SearchSearch

6年ぶりの来日! チャウ・シンチー「三蔵法師はGメン」

2014.07.22Vol.622映画
 日活と東宝東和が共同で立ち上げたアジア映画の新レーベル〈GOLDEN ASIA〉発表会見と、その第1弾配給作品を手掛けたチャウ・シンチー監督の来日会見が22日、都内にて行われた。 〈GOLDEN ASIA〉は“アジア映画最強のレーベル”をコンセプトに、昨年にインド映画『きっと、うまくいく』をヒットさせた日活と、70~80年代にかけてブルース・リーやジャッキー・チェンの作品をヒットさせた東宝東和が、タッグを組んだ新レーベル。その国で興行収入第1位を記録した作品など、アジア各国の第一級作品を日本で公開する他、海外との合作による映画製作も予定している。  そのレーベル第1弾に選ばれたのが『少林サッカー』『カンフー・ハッスル』で日本でも人気を博した、チャウ・シンチー監督の最新作『西遊記~はじまりのはじまり~』。「本作を(レーベル第1弾に)選んだのはなかなか目が高いですね(笑)」と会場を笑わせつつ「西遊記はずっと以前から録りたいと思っていたテーマ。撮影に入る前は不安もあったが完成作はすべてが期待以上の出来で大満足です」と自信を見せた。  また、劇中で日本の刑事ドラマ『Gメン’75』のテーマ曲が流れることについて「単に僕がドラマのファンだったので(笑)。三蔵法師が仲間を従えて悪に立ち向かう姿がGメンに通じるものがありますしね」と答え、さらに「孫悟空が何度か変身して最終的に巨大な猿になるところは、日本の『ドラゴンボール』の影響です」と明かした。  また本作で出演はせず、製作・監督・脚本に徹したことについて「自分に合う役が無かったし、僕は主役しかやりませんので(笑)」とニヤリ。今回、6年ぶりの来日を果たした監督。会見では終始、茶目っ気たっぷりの答えで記者たちを笑わせ、相変わらずのシンチー節で会見を沸かせていた。『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月、TOHOシネマズ有楽座他にて全国公開予定。

C・ロナウド「あと6~7年はプレーしたい」

2014.07.22Vol.622未分類
 サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード)が22日、都内で行われたMTGの新商品発表会に出席した。 今後の目標を聞かれ、「昨シーズンはとてもいいシーズンでした。ケガも良くなったし、コンディションもいい。来シーズンもまた同じようにしたい」とし、「マンチェスター・ユナイテッド、そしてレアル・マドリードと世界で最高のクラブでプレーできることはすばらしいことだと思います。これまで自分自身が残してきた結果にも満足しているし、あと6~7年はプレイしたい。ビッククラブでプレーするのはプレッシャーもあるし注目もされます。トレーニングを積み、いつも100%の準備をして臨みたい」と語った。 コンディショニングローラー『ReFa ACTIVE』、顔の筋肉を鍛えるトレーニング器具『FACIAL FITNESS PAO』について、アジアでのイメージキャラクターを務める。本人をイメージしてデザインされたという『ReFa ACTIVE』を手に取ると、「すごくいいプロダクトだと思うよ。デザインもすばらしいしファンタスティック。顔も、ボディも、腹筋も自分でマッサージできるしね」と、お気に入りのようだった。 会見前日には、新商品のひとつである引締めマスク「PAOFIT MASK」を着用した写真を自身のフェイスブックで公開した。

K-1甲子園2014 11・3決勝は佐野天馬vs平本蓮

2014.07.22Vol.622未分類
 新体制で復活したK-1の第1回目の大会となる『K-1甲子園2014~高校生日本最強決定トーナメント~』が21日、東京・新宿FACEで超満員札止めの800人の観衆を集め開催された。  K-1甲子園は2007年に高校生を対象にスタートしたアマチュア大会。この大会からはHIROYA、卜部功也、松倉信太郎といった現在の立ち技格闘技を引っ張る選手たちが生まれている。  約2年ぶりの開催となった今大会には 全国から多くの高校生がエントリー。  32人が4つのブロックに分かれてのワンデイトーナメントで、準決勝までが行われ、決勝に勝ち残った2選手が11月3日に東京・国立代々木競技場第二体育館で行われる『K-1 WORLD LEAGUE 2014』で決勝戦を戦う。  1回戦、2回戦、準々決勝、準決勝と勝ち進むうちにどんどんレベルの高い戦いが繰り広げられる。大会を締める準決勝2試合の第1試合は「佐野天馬vs朝久裕貴」。  佐野はすでにKrushでプロデビューしており、新人王にも輝いている優勝候補の一人。朝久はここまで3試合、すべて3-0の判定勝利と危なげなく勝ち進んできた。  試合はやはり経験に勝る佐野がリードする。ルールでは手で相手をつかんでの膝蹴りは反則なのだが、佐野は体を密着して、つかむことなく強烈な膝蹴りを朝久のボディーに連続で叩き込む。3-0の判定で佐野が決勝戦に進んだ。  2試合目は「平本蓮vs篠原悠人」。  平本はアマチュアでさまざまなトーナメントで優勝経験のある強豪。篠原は1R2分という短時間の戦いの中で、2回戦でKO勝ちを収め、準々決勝では先日プロデビューし、優勝候補の西京春馬を3-0の判定で破って勝ち上がってきた。  試合は1Rはジャッジの一人が篠原に旗を上げたものの2人がドローで延長に。延長では逆にジャッジ一人が平本に上げたものの2人がドロー。再延長戦にもつれ込む熱戦となったが、最後は2-1で平本が制した。  11月3日の決勝は「佐野天馬vs平本蓮」で争われる。

Happinessのメンバーに会うことで元気になれる
Happiness 藤井夏恋・楓

2014.07.22Vol.08 OKAYAMA MOVE UP未分類
E-girlsのメンバーでHappinessとして活躍する藤井夏恋と楓。歌、パフォーマンスに加え、その抜群のスタイルで女性誌の専属モデルをつとめるなど、女の子の間で人気上昇中の2人だ。そんな2人が5月28日に発売される、エイベックスへ移籍第一弾となる6thシングル『JUICY LOVE』に込めた思いや、新しいHappinessを表現できたというPVのことなどについて語る。また、E-girlsとして初の単独ライブや、プライベートの話、メンバーに対する思いを初告白。“Happinessのメンバーは家族”と言う2人の楽しそうなガールズトークに注目!(OKAYAMA MOVE UP vol.8 2014.5.11発行号より)

歩く世界遺産「熊野古道」
世界遺産登録から10年。和歌山県田辺市・中辺路を歩く

2014.07.22Vol.622今日の東京イベント
古くは古事記や日本書紀にも記述が見られ、現在では日本国内のみならず海外からも参拝に訪れる人が引きも切らない、世界遺産・熊野古道。はるか昔から未来へ続いていく“道”に込められた思いをたどる。

東京をシャンゼリゼのように散策して楽しい街にしたい
舛添要一 東京都知事

SPECIAL INTERVIEW “強いEXILE”、見せたい。

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.4

2014.07.21Vol.622今日の東京イベント
 みんな元気? いよいよ本格的に夏がやってきたぞー! 毎日暑いけど水分補給をマメにして、熱中症にならないように気をつけてね。そして夏といえば、夏休み! 東京タワーでは、夏休み特別企画として、あの“ふなっしー”の展示&物販イベントを開催するよ。千葉県船橋市の非公認キャラクターにして、今日本で一番忙しいゆるキャラといわれるふなっしー。全国のゆるキャラたちと交流のあるボクも会ったことなかったんだけど、このイベントのために、東京タワーにも来てくれて、初対面を果たしたんだ。すっごくおもしろくて元気いっぱいですぐ仲良くなったよ。仲良くなれるか心配していたお兄ちゃんも「意外といいやつだな」って言ってたし(笑)。ふなっしーは帰っちゃったけど、ボクたち二人でこのイベントを盛り上げるぞって約束したので、ぜひみんなも遊びに来てね! 「ふなっしー展in東京タワー」の目玉企画が「ふなっしースタンプラリー」。すべてのスタンプを集めると、東京タワー限定の「ふなっしーオリジナルステッカー」がもらえるんだ。そして、ふなっしー(274)にちなんで、東京タワー名物の大展望台まで続く約600段の外階段の274段目に「ふなっしーポイント」が、そして大展望台1階には「等身大オブジェ・フォトスポット」も設置するよ。そこで記念撮影をして夏休みの思い出にしてね。  大展望台まで続く階段を上り汗をかいたら、東京タワー1階正面玄関前で営業中の「HIGHBALLGARDEN in TOKYO TOWER」で、ふなっしー公認「梨汁ハイボール」と「梨汁ソーダ」で乾杯! 乾杯の言葉はもちろん“梨汁ブシャー”だよ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

長島昭久のリアリズム
国家と安全保障を考える(その一)

2014.07.21Vol.622COLUMN
 外政を担いたいと思い政治の道を歩み始めたのは世紀の変わり目、2000年秋のことでした。初陣に敗れ、3年間の浪人生活を経て2003年11月に初当選。以来、野党議員として約6年間、外務委員会や安全保障委員会等に所属して政府に対する質疑追及に明け暮れました。追及といっても、常に念頭に置いていたのは、「外交・安全保障に与党も野党もない、あるのは国益のみ」との信念でした。ですから、70回を超える質疑で、政府の揚げ足取りや批判のための批判は一度もなかったと自負しております。逆に、台湾問題や海賊対処などでは、政府の足らざるを指摘し、具体的提案を行うなど建設的質疑を心掛けました。  その結果、2009年夏の政権交代後、鳩山・菅政権で防衛大臣政務官、野田政権では外交・安全保障担当の総理補佐官、防衛副大臣を経験することができ、外政を志した私としてはまさしく本懐を遂げることができました。とくに、野田政権で務めた総理補佐官の一年では、首脳会談に30回以上同席し、「国家とは何か」を常に考える日々でした。 「首脳会談や国際会議に赴くときは、命を懸けて戦地に赴いた出征兵士の心境で臨んだ」・・・これは尊敬する中曽根康弘元総理の言葉ですが、この言葉の重みを噛み締めることができました。まさに、首脳会談とは、国家の命運を背負ったリーダー同士の真剣勝負の場。補佐官レベルの私でさえも「国家とは何か」「国益とは何か」「国家戦略とは何か」を365日、常に考えさせられる日々でした。  国家について考えれば、自ずと国家の歴史に思いを馳せざるをえません。  日本史を紐解くと、日本はほんとうに特別な国だとつくづく思わされます。  地政学的に見ると、日本は、西正面に大陸が迫り、背後には太平洋という大海原が続いており、しかも、大陸の圧倒的なパワーを朝鮮半島や東シナ海を通じてダイレクトに受け止める島国です。普通、このような国は大陸の影響を大きく受け同化するものです。アフリカの東岸に浮かぶマダガスカルや、インド大陸の南のスリランカ(セイロン島)などは大陸に付属しているような位置づけですし、七つの海を支配した大英帝国ですら、欧州大陸からの巨大な圧力と葛藤を繰り返してきました。  しかし、日本は、歴史上、中国から様々な影響は受けつつも、一貫して国家や文化の独立を維持して今日に至っています。むしろ、古来、中国とは毅然として対等を貫き、何世紀にもわたりライバル関係を保ってきたといえます。世界史の中でも日本が稀な存在である所以です。 (衆議院議員 長島昭久)

鈴木寛の「2020年への篤行録」
第10回 サッカーW杯にみたメディアの病理

2014.07.21Vol.622COLUMN
 サッカーW杯・ブラジル視察から戻ってみて、「サッカーは人生の縮図」というイビチャ・オシム元日本代表監督の言葉を身に染みて感じます。ブラジル視察の感想を東京ヘッドラインの読者向けにメディア論の視点から述べさせていただきます。  本郷にあるサッカー協会のオフィス前に行くと、十数人の男性が暑い中、外にたむろしている光景が目に入ります。サッカー協会を担当するスポーツ紙や一般紙の記者たちです。協会に大きな動きがありそうな時は、ここにテレビカメラのクルーも加わって、「メディアスクラム」が出来ることもあります。彼らは、大仁邦彌会長や、原博実技術委員長ら監督の後任人事のカギを握る幹部の方々がビルに出入りするところを待ち構えています。  そして、「ぶら下がり」といって、例えばビルの前に横づけされた車から関係者限定の室内に移動するまでの間、取り囲んで取材してきます。時にはICレコーダーを突きだし、「人事は決まりましたか?」等と、その場で回答が出るはずもない無意味な質問を繰り返します。スポーツの記者さんたちは割とカジュアルな服装が多く、永田町・霞が関で出くわすスーツ姿の政治部記者とはカルチャーが違うようにも思いますが、やっていることには大差ありません。官房長官の記者会見で、目の前の記者たちが質問もせずにパソコンに一生懸命打ち込んでいる場面をテレビで見たことがありませんか? 以前は永田町くらいかと思いきや、最近は企業の社長会見、スポーツの記者会見の現場にも広がりつつあります。  いまはネットの動画中継もあるので、会見に出てきた人物の発言を書き起こすくらいなら、その現場にいなくても出来る仕事です。記者会見に出席する記者は、利害関係のない第三者、ジャーナリズムの体現者としてのウォッチャーの役回りを担っているはずです。以前の発言と変化やブレが無いのか? ほかの関係者の話していることと矛盾は無いのか? あるいは事実関係に誤りがあるのか? 問題が何も無くても、せっかく現場にいるわけですから臨場感を伝えることだけでも意義があるというものです。残念ながら無心に「キーパンチャー」に徹する記者たちの姿から、思考力は一切感じられません。  これでは当然、まともな分析記事を書ける記者があまり育ちません。日本代表の敗戦総括をせずに、新監督の人事ばかりを報じているだけでは、読者・視聴者に考える材料を提供できません。4年前、ザッケローニさんの就任発表当日には、あるスポーツ紙がザッケローニさん就任を特報し、もう一紙は別の人物を挙げる誤報をしました。発表を先取りすることを「特ダネ」扱いし、本質的な報道をしていない典型的な事例です。  それにしても、本郷の地元住民や近隣の会社関係者がいぶかるような「から騒ぎ」は、代表監督の後任問題が落着するまで続くのでしょうか。日本人がサッカーを本質的・多角的に考えられるようになるには、メディア側の意識改革も必要です。あるいは他業界と同じく、既存のメディアに刺激を与える、新規参入も待ち望まれます。 (東大・慶大教授、日本サッカー協会理事、元文部科学副大臣、前参議院議員)

アクション感動超大作、遂に完結!

2014.07.21Vol.622未分類
 2012年に公開され、初登場1位を獲得した佐藤健主演の大ヒット映画『るろうに剣心』の続編が公開される。続編は2部連作で、前作から引き続き、主人公・緋村剣心は佐藤健がつとめるほか、伊勢谷友介や神木隆之介、藤原竜也ら注目の新キャストも登場。超豪華キャストと一流スタッフが集結し製作された日本映画史上最大スケールのこの夏注目の話題作だ。公開を記念し、剣心の頬の傷をイメージした光を反射して光るリフレクトシールを読者5名にプレゼント(係名:「るろうに剣心」)。

カープ女子応援ナイトが開催

2014.07.21Vol.622未分類
 スカパー!は、8月17日(日)に「MAZDA Zoom−Zoomスタジアム広島」で開催されるプロ野球「広島東洋カープ×読売ジャイアンツ」戦を独占生中継。同日東京都内で「スカパー!プロ野球セットpresentsカープ女子応援ナイト」と題した公開生放送イベントを開催する。スペシャルゲストとして、金本知憲氏、風見しんご、アンタッチャブル柴田英嗣も登場。生中継に副音声で出演し、カープ女子と一緒にゲームを盛り上げる。またオリジナルグッズをプレゼントするなど思い出に残るひと時も提供する。同イベントに読者5組10名を招待(係名:「カープ女子」)。※応募は女性限定。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

カープ女子応援ナイトが開催

2014.07.21Vol.622未分類
 スカパー!は、8月17日(日)に「MAZDA Zoom−Zoomスタジアム広島」で開催されるプロ野球「広島東洋カープ×読売ジャイアンツ」戦を独占生中継。同日東京都内で「スカパー!プロ野球セットpresentsカープ女子応援ナイト」と題した公開生放送イベントを開催する。スペシャルゲストとして、金本知憲氏、風見しんご、アンタッチャブル柴田英嗣も登場。生中継に副音声で出演し、カープ女子と一緒にゲームを盛り上げる。またオリジナルグッズをプレゼントするなど思い出に残るひと時も提供する。同イベントに読者5組10名を招待(係名:「カープ女子」)。※応募は女性限定。

娘のために男は再び戦う凶器へ変貌する

2014.07.21Vol.622未分類
 主演ジェイソン・ステイサム、製作・脚本シルベスター・スタローンという、新旧のアクションスターが超豪華タッグを組むハード・クライム・アクション『バトルフロント』が公開される。元麻薬捜査官フィル(ジェイソン)は、一人娘のために、危険な仕事も過去も忘れ、田舎町で再出発を決意。そんな親子にかつて彼が壊滅させた麻薬組織が報復を画策。容赦なく迫りくる脅威から、彼は娘を守ることができるのか!? 公開を記念し、特製ポストカードとボールペンをセットで読者5名にプレゼント(係名:「バトルフロント」)。

TVCMでも話題沸騰の大人気スマホゲーム

2014.07.21Vol.622未分類
 岡田准一、遠藤憲一がダブル主演のTVCMで話題沸騰の大人気スマホゲーム「キャンディークラッシュ」。同ゲームは、「キャンディー王国での大冒険」をテーマに、同じ種類のキャンディーを3つ以上合わせて消していくパズルゲーム。全世界でのダウンロード総数が5億回を超えるなど、世界中の注目を集めている。大ヒットを記念し、キャンディークラッシュの可愛い世界観が表現された、ICカードが収納できる便利な非売品のオリジナルiPhone5/5Sカバーを読者2名にプレゼント(係名:「キャンディークラッシュ」)。

見たことないアクロバットミュージカル

ダイアナ「真実の着るエステ」体験

2014.07.21Vol.622未分類
 全国800のダイアナサロンで体験キャンペーン「真実の「着るエステ」体験」を実施。同キャンペーンは「真実の“着るエステ”体験」、「ダイエットで情熱メリハリボディ!」「気になる部分の集中ケア!」「生まれ変わったわたしの肌ケア」「まだまだあきらめない!夏のヘアケア体験」の5つのコースから1つ選び、1500円(税別)で体験するというもの。露出が多くなるこれからの季節、キャンペーンを利用し、手軽に体や肌、髪をケアしてみない? キャンペーン実施を記念し、「ノエマ デコルテアンドバストローション」を読者3名にプレゼント(係名:「ダイアナ」)。

Copyrighted Image