SearchSearch

この秋、話題を呼んだ注目のファンランを紹介!

2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
 参加者がカラーパウダーを浴びながら走るという、アメリカで生まれたユニークなファンランイベント『Color Me Rad』が日本上陸!  2012年に初登場するや、各地で話題となり、現在世界に拡散中。世界各国の参加者総計は約85万人にも上る一大ムーヴメントだ。日本では今年4月に千葉、7月に大阪で開催され、毎回約1万人が参加。日本中でブームを巻き起こす勢いだ。そんな話題のイベントが23日、海の森公園予定地の特設コースで行われ、国内最多となる約2万人が参加した。『Color Me Rad』は5キロメートルのコースを走るランニングイベントだが、時間や順位といった競技性を失くし、老若男女だれでも気軽にランニングを楽しむものになっている。その最大のポイントは、なんといっても“カラーパウダー”。5キロのコース内に設置されたポイントごとに、緑、オレンジ、ピンク…とカラーパウダーが振りかけられていく。ちなみにこの粉の原料はコーンスターチ(トウモロコシのでんぷん)。人体への影響もなく、基本的に手で払うか水で洗い流すことができる。参加者の基本スタイルは白い服、眼を保護するサングラス、走りやすい靴といった格好。そこに、カラフルなボトムスを合わせたり、カツラや被り物をしたり、全身タイツを着たり、普段と違う個性的な衣装を楽しむ人が多い。また、ランニングイベントといっても競技ではないため、歩く人や途中で止まって写真を撮る人など、楽しみ方も人それぞれ。全身にカラーパウダーを浴びたランナーたちはゴール地点でパウダーを渡され、今度は会場内で自分たちでパウダーをかけ合って楽しんでいた。イベントは今後も、沖縄や愛知などで開催予定だ。

東京丸ごとウオーキングシティ!【アイテム編】

2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
『LD40 ST』 クッション性と安定性という相反する機能を両立させたミズノウエーブ採用の人気ラインアップの新作。天然皮革を使用したスマートなデザインは一見ビジネスシューズにしか見えない。外回りで長時間歩くビジネスマンに大人気!(1万7000円・税別) 『ボルダースポーツ』 マメや靴・布擦れなどの皮膚トラブルを防ぐクリーム。長時間のウオーキングにもおススメ!(1600円・税別) 『ウエーブ リム DT』 軽量で履き心地もソフトなウオーキングシューズ。縫製が少なく優しい履き心地。ミズノウエーブ採用による機能性の高さに加えデザインも魅力!(女性用・男性用各9000円・税別)写真は女性用

東京丸ごとウオーキングシティ!【知識編】

2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
 せっかくウオーキングを始めても、マメや靴擦れなどの足トラブルが起これば三日坊主になりかねない。歩き方の基本を学んだら、シューズ選びにもこだわるべし。御茶ノ水にあるスポーツ用品店・エスポートミズノではコンピューターを使った無料のフィッティングサービスを行っている。「最適なシューズを選ぶには自分の足を知ることが一番です」とシューズアドバイザー・横山さん。こちらでは、足の形状やサイズ、足圧を測定し最適なインソールやシューズを選んでくれる『インソール工房』(インソール作成は完全予約制)と、ランニングなどのスポーツ向けに、より多角的に分析してくれる『プリシジョンフィット』というサービスがあり、空いていればその場で測定してもらえる(ネットで予約も可能)。自分のデータをもとにアドバイザーがおススメのシューズを教えてくれるだけでなく、シューズの履き方や見分け方などもアドバイス。この日も「サイズに迷ったら、抜き出した中敷きに足を合わせてみる」「かかとがしっかり包まれている感じのあるものを選ぶ」などプロならではの靴選びのコツを教えてくれた。

東京丸ごとウオーキングシティ!【基礎編】

2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
歩く前のストレッチが肝心  激しい動きをしないからといって、ウオームアップをせずに歩きはじめるのはNG。準備体操やストレッチをすることで、関節の可動域を広げ、身体に負担がかかりにくくなり、歩ける距離もアップする。腕を左右に大きく振りながら足踏みして太ももや体全体の筋肉をほぐしたり、アキレス腱を伸ばすなど、筋肉や腱を伸ばして柔軟性を高める。なるべくゆっくり時間をかけて、上半身&下半身ともに軽めのストレッチを。 靴は正しく履く&脱ぐこと  靴の履き方で歩きに違いが出る。靴ひもにたるみが無いか、かかとがフィットしているかをチェック。①ひもにたるみがないように下から上へ調整する。②左右にひもを引く。③そのままつま先を上げて、かかとをトントンと地面に軽く打ち付ける。④しゃがんだ状態のまま、体重を前足に移動し、踏み込みの体勢でひもを結ぶ。注意:靴を脱いだら中敷きを立てて湿気を逃がす。ひもは靴を履くたびに一度緩めて締め直すこと。 目線を意識して姿勢よく  視線:歩くときは視線をまっすぐ正面、遠めに向けると、歩く姿勢も良くなる。体:へその下、丹田に力を入れるよう意識する。 腕:軽く握って足と交互に振る。エクササイズ効果を狙うときはヒジを曲げてコンパクトに。あまり大きく振らないこと。足:バタバタと靴音をたてないように、膝を伸ばしてしなやかにローリングするようなイメージで踏み込むこと。膝とつま先が同じ方向に向くよう意識する。 早めにストレッチ&マッサージ  ウオーキングとストレッチは切り離せないもの。前中後にストレッチを行っていくこと。ウオーキング中は信号待ちの間なども、つま先立ちやかかと回しといった“シグナルストレッチ”を小まめに行うと良い。ウオーキング後は、なるべくすぐに、クールダウンを兼ねたストレッチとマッサージを20分ほど行う。マッサージは足指、足裏、くるぶし、アキレス腱、ふくらはぎと、下から上へ、足全体をもみほぐす。

自然を感じて、街並みを眺めて
東京丸ごとウオーキングシティ!

2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
 すっかり秋めいてきた今日このごろ。ここまで涼しくなれば、暑い夏には敬遠していた日々の運動を始めることができるのでは? 健康を保つには、毎日の運動を習慣づけること。運動を習慣づけるには、肉体的にもスケジュールにも無理ない範囲の運動を行うこと。となれば、やっぱり始めやすいのがウオーキング。とはいえ運動の効果が感じられなかったとか、足がマメだらけになったなど苦い経験をして結局続かなかったという人もいるのでは。そんな人は、まずはウオーキング教室などに参加してみるべし。指導員や他の参加者と会話しながらウオーキングの基本を経験すれば、毎日の歩きにも違いが出てくるはず。自信がついてきたら、ぜひウオーキング大会などにも参加してみて。いつもの運動とは一味違う、挑戦する喜びや達成感、他の参加者との交流など、毎日のウオーキングとは違う楽しみを味わうことができる。健康的な体作りを目指しながら、歩く楽しみをどんどん広げていこう。 初心者向けウオーキング講習を体験!  ウオーキングは手軽で簡単に始められるけれど、自己流の歩き方が体に思わぬ負担をかけてしまう場合も多い。その基礎を、ウオーキングを楽しみながら学ぶことができるのが、日本ウオーキング協会が定期的に行っている初心者向けのウオーキング講習。歩き方の姿勢や、靴の履き方といったウオーキングの基本を学んだ後に、千代田区役所から神田駅付近までというコースで、街と自然を楽しみながら約5キロを歩く。また、歩幅測定(奇数月)、速度体感(偶数月)も行うので、自分の“歩き”をデータでチェックすることもできる。こうした客観的なチェックができるのも講習会ならではだ。西田指導員いわく「ウオーキングは体に負担をあまりかけずにできるものですが、正しく基礎を身に付ければ、より疲れにくく負担も少なく、楽しむことができます。長く続けるためにもきちんと基本を知っておきましょう」。

修斗 のび太が8連勝で世界チャンピオンに!!

フルーツオーガニックでうるピュアな素髪へ

映画『劇場版 零〜ゼロ〜』出演 中条あやみ&森川葵 

2014.09.28Vol.627インタビュー
 現在公開中の話題作『劇場版 零〜ゼロ〜』で主演する中条あやみ&森川葵が登場。超人気モデルでもある2人が“美しすぎるホラー”を語る!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

目のつけどころが普通じゃない!!
ハイバイ『霊感少女ヒドミ』

2014.09.28Vol.627STAGE
 本作は2005年にオムニバス形式の公演で上演され、2012年に再演された作品。舞台に白いパネルを立て、そこにプロジェクションマッピングで映像を投影し、俳優の演技と融合させるという手法を取っている。映像は映像作家のムーチョ村松が担当。  作・演出の岩井秀人は2012年の『ある女』で劇中の映像をムーチョに依頼。岩井はその映像を見て、『霊感少女ヒドミ』の再演を思いつき、その年に再演。そして今回は“完全版”といった位置づけとなる。  国道16号沿いのマンションに住むヒドミは胸の中に大きな空虚を抱え込んでいる女の子。なぜ自分がここに住んでいるのか分からない。そんなヒドミに念願の恋人ヨシヒロができるのだが、それを阻止しようとする地縛霊が現れる。  全国6都市を回り、東京では1日だけだが3Dプロジェクションマッピングに挑戦。香川では野外上演も試みるという。

目のつけどころが普通じゃない!!
ペンギンプルペイルパイルズ『靴』

2014.09.28Vol.627STAGE
 作・演出家の倉持裕が主宰を務めるペンギンプルペイルパイルズ。昨年春から立て続けに外部での作・演出の公演があり、あまり意識はしていなかったのだが、実は1年8カ月ぶりの劇団公演。そして2年半ぶりの新作書き下ろし。  あるところに左右の足のサイズが大きく違う女の子がいた。いつも靴を新調するときはサイズ違いのものを2足買わなければいけなかった。しかし高校に入って、靴のサイズが左右対称でぴったり同じ女の子と出会う。以降、2人は一緒に店に行き、同じデザインでサイズ違いの靴を2足買って片方ずつ交換することで、靴を無駄にすることはなくなったのだが…。  今回はタイトル通り、彼女たちが靴に関わる事件を解決しながら、靴を脱ぎ履きしつつ冒険するお話。  外部ではコメディー色の強い作品が多めの倉持だが、こちらは不条理な匂いを漂わせた作品。どっちもいいけど、こういう作品もやっぱりいい。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 天災(てんさい)

2014.09.28Vol.627コラム
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

愛媛を体験できる3日間

2014.09.27Vol.627未分類
 愛媛が誇る伝統的工芸品とその伝統に培われた技法を、見て触れて体感できる展示販売商談会「愛顔(えがお)のえひめ『すごモノ』フェア」が開催される。3日には、雑楽師・東儀秀樹氏、砥部焼職人、茶道家、愛媛県知事のトークセッションほか、職人によるワークショップなども行われる。さらに期間中、虎ノ門ヒルズカフェでは今治タオルカフェもオープン。タオルのある暮らしを提案する。当日、先着でプレゼントあり。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

愛媛を体験できる3日間

2014.09.27Vol.627未分類
 愛媛が誇る伝統的工芸品とその伝統に培われた技法を、見て触れて体感できる展示販売商談会「愛顔(えがお)のえひめ『すごモノ』フェア」が開催される。3日には、雑楽師・東儀秀樹氏、砥部焼職人、茶道家、愛媛県知事のトークセッションほか、職人によるワークショップなども行われる。さらに期間中、虎ノ門ヒルズカフェでは今治タオルカフェもオープン。タオルのある暮らしを提案する。当日、先着でプレゼントあり。

ワイヤレス&ファッション性あるデザイン

2014.09.27Vol.627未分類
 Bluetooth対応のヘッドホン「Jabra Move Wireless」が全国の家電量販店およびオンラインショップで発売される。クッション性のあるイヤーパッドと湿気に強いファブリックで作られたヘッドバンドで快適な装着感を実現。アーム部にはステンレスを使用することで、耐久性も兼ね備えた。また、音飛びを軽減しクリアな音質で音楽が楽しめるほか、有線での使用も可能。クールなデザインと高い機能性を合わせ持ったヘッドホンだ。

地球の素顔が見える

2014.09.27Vol.627未分類
 1100万点を超えるコレクションから厳選した写真と映像を展観する『ナショナルジオグラフィック展〜写真で伝える素顔の地球〜』が10月1日から開催される。1888年に設立以来、1世紀以上にわたり歴史的発見と地球の真実を伝え続けてきたナショナル ジオグラフィック誌。その膨大なコレクションの中から、日本人を含む世界で活躍する最高峰の写真家たちの美しく迫力あふれる傑作を展示。私たちが住む地球の姿をありのままにとらえた写真と映像は驚嘆と感動を与えてくれる。

理想の家族の正体はスパイ! 『レッド・ファミリー』 イ・ジュヒョン監督

豪華フェリーでクルージング 船旅で非日常の時を楽しむ

2014.09.27Vol.627未分類
 最近、船旅が人気だ。知らない土地で出会う人や食べ物、観光名所を楽しむのも旅ならば、目的も持たずに今まで自分がいた場所とは別の場所へ行くのも旅の醍醐味。そんな時に、移動手段というだけではなく、非日常感と優雅さ、波音と潮風の香りで、ゆっくりと知らない場所に連れて行ってくれる船旅はピッタリなのかも知れない。旅すること、それ自体が目的の旅もまたワクワクするもの。  太平洋フェリーが誇る「いしかり」は、名古屋―仙台―苫小牧間を運航する客船のような豪華フェリーだ。「いしかり」は、船旅専門マガジン「CRUISE」を発行する海事プレス社の読者が選ぶ「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」のフェリー部門で2011年から3年連続第1位を獲得。船の旅を体験したいと思っている人、船旅は慣れている人も満足できる圧倒的な信頼と実績と人気を誇る。  同船の人気の一つが目的に合わせて選べるさまざまなタイプの船室。年配者や子ども連れでもリラックスできる和室や広々としたツインの洋室のほか、セミスイートルーム、スイートルーム、ロイヤルスイートルームなど、長時間の航海を満喫できる個室がそろう。特にロイヤルスイートルームは、ベッドルームとリビングルームが分かれているので、ゆったりとくつろげ、旅気分を盛り上げてくれる。  また、海に面した展望大浴場は、入港する前の30分を除くすべての時間利用できる。デッキにあがり水平線から朝日が昇る場面が見られたなら、これ以上はない贅沢な気分が味わえる。その他、ディナーのあとにライブやショーなどが楽しめるシアターラウンジやパブリックスペースも充実している。  行楽シーズンを迎えるこれからの季節、マイカーとともに仙台から乗船し、北海道の秋と冬の味覚を楽しむというプランはいかが? 早割、片道フルパックなど、お得なプランも多数用意されているので、目的に合わせて、自由に船の旅を楽しもう。

Copyrighted Image