SearchSearch

SPECIAL INTERVIEW 小日向文世 × 段田安則 × 風間杜夫

2014.02.02Vol.610インタビュー
 2012年数々の演劇賞に輝いた三谷幸喜の『国民の映画』がパルコ劇場40周年記念公演として、2月8日から上演される。同作品で第19回読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞した小日向文世はじめ、初演に続き出演する段田安則、風間杜夫があらためて作品の魅力を語る。

ソチ五輪直前特集 長野を超えろ!! 目指すは金メダル5 総メダル数10

2014.02.02Vol.610未分類
 ソチ五輪日本選手団の橋本聖子団長は20日、結団式・壮行会の後に行われた記者会見で「金メダル5個、総メダル数10個」という目標を上げた。今までの最高は1998年の長野五輪での金5個、銀1個、銅4個の計10個。「長野超え」を目指す日本だが、確かに今回はメダルを狙える選手が目白押しだ。  スキーでは、まずなんといっても女子ジャンプの高梨沙羅。2012年3月に蔵王で行われたW杯で日本人女子選手として初優勝するや、翌年の2012/2013シーズンでは日本人初のW杯個人総合優勝を果たした。16歳4カ月での達成はW杯史上最年少記録というおまけ付き。それも13戦に出場し8勝、2位4回、3位1回という圧倒的成績だった。2013/2014シーズンは11戦に出場し8勝2位2回、3位1回とその勢いはとどまるところを知らない(1月26日現在)。まさに敵なし状態。課題だった着地におけるテレマーク姿勢もマスターした。金メダルはほぼ確実だ。  男子も負けてはいない。注目は41歳にして7回目の五輪となる葛西紀明。今季W杯第13戦では優勝するなど、その実力に衰えは感じられない。団体は今季W杯の開幕戦では3位に入った。長野の感動のシーンの再現なるか!?  ノルディック複合では個人の渡部暁斗と団体でメダルが期待される。渡部はW杯では2011/2012シーズンでは総合2位、2012/2013シーズンは総合3位、今季も12月7日のリレハンメルでの2位を皮切りに表彰台に5回上っており、好調子を維持している(1月26日現在)。  フリースタイルスキーではモーグルの上村愛子に注目が集まる。上村は今回で5大会連続の出場。過去、7、6、5、4位とあと一歩メダルに届いていない。ソチで愛子スマイルが見られるのか…。悲願の表彰台へ期待が高まる。  スノーボードではパラレル大回転女子の竹内智香。昨季、W杯で初優勝を飾り、今季は開幕戦で2位とメダルを射程内にしている。  また今回からの新種目としてスロープスタイルとパラレル回転が加わるのだが、スロープスタイル男子は全種目中、決勝が一番最初とあって、角野友基には大会第1号の金メダル獲得の期待がかかる。角野は2012年、国際スキー連盟のスノーボード スロープスタイルで総合優勝に輝いた実力者。なんと17歳!! と思ったら、ハーフパイプの平野歩夢は15歳と上には上がいるもの。平野もメダルに手の届くところにいる。ちなみに今回の選手団で最年少。  スケートに目を転じると、男女のフィギュアスケートも金を狙える選手が揃った。まず男子は羽生結弦。羽生は今季GPファイナルでショートプログラムの歴代最高得点を更新し、優勝。昨年12月の日本選手権ではSP(ショートプログラム)で驚異の103.10点を叩き出した。100点超えは全日本史上初めて。世界選手権3連覇中のパトリック・チャン打倒もぐっと現実味を帯びてきた。  前回のバンクーバーで銅メダルの高橋大輔、全日本選手権で2位となり代表の座を勝ち取った町田樹はGPシリーズでも2勝を挙げておりこちらも十分メダルを狙えそうだ。  また哲学者ヘーゲルの「美学講義」が愛読書という町田は “氷上の哲学者”ともいわれており、その独特の表現によるコメントも話題を集めている。ぜひとも好成績を残し、世界に向けてコメントを発してほしいものだ。  女子は浅田真央、鈴木明子、村上佳菜子の日本が誇る“3人娘”が出場する。浅田は今大会を自らの競技人生の“集大成”と位置づけており、永遠のライバルである韓国のキム・ヨナを破っての金メダル獲得は日本中の願いでもある。  また新種目である団体もペアとアイスダンス次第では金メダルも狙えるとあって、フィギュアスケートはメダルラッシュの期待がかかる。  スピードスケートはなんといっても男子500mの長島圭一郎と加藤条治。  バンクーバー五輪では長島が銀、加藤が銅メダルを獲得した。500mは2回滑ってその合計タイムを競う。いかにミスを抑え、2本のタイムを揃えられるか。一発勝負とは一味違った楽しみ方もできる競技だ。  女子では短距離の小平奈緒。バンクーバーでは女子団体パシュートで銀メダルを獲得したが、やはり欲しいのは個人でのメダルだろう。また、その団体パシュートも持ち前のチームワークで2大会連続メダルを狙う。

ソチ五輪直前特集 ソチ冬季五輪結団式・壮行会で「チームジャパン」一丸に

2014.02.02Vol.610未分類
 ソチ冬季五輪に臨む日本選手団の結団式が20日、主将を務めるノルディックスキー・ジャンプの葛西紀明ら126名が参加し、東京都内のホテルで開催された。結団式には秋篠宮ご夫妻が出席。秋篠宮さまは「スポーツを通じての国際親善に努めていただくことを期待しております」などとあいさつした。  葛西は「一人一人が不撓不屈の精神で取り組んできたトレーニングとソチにかける熱い思いをチームジャパンとして集結し、一意専心し競技に挑みます」と決意表明。2大会連続で団長を務める日本スケート連盟の橋本聖子会長は「2020年東京五輪開催が決まり初の五輪。一丸となって活力ある日本を伝えてほしい」と訴えた。団旗は、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長から橋本団長を経て、ママさん選手で旗手のカーリング女子、小笠原歩に手渡された。  小笠原はチームではスキップとして勝敗を左右する場面を何度も経験してきたが、「それに等しいくらいのプレッシャーを感じ、こんなに重いのかと思った」と表情を引き締めた。  結団式に続いて行われた壮行会では安倍晋三首相が「皆さんの活躍は、多くの日本人に夢と力を与えます。長野オリンピックの時、私は国会議員だったのですが、ちょうど持病が悪化して入院しておりまして、その時に清水選手が金メダルをとって、大変私も感動しました。もう一回がんばろうという気持ちになったことを思い出しております」と激励した。また札幌オリンピックの時に、「当時、高校3年生で、フィギュアスケートのジャネット・リン選手にあこがれてファンレターを書いたら返事がきたんですね。ラブ&ピースと書いてありました」と仰天エピソードを披露した。  また24日に2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長に就任した森喜朗元首相も、就任に先駆けてかけつけ「(2020年に向け)日本を代表する大使になった気持ちで、多くの選手と関係を強めてほしい」と話した。  また「ニッポン!コールプロジェクト」のアンバサダーとして、ソチオリンピック日本代表選手団公式応援ソングを歌うモーニング娘。’14が『LOVEマシーン』とその応援ソングである『君の代わりは居やしない』を披露した。  なお選手数は、最多だった2006年トリノ五輪を上回る113人。冬季五輪で初めて女子の数が男子を上回った。最年少はスノーボード・ハーフパイプ(HP)の平野歩夢の15歳、最年長はノルディックスキー・ジャンプ男子の葛西紀明の41歳となる。

TOKYO[4weeks]TOPICS 1/20〜2/16

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
Last 2weeks 1月20日mon ◆音楽プロデューサーの佐久間音哉さんが16日死去したことが判明 ◆SHELLYが結婚 ◆ソチ五輪結団式 1月21日tue ◆政府がJR北海道の安全統括管理者の解任を命令 ◆オウム平田信被告公判に元幹部の中川智正死刑囚が出廷 1月22日wed ◆安倍晋三首相がダボス会議で基調講演(日本時間23日未明) ◆米大リーグのニューヨーク・ヤンキースが田中将大投手との大型契約を発表(日本時間23日) 1月23日thu ◆東京都知事選告示 ◆東京地検特捜部が猪瀬前都知事から事情聴取していたことが判明 ◆ソニーがヒトゲノム(全遺伝情報)の解析事業への参入を発表 ◆ウーマンラッシュアワーの中川パラダイスが網膜剥離手術のため休養を発表 ◆米歌手のジャスティン・ビーバーが飲酒運転などの容疑で逮捕 ◆南スーダン停戦に調印 ◆料理研究家の小林カツ代さんが死去 1月24日fri ◆日本維新の会の石原慎太郎共同代表が離党の可能性について言及 ◆ファミリーマートがフォアグラを添えた弁当の販売を見合わせ ◆2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が発足 ◆国会議事堂でライトアップ再開 1月25日sat ◆冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された事件で工場従業員の阿部利樹容疑者を逮捕 ◆シリアのアサド政権と反体制派がジュネーブで直接協議を開始 1月26日san ◆アメリカの音楽賞のグラミー賞で仏デュオのダフト・パンクが主要部門で2冠! 五嶋みどり参加アルバムも受賞(日本時間27日) 1月27日mon ◆大相撲初場所で横綱白鵬が優勝 ◆平成25年の貿易収支が11兆4745億円の赤字となり過去最大を更新 ◆アニメ『サザエさん』の波平役などの声優・永井一郎さんが死去 1月28日tue ◆森三中の大島美幸が妊活休業! ◆劇団EXILEが『歌姫』を上演! ◆ジャンプ女子の高梨沙羅選手が世界ジュニア選手権で3連覇 ◆ウクライナ内閣が総辞職 ◆エクアドルで人見さん夫婦殺傷事件に関与した疑いの5人を拘束 ◆ライセンスの藤原一裕とタレントの山口美沙が婚約を発表 1月29日wed ◆ドラマ『明日、ママがいない』でスポンサー8社全てCM見合わせ ◆保釈中のプロ野球ヤクルトのバレンティンが会見

沖縄ベースボールEXPO2014で 沖縄キャンプを10倍楽しんだ!

2014.02.02Vol.612未分類
田中将大選手の活躍で盛り上がりを見せた昨シーズンの影響か、2014年沖縄キャンプには例年以上に多くの人が集まった。根っからの野球ファンはもちろん、沖縄観光ついでになど、さまざまなアングルでキャンプ見学を楽しむ人たちをサポートしたのが、「沖縄ベースボールEXPO2014」。野球は国際戦と日本シリーズ程度という野球“情弱”な本紙記者も、同イベントに頼りながら沖縄キャンプをフルに堪能した。

今週の人 小保方晴子 研究ユニットリーダー

都知事選2月9日投開票 問題山積の都政の舵取りは誰に任せればいいのか

EXILEのTETSUYAとNESMITHが 小学校の先生に!?

2014.02.01Vol.612今日の東京イベント
 2000年度から始まり、これまで全国各地で開催されてきた「夢の課外授業」(主催:二十一世紀倶楽部)は未来を担う子どもたちが大きな夢を持ち、すこやかな成長を促すことを目的としたプログラム。アスリート、アーティスト、タレント、アナウンサーなど子どもたちもよく知っている著名人が授業を行い、夢を持つ楽しさと素晴らしさを伝えてきた。  2月26日は東京の千代田区立昌平小学校に、EXILEのTETSUYAとNESMITHが訪れダンスの授業を行った。  全校児童253名が屋上の室内校庭に集合する中、副校長から特別授業が行われることが発表。何も知らない子どもたちは、入り口から2人が登場するのを見た瞬間、大歓声を上げた。手拍子で迎える生徒たちとハイタッチをしながら入場する2人。全校生徒を前に「今日は少ない時間だけど、一緒にいっぱい踊って、汗をかいて楽しんで」(TETSUYA)、「今回、初めて夢の課外授業の先生をすることになってすごくワクワクしています。笑顔で楽しみたい」(NESMITH)と挨拶。  その後、3年生から5年生までの175名が、準備運動として、EXILE・USAが考案した「あさダンス体操」を行う。TETSUYAとNESMITHは、子どもたちの中に入って、お手本を見せながら一緒に体を動かしていた。ウオーミングアップが終わるとお待ちかねのダンスレッスン。今回はEXILEの大ヒット曲『Choo Choo TRAIN』の振り付けを教える。ひとつひとつの振りを何度も丁寧に説明しては、繰り返しやらせることで、仕上がりは上々。TETSUYAも「ものすごく覚えが早くて、素晴らしいので、もっとかっこよく見えるように手もつけてみよう!」とレベルアップバージョンを教えるほど。全部を通しで踊れるようになると、生徒たちの間から自主的に掛け声が上がり、ノリノリに。踊り終わったら周りの子とハイタッチをするなど、やりきった笑顔が印象的だった。  その後の2人の先生への質問タイムでは、子どもらしい素朴な質問が飛び、「彼女はいますか?」と聞いた女の子にTETSUYAが「彼女になってくれますか?」と聞き返すと「イヤ」と言われ苦笑いする場面も。ダンスを通じて、すっかり打ち解けた雰囲気だった。  最後にTETSUYAは「みんなと一緒に踊って、夢とパワーをもらった。これからもEXILEの活動をがんばって、またみんなに会えることを楽しみにしています」とコメント。NESMITHも「この中から、いつかEXILEのステージに立つ人がいるかも知れない。その時に、今日のことを覚えていてくれたらうれしい」と語った。5年生の女の子は「来ることを知らなかったのでびっくりした。すごくかっこよかったし、もっとダンスが好きになった。(ハイタッチをした)手を洗えない(笑)」と2人の授業を振り返っていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

KEYWORDで見るニュース 2014.2.14 〜 2014.2.27

2014.02.01Vol.612未分類
ビットコイン  インターネット上の仮想通貨。国境をまたいで瞬時に送金できる利便性や政府に関与されない金融商品として話題を集める。新たな決済手段や投機の対象としても注目されていたが、2月26日、東京にある世界最大級のビットコイン取引所「マウントゴックス」が取引を全面停止した影響で信用不安が世界に広がる。取引価格は急落、取引停止で4億ドル(約400億円)規模の資産が宙に浮くとの見方も浮上。米メディアによると米ニューヨーク連邦地検は同取引所に召喚状を送付した。  マウントゴックスのマルク・カルプレス最高経営責任者は26日、ホームページで「私はまだ日本にいて、問題の解決に向けて懸命に努力している」との談話を出したが、東京・渋谷の事務所は移転し、移転先や連絡先などは不明という。 五輪特別ナンバー  国土交通省は2月25日、2020年開催の東京五輪を記念し、平成27年から自動車用特別ナンバープレートを全国で発行すると正式発表した。自動車ナンバーは4000円程度で希望する番号が付けられるが、特別プレートはこの代金に、バリアフリー化など交通サービス強化に充てる数百円の寄付金やデザイン料などを上乗せする方向で検討する。  特別プレートの発行は五輪終了までの期間限定だが、交付したプレートは継続して使用できるようにする。 エネルギー基本計画  政府は25日、原子力関係閣僚会議を開き、エネルギー政策の中長期的な指針となるエネルギー基本計画の政府案を決定した。原発を「重要なベースロード電源」と位置付け、安倍晋三政権の方針を踏まえて安全性が確認されれば「再稼働を進める」と明記した。政府は与党との協議を経て3月中の閣議決定を目指す。茂木敏充経済産業相は会議後の会見で「変更点はあるが、基本的に方向性が変わったとは認識していない」と述べた。 チャーグ・ストラウス症候群  ソチ五輪ノルディックスキー・ジャンプ団体の銅メダルに輝いた竹内択が試合後に難病の「チャーグ・ストラウス症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)」の疑いが高いと診断されていることを告白した。  免疫に異常が生じ、白血球の一種である好酸球が増加することで体の細い血管に障害が起きる病気。膠原病の一種。年間100人前後が新たに診断され、全国で治療を受ける患者数は約1800人と推定される。原因は不明でアレルギー性鼻炎や気管支ぜんそくの人がかかりやすいという。症状はさまざまだ。気管支ぜんそくの発作や手足のしびれ、関節痛、体重減少、発熱などがあり、心筋梗塞や脳出血の発症もあるという。 電力小売り自由化案  自民党の経済産業部会と資源・エネルギー戦略調査会の合同部会は21日、平成28年をめどに電力の小売り全面自由化を行うことを柱とした電気事業法改正案を了承した。3段階で進める電力システム改革の第2弾。改正案には、家庭が電力を自由に選べるようにする小売り全面自由化を進めるのに必要な具体的な措置を盛り込んだ。東京電力など電力大手が地域独占する規制をなくし、電力会社を発電・送配電・小売りの3事業者に区分する制度をつくる。これにより消費者は他地域の電力会社や、新規参入の電力会社などを自由に選ぶことが可能になる。

今週の一言 2014.2.14 〜 2014.2.27

2014.02.01Vol.612未分類
 浅田真央が森喜朗元首相の「大事なときに必ず転ぶ」という発言に対して「森さんは今、少し後悔しているのではないかと思う」(2月25日、日本外国特派員協会での会見で) →なんて大人な発言。  そして森氏「言いたいことが伝わらなかった。反省しないといけないし、残念だった」「今、ものすごく孫から怒られている」(26日夜のBSフジの報道番組で) →仕方ない…。  ソチ五輪カーリング女子代表の小笠原歩「雪かきや家の掃除もしなければ」(25日、地元・北海道に戻って) →北海道の主婦ですからね。  タモリが萩本出演の公演名を読み上げたところで萩本欽一が「そんな深くやんなくていいって。それよりも、小堺のセコくない?」(14日、『笑っていいとも!』の『テレフォンショッキング』出演時) →宣伝のためのテレビ出演が嫌いなんだとか。さすが欽ちゃん。  タモリ「後頭部の毛の薄いところを塗っていたことがある」(25日、『笑っていいとも!』で) →言っちゃった!!  阪神・藤浪晋太郎投手が練習試合でスピードガンが186キロを計時し「人類史上、最速ですね。186キロも出たので決して調子は悪くないですよ」(25日、韓国・LG戦で) →ジョークが出るほど絶好調。  樹木希林が自らの全身がんについて「医学の進歩はすごい。体に大きく影響しているものは消滅しているみたい」(25日、映画『神宮希林 わたしの神様』の完成披露舞台あいさつで) →消えるんだ!?  籾井勝人NHK会長が就任会見での政治的中立を疑われる発言について「大変な失言をしたのでしょうか」(12日のNHK経営委員会で)→この発言で25日に2度目の注意受ける。失言じゃなかったら注意されないでしょ。  ナインティナインの岡村隆史がキャイ〜ンの天野ひろゆきの結婚について「相談も何もなかった。完全な裏切り行為です」(25日、映画『LIFE!』の日本語吹替版完成披露試写会で) →分からないでもない。  公明党の漆原良夫国対委員長が安倍首相が集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈の見直しを閣議決定で行う方針を示したことに対し「『国民の声を聴く』という一番大切な部分が欠落しており、到底賛成できない」(25日付の自身のメールマガジンで) →言うねえ〜。  民主党の菅直人元首相がエネルギー基本計画の政府案について「原発拡大計画だ。福島第1原発事故以前と全く変わっていない。反省のかけらもない」(26日、衆院予算委員会分科会で約5年ぶりに国会質問に立ち) →分かってはいるんだが…。  舛添要一新東京都知事が施政方針演説で「東京を3つの世界一にする」(26日、東京都議会定例会で)→その3つとは「安全・安心都市」「福祉先進都市」「五輪・パラリンピック」とのこと。よろしく頼んます。  徳田毅衆院議員が猪瀬氏が公表した借用証について「私の事務所で作成し、目の前で署名もしてもらった」(24日、会見で) →ほんもの〜!?  エド・はるみが自らの「死亡説」に「徹底追及します。このままでは済ませません」(23日、ツイッターで)そして「出所がわかりましたので、協力してくれた方々ありがとうございました!」(24日、ツイッターで) →これは…ノーコメントだな。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 薩摩屋(沼袋)

2014.02.01Vol.612今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.02.01Vol.610今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  1月25日と2月1日は2週続けて、プロ野球の西武ライオンズ前監督の渡辺久信さんがゲストとしてやってきました。 ナビゲーター:一木広治(株式会社ヘッドライン 社長)/Chigusa
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.02.01Vol.610今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  1月25日と2月1日は2週続けて、プロ野球の西武ライオンズ前監督の渡辺久信さんがゲストとしてやってきました。 ナビゲーター:一木広治(株式会社ヘッドライン 社長)/Chigusa

武井壮 新スポーツフェスに「全種目参加したい」

2014.01.31Vol.610未分類
 誰でも参加できる国際的なマルチスポーツフェスティバル「ザ・コーポレートゲームズ 東京 2014」が開催されることになり、1月30日に都内で記者発表会が開かれた。発表会には、陸上の十種競技の元日本チャンピオンで自称百獣の王の武井壮がアンバサダーとして出席。記録や強さを追求した競技者時代を「スポーツを100%満喫できてなかった」と振り返り、「たくさんの人に見てもらって、楽しんでもらい、つながっていくのが(スポーツの)魅力。それで選手の価値が高まっていくと思う」と、話した。  フェスティバルは、子供から大人までプロもスポーツ愛好者も分け隔てなく、参加できる開かれたもの。バドミントン、野球、バスケットボール、ドッジボールなど全13種目で行う。「僕もできることなら全部参加したい。ガンガン参加してほしいです」と、PRした。  9月25〜28日、東京湾岸エリアで開催。

2.23『VTJ 4th』注目の第一試合は佐々木憂流迦vs石原夜叉坊に決定!

2014.01.31Vol.610未分類
 大田区総合体育館で2月23日に行われる総合格闘技大会『VTJ 4th』のカード発表会見が23日、都内の会場で行われた。  最初に発表されたのが、135ポンド契約の佐々木憂流迦と石原夜叉坊の対戦。石原が「ずっとやりたかった選手。でも自分のやりたいことをするだけなので相手は気にしていない」と挑発すると佐々木も「前の試合からあまり日は経ってないが、VTJ4thに出たかったし、相手も夜叉坊選手なので決めた。めちゃくちゃにたたきつぶしてやる」と応戦した。さらに「相手にならないと思うので、自分の倒せるという気持ちを信じていく」という石原に対し佐々木は「相手にならないと思っている相手のことは気にしていない。前の試合を見たけどたいしたことないと思った」と一蹴。続けて「ぜひ第一試合でやらせて下さい」と同席した坂本VTJ実行委員会代表に直訴。坂本代表はこの申し出を了承。2人の試合がファーストマッチに決定した。  続いて発表されたカードは、145ポンド契約の高谷裕之と内村洋次郎。パンクラスからの参戦となった内村は「VTJの試合に出ることをパンクラスの代表には許可していただき、またVTJの関係者にも参戦を認めていただき感謝します」と述べ、「高谷選手は喧嘩番長そのままでビビってます。でも今年は海外に出たいと思っているので、この試合をKOで勝っていい形で出たい」とコメント。昨年6月のVTJでダニエル・ロメロに1RKO負けを喫した高谷は「お互い打撃が得意なので、いい試合になると思う。(前回負けたので)さらにいい選手になったところを見せられるようにきっちりやりたい。全体的にレベルが上がるように練習してきた。成長していると思う」と前回の悔しさをにじませながらも闘志を燃やした。  そのほか、155ポンド契約の児山佳宏vs小谷直之、145ポンド契約の美木航vs西浦“ウィッキー”聡生のカードが決定している。

相撲協会を公益法人に認定 年寄名跡は協会が管理へ

2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会発足

2014.01.31Vol.610未分類
 日本オリンピック委員会(JOC)と東京都は24日、「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」を設立した。組織委員会は同日、東京都庁で設立理事会などを開き、会長に森喜朗元首相(76)、実務面の責任を担う事務総長に元財務事務次官の武藤敏郎・大和総研理事長(70)、副事務総長に布村幸彦元文部科学省スポーツ・青少年局長が就任した。  また武藤氏、布村氏の他に、JOCの竹田恒和会長、現在、文部科学省スポーツ・青少年局長を務める久保公人氏、秋山俊之東京都副知事の3人が理事に就任した。  事務局は都庁内に開設され、都や日本オリンピック委員会(JOC)、民間からの出向者を含む約50人体制で発足する。  森会長は「スポーツ界、東京都、政府関係者だけでなく、経済界や全国の自治体、関係団体の方にも協力を仰ぎ、招致活動で築いた以上のオールジャパン体制を作って参ります。時間は刻々と進んでいきます。大会成功に向けて関係者一丸となって献身して参りたいと思います」とコメントした。

Copyrighted Image