SearchSearch

浅田真央が2000点の笑顔で新CM

2013.10.17Vol.602未分類
 フィギュアの浅田真央選手が出演する「ガーナミルクチョコレート」の新CMが20日から全国で放送される。新CMは「メッセージリボン」篇で、浅田選手の滑走に合わせて、メッセージつきの真っ赤なリボンが映し出されるという内容。華麗なスケーティングとともに、スタッフの指示で魅せた2000点の笑顔も印象的だ。 CMで最高の笑顔を見せてくれた浅田選手。今シーズンの目標は「最高の演技をする」。「オリンピックで最高の演技をすることが一番の目標ですが、ひとつひとつの試合で、自分の最高の演技ができるように頑張りたい」と、コメントを寄せている。

TVCMでも話題の2CELLOSの再来日決定!

2013.10.16Vol.602未分類
 NTTドコモ「ツートップ」のCM出演でさらに人気爆発した、イケメンチェリスト2人組、2CELLOS(トゥー・チェロズ)の再来日が決定した。2014年3月9日の札幌公演を皮切りに、7都市8公演のジャパンツアーを開催する。東京では、3月13、14日の2日間の日程で、渋谷・Bunkamuraオーチャードホールで公演する。チケットは11月2日に発売。

清水ミチコの「ババとロック」にスチャダラパーやグループ魂

2013.10.15Vol.602未分類
 清水ミチコの初の武道館ライブ「ババとロック」(12月30日開催)の出演アーティストが、明らかになった。発表されたのは、EGO-WRAPPIN、グループ魂、スチャダラパー、椿鬼奴、マキタスポーツ、そしてレイザーラモンRG。 今後もラインアップは追加されるもようで、さながら音楽フェスともいえそうなボリュームになりそう。 チケットは10月26日に一般発売。清水ミチコ公式サイト(http://4325.net/)では、23日18時まで先行予約を受付中。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第14回「スポーツ祭東京2013での感動的なできごと。」

2013.10.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 みなさんはどんなことで感動したことがありますか? 音楽を聞いた時、映画を観た時、きれいな景色を見た時、恋人にプレゼントをもらった時……さまざまですが、僕は先日DANCEで感動しました。そもそも感動って何なんでしょうか? 辞書で調べてみると、【感激。全身を打たれるような感動。魂の震え】とありました。魂の震えって、すごくインパクトのある表現ですが、EXILEという活動をさせていただいていると、何となく分かる気がします。  心が素晴らしい何かを感じて震えるように動いてしまうことが感動といえるのだとしたら、僕は10月14日に東京・味の素スタジアムで行われた「スポーツ祭東京2013」の閉会式で、福島県の月舘中学校の皆さんと東京の中学校の生徒の皆さん、全部で約300人とEXILEメンバーで『Rising Sun』を踊った、『中学生 Rising Sun Project 夢の課外事業 SPECIAL』は本当に感動的な出来事でした。6月から始まった今回の夢の課外授業は、メンバーのUSAさんとNAOKIと自分で月舘中学校に行くことから始まりました。やはり最初はあの難しいステップに苦戦している生徒さんたちがたくさんいましたが、僕たちが教えに行けないときも毎日練習をしていたみたいで、もう一度福島に行った時には踊れるようになっていて本当にビックリしました。きっと相当な練習をしたのが見て分かったし、上級生のみんながしっかりと下級生のみんなを引っ張っているその光景になんだか涙が出てきて感動しました。「東京の味の素スタジアムで踊る時は福島代表として頑張ります」と言っていた言葉通り、閉会式では300人で『Rising Sun』を踊り切ってくれました。本番が始まる前に僕らに挨拶に来てくれた生徒の代表の女の子が「今回の夢の課外授業で踊ることが自分の生き甲斐になりました」と感謝の気持ちを伝えてくれました。まだまだ外で思いっきり遊ぶことが制限されている地域も多くある福島の子が、DANCEを通じて笑顔になれる、まさに感動的な言葉でした。 「スポーツ祭東京2013」は2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてのキックオフイベントになっていて、そこで日本を元気にという気持ちを胸に『Rising Sun』を踊ることができたのは意味のあることだと信じています。  後日スタッフさんが月舘中学校を再度訪れたら文化祭が行われていて、体育館にこんな素敵な物があったそうです、写真に見えますが、これは実は折り紙を小さく切って張り付けた張り絵なんです! 僕たちがDANCEを教えてこんなにも素敵なお返しをしていただいて、本当に感動です、ありがとうございました。

男の夢を実現する”理想の彼女”とは?『とろ~りクリームonプリン』キャンペーン

2013.10.15Vol.602未分類
 「男の夢を実現したプリン」をコンセプトとしたグリコ乳業株式会社のチルドデザート『とろ~りクリームonプリン』のリニューアル発売に合わせ、20~30代の未婚男性500名を対象にした"理想の彼女"に関する調査が行われた。  外見についての調査では、目は"二重"、髪型は"セミロング"、体型は"標準体型"、ファッションは"清楚系"が人気。内面については、趣味は"料理・お菓子づくり"、性格は"優しい"が1位。また、憧れる"理想のラブラブシーン"は"手料理を作ってもらう"が1位。僅差で"自分と一緒に家でダラダラしてもらう"が2位だった。理想の彼女と、家でのんびりリラックスするのが、男性たちの憧れということのようだ。  15日からは『とろ~りクリームonプリン』リニューアル記念のTwitter企画がスタート。今回の調査で"理想"としてあがった要素を満たしている女性タレントの名前を特設WEBページでつぶやくと、抽選で1名に、その女性タレントが登場するイベントの参加権が当たるというもの。応募受付期間は15日から25日まで。  また、31日には新宿住友ビル1F屋外イベントスペースにて『とろ~りクリームonプリン』のサンプリングイベントも実施される予定。 『ボクたちの理想の彼女は誰だ!』キャンペーン特設ページ  http://www.glico-dairy.co.jp/cp/tororiwnose

スぺシャが日本と台湾をつなぐ音楽バラエティ番組

『フィルス FILTH』ゲスト来場試写会に10組20名 ※R18+

三代目J Soul Brothers 山下健二郎 Monthly Column All the Best!! EXPG Report

2013.10.14Vol.602COLUMN
今回のAll the bestは完成したばかりのEXPG横浜校に行ってきました。当たり前ですがめちゃくちゃ綺麗(笑)。生徒のみんながうらやましい。綺麗な鏡、綺麗なフロア、クリアなサウンド、オシャレな照明……いい時代になりましたね〜(笑)。  できたてホヤホヤなので情報もあまりなく、レッスン内容をどうすればいいのか悩みましたが、ルーククラス(初心者クラス)ということもあり、ダンスの楽しさを伝えたかったので得意のステップを教えることにしました。教えたのは、ロボコップとプロペラ。難しいステップだけあって、みんな初めはてこずってましたが、何回も反復し、ていねいに教えると、徐々にですが体が動き出して形になってきました。レッスン後は、みんなの夢や目標を聞いたり、質問に答えたりして、コミュニケーションを取りました。みんなの、キラキラ輝いたまっすぐな気持ちが伝わりました。  そして、今回は人生初となるクラス編成テストの審査もさせていただきました。EXPGには、定期的にクラス編成テストがあります。インストラクターの前でダンスをして、上のクラスに上がれるかどうかを決めます。僕も生徒時代にはこのテストで何回も痛い目にあってます(笑)。だけど、このテストのおかげで、オーディションで緊張しなくなったり、レベルが上がったことを肌で感じました。  審査は緊張しましたが、みんなの一生懸命な姿を見られて楽しかったです。審査後はオーディションを受けるにあたっての自分なりのアドバイスや体験談などを赤裸々に話してみんなも真剣に聞いてくれました。今日のレッスンや話が何かのきっかけになってくれたら幸せです。EXPG横浜校からスターが出ることを心から楽しみにしています。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

リン・チーリン あの名作が上海で復活!『101回目のプロポーズ 〜SAY YES〜』

2013.10.14Vol.602インタビュー
「僕は死にません!」の流行語を生んだ日本の大ヒットドラマが、上海を舞台に新たなラブストーリーとしてよみがえる。『レッドクリフ』シリーズなどで日本でも人気の美しき演技派女優リン・チーリンが、オリジナルで浅野温子が演じた矢吹薫にあたる葉薫(イエ・シュン)役で新鮮なヒロイン像を生み出した!

麹ブームで銘酒のワークショップが大盛況

2013.10.14Vol.602今日の東京イベント
 今回、取材にお邪魔したのは新潟の銘酒・八海山が定期的に開催している『発酵ワークショップ』。八海醸造の酒類を扱う株式会社八海山の東京営業所(八丁堀)内で、一般の参加者を対象に開催している。八海山では、米・麹・発酵をテーマにした〈千年こうじや〉というブランドを立ち上げ、麹などを製造、販売しており、このワークショップでもその麹や酒粕などを使った発酵料理を紹介している。ワークショップは約2時間。発酵プチセミナーと手作り体験、八海山の酒と発酵料理の試飲試食を行う。「セミナーで知った知識を、味わうことができるのが魅力」と参加者も満足げ。

『ダイアナ』オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督

2013.10.13Vol.602映画
 1997年8月、元英国皇太子妃・ダイアナが交通事故により死亡したというニュースは世界中に大きな衝撃をもたらした。そんなダイアナ元妃の“真実”に迫った映画が、今大きな注目を集めている。メガホンをとったのは『ヒトラー 〜最期の12日間〜』でヒトラーの人間性を掘り起こして絶賛されたオリヴァー・ヒルシュビーゲル監督。「今回、僕が最も重要視したのは、視覚的なイメージなんです。なぜかというと、ほとんどの人が記憶の中に在りし日のダイアナの姿をとどめているからです」。地雷撲滅のため、処理後の地雷原を歩くダイアナ。恋人とクルーザーでのひと時を過ごすダイアナ。当時、雑誌や新聞、テレビのニュースが伝えた“あの瞬間”に立ち会っているような感覚に陥る。ナオミ・ワッツ演じるダイアナと恋人・ハスナット医師との知られざるラブストーリーは生身の彼女を感じさせる。「この物語では、彼女の変化が核となっています。不遇な皇太子妃から、愛を通して、世界で最も影響力のある女性へと生まれ変わった、一人の女性の変身が描かれているのです。一人の女性の普遍的なラブストーリーと、メディアが伝えたエピソード、その2つの要素を使って物語を構築していくのはとても面白い作業でした」。自分がイギリス国民ではないからこの物語を描けたのかもしれないと監督。「もし実際に会っていたらストーリーテラーとして仕事がしにくかったかもしれません。なにしろダイアナに会った人たちはみな、彼女に深く感銘を受けていましたから(笑)。彼女ほどの存在は後にも先にもいないでしょう」。スクリーンを通して、唯一無二の存在感を再発見できる感動作だ。

鈴木寛の政策のツボ

2013.10.13Vol.602COLUMN
 TOKYO HEADLINEの読者の皆様、ご無沙汰しております。前回は6月下旬の掲載でしたから4カ月が経ちました。参院選では残念ながら3選を果たせませんでしたが、55万2714人の方々にご支援いただき、教え子、仲間、応援団にも恵まれた選挙となりました。これからは在野の立場から、ライフワークである「人づくり」、そして積み残した「国づくり」の課題に取り組みます。  近況報告も兼ねると、選挙後は2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会のメンバーとして活動しておりました。ブエノスアイレスのIOC総会に際しては、IOC委員の方々へのロビイング活動の追い込みに力を尽くしました。終わってみれば東京は一次通過を果たし、イスタンブールとの決選投票も圧勝でした。オリンピック招致を仲間たちと呼びかけ始めてから7年。2016年大会招致はコペンハーゲンのIOC総会会場で涙をのみ、昨夏は文科副大臣としてロンドン大会のメダリストパレードを銀座で敢行。都民の皆様の思いを結集し直し、もう一度、勝負に出てやっとつかみ取った歓喜でした。ブエノスアイレスに弾丸ツアーで駆け付けてくださった方、都内のパブリックビューイング会場で見守って下さった方……これも熱烈な応援のたまものです。  さて招致実現した今後が本番です。2020年大会は、東京のインフラを再開発する契機ですが、どんなに立派なハードが整っても、それを動かすソフトパワーが必要なのです。ソフトとは、「人とコミュニティ」に他なりません。  ブエノスアイレスの招致プレゼンを思い出してください。佐藤真海選手のスピーチに感動された方は多いと思います。走り幅跳びで3度パラリンピック出場の彼女は病気で片足を失い、東日本大震災では故郷の宮城・気仙沼が被災しました。しかし二度の災禍をスポーツで乗り越えられたという彼女の言葉は、IOC委員の心を鷲づかみにしました。私も委員の反応を見て東京の勝利を確信したほどの感動がありました。2020年の本番は、佐藤選手の思いを体現するよう、老若男女、障害の有無、国籍を問わず、皆でスポーツを楽しみ、互いの友情を深める機会にしなければなりません。  IOCに提出した大会計画はまだまだ修正可能です。オリンピックとパラリンピックを全て同時開催するのは難しいかもしれませんが、一部の競技だけでも実現できないでしょうか。2020年東京大会が、人と人との融和を象徴する大会の画期的な事例だったと後世に刻まれるように、様々な関係者に働きかけてみたいと思います。 (元文部科学副大臣・前参議院議員)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

鈴木寛の政策のツボ

2013.10.13Vol.602COLUMN
 TOKYO HEADLINEの読者の皆様、ご無沙汰しております。前回は6月下旬の掲載でしたから4カ月が経ちました。参院選では残念ながら3選を果たせませんでしたが、55万2714人の方々にご支援いただき、教え子、仲間、応援団にも恵まれた選挙となりました。これからは在野の立場から、ライフワークである「人づくり」、そして積み残した「国づくり」の課題に取り組みます。  近況報告も兼ねると、選挙後は2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会のメンバーとして活動しておりました。ブエノスアイレスのIOC総会に際しては、IOC委員の方々へのロビイング活動の追い込みに力を尽くしました。終わってみれば東京は一次通過を果たし、イスタンブールとの決選投票も圧勝でした。オリンピック招致を仲間たちと呼びかけ始めてから7年。2016年大会招致はコペンハーゲンのIOC総会会場で涙をのみ、昨夏は文科副大臣としてロンドン大会のメダリストパレードを銀座で敢行。都民の皆様の思いを結集し直し、もう一度、勝負に出てやっとつかみ取った歓喜でした。ブエノスアイレスに弾丸ツアーで駆け付けてくださった方、都内のパブリックビューイング会場で見守って下さった方……これも熱烈な応援のたまものです。  さて招致実現した今後が本番です。2020年大会は、東京のインフラを再開発する契機ですが、どんなに立派なハードが整っても、それを動かすソフトパワーが必要なのです。ソフトとは、「人とコミュニティ」に他なりません。  ブエノスアイレスの招致プレゼンを思い出してください。佐藤真海選手のスピーチに感動された方は多いと思います。走り幅跳びで3度パラリンピック出場の彼女は病気で片足を失い、東日本大震災では故郷の宮城・気仙沼が被災しました。しかし二度の災禍をスポーツで乗り越えられたという彼女の言葉は、IOC委員の心を鷲づかみにしました。私も委員の反応を見て東京の勝利を確信したほどの感動がありました。2020年の本番は、佐藤選手の思いを体現するよう、老若男女、障害の有無、国籍を問わず、皆でスポーツを楽しみ、互いの友情を深める機会にしなければなりません。  IOCに提出した大会計画はまだまだ修正可能です。オリンピックとパラリンピックを全て同時開催するのは難しいかもしれませんが、一部の競技だけでも実現できないでしょうか。2020年東京大会が、人と人との融和を象徴する大会の画期的な事例だったと後世に刻まれるように、様々な関係者に働きかけてみたいと思います。 (元文部科学副大臣・前参議院議員)

今週のオススメMOVIE 10/14〜

2013.10.13Vol.602映画
『死霊館』 1971年、アメリカ・ローズアイランド州。人里離れた地に引っ越してきたウォーレン一家に次々と異変が起こる。実はその土地に戦慄の歴史が…。 監督:ジェームズ・ワン 出演:ヴェラ・ファーミガ他/1時間52分/ワーナー・ブラザース映画配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp/ ©2013 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. 『トランス』 競売人のサイモンはギャングと手を組みゴヤの傑作『魔女たちの飛翔』を強奪。ところがトラブルの後、絵は行方不明になりサイモンは記憶喪失に。 監督:ダニー・ボイル 出演:ジェームズ・マカヴォイ他/1時間41分/20世紀フォックス映画配給/TOHOシネマズ シャンテ他にて公開中 http://www.foxmovies.jp/trance/ R15+ ©2013 Twentieth Century Fox 『おしん』 明治40年。山形県最上川上流の寒村に生まれた少女・おしんは”口べらし”のため年季奉公に出される。奉公先でつらい日々に耐えていたおしんだが、ある日盗みの疑いをかけられ…。 監督:冨樫森 出演:濱田ここね、上戸彩他/1時間49分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中http://pr.livedoor.com/movie/oshin/ ©2013「おしん」製作委員会 『キッズ・リターン 再会の時』 ボクシングの道に進んだシンジとヤクザの道を選んだマサル。会うこともなく10年が過ぎ、偶然再会しかつての思いを取り戻した2人は再起を試みる。 監督:清水浩 出演:平岡祐太、三浦貴大他/1時間47分/東京テアトル、オフィス北野配給/テアトル新宿他にて公開中 http://kidsreturn-saikai.com/ ©2013『キッズ・リターン 再会の時』製作委員会 『陽だまりの彼女』 さえない日々を送っていた新人営業マンの浩介は仕事先で中学時代の初恋相手・真緒と再会。再び引かれあう2人だったが、真緒にはある秘密が…。 監督:三木孝浩 出演:松本潤、上野樹里他/2時間9分/アスミック・エース、東宝配給/TOH Oシネマズ日劇他にて公開中 http://www.hidamari-movie.com/ ©2013「陽だまりの彼女」製作委員会 『危険なプロット』 高校の国語教師・ジェルマンは生徒・クロードの文才を見抜き、彼に小説の書き方を個人指導する。クロードはみるみる才能を開花させ…。 監督:フランソワ・オゾン 出演:ファブリス・ルキーニ他/1時間45分/キノフィルムズ配給/10月19日よりヒューマントラストシネマ有楽町他にて公開 http://www.dangerousplot.com/ R15+ ©2012 Mandarin Cinema – Mars Films – France 2 Cinema Foz 『人類資金』 詐欺師の真舟は”M”と名乗る謎の男から終戦時に日銀の地下倉庫から姿を消した莫大な金塊”M資金”を盗み出してほしいという依頼を受ける。 監督:阪本順治 出演:佐藤浩市、香取慎吾他/1時間40分/松竹配給/10月19日より 丸の内ピカデリー 他にて公開 http://www.jinrui-sh ikin.jp/ ©2013「人類資金」製作委員会 『もうひとりの息子』 テルアビブに暮らすフランス系イスラエル人の家族。18歳になる息子は実は出生時に取り違えられたパレスチナ人の子だった。 監督:ロレーヌ・レヴィ 出演:エマニュエル・ドゥヴォス他/1時間41分/ムヴィオラ 配給/10月19日よりシネスイッチ銀座他にて公開 http://www.moviola.jp/son/ ©2012 Mandarin Cinema – Mars Films – France 2 Cinema Foz

MOVIE 日本映画史に残る傑作が、35年の時を経てよみがえる!

2013.10.13Vol.602映画
 1978年、家族を守るため懸命に生きる1匹のキツネの姿に、日本中が涙した。日本初の“動物大作映画”として公開された『キタキツネ物語』が、35年の時を経てよみがえる! 公開時には230万人もの観客動員を記録し、翌年のTV放送では44.7%の視聴率を記録し、実写映画において今なお不動の歴代1位を誇っている伝説的名作。そのリニューアル版となる本作は、未公開分を含めた膨大なフィルムを再編集。劣化が激しいフィルムを、ハリウッドのラボで高画質化させた。オホーツクの厳しくも美しい大自然をとらえた、35年前のものとは思えない美しい映像は必見。さらに本作では、声の出演・演出も一新。キタキツネを見守る“柏の木”のナレーションを西田敏行、父キツネ・フレップ役を佐藤隆太、母キツネ・レイラ役を平野綾が演じる。感情豊かなキツネたちの心に、より寄り添える演出となっているのも、リニューアル版の見どころだ。  愛する妻と出会い5匹の子供に恵まれたフレップは、大自然や人間たちの脅威にさらされながらも、家族を守るため身を挺して戦い続ける。そしてやってくる別れの時…。撮影に3年の月日を要したという“子別れ”の場面は、まさに映画史に残る名シーン。35年前の『キタキツネ物語』を知る人にも、初めて見る人にも、深く感動を与えるはず。

吉川晃司 SAMURAI ROCK
最終回 スピリッツ・オブ・ロック!

『ウォールフラワー』試写会に15組30名 

2013.10.13Vol.602映画
『三銃士』のローガン・ラーマン、『ハリー・ポッター』シリーズのエマ・ワトソン、『少年は残酷な弓を射る』のエズラ・ミラーが競演する、話題の青春映画。1999年にアメリカで発刊され、ベストセラーとなった青春小説を原作に、ウォールフラワー=“壁際に咲く花”のように、パーティーで誰にも話しかけられない内気な少年チャーリーの心の成長を描く。  内気な高校生・チャーリーは、クラスでも目立たない存在で、クラスメイトからも“ウォールフラワー”とバカにされていた。ところがある日、風変わりだが人懐こい青年・パトリックと、その妹の美しく奔放な少女・サムとの出会いによって、彼の世界は一変する。初めて知る友情、そして恋。世界は無限に広がっていくように思えたが、ある日チャーリーがひた隠しにしていた過去の事件をきっかけに、彼らの青春の日々は思わぬ方向へと転がり始める…。  11月22日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて全国公開。

Copyrighted Image