SearchSearch

クリスマス気分を盛り上げるミュージック
ザッツ・クリスマス・トゥ・ミー(ジャパン・エディション)/ ペンタトニックス

2014.11.23Vol.631CD/MUSIC
 仏覆面エレクトロ・デュオ、ダフトパンクのヒットソングの数々をカバーして世界から注目を集めた、アカペラグループのペンタトニックスによる、日本独自企画のクリスマスアルバム。実に20曲も収録したボリュームたっぷりの作品で、今からクリスマスまでヘビーローテーションしたくなる内容。『きよしこの夜』などトラディショナルな楽曲から、Fleet Foxesの『ホワイト・ウィンター・ヒムナル』などバラエティーに富んだ楽曲に挑戦。映画『アナと雪の女王』から『レット・イット・ゴー』も収録。日本の楽曲では山下達郎の『クリスマス・イブ』をカバーしている。美しいハーモニーが織りなす深みと神秘的なムードを兼ね備えたクリスマスの世界観、そして家族や仲間と特別な時を過ごすパーティー感など、本作でさまざまなクリスマスを味わえる。この年のクリスマスのサウンドトラックとしてベストなチョイスだ。

「自分の人生、そしてキャリア。 自分で決めていけることに 感謝しているわ」テイラー・スウィフト

2014.11.23Vol.631未分類
 米人気アーティストのテイラー・スウィフト。24歳にして6度もグラミー賞も獲得している彼女。最新アルバム『1989』も好調だ。 「タイトルを『1989』にしたのは、私が80年代後半のポップミュージックのサウンドから影響を受けているからなの。この時期のポップシーンは素晴らしいものだったし、アーティストはみんな、リスクを負って作品を送り出していたわ。そういったことがこのアルバムへの私のアプローチから伝わったらいいなって思ったの。それと、私が1989年に生まれたっていうのもあるわ」  最新作はカントリーミュージックという彼女の出自をみじんも感じさせないポップな内容。例えば、リード曲『シェイク・イット・オフ』。ポップでアッパー。悪口を言う人はずっと言い続けるし、私は人が何を言おうが気にしないと歌う。 「誰だって自分を嫌う人たちのことが気になってしまうものだし、誰からも好かれたいっていう気持ちもある。だけど、どこかのポイントで、自分のことを分かってくれる人だけを見ることに集中していくべきだと思う」  作品はもちろん、ファッションやライフスタイル、言動や動きも話題になる。 「アーティストとして、そして女性として大切にしているのは、モノ作りをする権利と、自分のキャリアや運命を自分で決めるという権利ね。自分が歌う曲はすべて自分で書くことを大切にしているように、アルバムのジャケットやタイトル、ツアーをどうするかってことに責任を持って自分でやっていけることよ。すべてのアーティストができることじゃないと思うから感謝しているわ」  2015年5月には来日公演も決定している。

年明けは日本最大級のEDM系フェスへ!

2014.11.23Vol.631LIVE
 今年スタートした日本発のEDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)系、ニューイヤーズダンスミュージックフェスティバル『electrox』の開催が2015年も決定した。会場は昨年と同じ幕張メッセで、人気&実力を兼ね備えたDJたちが世界から集ってビッグなパーティーを展開。最高の年明けを演出してくれる。  初開催となった2014年は、LMFAOのレッドフーを始めとした世界で活躍する国内外のトップDJが出演。年明け早々にも関わらず多くのEDMファンらが参加して盛り上がり、EDMの人気とともにフェスティバルの人気を裏付けたが、2回目となる今回はさらにフェスとして洗練されたうえで誰もが最先端の音楽で楽しめるパーティーへと進化を遂げることは間違いなさそうだ。  現時点で15組の出演アーティストが発表されている。アーティストが追加されるたびに加速度的に注目されてくるのがフェスティバルの特徴。スパースターDJのアーミン・ヴァン・ブーレン、ディプロといった大御所たちはもちろん、11月に入ってから海外のフェスティバルではヘッドライナーを務め、先日発表された『DJ MAG TOP 100』では20位にランクインされた、人気も実力も兼ね備えるスーパー兄弟デュオ、DVBBS(ダブズ)が追加されたことで、フェスティバルの期待も上がりっぱなしだ。  今回のラインアップはまた、EDMというくくりもより音楽シーンの全体を見回したうえでのEDM系になっている印象で、バラエティーを持たせた印象。なかでも、“踊れるロック”を輩出してきたUKで、ダンスロックサウンドの代表格として活動しているKLAXONS(クラクソンズ)の参加は、フェスのなかでもフレッシュさを加えてくれそうだ。  すでに期待値はマックスまで上がっているものの、開催まで出演ラインアップは随時追加されていくため、当日にはどんな最高のパーティーが作り上げられるのか楽しみだ。  ローチケでは現在、同フェスティバルのさまざまな先着先行を実施中。新年のスタートにはぴったり。いち早くチケットをゲットして! 

大谷ノブ彦 カタリマス!第7回 僕の役割は「なぜ素晴らしいのか」を伝えること

2014.11.23Vol.631COLUMN
 12日のコラムでは、番組にお招きしたCMプランナー澤本嘉光さんのお話が目からウロコだったということを書きました。みんながスマホを持っていてradikoというアプリがある今は、歴史の中で最も多くの人がラジオを聞けるハードを持っている時代だと言われたことで、僕が持ってたラジオのイメージであるとか、よく耳にするラジオを聞く人が少なくなってるっていうネガティブな意識を覆してくれたんです。  それから考えていたのは、どうしたらラジオを聞いてもらえるのか、アプリをインストールして、それを立ち上げてくれるのかってこと。そんなふうに思ってもらうためには何ができるのか、自分の役割ってなんだろうって。それで思ったのがレコメンド。しゃべって見方や解釈の仕方を紹介すること、それなんじゃないかな。  僕、人に何かをオススメするとか何かについて話すっていうのが好きだったみたいなんです。僕が通っていた高校は進学校で、放課後みんな残って勉強してるような学校でした。女の子と話すことなんてなかった高3の時、女の子に日本史を教えてって言われたんですよ。ドキドキしながら「この人は、昼ドラにおけるなんとかですわ……」って、ミニコントというか、物語調で話したらすごく評判が良くてね、次の日もやってって言われたんです。初めて女の子に求めれられて、調子に乗って、それからはそのために準備をしたりしてね。それが今につながっています。 『キキマス!』には毎日、僕が音楽を紹介する「大谷レコメンド」というコーナーがあります。レジェンド、若手、音楽の国籍とかジャンルなどにこだわらず、僕がオススメしたい楽曲を紹介するコーナーで、いつも熱を持って、なぜその曲が素晴らしいのかをお話しています。  作品を手に取るうえで重要なのが批評やレビューです。いろんなレビューがあふれているなかで大切なのが勧めてくれる人のパーソナリティーだったり、レコメンド能力の高さだと思います。情熱があって、愛情があって、情報量がある。そういうこと。  僕がレコメンドをするうえで興味があるのは、どうしてその曲がすばらしいのか、どうしてその曲が愛されるのか、またなぜヒットしているのかというところ。「それは批評じゃない、レビューじゃない」って批評もありますけど、売れ線だからダメだっていうようなものとか、ただ否定すればいいっていう価値観、今はもう響かないんじゃないかなって思います。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 夢金(ゆめきん)

2014.11.23Vol.631COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 炉端美酒食堂 炉とマタギ(八丁堀)

この冬注目のイルミネーションスポットを一挙紹介
イルミネーションコレクション part.2

この冬注目のイルミネーションスポットを一挙紹介
イルミネーションコレクション

2014.11.23Vol.631今日の東京イベント
個性豊かなイルミネーションが次々と登場し、東京の夜がひときわ光り輝くこの季節。冷たい空気はイルミネーションをより美しく、思い出を温かくしてくれる。クリスマスや年末・年始のイベントと合わせて、街歩きも楽しんで!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

銭湯のルール 知ってる? バイリンガル紙芝居で世界へ

2014.11.23Vol.631今日の東京イベント
お台場・デックス東京ビーチ内の台場一丁目商店街で13日、紙芝居『Amazing! This is the SENTO rules!』が上演された。銭湯でのルールや文化を伝えるもので、英語と日本語のバイリンガル形式で上演。小さな子どもたちからシニア層まで多くの人の注目を集めた。

「サムライ・ロック・オーケストラ」が中野で凱旋公演

2014.11.23Vol.631未分類
「筋肉番付」「スポーツマンNo.1決定戦」「SASUKE」といったテレビ番組で名を馳せ、「マッスルミュージカル」で活躍した池谷直樹が2012年に音楽プロデューサーのD・A・Iと立ち上げた「サムライ・ロック・オーケストラ」(SRO)が12月13、14日に東京・中野のなかのZERO 大ホールで凱旋公演『WORLD〜黒の王の力〜サードセッション X’mas Ver.』を上演する。そこで今回は選りすぐりのイケメンパフォーマー4人にその見どころについて聞いてみた。

格闘家イケメンファイル Vol.13 ナチュラルボーンKrusher 武尊(たける)

2014.11.23Vol.631スポーツ
 初代Krush -58kg級の王者で、3日に行われた新生K-1の『K-1 WORLD GP 2014〜−65kg初代王座決定トーナメント〜』のスーパーファイトで、Krush −55kg級王者・大雅と対戦、KO勝利を飾った武尊。K-1にはかなりの思い入れがあったと言う。 「自分の原点ですね、K-1は。アンディ・フグがとにかく格好良かった。だから自分も小学校2年生の時に、K-1に出るために空手の道場に通い始めました。アンディ・フグが道着を着ていたから、空手を習えば出れるんだって思って(笑)」  その後、紆余曲折しながらもプロの道へ 「空手はパンチがないけど、K-1はあったので、ボクシングもやればちょうどいい感じになるかなと思って、ボクシング部のある高校に入学しました。でも3カ月で退学になっちゃって…。理由?まあ、いろいろですけど、やんちゃだったのかな(笑)。で、学校もない、ボクシングもできないっていう日々になってしまったけど、格闘技だけは続けたいっていう気持ちはずっと持っていました。だからボクシングジムに入って、そこで毎日練習するようになり、そのおかげで道をふみはずさなくてすんだ。そういう意味では格闘技に感謝をしています。そんな時にK-1甲子園という高校生の大会が始まって、それに出たいと思ったので、通信制の高校に入り直しました。高校に在学しているというのが、出場資格だったので。それまでアマチュアでもほとんど負けていなかったので、いけるんじゃなかと思っていたんですけど、負けちゃったんです。その負けが悔しくて、もっと強くなりたいと思い上京しました」  上京しチームドラゴンに入門。 「ジムの若手はみんな仲いいですよ。入った時はみんな先輩だったので、めっちゃいじられていた(笑)。でも卜部兄弟にはすごくお世話になりました。2人に育ててもらったって言ってもいいぐらい(笑)。お金がなくてご飯が食べられない時は、お腹いっぱい食べさせてくれたり。厳しいこともいろいろ言ってくれたので、今すごく意識を高く持って格闘技に向き合えている。2人がいなかったら、地元に帰ってたかも知れないです。ほんと感謝していますね」  女性ファンから“かわいい”と言われる見た目とは裏腹に、試合中打たれても笑って突っ込んでいく不敵な一面も。 「相手をイラつかせているかも知れませんが、そういうつもりはなくて、ただ試合がすごく楽しいんです。強い相手だと特にテンションが上がっちゃって、ハイな状態になる。その状態になると攻撃が痛くなくなって、自然に笑いがこみ上げてくる。ファイターズハイですね(笑)」

ブラッド・ピット主演、戦争映画史に刻まれる傑作誕生!

2014.11.22Vol.631映画
 いま、全世界で大絶賛中のブラッド・ピット最新主演作がついに日本上陸。ストーリーとキャラクターにほれ込んだブラッドが、主演と製作総指揮を熱望したという注目作。監督は『エンド・オブ・ウォッチ』で高く評価された米海軍出身のデヴィッド・エアー。  第二次世界大戦末期、300人のドイツ軍を相手にわずか一輌の戦車で立ち向かった5人の米軍兵士がいた。“フューリー”(=激しい怒り)と命名された戦車とともに、想像を絶する1日を戦い抜いた彼らの姿を描くド級の戦争大作だ。  ブラッドが演じるのは“フューリー”のカリスマ的な指揮官ウォーダディー。歴戦の勇者でありながら複雑な思いを内に秘めた主人公を、さすがの存在感で熱演。冷静沈着な砲手・ボイド役には『トランスフォーマー』シリーズのシャイア・ラブーフ。ろくに戦闘経験の無い新兵・ノーマン役に『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』シリーズのローガン・ラーマン。他、マイケル・ペーニャ、ジョン・バーンサルら実力派が揃う。  本作では、壮絶な死線で繰り広げられる友情のドラマもさることながら、伝説的な戦車同士のバトル描写も大きな見どころ。米軍のM4中戦車・シャーマン対ドイツ軍の最強戦車・ティーガーが激突する“戦車アクション”を、かつてない臨場感とリアリティーで映像化している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ブラッド・ピット主演、戦争映画史に刻まれる傑作誕生!

2014.11.22Vol.631映画
 いま、全世界で大絶賛中のブラッド・ピット最新主演作がついに日本上陸。ストーリーとキャラクターにほれ込んだブラッドが、主演と製作総指揮を熱望したという注目作。監督は『エンド・オブ・ウォッチ』で高く評価された米海軍出身のデヴィッド・エアー。  第二次世界大戦末期、300人のドイツ軍を相手にわずか一輌の戦車で立ち向かった5人の米軍兵士がいた。“フューリー”(=激しい怒り)と命名された戦車とともに、想像を絶する1日を戦い抜いた彼らの姿を描くド級の戦争大作だ。  ブラッドが演じるのは“フューリー”のカリスマ的な指揮官ウォーダディー。歴戦の勇者でありながら複雑な思いを内に秘めた主人公を、さすがの存在感で熱演。冷静沈着な砲手・ボイド役には『トランスフォーマー』シリーズのシャイア・ラブーフ。ろくに戦闘経験の無い新兵・ノーマン役に『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』シリーズのローガン・ラーマン。他、マイケル・ペーニャ、ジョン・バーンサルら実力派が揃う。  本作では、壮絶な死線で繰り広げられる友情のドラマもさることながら、伝説的な戦車同士のバトル描写も大きな見どころ。米軍のM4中戦車・シャーマン対ドイツ軍の最強戦車・ティーガーが激突する“戦車アクション”を、かつてない臨場感とリアリティーで映像化している。

今週のオススメMovie 2014.11.24〜

2014.11.22Vol.631映画
『西遊記 はじまりのはじまり』 若き妖怪ハンター・玄奘(三蔵法師)は“わらべ歌”で妖怪の善の心を呼び覚まそうとするが失敗ばかり。師匠に諭され修業の旅に出る。 監督:チャウ・シンチー 出演:ウェン・ジャン、スー・チー他/1時間50分/日活、東宝東和配給/TOHOシネマズ日本橋他にて公開中 http://saiyu-movie.com/ ©2013 Bingo Movie Development Limited 『インターステラー』 劇的な環境変化によって地球の寿命は尽きかけていた。居住可能な星を探索するため、わずかなクルーが前人未到の宇宙空間へ旅立つことになる。 監督:クリストファー・ノーラン 出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ他/2時間49分/ワーナー・ブラザース映画配給/TOHOシネマズ日本橋他にて公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/ ©2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved. 『想いのこし』 ダフ屋のガジロウは生粋の遊び人。不慮の交通事故に遭った彼の前に、その事故で亡くなったユウコとその仲間たちが現れ、ある取引をもちかける。 監督:平川雄一朗 出演:岡田将生、広末涼子他/1時間58分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中 http://www.omoinokoshi.com/ ©2014「想いのこし」製作委員会 『ザ・レイド GOKUDO』 悪の巣窟と化したマンションでの死闘から生き延びた新人警官・ラマ。ところが今度は潜入捜査官として偽名で刑務所に入ることに。 監督:ギャレス・エヴァンス 出演:イコ・ウワイスラマ他/2時間26分/KADOKAWA配給/新宿ミラノ他にて公開中 http://theraid-gokudo.jp/ R15+ ©2013 PT Merantau Films 『滝を見にいく』 紅葉と温泉、幻の大滝を楽しむ山歩きツアーに参加した7人のおばちゃんたち。ところが気づけば道に迷いガイドともはぐれてしまう。なんとか自力で山を下りようとするのだが…。 監督:沖田修一 出演:根岸遙子他/1時間28分/松竹ブロードキャスティング、ピクニック配給/新宿武蔵野館他にて公開中 http://takimini.jp/ ©2014「滝を見にいく」製作委員会 『日々ロック』 売れないヘタレロッカー、日々沼拓郎。ある日、1人の女が拓郎たちの演奏に乱入、見事なパフォーマンスで会場を圧倒する。彼女の正体は今を時めくデジタル系アイドル・宇田川咲だった。 監督:入江悠 出演:野村周平、二階堂ふみ他/1時間50分/松竹配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://hibirock.jp/ ©榎屋克優/集英社 ©2014「日々ロック」製作委員会 『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』 漫画家を夢見る気弱な青年・光にはサンタの心の闇から生まれた“デビクロくん”という他人には見えない相棒がいる。ある日、光は韓国人アーティストのソヨンと出会い引かれるのだが…。 監督:犬童一心 出演:相葉雅紀、榮倉奈々他/1時間54分/東宝、アスミック・エース配給/TOHOシネマズ日本橋他にて公開中 http://miracle-movie.com/ ©2014『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』製作委員会 ©2013中村航/小学館 『寄生獣』 人間の脳を乗っ取り肉体を操って他の人間を捕食する寄生生物・パラサイト。平凡な高校生・泉新一も1匹のパラサイトに襲われるが、それは脳を奪うことに失敗し右腕に寄生することに。 監督・VFX:山崎貴 出演:染谷将太、深津絵里他/1時間49分/東宝配給/11月29日よりTOHOシネマズ スカラ座他にて公開 http://www.kiseiju.com ©映画「寄生獣」製作委員会

“かわいい顔”はつくればいい!

2014.11.22Vol.631未分類
 ものまねメイクでおなじみのざわちんも注目で話題の“オルチャンメイク”。“オルチャン”とは、韓国語でオルグル(顔)がチャン(最高)を合わせた造語。日本語でいう美女やイケメンのこと。その伝説のオルチャンであり、プロメイクアップアーティスト、PONY(ポニー)の秘密のテクニックがぎっしり詰まったメイクBOOK『“かわいい顔”はつくるもの!秘密のオルチャンメイク』が発売される。基本から応用まで、ていねいにステップごとにオールカラーで解説。DVD付きなので、誰でも簡単に望み通りの“オルチャン”になれる。

至福のアイスクリームデザート

今度のフチ子はテレビっ子!?

2014.11.22Vol.631未分類
 オリジナル「プライベート・ビエラのフチ子」が当たるチャンス! お風呂が恋しくなるこの季節。お風呂で楽しめるパナソニックの防水テレビ 「プライベート・ビエラ」のプロモーションがスタート! 商品が無料で試せると大好評の「家じゅうお試しキャンペーン」に応募すると、 抽選で5000名に完全限定オリジナル「プライベート・ビエラのフチ子」が当たる。 商品に掛けて楽しめるこのフチ子は、ファンにはたまらない完全限定生産のため応募殺到必至! ゲットするなら今すぐ『ビエラおためし』で検索。

Copyrighted Image