は〇〇に想いをはせる日

2015.05.14Vol.642COLUMN
 ゴールデンウイークの連休明け、2日ほど布団に潜っていました。体調を崩しながらも、6日は駒沢公園の「肉フェス」から『キキマス!』の公開生放送をどうにか終え、病院へ。本当に声が出なくなってしまって、翌7日の放送はお休みさせていただきました。何年かに一度、何もできないほど体調を崩すことがあるんですよね……こればっかりは、どうにもならない。いい先生に診ていただいて、どうにか復活。9日の土曜日から仕事に戻りました。『キキマス!』にも月曜日から復帰。「よしもと」ってすごいね、月曜は仕事が6カ所でありましたよ…  伏せっていた2日間、考えていたのが母や家族のこと。母親とあとどれぐらい一緒に時間を過ごせるんだろうなって。スペシャルウイークで介護のことが話題になったし、SMAPの中居さんが、ニッポン放送でやっている彼のラジオ番組でお父様が闘病の末に2月に亡くなられていたことをしゃべりましたよね。俺はまだ肉親を亡くした経験はないんだけど、中居さんとは同い年だしね。自分が体を壊してたことも影響してるんだろうけど、余計にそんなことを思ったんです。    番組でも話したんだけど、そんなふうに考えていたことをツイートもしたら、いろいろな反響があって、みんなにとっても、あるあるなんだなって思いました。お母さんに想いをはせる感じとかがね。10日は母の日でしたけど、感謝するのはもちろん、そうやって想いをはせる日なのかなって思います。これが父の日でも、他の日でも同じです。きっと、そういうことに気づくために、あるんだと思います。  今、アメリカで人気の動画があります。『World’s Toughest Job』っていうタイトルなんだけど、ビデオチャットで就職面接をするっていう内容で、面接官がすごいハードな仕事だ、時間は関係ないし休みもない、とすごい条件を付き突けるんです。…とどめにサラリーはゼロ円とくる。面接を受けている人は、無理だよっていう当然の反応です。で、面接官はいうんです、今もその仕事をしてる人がいるんですよ、「Mom(お母さん)」って。  仕事に復帰した土曜の夜、焦りにも似た気持ちから、大分にいる母親に「1カ月でも2カ月でもいいから、東京に出てきて一緒に暮らさないか?」とメールしました。母親は今も大分にいて、弟が面倒を見てくれています。弟がずっとやっていることを、1カ月、2カ月っていう短時間でやろうしてるなんて都合がいいとは思うけど……。で、母親の返事はというと、「なんの罠?」でした。    あの時、母が何を考えていたのか。40を超えてくると、そういう思いに寄りそっていくのが生活の一部になってきているような気がします。母を、妻や息子に置き換えても同じですね。そういう家族っていう、ちょっと厄介なものが今、非常に楽しいんです。

石田純一、冷え性の原因はノーソックス?!

2015.05.14Vol.642未分類
 遺伝子解析による、食べるダイエット「d_diet」の記者発表会が13日、都内の会場で行われ、同方法でダイエットに成功した梅宮アンナと今井華が登壇した。  脂質・タンパク質不足で太りやすいと分析された梅宮は、「今までにない画期的なダイエット方法。何を食べていいか分からない時に、ラインで管理栄養士の先生がアドバイスをくれて、すごく助かった。そのお陰で、年齢とともになかなか痩せにくかった私が1ヶ月で4キロの減量に成功しました」と露出の多いドレスでスレンダーなったプロポーションを披露。「痩せると若返るし自信もつく」とダイエットの成果に満足そうに微笑んだ。  その後、年末までに100名で総ダイエット1トンを目指すモニター募集のプロジェクトが発表。プロジェクトに参加する石田純一がゲストとして登場した。学生時代から変わらぬ体型を維持してきた石田は、一昨年怪我をしてから3キロ太り、それがなかなか落ちないのが悩みだと告白。今回は、1ヶ月のダイエットで4キロの減量を目指すという。遺伝子解析で冷えやすいと指摘された石田は「確かに冷えやすいかも知れない。でもそれは靴下を履いてないからだと思っていた(笑)。だったら履けよっていう話ですよね(笑)」と会場を笑わせた。しかし「毎日1時間以上は走っているし、正直これ以上何をすればいいのか…。でも効果的な正しい知識で挑戦したい。年をとって痩せにくくなっているが、言い訳しないで4キロ減を目指す」と決意表明。今井は「いただいたアドバイスを守れば必ず痩せます。1ヶ月後、楽しみにしていますので頑張ってください」とエールを送った。  dダイエットは遺伝子解析の結果から、体質遺伝子のパターンに合わせて一人一人にあった食事やサプリメントメニューを提案するダイエット。食事やライフスタイルに関し、管理栄養士やサポーターが無料通話アプリ「LINE@」を通じアドバイスをすることで、ダイエットをサポートする。

『YATSUI FESTIVAL! 2015』第4 弾出演アーティスト64組発表

2015.05.13Vol.642未分類
 6月20日(土)、21日(日)の2日間にわたり渋谷の10のライブハウスで開催される、エレキコミックのやついいちろうが主催する大型エンターテインメントフェス『YATSUI FESTIVAL! 2015』の第4 弾出演アーティストが発表された。  今回発表されたのは20日が28組、21日が38組の計64組。  これで20日117組、21日123組の出演者が決定。まだまだ隠し玉もありそうで、今後の発表からも目が離せない。

勝地涼がクドカンプロデュースで遂にCDデビュー

世相を反映!しゃべって光る「ウェアラブル女子力アップブラ」

東出昌大の初舞台が幕開け!若きチェリストを熱演

2015.05.12Vol.642未分類
 東出昌大が初めて舞台に挑む『夜想曲集』が11日、天王洲・銀河劇場で初日を迎えた。『日の名残り』『わたしを離さないで』などのカズオ・イシグロの短編集を舞台化したもので、東出は若きチェリストを好演している。 舞台は、3つの短編を1つの物語にしたもの。かつてはスポットライトと喝采を浴びた老歌手と華やかな場所にい続けようと努力する美しい夫人、売れないサックスプレイヤー、傷つけられることを恐れる女性...。それぞれの物語が静かに綴られる。東出は本紙のインタビューで、「とても静かな芝居で、いろんなことを明言しないんです。誰かに対する想いだとか」と話していた通り、2時間弱の舞台は冒頭からラストまでセレナーデのように優しく展開。そのなかにも笑いが起きるシーンもあり、見ているうちに自身も物語の一部になっていくような感覚が得られる。 東出は、あこがれの人との偶然の出会いに興奮したり、不思議な女性との出会うことによって演奏について考えたりと、他キャストと比べると比較的感情の起伏が多い役どころ。舞台の大半で顔を包帯でぐるぐる巻きにしている安田成美を始め、近藤芳正らの演技にも引き込まれる。 大きな波がある舞台ではないが、さざ波のように心が波打つ作品。24日まで同所で。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『OKINAWAまつり』今年は来場者17万人!

2015.05.11Vol.642今日の東京イベント
 沖縄の食と文化を東京で体感する祭典『OKINAWAまつり in 代々木公園2015』が9、10日に開催された。2日間の来場者数は、昨年をはるかに上回る約17万人を記録。すっかり定番フェスとして人気が定着した。 会場となった代々木公園イベント広場には、所狭しと沖縄料理のフードブースが並び、ソーキそばやゴーヤチャンプルーといった定番料理から名物・サーターアンダギーを使った個性的なスイーツまで、多彩な沖縄グルメが集合。オリオンビール片手にソーキそばをたぐる人あり、シートを敷いてピクニック気分を味わっているグループあり。ステージイベントも昨年以上にラインアップが充実。伝統芸能から沖縄ポップス、お笑いライブなどが次々と会場を盛り上げ、ステージ前は常時、立ち見も出るほどのにぎわいぶり。来場者たちはそれぞれのスタイルで、沖縄の食と文化を満喫している様子だった。

RHYMESTER 初自主フェスで一本〆

2015.05.11Vol.642未分類
 人気ラップグループのRHYMESTER(ライムスター)が10日、初めて主催したフェス『人間交差点 2015』をお台場の青海で行った。フェスには、ジャンルも年代も超えてさまざまなアーティストが集結し、"交差"。最後には出演者や遊びに来ていたアーティストたちまでもステージに上がり、ライムスターのDJ JINの音頭で、5000人のオーディエンスとともに、一本締めでフィナーレを飾った。 KGDR(キングギドラ)やスチャダラパー。レキシ、10-FEET、スガシカオ......。「俺たちがまぐわりたい人たちを集めた」(ライムスター)といい、フェスでは多様なアーティスト、人間が"交差"した。それぞれのアーティストの登場前には、ライムスターのメンバーと出演アーティストがステージに立ちアーティストとのエピソードなどを交えたトークで楽しませ、次のアーティストを呼び込むというスタイルで展開。また、それぞれのステージにライムスターのメンバーが「おじゃまします」と参加し、コラボ曲の披露やバトルをして、盛り上げた。 大トリを務めたライムスターが登場するころには、日も暮れ昼間の暑さを忘れされる肌寒さだったが、大歓声のなか現れた3人は、『ONCE AGAIN』、『Still Changing』、そして次のアルバムに参加しているというPUNPEEを迎えての『SOMINSAI』とアップテンポな楽曲を立て続けにプレーして、気温も上昇しそうなほどに盛り上げた。しっとりとした『It's A New Day』で聴かせた後は、「いろんな5月10日の過ごし方があったと思うけど......」と『The Choice is Yours』。最後をこのフェスのために書き下ろした新曲『人間交差点』で締めくくった。  アンコールの前、宇多丸が「初年度でこれなら上出来」とフェスを振り返って来年の開催の可能性もほのめかすと、オーディエンスは再びヒートアップ。そのまま大団円というところだが、「普通ならここで花火がドーンとあがってなんですが...お台場、花火がダメなんです」と、宇多丸が吐露。そこで、ライムスターのDJ JINことプロの一本締め師・山本仁が、正しい一本締めのレクチャーを行ったうえで、「パパパン、パパパン、パパパンパン」と全員で一本締めを行った。 フェスの様子は後日、スペースシャワーTVで放送される。 撮影:渡辺志功

なんてかわいいのだ。ああ、なんて、なんて、なんて。

2015.05.11Vol.642【TOKYO HEADLINEの本棚】
「四年前、ひょんなことから角田家にやってきたアメショーのトト。人生にはじめてかかわった猫は、慎重でさみしがり屋で、辛抱づよく、運動音痴—」。帯で紹介されているように、作家の角田光代による猫エッセーは、人生で初めて飼う事になった、猫との4年間を綴ったもの。  きっかけは、2008年に漫画家の西原理恵子と仕事をした折、突然「うちの猫がこども産んだら、ほしい?」と聞かれたこと。飼うとしたら犬だろうと思っていた作者だが、旦那さんが大の猫好きだったこともあり、猫を飼うことを決意。トトと名付けられたその猫は来て3日もたつと、自然に角田家の猫になったという。そして「もっと躊躇とか、戸惑いとか、ないのだろうかと心配になるくらいである。そして私は、猫という生きものにいちいち驚かされることになる」と書く。その言葉通り、トトの日々の行動に驚き、感動し、時には涙する毎日が、愛に満ち溢れた文章で綴られる。  人懐っこく、取材などで見知らぬ人が大勢詰めかけて、カメラを向けても平気。それどころか、カメラ目線でポーズを決めるトト。夫婦どちらかが留守のときは、留守側のテーブルマットの上に座り、2人ともがいるときは、真ん中の位置で香箱を組み、話の輪に加わっているトト。そんな発見をするたびに、作者は思う。「わたしのBC(Before Cat)とAC(After Cat)はまったく異なる世界になってしまった」と。もはやトトのいない生活は考えられないとう角田の愛がダダ漏れの極上猫エッセイは、すべての猫好きにおススメの一冊。

ワガママ娘と御曹司の胸キュンラブコメディ

2015.05.11Vol.642未分類
 台湾№1貴公子マイク・ハー主演の『とん♡だロマンス』のDVDがリリースされた。イケメンだけど財力以外は無能なダメ御曹司を生き生きとコミカルに熱演するマイク・ハーは弾けた演技で新境地を開拓! 見た目はかわいいのに、ガサツで凶暴、好きな人には素直になれないヒロインを演じるアン・アンとドタバタで胸キュンなラブコメディーを繰り広げる。彼氏に振られ、悔しさのあまり、1年以内に大金持ちのいい男と結婚してセレブになると宣言したマンリン(アン・アン)はある日、御曹司でイケメンのファンジャン・ユー(マイク・ハー)と出会うが…。リリースを記念し、オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「とんだロマンス」)。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ワガママ娘と御曹司の胸キュンラブコメディ

2015.05.11Vol.642未分類
 台湾№1貴公子マイク・ハー主演の『とん♡だロマンス』のDVDがリリースされた。イケメンだけど財力以外は無能なダメ御曹司を生き生きとコミカルに熱演するマイク・ハーは弾けた演技で新境地を開拓! 見た目はかわいいのに、ガサツで凶暴、好きな人には素直になれないヒロインを演じるアン・アンとドタバタで胸キュンなラブコメディーを繰り広げる。彼氏に振られ、悔しさのあまり、1年以内に大金持ちのいい男と結婚してセレブになると宣言したマンリン(アン・アン)はある日、御曹司でイケメンのファンジャン・ユー(マイク・ハー)と出会うが…。リリースを記念し、オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「とんだロマンス」)。

「野菜生活100」×「エヴァンゲリオン」がコラボ

2015.05.11Vol.642未分類
 カゴメは「野菜生活100」の発売20周年を記念し、同じく今年20周年を迎えた「エヴァンゲリオン」とのコラボレーションキャンペーン“「野菜の壁」破壊プロジェクト”を実施中。同プロジェクトは、対象商品に張られたシールのシリアルナンバーをWebから登録し、ポイントを貯めて応募すると、抽選で賞品が当たるキャンペーン。職人が一本一本手作りで製作する「ガラス工芸、ロンギヌスの槍」など、エヴァンゲリオンとコラボしたレアアイテムが当たる。また、抽選にハズレても「野菜生活国産プレミアムギフトセット」が当たるダブルチャンス賞も! キャンペーン開催を記念し、オリジナルクリアファイル&トートバッグのセットを読者10名にプレゼント(係名:「カゴメ」)。

「ティンカー・ベル」シリーズついにファイナル

2015.05.11Vol.642未分類
 ディズニーの大人気キャラクター『ティンカー・ベル』のシリーズ最新作にしてファイナルとなる『ティンカー・ベルと流れ星の伝説』のDVD&Blu-rayが発売される。また同日、レンタル、デジタル配信も開始。さらに、シリーズ全作がセットになった「コンプリート・ブルーレイ・ボックス」と「コンプリート DVDボックス」も発売される。シリーズ第6作の同作は、自分の心を信じ、勇気を持って行動する姿、そして友情の大切さを描いた感動作。リリースを記念し、オリジナルリングノートを読者5名にプレゼント(係名:「ティンカー・ベル」)。

『アリスのままで』試写会に10組20名 

『グローリー/明日への行進』試写会に15組30名

2015.05.11Vol.642映画
 今からちょうど50年前の1965年。マーティン・ルーサー・キング・Jr=キング牧師を先頭に、黒人の選挙権を求め、セルマからモンゴメリへのデモ行進が行われた。彼の志に集まったのはおよそ2万5000人。黒人も白人もともに歩んだこの大行進は、時代を大きく変えることになる…。  アメリカの人種差別撤廃に多大な貢献を果たしたキング牧師の、歴史的な大行進を描く感動作。本年度アカデミー賞でも作品賞にノミネートされ、主題歌賞を受賞した。キング牧師役に『大統領の執事の涙』で注目を集めたデヴィッド・オイェロウォ。他、『フル・モンティ』の熟練俳優トム・ウィルキンソン、『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』の演技派ティム・ロス、名司会者としても知られるオプラ・ウィンフリーらが出演。  1965年3月7日。黒人の選挙権を求める525人がキング牧師とともにアラバマ州セルマで立ち上がった。彼らは非暴力を貫きデモ行進を行うが、白人知事率いる州警察の暴力的鎮圧に、わずか6ブロックで妨げられてしまう。しかし“血の日曜日事件”として全米のメディアで伝えらたその映像が、人種を超えて全国の同士たちの心に火をつける。2週間後、再び抗議デモが計画。参加者は日々増え続け、やがてその数は2万5000人に膨れ上がる。その大行進は、ジョンソン大統領までを巻き込み、世論を、そして世界をも突き動かしていく…。  父として、人間として、悩みながらも差別と戦い続けたキング牧師。世界を動かし時代を変えた、彼の揺るぎない思いとは。  6月19日よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開。

Copyrighted Image