SearchSearch

『リーガルハイ・スペシャル』堺雅人が「法廷で正論」?

2014.11.13Vol.630未分類
 堺雅人と新垣結衣が主演する人気ドラマシリーズ『リーガルハイ』のスペシャル版(22日放送)の完成披露試写会が13日、都内で行われ、堺、新垣ほか、大森南朋、吉瀬美智子、剛力彩芽の主要キャストが舞台挨拶にたった。堺は、「これまでのファンの方、初めての方も楽しんでいただける作品になっていると思う」。新垣は「今までとは一味違う。古美門先生はドストレートなんですが、最後には何枚も上手ってところを見せてくれます」と、PRした。 2度目となるスペシャルで扱うのは、医療過誤。堺は「今回は『白い巨塔』のオマージュになっていて、僕たちのふざけてる部分とふざけてない部分がうまい具合にミックスされています。『白い巨塔』のファンにも見ていただいてお叱りの言葉をたくさんいただきたい」と、作品を紹介した。 とはいえ、やはり見どころは法廷シーン。堺&新垣演じるテコボコ弁護士コンビが、大森南朋演ずる"たかり"専門の弁護士と正面から対決する。 同シリーズでの堺の演技や法廷でのセリフ回しやスピードを見て、「リーガルハイの話が来ても絶対受けない」と思っていたという大森は、「(法廷シーンは)小劇場というか、演劇の本番をやるような感じで大変な緊張感でしたけど、楽しくやらせていただきました。堺君のすごい芝居も見せていただいて、この人は前走ってるなって思いましたね」と、絶賛。 それを受けて堺は、「法廷で初めて正論を吐いたと思います。久しぶりにまともなセリフを言った気がしますね」としたうえで、「掛け合いががあって、(相手から)もらったパワーでやってます。南朋さんの芝居がすごく良かった」と、振り返った。 フジテレビ系にて、22日午後9時放送。他出演は、古谷一行、東出昌大ら。

クリス・ハートが美声で点灯式

2014.11.13Vol.630未分類
 カレッタ汐留のイルミネーション『Caretta Illumination 2014 カノン・ダジュール Canyon d'Azur ~光の渓谷へ~』が12日点灯、セレモニーにクリス・ハートが出席した。ブルーの世界に包まれながら、『クリスマス・イブ』や『Happy Xmas(War Is Over)』などオリジナル曲を含めた4曲のクリスマスソングも披露した。「クリスマスの魔法ですてきなライブになった」と、満面の笑みを浮かべた。 アメリカで生まれ育った。日本のクリスマスについて「(アメリカでは)フライドチキンを予約したり、ケーキを食べるということがないのでびっくりしました」。今年のクリスマスの予定は仕事だというが、「応援してくれるファンのみなさんを家族と思って過ごして、その後で妻と過ごそうと思います。クリスマス鍋を作ろうかな」と、笑った。 この日、初めてのクリスマスアルバム『Christmas Heart(クリスマス・ハート)』をリリース。ファンからの要望もあって3週間で作ったという本作には、ライブでも披露した曲を含む国内外のアーティストによるクリスマスソングのカバーやオリジナル曲を含め、11曲を収録している。 イルミネーションは2015年1月12日まで毎日17~23時まで点灯。 

「JAPAN MOVE UP」公開録音に40名ご招待

2014.11.12Vol.630今日の東京イベント
「ラジオで日本を元気に!」をテーマに毎回素敵なゲストをお迎えして、TOKYOは勿論、日本が元気になるための様々なお話をお送りしているラジオ番組「JAPAN MOVE UP」の公開録音に抽選で40名をご招待いたします。

国生さゆり、10店舗の人気メニューに舌鼓!

2014.11.12Vol.630今日の東京イベント
 13日にグランドオープンする都市型商業施設『GEMS(ジェムズ)市ヶ谷』のオープニングイベントが11日に行われ、タレントの国生さゆりが登場した。 『GEMS市ヶ谷』は、地下1階から地上9階まで、10店舗の飲食店が入った飲食ビル。就業者や居住者の人口に比べ、飲食店が少ないという市ヶ谷に登場する“食の塔”として期待を集めている。三ノ輪の人気焼き肉店『炭火焼七厘』が名前を変え本店として移転した『なかはら』(9階・写真下)や、日本初出店となるイタリアンカフェバール「Lucaffe(ルカフェ)」(1階)など、フレンチから和食居酒屋、カフェまでバラエティー豊かなこだわりのグルメ店が集結した。  同施設をモチーフにした十段のお重で除幕式を行った国生は「私はこのすぐ近くにあるCBSソニー(現・ソニーミュージック)でデビューをし、今もよく来るんです」と明かした。さらに国生は“一番目のお客様”として10店舗のお勧めメニューを試食。「おいしいお店が揃った商店街が縦に重なった感じですね。何度来ても楽しめそう」と太鼓判。「オーナーの方々とお知り合いになれたので、プライベートでも来店したい」と笑顔を見せた。

大谷ノブ彦 カタリマス(裏)
第19回 澤本嘉光さんの話で燃えあがるラジオ熱

2014.11.12Vol.630COLUMN
 目からウロコ。『キキマス!』をやっているなかで何度もこんな瞬間を経験してきましたが、今回はすごかった。CMプランナーの澤本嘉光さんの話です。澤本さんは、ソフトバンクの犬のお父さんだとか、東京ガスの『ガス・パッ・チョ!』などを手掛けた方で、10日に番組に来てくれました。  CM作りや今のCMを取り巻く環境など、短い時間のなかで、いろいろお聞きしました。CMを飛ばしてテレビ番組と録画できる機能があるからこそ、見たいと思ってもらえるCMを作ろうとしているという話。またACC CM Festivalの話も出ました。澤本さんは、ラジオCM部門審査委員長を務められていたということもあって、ラジオCMの魅力、さらにはラジオの可能性へと話は広がりました。 で、澤本さん、「今って実は、過去最高にラジオを聞くハードが普及している時代だ」っていうんです。ラジオが聞けるアプリ『radiko』があって、スマホを持つ人も増えている。ラジオを持っていなきゃ聞けなかった時代と比べたら、今のほうが、ずっとラジオを聞きやすい状況でしょって。どこに行っても、「ラジオを聞く人がいない」って話になることが多いなかで、はっとさせられました。僕はもちろん、番組スタッフも含めて。  もうすでにみんな分かってることだと思うけど、スマホはエンターテインメントの中心になってます。音楽を聴く時間も、映画を見る時間も、テレビを見る時間も、本やマンガを読む時間がすべてカットされて、その分がそのままスマホに移行しているとも聞きます。ラジオだってそれに含まれてます。だったら、そういう楽しまれ方のなかに入っていかないと。そこで、何ができるのか、何してったらいいのか、それを考えよう、やろうっていう。毎日、いろんな方からお話を伺っていますが、こういう出会いがあるから、面白いんだよなあ。  実はこれ、お笑いも例外じゃないんですよね。スマホでネタを見るとしたら1分ぐらいが限界だと思うと、レッドカーペットが象徴的だったなあ。だけど、ダイノジは10分なんです。10分なら必ず笑いがとれるし、自分で言うけど、いい漫才すると思う。今、THE MANZAIで4分のネタをやるわけだけど、それでさえ難しいです。きっと僕らだけじゃなくて、他の芸人も感じてることだと思います。そうしたお笑いとスマホとの相性の悪さがあるなかで、どう折り合っていくか。劇場に来る人がスマホを持ってる、それにどう関与するか。より考えなきゃいけないなあって思います。  10日の放送終了後のスタジオでは、僕もスタッフも残って、話が止まりませんでした。いろいろ考えて、またこのお話したいですね。

相武紗季 20代最後のクリスマスは「仕事」

映画『バンクーバーの朝日』豪華男優陣の中で光った高畑充希の存在

EXILEとしてグループに貢献できる事は何でも挑戦したい 岩田剛典

2014.11.11Vol.OMU vol.11インタビュー
EXILE、そして三代目J Soul Brothesのメンバーとして活躍する岩田剛典。10月からは木曜劇場『ディア・シスター』(フジテレビ系、木曜午後10時〜)で、石原さとみの相手役をつとめるなど、その活躍の場を広げている。そんながんちゃんこと岩田が、ドラマにかける意気込み、人生のターニングポイントだったという三代目J Soul Brothes のオーディション秘話、今後の夢、そしてEXILE HIROやEXILEへの思いを率直に語る。(聞き手・一木広治)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

伝説のおバカミュージカル、再演決定!

2014.11.10Vol.630未分類
 2012年の日本版初演で話題となった大爆笑ミュージカル「モンティ・パイソン」の再演が決定し10日、演出の福田雄一と主演のユースケ・サンタマリアほかキャストが都内の会場で製作発表会見を行った。  この日の会見では、初演時に「降板」を連呼していたユースケ・サンタマリアに対し、福田がサプライズを敢行。入り時間を遅く伝え、ホリがユースケの代わりに会見に出席した。遅れて来て、その状況を見たユースケが思わず「帰ろうかと思った(笑)」とうろたえる場面も。しかし「(アーサー王を演じる覚悟は)この中では一番ある!?多分!降板する可能性は…あるかも知れない。体力が…でも、やります!皆は降板しないんだよね!?皆がしないならしないよ。百歩譲って降板しない!!」と結局は続投を宣言。また、どんな人にこの舞台を見て欲しいか聞かれると「若い女性の方に。老若男女とか言いません!若い方にぜひ見て欲しい!10代~20代の、これから人生をどうやって生きていこうという男の子にも見て欲しい。同世代にも、上の方にも!老若男女ですね(笑)」とユースケ節で会場を笑わせた。  また、今回新キャストとして参加する松下優也は「今回最年少で、初めて参加させて頂きます。大先輩方に囲まれてやるので、稽古場から楽しんでいけたらと思っています。真面目に取り組んで、それが笑いになっていったらいいなと。最年少なので体力は大丈夫だと思うので、そこだけは頑張りたいです(笑)」と緊張気味にコメントした。再演の新キャストはほかに、平野綾、清水博之ら。また初演に引き続き、ムロツヨシ、マギー、皆川猿時、池田成志らが出演する。

浅草ワハハ本舗「娯楽座」が100ステージ突破記念イベント開催

2014.11.10Vol.630未分類
 浅草でロングラン上演されている浅草WAHAHA本舗「娯楽座」が、10月に上演100ステージを突破。それを記念し11月9日、ファンや関係者を招き入場無料のイベント「感謝感激雨あられLIVE」を開催した。 「娯楽座」は、浅草六区にある常設レストランシアター「ゆめまち劇場」で7月から公演を開始。これまで、ねずみ小僧や平賀源内、ゴッホなど奇想天外な登場人物による歌あり、芝居あり、涙ありの舞台を上演。飲食をしながら芝居を見るという気軽なスタイルも話題を呼び、多くのファンに笑いを提供してきた。  この日はシークレットゲストとして、8月公演「左甚五郎とゴッホ」にゲスト出演した津軽三味線の浅野祥・浅野咲千絵兄妹、9月公演「平賀源内とレオナルド・ダ・ヴィンチ」にゲスト出演した和太鼓奏者の山部泰嗣が登場。娯楽座の歌と踊りとお笑いの合間に、それぞれのソロ演奏、さらに浅野祥兄妹と山部が競演し圧巻のパフォーマンスを披露するなど、盛りだくさんの内容で会場に詰めかけたファンを喜ばせた。  100回を超え、年末に向かってますますパワーアップしていく浅草WAHAHA本舗「娯楽座」。大衆演劇の香りを残しながら、今を取り入れたそのただただ楽しいステージをお見逃しなく!

Krush.47 卜部弘嵩が島野を破り第4代-60kg級王座戴冠

2014.11.10Vol.630未分類
 立ち技格闘技の「Krush.47」が13日、東京・後楽園ホールで開催され、メーンで行われた「第4代Krush -60kg級王座決定戦」で卜部弘嵩が島野浩太朗を3R判定で破り、王座に就いた。  当初は王者・大月晴明に卜部が挑戦することになっていたのだが、大月が、練習中に古傷の左膝を負傷し王座を返上。「-60kg WILDRUSH League」で優勝し、次期挑戦権を獲得していた島野と卜部の間で決定戦が行われることとなった。  卜部はこのベルトの初代王者。島野は2011年に行われた王座決定トーナメントの決勝で、卜部に敗れた竹内裕二のセコンドについていた。3年かけてここまで上り詰めてきた。  島野は1Rからプレッシャーをかけ主導権を握るが、卜部はラウンド終盤、コーナーに詰められながらも、かさにかかって攻めてくる島野のスキを突いて、右ストレートでダウンを奪う。ダウンを奪われたものの2R以降も島野の勢いは止まらない。3Rには右フックでダウンを奪い返し、なおもダメージの残る卜部を追い詰める。ロープを背にしながら島野の猛攻に耐える卜部だったが、責め疲れた島野に右ハイキックから右フックで、今度は島野がダウン。ともにダウンを奪い合う壮絶な戦いの末、3-0の判定で卜部が勝利を収めた。  卜部は「1月18日にK-1がありますが、僕はKrushとISKAのベルトを持っているので、出るのが当然だと思ってます」と次のステージに目を向けた。  島野は試合後のインタビューで「自分の力不足。完敗です。追い詰めていたとみえたかもしれないですけど、最後まで立っていたのは卜部選手。卜部選手が1枚も2枚も上でした」と振り返った。

篠田麻里子隊長 秋葉原「懐かしい!」

2014.11.10Vol.630未分類
 篠田麻里子が9日、秋葉原で行われた、偽ブランドや海賊版、違法ダウンロードなど不正商品の撲滅キャンペーンの一環で行われた『ほんと?ホント!フェア in 東京』に出席した。同キャンペーンの隊長に就任したもので、「知らないでコピー商品やダウンロードをしている場合もあると思うので、これをきっかけに知ってもらったり、周りの人に伝えていただければ」と、話した。  AKB48を卒業してから初めての秋葉原。「劇場も近くにあるので懐かしいですね」と、笑顔。キャンペーンの応援隊を務めるアイドルユニット、X21には「懐かしいのと、大変そうだなって思います」と、エールを送った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

篠田麻里子隊長 秋葉原「懐かしい!」

2014.11.10Vol.630未分類
 篠田麻里子が9日、秋葉原で行われた、偽ブランドや海賊版、違法ダウンロードなど不正商品の撲滅キャンペーンの一環で行われた『ほんと?ホント!フェア in 東京』に出席した。同キャンペーンの隊長に就任したもので、「知らないでコピー商品やダウンロードをしている場合もあると思うので、これをきっかけに知ってもらったり、周りの人に伝えていただければ」と、話した。  AKB48を卒業してから初めての秋葉原。「劇場も近くにあるので懐かしいですね」と、笑顔。キャンペーンの応援隊を務めるアイドルユニット、X21には「懐かしいのと、大変そうだなって思います」と、エールを送った。

野村&二階堂が渋谷をジャック

2014.11.10Vol.630映画
 映画『日々ロック』の渋谷ジャックイベントが9日、渋谷各所で行われ、主演の野村周平、ヒロインの二階堂ふみをはじめ出演者や、劇中楽曲を提供している話題のアーティストたちが登場した。  同作は、音楽ファンからも圧倒的な支持を得る人気コミックを、旬な俳優陣を揃えて実写化した話題作。劇中楽曲の多くを人気ミュージシャンたちが楽曲提供していることも注目を集めている。  この日は“渋谷の若者にロック魂を届ける”べく、渋谷のクラブや映画館、ラジオのスタジオなど、1日かけて5カ所を巡った『日々ロック』一行。俳優とミュージシャンが劇中の楽曲を披露した他、渋谷のクラブ・ハーレムでは野村が演じた主人公・日々沼になぞらえ69人の上半身裸&アフロの男性たちがダンスをしたり、PARCOの屋上では野村・二階堂がロックなファッションの女性たち69人とともに記念撮影をしたりと、渋谷のあちこちで“ロック”を炸裂。俳優陣とミュージシャンが一緒になって、渋谷を盛り上げた。 『日々ロック』は11月22日より全国公開。 ロックな素顔に迫る!? 二階堂ふみ インタビュー

安田美沙子、新メルセデスで新生活に+α part2

2014.11.10Vol.630未分類
新しくなったレストランで“女子会”のススメ 「ドライブしたら、お腹がすいてきちゃいました(笑)」と安田美沙子。それならMBCの2Fで素敵なイヴニングタイムを楽しんじゃおう! というわけで、10月にリニューアルした人気レストラン・UPSTAIRSへ。新しくなったUPSTAIRSでは、多彩なこだわりメニューをよりリーズナブルな価格で用意。ランチ帯では、店内の釜で焼き上げる人気ピッツァのセットランチや旬な食材を使ったパスタのセットランチが980円から。ディナー帯では、300円のタパスからリッチな食材をふんだんに使ったパスタやメインが揃う。  この日は、ディナータイムで大人気という、2〜3人で楽しめる前菜の盛り合わせ『UPSTAIRS ALL STARTERS』をオーダー。「グラスに入った冷製スープやカプレーゼはもちろんですけど、パテや生ハム、サラダやライスコロッケとか、種類がいっぱいあってすごく華やか。一品一品がすごくおいしくて、前菜の盛り合わせだけで満足しちゃいそう(笑)」。料理も大好きな彼女だけに、細かいところもしっかりチェック。「まず、盛り付けがオシャレ! ウッドプレートを使っているところがいいですね。ポテトを缶のミニバケツに入れたり、ソーセージをミニポットで出したり。器のセンスにもこだわりを感じます。特に女子会とかだと、こういうことがすごく大事なんですよね(笑)」。料理上手な女子ならではの目線!「こういうオシャレなお店でおいしいものを食べるのが大好きなんです(笑)。料理だけでなく器とか盛り付けとかも参考にできるかなと思って見ちゃうんですよね。ここなら1ランク上の女子会をリーズナブルにできますね。旦那さんとも来たいな(笑)」。

安田美沙子、新メルセデスで新生活に+α

確かな脚本力で描かれた物語に引き込まれる

2014.11.10Vol.630STAGE
 劇作家・長田育恵が主宰となって2009年に旗揚げた「てがみ座」は「戯曲を根本にして立ち上げる演劇」を基軸に作品を発表してきた。  故井上ひさしに師事した長田の書く戯曲は綿密な取材に基づき、細部に至るまで丹念に描かれている。かといって史実に執着することなく独自の視点で創作された物語は、どこまでが事実でどの部分がフィクションなのか分からないほど。というかもうそんなことはどうでもよく、ただただ作品に引きずり込む力を持っている。  昨年は『地を渡る舟』が岸田戯曲賞の最終候補にノミネートされており、その脚本力は推して知るべしだろう。  これまでは江戸川乱歩、金子みすゞといった、ある特定の人物の心理描写を通して、主に大正後期〜第二次世界大戦までの時代を俯瞰し描いてきた。今回は新たな創作スタイルに挑戦。従来の人に寄り添う文体を解体し、特定人物ではなく「場」を物語の中心に据え、通り過ぎていく人物を通して「時の断層」そのものを描写するという。  舞台はフィリピンと日本。フィリピンの沿岸でシラスウナギを密漁する兄弟とその家族を語り手に、日本とフィリピンそれぞれの視点から国境問題、遺恨、未来といった問題を描く。

Copyrighted Image