SearchSearch

白濱亜嵐 肉体美見せつけるも「反応薄かった」?

2013.11.19Vol.604未分類
 スマートフォン向け放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)」の最新ドラマ『僕らはみんな死んでいる♪』の放送開始記念特別試写会イベントが18日、都内で行われ、白濱亜嵐(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、広瀬アリス、未来穂香、KENCHI(EXILE)ら主要キャストが舞台あいさつに立った。 劇中で、鍛え上げた体を見せつけている白濱。「リアルな反応が見たくて、お客さんの後ろでこっそり見ていたんですけど、反応が薄かった(笑)。シーンとしてたのでおとなしく帰りました」と、苦笑い。女性キャストからは「演技をしているときにまともに見られない」(未来)、「早く服を着てほしい。いいこと言ってるのに裸かい!怒っているのに裸かい!と」(広瀬)と、笑いながら苦言を呈していた。 ドラマは、きらによる同名のコミックが原作。主要な登場人物がすべて死んでいるが、最初にカップルになった男女だけが生き返ることができるという、ラブゲームに参加する。放送回を追うごとに、個性豊かな登場人物そえぞれの過去が明らかになっていく。 白濱は「全50話。すごくボリュームのある作品です。男女の駆け引きだったり、それぞれのトラウマだったりが描かれている。最後の最後までみなさんに愛される作品になれば」と、コメントした。 NOTTVで、12月2日から月~金曜の毎日、23時~23時15分で放送。1~5話は無料放送。

キアヌの師匠は真田広之! 映画『47RONIN』来日会見

2013.11.19Vol.604映画
"忠臣蔵"をモチーフとしたハリウッド映画『47RONIN』の来日会見が18日、都内にて行われ、主演のキアヌ・リーブスと、真田広之、浅野忠信、菊地凛子、柴咲コウ、赤西仁、カール・リンシュ監督が登壇した。 イマジネーション豊かな世界観とCG映像を駆使し"未体験の忠臣蔵"を描くハリウッド大作。キアヌは、真田演じる大石とともに敵に立ち向かう謎の浪人・カイを演じる。  映画本編完成後初の記者会見ということもあり、会見には国内外から取材陣が殺到。一行は盛大な拍手に包まれて登場した。 「この作品を携えて東京に戻ってくることができて本当にうれしいです」とキアヌ。「カイはアウトサイダーで、サムライたちと組んで旅を共にし、武士道と取り戻していくという役は非常にやりがいがありました」と自身の役を語った。   ヒロインを演じた柴咲は「私にとってはじめてのハリウッド作品だったので、最初のうちは緊張していたんですが、監督やみなさんのおかげで感情表現も豊かになりました」と振り返り、海外作品で数多く活躍してきた菊池は「コンタクトをしたり、変わった帯の着物を着たり、自由に楽しめた役でしたね」と振り返った。ハリウッド作品への出演が続く浅野は、本作では敵の吉良役。「日本が題材の映画を海外で作るという事はすごく興味深いですし、この映画は(自分と同姓の)浅野家の話じゃないですか、昔から何度もこの話を聞かされていたので、ぜひ参加したいと思っていたら吉良役だった(笑)」と語り笑いを誘った。  大石内蔵助役を演じた真田は、キアヌについて「キアヌは世界的なビッグスターですが、ある意味とても普通な人なんです。シャイで謙虚な心があって、まさにカイという役にぴったりでした。自分に厳しく人に優しい彼は、武道の精神を持っていると思います」と称え、キアヌも「プロジェクトに入る前、真田さんと初めて会ったとき、彼が"シンプル&ディープ"という言葉を使い、それにとても感銘を受けたんです。彼のような師匠に助けていただいて光栄です。改めてお礼が言いたいです」と返した。 映画『47RONIN』は12月6日(金)より全国公開。

「今でしょ!」の林、爆笑問題が最も輝いた人

2013.11.19Vol.604未分類
 ファッション雑誌『GQ JAPAN』が選ぶ、「メン・オブ・ザ・イヤー&ザ・ディケード」の授賞式が18日、都内で行われ、「今でしょ!」の林修と、お笑いコンビの爆笑問題が出席した。 今年輝いた男性に贈られる「メン・オブ・ザ・イヤー」には、堺雅人を始め、宮藤官九郎、朝井リョウらが受賞。代表して授賞式に登壇した林は、「夢を見ているとしか言いようがない。ここに呼んでもらえるなんて、1年前は考えもしなかった。将来あんな奴がもらったのかと言われないようにその責任も負った」と、シリアスな表情であいさつした。 爆笑問題は、雑誌の創刊10周年を記念して設けられた、この10年間で最も輝いた男性に贈られる「-ディケード」に選出されたメンバーを代表しての登場。太田は「こういう席は無縁だったので、とっても緊張するし、喜び過ぎて入りが一番早かった。なさけない」と、苦笑い。田中は、「このあとの10年も評価されるような10年にしたい。仕事も依頼がある限りたんたんと続けたい」と、話した。 偶然にも、林と爆笑問題は昭和40年生まれの同級生。「三人で並ぶとバラエティーっぽくなる」としたうえで太田は、林に対し「たった1年。(僕たちは)別格」と、いつもの通り奔放な発言。林は「おっしゃったようにたった1年。今"だけ"でしょ」と、この1年予備校とは違う別の世界で「走り続けて」培った瞬発力でやりかえした。 林はこの1年、爆笑はこの10年を、林は「田中さんに絶対書くなと言われたけど」としながらも「今」、太田も「今」、そして田中は「玉」の漢字で表した。太田は「かぶるとは思わなかった」と、コメントした。 22日発売の『GQ JAPAN』最新号では受賞者のインタビューなどを掲載している。

山田孝之が『フル・モンティ』! 「バカなことしたい」

2013.11.18Vol.604未分類
 山田孝之が主演するミュージカル『フル・モンティ』の製作発表が15日、都内で行われ、山田を始めとした主要キャスト、演出の福田雄一が登壇した。 山田は本作で初舞台&初ミュージカル。福田と仕事をするなかで劇場に足を運ぶようになり、4~5年前ぐらいから挑戦の機会を伺っていたそうだが、「(舞台に挑戦したいと思っていることを)誰も信じてくれなくて、オファーしても断られると思われていたみたいで......そんなことないのに」と、ポツリ。 初めての舞台をこの作品に決めたことについては、「大きいところでバカげたことをやりたかった」と、説明。小劇場も一つの選択肢としてあったというが、「舞台経験のある同世代の仲間と話していたとき、"孝之が舞台やるならどんなのがいいのか"っていう話になって、小さいところがいいとか、円形劇場がいいんじゃないかとか、演出家はあの人で......って盛り上がって。期待されると嫌なので、それは(小劇場)は消えた!と。で、大きなところでバカげたものないかなって思っていたとき、(この話をいただいて)、『フル・モンティ』大好きで、ロバート・カーライル(映画で主演)も大好き。で、やろうと言っちゃったんですよね......」と、話した。 演出の福田も、山田が出演を受けたことは驚きだったそうで、「何で受けるの?」と、問いただしたそう。ムロツヨシも「福田さんから、ムロくん、ニュースだ!山田孝之が『フル・モンティ』を受けた!とメールがきたんですよ」と、暴露した。山田は、演出の福田と、映画『大洗に星はふるなり』、ドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズでタッグを組んでいる。 同作は、不況ため失業中、さらに離婚した妻に愛息の親権をも奪われそうになっている男ジェリー(山田)が同様にうだつの上がらない男たちを集め、一攫千金を狙って一夜限りのストリップショーをするというもの。ブロードウェイでは、物語はもちろん、キャストがすっぽんぽんになることでも話題を集めた作品だ。 山田は「これまで受けたインタビューで、ストリップとか、裸になることとかばかり聞かれるんですけど、元鉄工所に務めていた男を演じるので......そこのところ、ちゃんと訂正させていただきたい」と、話していた。 2014年1月31日~2月16日、東京国際フォーラム ホールCで上演。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第15回「「得をしたい」?「損をしたくない」?」

2013.11.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 突然ですが、みなさんは得をしたいですか? 損をしたくないですか? どちらかを選ぶとしたら、さてどちらを自分は選ぶでしょう。損することを恐れてチャレンジをやめてしまう自分か、それとも失敗を恐れずチャレンジをし続けて気づいたら得をしている自分がいるか—-。そういうふうに考えるとやはり「得をしたい」を選びたいですね。しかし失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、ものすごい勇気のいることです。だからこそ、そんな生き方はカッコいいと思います。  何をしていてもどんな生き方をしてみても、チャレンジするかしないかのチョイスをする場面には、何度も立たされます。もちろん僕みたいなダンサーでもです(笑)。難しいDANCEに挑戦する、自分より上手い人とDANCEバトルをする、今まで立ったことのない大きなステージに立つ、生放送の音楽番組でソロDANCEをする、など震えるほどの緊張感を味わう瞬間が今まで何度もありました。幸せなことです。  そんなチャレンジをした後に必ず思うことがあります。「やって良かった」と。例え失敗したとしても失敗を恐れてやらないよりかは100倍良かったと思うのです。もちろんそれは、そのチャレンジに対して努力してこその結果ですが。  以前こんな言葉を聞きました。努力して成功すると自信になる、努力して失敗すると経験になる、努力しないで失敗すると後悔になり、努力しないで成功すると天狗になる(笑)。面白いですね。ごもっともなことなのですが、だからこそできるだけの努力をして自信と経験を一つひとつ積み重ねて今より強くなった自分でいたいし、その先のさらに大きな壁にチャレンジして行きたいと思います。  来年に行われるEXILEの新メンバーを決める、パフォーマーBATTLE AUDITIONはEXILEにとっても大きなチャレンジですし、受けてくださる皆さんにとっても刺激的な経験になると思っています。どんなパフォーマーが現れるのか本当に楽しみだし早く一緒に踊りたいです!! 来る2014年に、HIROさんをはじめメンバー一同本当にワクワクしています!!  なんて想いを走らせてしまいましたが、皆様退屈しないで読んで頂いていますか(笑)?? こんなに自由にモノを書くことにあまり慣れていないので、これも僕の毎月のチャレンジです!! これを書いているとDANCEへの愛がさらに深くなっている今日このごろです。よくDANCEを一言で表すとなんですか?という質問に、「先生」と答えるダンサーの方がいますが、よく分かります。DANCEの道で人生を勉強し、さらにDANCEを愛しさらに自分の人生を愛す。僕はそんな理想のDANCE人生を目指して頑張りたいと思います。  最後にこんな言葉を。「Love the life you live. Live the life you love. 」。ボブ・マーリーの言葉で、自分の生きる人生を愛せ、自分の愛する人生を生きろ。大好きな言葉です。

上戸彩が”年下夫”高良健吾にプロポーズのアドバイス!

岡田准一「大人の男に憧れる」

堀北真希「女王になったら贅沢な暮らしがしたい」

2013.11.14Vol.604未分類
 堀北真希主演の舞台「9days Queen~九日間の女王~」の製作発表会が14日、都内のホテルで行われ、堀北と共演の上川隆也、演出の白井晃、脚本の青木豪が登壇した。 1553年に在位期間が9日間だったイギリス女王の実話をもとにした作品で、悲劇の女王を演じる堀北は「ジャンヌ・ダルク」以来3年ぶりの舞台となる。同作品のタイトルから「9日間だけ女王(王様)になれたら?」と聞かれた登壇者が「東京にもっといい劇場を作る」(白井)、「日本を演劇中心の国にしたい」(青木)と真面目に答える中、堀北は「贅沢な暮らしがしたい。毎日キラキラとした豪華な服を着て、大きなベッドに寝て、広い部屋にぽつんとバスタブを置いて泡のお風呂に入りたい」とコメント。上川はじめ登壇者と会場が笑いに包まれた。また、上川は「舞台は演劇という形態のライブ。そこから生まれる緊張感はその時だけにしかない。一回きりの面白さなので、その場にいないと手に入らない。ぜひ足を運んで」と舞台の魅力を熱く語った。 同舞台は2014年2月26日(水)~3月16日(日)まで、赤坂ACTシアターで上演される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

マキタスポーツ「見どころは濡れ場」?

2013.11.14Vol.604未分類
 ネスレ日本と映画監督がタッグを組んだ「ネスレシアター on YouTube」の発表会が14日、都内で開催され、企画に参加した佐々部清監督、本広克行監督、月川翔監督、さらにマキタスポーツら、それぞれの作品に出演したキャストが登壇した。 月川監督作品『ゴーストバンド』(12月10日公開予定)に出演するマキタスポーツは、見どころに聞かれ「濡れ場」と、劇中まったくないシーンを紹介。一転、「音楽のシーンが重要だと思う」と真剣な表情を見せるも、「(バンドメンバーの)小倉一朗さんや大石吾朗さんがが非常に高齢なんですね。何回もテイクを重ねているうちに、途中で酸欠になって永遠に逝かれてしまわないか心配でした。そのそのキワキワの映像も楽しめるのでは」というユーモアたっぷりのPRに、会場もどっとわいた。同作は、売れない音楽家の前に幽霊バンド歌舞伎Xが現れ、彼の人生が変わり始めるというストーリーで、ミュージシャンでもあるマキタスポーツが彼の魅力をさく裂させている。「ネスレシアター on YouTube」は、有名映画監督が製作したオリジナル作品をYouTube上で公開するという企画。現在は、『半落ち』などを手掛けた佐々部監督の『ゾウを撫でる』、『躍る大捜査線』シリーズの本広監督の『Regret』を公開中。年末までに『ゴーストバンド』など計5作品、年明けに5作品を順次公開する。 視聴は、ネスレ日本公式チャンネル(http://www.youtube.com/user/nestlewmc/nestlejpchannel)で。

前田希美の主演舞台『虹色の涙 鋼色の月』が12月4日から開幕

2013.11.14Vol.604未分類
 女子中高生を中心に絶大な人気を誇る前田希美が主演する、企画演劇集団ボクラ団義『虹色の涙 鋼色の月』の記者発表会見が14日、都内で開催された。  本作は島ひとつが、“ひとつの世界”として存在する孤島を舞台としたサスペンスファンタジー。  前田が演じるのはその島の長の娘で、色の識別ができないという少女。ある日、その長が殺されるという殺人事件が起こる。少女は犯人と思われる者を目撃するのだが、その証言通りに容疑者にあたってもなかなか犯人にはたどり着かない。そのうちに島には不穏な空気が流れ始める。  女優としても着実にステップアップしている前田は、この作品が今年4本目の舞台。前作の『OVER SMILE』を見て「“なんだ? この舞台は?”ってオープニングから鳥肌がたってしまって、すぐに“私、出たいです”ってマネジャーさんに伝えました。そして今回出演させてもらえることになりました」というように念願の出演となった。

真矢みきが美脚披露「みなさんへのショック療法」

2013.11.13Vol.604未分類
「第7回アンチエイジング大賞2013」の授賞式が13日、都内で開かれ、岩城滉一と真矢みきらが受賞した。真矢は「宝塚のラインダンス以来ぐらい...足を出してみた」という、美脚を強調するドレスで登場。「みなさんへのショック療法です!」と、笑顔を見せた。同賞は、ポジティブにアクティブに年齢を重ね、いつも輝き続ける著名人に贈られるもの。 岩城は、トロフィーを手に、「次ももらえるように生きていかなきゃならない」と、決意。来年は宇宙を旅することになっているが、今後は「楽しく遊んで楽しく終わっていく」方向。「終活ノートをつけてる」とも明かした。 真矢は「いい中古車でいたいと思っています。そのためにも、メンテナンスに気を付けたいと思います」と話した。 この日は、アンファー特別賞を受賞した、2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会の水野正人副理事長も出席した。 80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎氏はアンチエイジング大賞特別賞に輝いた。

前田敦子、最新主演映画をファンに初披露!

2013.11.13Vol.604映画
 映画『もらとりあむタマ子』の公開に先駆け、前田敦子のオフィシャルファンクラブ会員限定のプレミア上映会が12日、都内にて行われ、主演の前田、山下敦弘監督、脚本の向井康介が登壇した。 本作は前田が『苦役列車』に続き山下監督と再タッグを組んだ作品。前田は、実家に"寄生"し、だらけた毎日を送るヒロインという、かつてない役どころで好演し、話題を呼んでいる。 本イベントの開催は、AKB48卒業後、ファンクラブを設立するにあたって、前田とTwitterフォロワーの間で交わされたやりとりがきっかけとなり実現したもの。「卒業後初のファンイベントが、こんな大きい規模でできてうれしいです」と多少緊張気味にあいさつした前田だが、ファンの大きな声援に迎えられ笑顔を見せた。 脚本について向井は「いつもはどんな話にしようかと考えながら話を書くんですけど、今回は前田敦子のどんな顔がみたいかを考えながら脚本を書きました」とコメント。また山下監督も「現場では、食べては寝ての繰り返し(笑)。それが、タマ子とあっちゃんの差が無いというか、ほんとにそのまんまでしたね。前田さん自身には、どんな役者さんがきても堂々と芝居する人だなというイメージがあります。マイペースな人ですよね」と、と現場での前田の様子を明かした。 最後に前田は「日本で一番はじめに皆さんにみてもらえてうれしい。みなさんが宣伝隊長です」と会場のファンたちに語り、温かい拍手に包まれていた。『もらとりあむタマ子』11月23日(金)より、新宿武蔵野館ほかにて全国公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

前田敦子、最新主演映画をファンに初披露!

2013.11.13Vol.604映画
 映画『もらとりあむタマ子』の公開に先駆け、前田敦子のオフィシャルファンクラブ会員限定のプレミア上映会が12日、都内にて行われ、主演の前田、山下敦弘監督、脚本の向井康介が登壇した。 本作は前田が『苦役列車』に続き山下監督と再タッグを組んだ作品。前田は、実家に"寄生"し、だらけた毎日を送るヒロインという、かつてない役どころで好演し、話題を呼んでいる。 本イベントの開催は、AKB48卒業後、ファンクラブを設立するにあたって、前田とTwitterフォロワーの間で交わされたやりとりがきっかけとなり実現したもの。「卒業後初のファンイベントが、こんな大きい規模でできてうれしいです」と多少緊張気味にあいさつした前田だが、ファンの大きな声援に迎えられ笑顔を見せた。 脚本について向井は「いつもはどんな話にしようかと考えながら話を書くんですけど、今回は前田敦子のどんな顔がみたいかを考えながら脚本を書きました」とコメント。また山下監督も「現場では、食べては寝ての繰り返し(笑)。それが、タマ子とあっちゃんの差が無いというか、ほんとにそのまんまでしたね。前田さん自身には、どんな役者さんがきても堂々と芝居する人だなというイメージがあります。マイペースな人ですよね」と、と現場での前田の様子を明かした。 最後に前田は「日本で一番はじめに皆さんにみてもらえてうれしい。みなさんが宣伝隊長です」と会場のファンたちに語り、温かい拍手に包まれていた。『もらとりあむタマ子』11月23日(金)より、新宿武蔵野館ほかにて全国公開。

グランプリ決定!「神田カレーグランプリ2013」本選開催

2013.11.12Vol.603グルメ
「第3回神田カレーグランプリ2013」が2~4日、千代田区神田の小川広場で開催、約5万1000人が来場した。 この日は、9月16日~30日に開催された52店舗による予選を勝ち抜いた15店舗による本選が行われ、自慢のカレーでグランプリを競い合った。 来場者は、カレー1杯の購入で1枚の投票券がもらえ、それを各店舗名が記された15個の投票箱に思い思いに投票。その結果、得票総数1万7311票のうち、2397票を獲得した「日乃屋カレー 神田」が初めて第3代グランプリの栄冠を勝ち取った。また、1639票を獲得した「シディーク 神保町店」が3年連続準グランプリに、「インドレストラン マンダラ」が1517票で第3位に選ばれた。 さらに、今回初めて「特別賞」が設けられ、予選参加店を含む52店舗の中から「巧味賞」「会長賞」「皆金賞」がそれぞれ選出。 カレーの街としてすっかり定着した神田。さて、あなたはどこからチェックする?なお、各特別賞は以下の通り。【巧味賞】鴻(オオドリー) 神田駿河台店【会長賞】キッチンカロリー/グリーンパッタイ本店/生碼麺食道/【皆金賞】一茶一会/インドレストラン マンダラ/Eblack/鴻(オオドリー) 神田駿河台店/ガネーシャガル/カレー屋ばんび/ガンディーマハル/シディーク 神保町店/シャヒ・ダワット/神保町チャボ ※50音順

メルセデス・ベンツ コネクションが贈る今年の新作アイテムたち

2013.11.11Vol.604今日の東京イベント
ラグジュアリーな時計にキュートなぬいぐるみ…こんなアイテムにも、おなじみの“スリーポインテッド・スター”が! 六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで人気のオリジナルデザイングッズの最新作を紹介!

壇蜜「大久保さんにはカニ缶でも……」

刀匠たちが挑んだヱヴァンゲリヲンの世界(係名:「日本刀」)

2013.11.11Vol.604未分類

Copyrighted Image