SearchSearch

三代目J Soul Brothers 山下健二郎 Monthly Column All the Best!! EXPG Report

2013.11.11Vol.604COLUMN
 今回は、10月31日から11月9日まで行われた舞台『ムッシュ』について話したいと思います。  EXILEのパフォーマーであるKEIJIさん主演ドラマ『ムッシュ』を舞台化した作品で、僕も参加させていただきました!! 先輩主演のドラマ『ムッシュ』を一ファンとして拝見させていただいていたので、舞台のお話が来たときは本当にうれしかったし、KEIJIさんと一緒に仕事ができるのが楽しみでした。  ドラマ版は、商店街にある借金まみれで救いようがない店をパリで一流3つ星シェフのムッシュが救う物語で、その中には涙あり笑いありでとても心暖まるストーリーでした!!  そして今回の舞台版では、ドラマに引き続き、ムッシュのお店『ラポール』メンバーとその店の向かいにできた新しいフレンチの店『MEMO’R IT』がさまざまなドラマを繰り広げるお話となっております!! 僕がやらせていただいたのがそのライバル店『MEMO’R IT』のマネジャー、戸崎尊志。しかも三代目メンバーのがんちゃん(岩田剛典)と兄弟役(笑)!! ある意味やりやすかったです!! この役は今までやったことないキャラだったため、なかなか役作りに苦戦しましたが、やっていくうちに自分の実の兄に似ている事が判明しすごくやりやすくなりました(笑)!! 前回の舞台『あたっくNO.1』からのキャラの違いは見ものです(笑)。  こうやって連続で舞台をやるのは初めてだったのですが、自分的にめちゃくちゃ成長した気がします!! 舞台は、毎公演違う良さがあり、ライヴと同じだと思うので、すごく勉強になってます。お芝居大好きなので、また機会とチャンスがあれば舞台はどんどんチャレンジしたいと思っています。役者『山下健二郎』もぜひ応援のほど、よろしくお願い致します!!

『ソウルガールズ』試写会に10組20名 

2013.11.11Vol.604映画
 オーストラリアの先住民・アボリジニの女性4人によるボーカルグループ・サファイアズの実話をもとにした、感動のエンターテインメント。  1968年、オーストラリア。アボリジニの居住区で暮らすゲイル、シンシア、ジュリーの3姉妹は幼いころから歌が大好きで、カントリー音楽を歌いながらスター歌手になるのを夢見ていた。ところがオーストラリアにはいまだ差別意識が根強く残っており、なかなかチャンスをつかむことができない日々が続く。そんなある日、自称ミュージシャンのデイヴと出会った彼女たちは、ソウルミュージックに目覚めていく。やがてその歌声は各地で注目を集めるようになり…。本国・オーストラリア全土で異例の大ヒットを記録し、各映画祭でも多数の賞を受賞した、感動のシンデレラストーリーが日本上陸だ。  2014年1月11日よりヒューマントラストシネマ有楽町他にて公開。

『セッションズ』試写会に15組30名 

2013.11.11Vol.604映画
 ポリオにかかった影響で首から下が麻痺してしまった実在のジャーナリスト、マーク・オブライエンの実話をもとに、彼をとりまく人々との温かな絆をユーモラスに描いた感動作。  6歳のときにかかったポリオが原因で、首から下が麻痺してしまったマークは、自らが“鉄の肺”と呼ぶ巨大な呼吸器の中に横たわり一日の大半を過ごしている。“鉄の肺”から解放されるのは、ヘルパーに付き添われ、ベッドごと移動する数時間の散歩のみだ。38歳になったマークは、ヘルパーのアマンダに初めて恋をする。やがて、健常な男性であれば誰でもが思い描く“愛する女性と精神にも肉体的にもつながりたい“という願いを抱くようになったマークは、神父やヘルパーに励まされ、思い切ってセックスセラピストの“セッション”を受けることになるのだが…。  実話をベースにマークが童貞喪失を決意し実行に移すまでを描く、愛とユーモアに満ちた大人のための感動作。12月6日(金)より新宿シネマカリテほかにて公開。

『カノジョは嘘を愛しすぎてる』試写会に25組50名 

2013.11.11Vol.604映画
『僕は妹に恋をする』、『僕の初恋をキミに捧ぐ』に続く、青木琴美の大ヒットコミックが待望の映画化。『るろうに剣心』シリーズで人気の佐藤健が本格ラブストーリーに初主演する話題作。ヒロイン・小枝理子役には約5000人の中から選ばれた期待の新星・大原櫻子。さらに劇中に登場する人気バンド“CRUDE PLAY”のメンバー役には、三浦翔平や窪田正孝など今をときめく若手俳優陣が揃う。『タイヨウのうた』の小泉徳宏監督がメガホンをとり、元“東京事変”のベーシスト・亀田誠冶が音楽プロデューサーを担当するという布陣も音楽ファンから注目を集めそうだ。  サウンドクリエイターであり、大人気バンド・CRUDE PLAYの元メンバー・小笠原秋。メジャーデビュー前にバンドを脱退した秋は、ビジネスとしての音楽の世界に嫌気がさし、自分自身にもつまらなさを感じていた。そんなある日、女子高生の小枝理子と出会い、自分の正体を知らせぬまま付き合い始めた秋。しだいに本気で理子に引かれていくが、有名音楽プロデューサー・高樹総一郎が、理子をスカウト。実は彼女は天性の歌声の持ち主だったのだ。12月14日より全国東宝系にて公開。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 板前寿司 離れ個室(赤坂)

2013.11.11Vol.604今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

ケイティ・ペリーが最新作『プリズム』を携えて来日!「インスピレーション与えたい」

日本唯一の総合自動車趣味検定(係名:「くるま」)

世界のおいしいチーズが大集結!『チーズフェスタ2013』開催

2013.11.11Vol.604今日の東京イベント
 チーズ普及協議会、日本輸入チーズ普及協会が、毎回大好評の“チーズの祭典”を今年も開催。チーズフェスタは、11月11日の“チーズの日”を記念して毎年開催されるイベントで、約250種類ものチーズが登場する、チーズファンのためのフードフェスティバルだ。  22回目を迎える今年は「来て!見て!食べて!世界のおいしいチーズのお祭り」というテーマで、世界中のおいしいチーズを紹介。会場では世界のチーズ紹介コーナーや、試食・販売コーナー、チーズに関する疑問や質問にチーズマスターが答えてくれる相談カウンターの他、チーズを使った料理コンテスト『第2回チー1グランプリ』などを実施。  また、メインステージをはじめ会場各所で行われる、豪華なゲストやチーズのプロが出演するイベントの数々も見逃せない。今年は、チーズ大好きタレントの峰竜太にトークショーや、料理家・本田よう一と元SKEの小野晴香、平松可奈子出演のレシピ紹介、親子料理研究家のほりえさわこ、堀江ひろ子によるクッキングコーナーなどを予定している。  農林水産省チーズ需給表によると2012年のチーズの国内消費量は過去最高を記録。入場制限がかる場合もある人気のイベントなので、時間に余裕を持って出かけて。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ボディーバランスを整えてくれる靴下(係名:「靴下」)

2013.11.11Vol.604未分類
 11月11日は日本靴下協会が制定した「靴下の日」。BODY-Kブランドから発売の3股テーピングソックス「楽チンウォーキン」は、はくだけでボディーバランスを整えてくれるすぐれもの。テレビや雑誌でもおなじみの外反母趾研究家・柔道整復師の笠原巌氏の理論を元に、音楽家・総合エンターテイメントプロデューサーのつんくが企画・プロデュース。外反母趾、浮指、腰痛、肩こり、足のむくみなどに悩む人にオススメの秋冬の人気定番アイテムだ。 同着圧ハイソックス(22-24cm、黒)を読者3名にプレゼント(係名:「靴下」)。

東京に輝く333メートルのクリスマスプレゼント

2013.11.11Vol.604今日の東京イベント
冬の風物詩、東京タワーのクリスマス・イルミネーションがスタート。開業55周年の今年は、大展望台にも2種類の新イルミが登場。巨大ツリーとクリスマス装飾、スペシャルなライトアップで輝く東京タワーのコラボを楽しもう。

偉大な歴史小説を映画化したアクション大作!(係名:「楊家将」)

2013.11.11Vol.604未分類
「三国志」に並ぶ歴史小説として中国で知らない人はいない英雄伝説『楊家将~烈士七兄弟の伝説~』の映画が劇場公開される。無敵と言われた将軍と7人の息子たちが圧倒的に不利な戦場に赴き、命をかけて戦う男たちの散りざまを圧巻のスケールで描く。出演者は日本でも人気の高いF4のヴィック・チョウら中国・香港・台湾を代表するトップスターたち。監督はハリウッドで成功を収めた『SPIRIT』のロニー・ユー。 劇場鑑賞券を3組6名 にプレゼント(係名:「楊家将」)。

STAGE 「フェスティバル/トーキョー13」参加劇団の作品

2013.11.11Vol.604演劇・ミュージカル
チェルフィッチュ『現在地』『地面と床』  この秋のチェルフィッチュのキーワードは「初」。  まずは初の連続上演。11月に「フェスティバル/トーキョー13(F/T13)」で『現在地』を、12月にKAAT神奈川芸術劇場で『地面と床』を上演する。 『現在地』は昨年初演された変化をめぐる架空の物語で今回は初めて女性だけのキャストで臨む。そしてチェルフィッチュは意外なことにF/T13には初参加。  2本目の『地面と床』は世界9都市国際共同製作による最新作。5月にブリュッセル(ベルギー)にて初演され、世界ツアーをへて待望の横浜凱旋公演となる。本作の「初」は初の音楽劇ということ。バンド・サンガツの作り出す音楽と、劇が対等に存在する新たな世界観に挑むという。 〈現在地〉【日時】11月28日(木)〜12月8日(日)(開演は月水木19時30分、日金15時、土12時/17時。5日(木)は15時の回あり。火曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト(池袋)【料金】一般前売4000円、学生3000円、U18(18歳以下)1000円【作・演出】岡田利規【出演】佐々木幸子、伊東沙保、南波圭、安藤真理、青柳いづみ、上村梓、石橋志保 〈地面と床〉【日時】12月14日(土)〜23日(月・祝)(開演は平日19時30分、土日祝14時。※14日(土)は17時開演。水曜休演。開場は開演30分前)【会場】KAAT神奈川芸術劇場(横浜)【料金】全席自由、整理番号付 前売一般3500円、当日 4000円/シルバー割引(満65歳以上)3000円/U24チケット(満24歳以下)1750円/高校生割引 1000円【作・演出】岡田利規【出演】山縣太一、矢沢誠、佐々木幸子、安藤真理、青柳いづみ【問い合わせ】『現在地』F/Tチケットセンター TEL:03-5961-5209 『地面と床』チケットかながわ 045-662-8866 [HP]http://chelfitsch.net/)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

STAGE 「フェスティバル/トーキョー13」参加劇団の作品

2013.11.11Vol.604演劇・ミュージカル
チェルフィッチュ『現在地』『地面と床』  この秋のチェルフィッチュのキーワードは「初」。  まずは初の連続上演。11月に「フェスティバル/トーキョー13(F/T13)」で『現在地』を、12月にKAAT神奈川芸術劇場で『地面と床』を上演する。 『現在地』は昨年初演された変化をめぐる架空の物語で今回は初めて女性だけのキャストで臨む。そしてチェルフィッチュは意外なことにF/T13には初参加。  2本目の『地面と床』は世界9都市国際共同製作による最新作。5月にブリュッセル(ベルギー)にて初演され、世界ツアーをへて待望の横浜凱旋公演となる。本作の「初」は初の音楽劇ということ。バンド・サンガツの作り出す音楽と、劇が対等に存在する新たな世界観に挑むという。 〈現在地〉【日時】11月28日(木)〜12月8日(日)(開演は月水木19時30分、日金15時、土12時/17時。5日(木)は15時の回あり。火曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト(池袋)【料金】一般前売4000円、学生3000円、U18(18歳以下)1000円【作・演出】岡田利規【出演】佐々木幸子、伊東沙保、南波圭、安藤真理、青柳いづみ、上村梓、石橋志保 〈地面と床〉【日時】12月14日(土)〜23日(月・祝)(開演は平日19時30分、土日祝14時。※14日(土)は17時開演。水曜休演。開場は開演30分前)【会場】KAAT神奈川芸術劇場(横浜)【料金】全席自由、整理番号付 前売一般3500円、当日 4000円/シルバー割引(満65歳以上)3000円/U24チケット(満24歳以下)1750円/高校生割引 1000円【作・演出】岡田利規【出演】山縣太一、矢沢誠、佐々木幸子、安藤真理、青柳いづみ【問い合わせ】『現在地』F/Tチケットセンター TEL:03-5961-5209 『地面と床』チケットかながわ 045-662-8866 [HP]http://chelfitsch.net/)

BOOK 偽りのない友情が、男たちを突き動かす

2013.11.10Vol.604【TOKYO HEADLINEの本棚】
 デビュー作『慟哭』がベストセラーになり、一躍人気作家となった貫井徳郎が、作家デビュー20周年記念作品『北天の馬たち』を刊行。新たな代表作となるサスペンスミステリーだ。  横浜の馬車道近くで母親とともに喫茶店「ペガサス」を営んでいる毅志。その2階に皆藤と山南という男が探偵事務所を開いた。ビルの管理と喫茶店のマスターとして狭い世界で生きる毅志にとって、2人は広い世界でいろいろな経験をしてきた自由人に見え、そんな2人にあこがれを抱くようになる。彼らに信頼されることで自分の人生を肯定したい。そんな気持ちから、探偵の仕事を手伝わせてくれるよう頼んだのだった。  2人の仕事を手伝うようになってしばらくしてから、毅志は奇妙な仕事を頼まれた。そこから彼らに対して、言いようのない不信感と何かを隠されている寂しさが芽ばえてくる。そんな彼の思いとは裏腹に2人には、胸に秘めた思いがあった。ちりばめられた伏線が、ラストの衝撃の結末につながった時、彼らの友情と勇気と行動に胸が熱くなる。

DVD 今を、生きる。

2013.11.10Vol.604DVD & Blu-ray
 音楽と歌の力で世界中に熱狂的なファンを生み出した大ヒットドラマ『glee/グリー』の最新作となるシーズン4がついに登場。メインキャラクターたちの多くが卒業を迎え、それぞれの道を歩き始めたグリーのメンバーたちの姿を、磨きのかかった歌と踊りで綴る、シリーズ最高傑作だ。  涙の別れから数カ月。ニューヨークにあるミュージカルパフォーマンスの名門校・NYADAに入学したレイチェルは、厳しいレッスンに励む日々を送っていたが、フィンからの連絡が途絶え、慣れない都会の生活で押しつぶされそうになっていた。一方、全国大会優勝を遂げ一躍人気のクラブとなったグリー部には入部希望者が殺到。しかし集まったのは今までにもましてクセのある人物ばかりで…。  前シーズンにも登場したウーピー・ゴールドバーグに加え、ケイト・ハドソンやサラ・ジェシカ・パーカーという豪華キャストの参加も大きな話題。もちろん、劇中に登場するミュージカルシーンもさらにパワーアップ。カーリー・レイ・ジェプセンの『コール・ミー・メイビー』やPSYの『江南スタイル』をはじめ、『レ・ミゼラブル』やアデル、ブルーノ・マーズ、ワン・ダイレクション、FUN.など音楽シーンで話題となった楽曲も満載。残念ながらフィン役のコーリー・モンテースが31歳の若さで急逝し本シリーズが彼の遺作となってしまったが、彼の歌声が決して失われないことを再確認できるはず。 発売元:20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン 発売中 ブルーレイBOX 2万3100円 DVDコレクターズBOX1万8480円(各税込) ©2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

SPECIAL INTERVIEW 渡辺麻友『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海』

「分かるっ!」女のショートコメディーが舞台で復活『祝女〜shukujo〜』

2013.11.10Vol.604演劇・ミュージカル
 女性の本音やリアルな姿を描き出して人気を博したコメディー番組『祝女〜shukujo〜』が、舞台になって来年2月にカムバックする。 『祝女〜shukujo〜』は、2010年から2012年にわたってNHK総合で放送されたもの。番組では、仕事や休日、アフターファイブなど、日常の何気ないシーンを舞台としたショートストーリーをオムニバス形式でみせた。友達、主婦仲間との関係、職場でのやりとり、恋のライバルなど、さまざまな人間関係のなかで起こる出来事を、客観的に描いて、「ある!ある!」「分かるー!」と女性たちには絶賛され、男性たちを苦笑いさせた。舞台では、番組よりもパワーアップして、女のココロをより生々しくライブ感たっぷりに見せてくれそうだ。  キャストは、番組のレギュラー陣である友近、YOU、市川実和子。さらに、人気爆発中の大久保佳代子(オアシズ)、入江雅人らも加わる。また、友近と大久保はWキャストで、それぞれの公演でストーリーも変わる。  舞台版には、テレビ版でもおなじみのシリーズのほか新作も含まれる予定だという。  年明けもっとも話題の公演のひとつとなりそうな『祝女〜shukujo〜』。チケットは現在、ローチケで発売中。クリスマスのプレゼントとしてもオススメだ。

Copyrighted Image