SearchSearch

安田美沙子、新メルセデスで新生活に+α

2014.11.10Vol.630未分類
人気モデル・安田美沙子が六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで、新型C-Class STATIONWAGONの試乗やリニューアルしたレストランを満喫!

確かな脚本力で描かれた物語に引き込まれる

2014.11.10Vol.630STAGE
 劇作家・長田育恵が主宰となって2009年に旗揚げた「てがみ座」は「戯曲を根本にして立ち上げる演劇」を基軸に作品を発表してきた。  故井上ひさしに師事した長田の書く戯曲は綿密な取材に基づき、細部に至るまで丹念に描かれている。かといって史実に執着することなく独自の視点で創作された物語は、どこまでが事実でどの部分がフィクションなのか分からないほど。というかもうそんなことはどうでもよく、ただただ作品に引きずり込む力を持っている。  昨年は『地を渡る舟』が岸田戯曲賞の最終候補にノミネートされており、その脚本力は推して知るべしだろう。  これまでは江戸川乱歩、金子みすゞといった、ある特定の人物の心理描写を通して、主に大正後期〜第二次世界大戦までの時代を俯瞰し描いてきた。今回は新たな創作スタイルに挑戦。従来の人に寄り添う文体を解体し、特定人物ではなく「場」を物語の中心に据え、通り過ぎていく人物を通して「時の断層」そのものを描写するという。  舞台はフィリピンと日本。フィリピンの沿岸でシラスウナギを密漁する兄弟とその家族を語り手に、日本とフィリピンそれぞれの視点から国境問題、遺恨、未来といった問題を描く。

街をダイナミックに使ったプロジェクト

2014.11.10Vol.630STAGE
 流山児★事務所と豊島区、としま未来文化財団が2012年から続けてきた豊島区テラヤマプロジェクトがついにファイナルを迎える。このプロジェクトでは、その名の通り寺山修司の作品を上演してきた。そして数多くの市街劇を行ってきた寺山にならって「街と繋がる演劇」というテーマを掲げ、会場の豊島公会堂を飛び出し、目の前にある中池袋公園も使ったダイナミックな作品を発表。最近ではなかなかお目にかかれない上演形態は大きな話題を呼んだ。  今回上演するのは寺山が魔術音楽劇と名付けた後期の代表作のひとつ『青ひげ公の城』。物語は『青ひげ公の城』という劇が演じられようとしている劇場を舞台に繰り広げられる。取り壊しが決まっている豊島公会堂で「廃墟となった劇場」を舞台とする作品を上演するという、プロジェクトのファイナルにふさわしい作品。  青ひげ公の7人の妻を前進座の立女形・河原崎國太郎、毬谷友子、山崎美貴ら異色かつ実力派の女優たちが演じる。物語のナビゲーターとなる少女(第七の妻)には1979年の初演で初舞台を踏んだ美加里。この美加里をはじめ、寺山、もしくは作品に縁のあるキャスト・スタッフの名前が並ぶ。流山児★事務所ならではだ。

鈴木寛の「2020年への篤行録」第14回 話題沸騰 G型大学、L型大学

2014.11.10Vol.630鈴木寛の連載コラム
 このたび文部科学省の参与に着任いたしました。東大と慶応大の教授を兼務していますので一度ご辞退申し上げたのですが、学識経験者として非常勤でも構わないということでした。それでも悩んでいたのですが、親しい大学のトップクラスの方々、小学校や中学校など信頼できる現場の皆様にご相談したところ、「文部科学省の中に入って政策の質を上げてほしい」「現場を知っているすずかんにこそ中に入るべき」との声に後押しされました。  下村大臣からのオファーは、文科省の諮問機関である中央教育審議会(中教審)の安西祐一郎会長と、安西先生を脇で支える文科官僚諸君の「チーム安西」をサポートしてほしいとのことでした。大学入試制度改革やフリースクール・不登校問題などの課題に取り組んでいきます。  さて、私の「文科省復帰」が公表された先月下旬、経営コンサルタントの冨山和彦さんが安倍総理に提起した今後の大学のあり方が経営者や教育関係者の間で大変話題になりました。プレゼン資料(我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性)によると、これからの大学は2つの方向性、すなわち情報産業や製造業等グローバルで勝負する人材を育てる「G型大学」、介護・外食・流通・観光など内需型経済で働く人材を育てる「L型大学」にカテゴライズされるべきとのこと。特に皆さんの注目を集めたのは「L型大学」では、「学問よりも実践力を養うべき」として学ぶ内容の転換を提言していることです。例えば経済・経営系の学部なら「ポーターの戦略論ではなく簿記・会計や会計ソフト」、あるいは工学部なら「機械力学や流体力学ではなく、トヨタ自動車で使われる最新鋭の工作機械の使われ方」というような具体例も示しています。  私は世の中が求めている人材は3つの型があると考えます。このどれかというのではなく、下記のA、B、Cの要素を組み合わせて、それぞれの若者にあった人生設計を考えていく際の参考となる枠組みとしての話です。1つは人類に新しい価値を創造する「A型」。本田宗一郎さんのような先駆的経営者、山中伸弥さんのようなエポックメイキングな科学者が象徴例です。2つ目は日本で成功した技術やサービスをアジアに輸出する「B型」。こちらは技術力に優れ、異文化コミュニケーションが得意な人材。たとえば、製造業、コンビニ、学習塾、交番、専門学校、病院、鉄道、住宅など日本発祥で他国にも認められるものを、新興国の発展にそれを伝え、活かしていく人材です。「C型」は、高齢化するなかで、医療・介護・観光などソーシャルヒューマンサービスに適した人材、すなわち、世代や立場をこえて相手の立場にたってコミュニケーションできる人材が求められます。  このA、B、Cのポートフォリオがそれぞれの大学・学部が、社会から求められる比率が異なるということだと思います。例えば、東大医学部も、A型の基礎研究でノーベル賞を目指す学生もいれば、B型の日本の臨床技術を薬や医療機器や病院の輸出の形で国際貢献することをめざす学生もいれば、C型で、将来、地域医療に従事し、また、地域ごとの医療政策に深く関与することをめざす学生もいますので、そのバランスが、それぞれの地域特性、社会状況によって、異なるということだと思います。A,B,Cいずれも大事な仕事です。  そうなると、冨山さんが言うように「L型大学では六法を広く浅く学ぶ法学部の必要性は低くなる」ではなくて、私なら超高齢化社会を見据え、法学部ではなくむしろ地域医療福祉関係の学部をしっかり整備し、医療や福祉の知識や技能を磨き、合わせて、その学部のカリキュラムのなかで関連法も合わせて徹底して学ぶ体制づくりをし、C型人材の育成に注力すべきと考えます。  少子高齢化、人口減少、労働生産性、地方創生——大学全入時代にあって、日本社会が直面する課題を解決する人材づくりをどうするか、グランドデザイン作成がいままさに求められています。このタイミングで文科省に復帰した私も、これまでの知識、経験をフル活用して取り組んでいくつもりです。 (東大・慶大教授、元文部科学副大臣、前参議院議員)

金融関係者、マーケッター必読

2014.11.10Vol.630未分類
「人々の行動」にスイッチを入れる8つのツボを初公開した『「お金と心理」の正体』が刊行された。同書はアサツーディ・ケイで、金融関係の分析・研究を行ってきた金融カテゴリーチームが、蓄積してきたノウハウをまとめ「人々の行動」にスイッチを入れる8つの方法として紹介。CMで聞き覚えのあるキャッチフレーズが考案された経緯なども交え、誰でも親しんで読むことができる。金融やマーケティングに携わる人以外でも楽しめるコンテンツが満載。発売を記念し、読者5名にプレゼント(係名:「お金と心理の正体」)。

空き巣対策に効果的な補助錠

あの日の夜…すべてが始まった

実際の衝撃的冤罪事件を映画化

2014.11.10Vol.630未分類
 史上最悪の冤罪事件ではないかといわれている“ウエスト・メンフィス3事件”を映画化。『スウィート ヒアアフター』の名匠アトム・エゴヤンが、コリン・ファース、リース・ウィザースプーンら豪華実力派俳優を揃え、今なお謎が続く事件の闇に迫った意欲作。映画公開を記念して『デビルズ・ノット』特製 消せるボールペン『フリクションボール』(インク紺色)を読者3名にプレゼント(係名:「消せるボールペン」)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

便利な使いきりタイプの接着剤

2014.11.10Vol.630未分類
“お手軽サイズで2回使える安心感”の「LOCTITE(ロックタイト)強力多用途接着剤 2本パック」が発売された。同商品は、接着・補修に便利に使いきれる5gサイズの2本パックで、次回使用する際に、接着剤が固まっていて使用できないという不満を解消。さらに、多用途なのでほとんどの素材に強力に接着できるので、接着する材質がよく分からなくても、これ1本で対応できる。発売を記念し、読者5名にプレゼント(係名:「ロックタイト」)。

壁紙の小さな汚れを簡単に隠す

2014.11.10Vol.630未分類
 人気の「住まいの消しゴム」シリーズ第2弾「壁の汚れ隠し」が発売された。同商品は壁紙にできたネジ・ピン穴・破れ・シミなどの小さな汚れを隠すテープタイプの壁紙補修材。使い方は簡単。修正テープの要領で、気になる汚れの上にピタッと引くだけ。薄いテープが下地によくなじみ、凹凸をリアルに再現してくれる。壁紙に合わせて選べるホワイトとアイボリーの2色。発売を記念し、同商品のホワイトとアイボリーを2個セットで、読者5名にプレゼント(係名:「消しゴム」)。

東京マラソンウィーク2015がスタート

2014.11.10Vol.630未分類
 平成27年2月22日(日)開催の東京マラソン2015を待ち望むランナーやコース沿道の期待に応え、町中を盛り上げていく企画としてスタートした「東京マラソンウィーク」。2015大会では、ランニングシーズンが始まる初冬の11月から実施。多くの人にランニングの楽しさを実感してもらい、同イベントをより身近に感じてもらうことを目指す。イベントの詳細は大会公式ウェブサイトをチェック! イベント開催を記念し、ランニング時に耳や首の防寒に便利なASICS製2WAYウォーマーを読者5名にプレゼント(係名:「マラソン」)。

セブンライフスタイルの基礎化粧品

2014.11.10Vol.630未分類
 セブン&アイのプライベートブランド「セブンライフスタイル」初のスキンケア化粧品ブランド『ボタニカル フォース』が全国のセブン-イレブンをはじめとするセブン&アイグループで順次発売中。同商品はファンケルと共同開発したもので、無添加処方による肌へのやさしさはもちろん、確かな機能を持つ厳選した植物由来の美容成分を贅沢に配合。さらに、植物由来の美容成分が美肌機能も発揮、さまざまな肌の悩みに働きかける。発売を記念し、「ボタニカル フォース フルセット」を読者1名にプレゼント(係名:「ボタニカル」)。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

セブンライフスタイルの基礎化粧品

2014.11.10Vol.630未分類
 セブン&アイのプライベートブランド「セブンライフスタイル」初のスキンケア化粧品ブランド『ボタニカル フォース』が全国のセブン-イレブンをはじめとするセブン&アイグループで順次発売中。同商品はファンケルと共同開発したもので、無添加処方による肌へのやさしさはもちろん、確かな機能を持つ厳選した植物由来の美容成分を贅沢に配合。さらに、植物由来の美容成分が美肌機能も発揮、さまざまな肌の悩みに働きかける。発売を記念し、「ボタニカル フォース フルセット」を読者1名にプレゼント(係名:「ボタニカル」)。

『トラッシュ!−この街が輝く日まで−』試写会に10組20名 

2014.11.10Vol.630映画
『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』のスティーヴン・ダルドリー監督と『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティス脚本という、イギリスを代表するフィルムメーカーがタッグを組み、絶望の中に希望を見出していく少年たちの姿を描いた感動作。マーティン・シーン、ルーニー・マーラといった一流の俳優が脇を固める。  ブラジル、リオデジャネイロ郊外のゴミ山でゴミを拾って生活している3人の少年。ある日、彼らはゴミ山の中で一つの財布を拾う。しかしその財布には、世界を震撼させる重大な秘密が隠されていた。警察は財布の大捜索を始め、町は大混乱。少年たちは自らの信じる“正しい道”を選ぶため、財布に隠された謎を解き明かそうとする。執拗に追跡する警察の手をかいくぐり、知恵を働かせ真実に近づいていく少年たち。彼らが命がけで追い求めた真実が、街にもたらした奇跡とは…。  2015年1月9日(金)よりTOHOシネマズ みゆき座ほかにて全国公開。

『海月姫』試写会に10組20名 

2014.11.10Vol.630映画
 東村アキコによる大人気連載中の同名コミックを能年玲奈主演で実写映画化した話題作。  イラストレーターを志すクラゲオタク女子・月海は、男子禁制のアパート・天水館で、それぞれにオタク道を極め「男を必要としない人生」をモットーとする “尼〜ず”たちと、それなりに楽しい日々をを送っていた。ところがそんな月海の前に現れたのは、どこから見てもオシャレ女子の女装美男子と、その兄で実は童貞のエリート青年。人生初の“男の出現”に月海の日常は大混乱。さらに天水館が地上げの危機に! 尼〜ずは彼女たちの聖地を守ることができるのか。そして「男を必要としない人生」の行方は!?  主人公・月海役に能年玲奈。女装美男子役に菅田将暉。その兄役に長谷川博己。さらに池脇千鶴、太田莉菜、馬場園梓(アジアン)、篠原ともえが尼〜ずの面々を好演。  12月27日より全国公開。

『王の涙 −イ・サンの決断−』試写会に15組30名 

All the Best!! EXPG Report vol.20
お気に入りのプライベートアイテムお見せします!!

2014.11.10Vol.630COLUMN
 今回はいつもとは内容を変えて、プライベートで使用しているお気に入りアイテムを紹介したいと思います!! ①バス釣りに使うロッドとリール!! 今、なかなか手に入らない、エバーグリーン『ヘラクレス』のロッドとメタニウムです。 ②RCカーのブリッツァービートル!! モーターやバッテリー、タイヤ周りも改造しているので、スピード早いです(笑)。 ③リーボックのスニーカー『BLACK TOP』!! これは復刻版なのですが、なかなか日本で手に入らなかったので、見つけてすぐ買いました!! ④サンローランのクラッチバック!! こちらは、新宿ISETANで買い物をしていたときに、一目惚れで買いました!! ⑤たこ焼き器(笑)!! 関西人なら一家に一台あります!! 家に友達を呼んで2回ほど使いましたが、かなり美味しかった。またやりたいです!! ⑥毛玉取り器!! セーターやアウターの毛玉が気になって買いました!! 本当に気持ちよく取れます!! ⑦ルンバ!! 家を空ける日が多いので大活躍です!! 勝手にきれいになってるので愛用してます!!  紹介させていただいたのはお気に入りアイテムのほんの一部です!! まだまだあるんで、またの機会に皆様に紹介したいと思います!!

Copyrighted Image