SearchSearch

何が、人の心を引きつけるのか…。『100回泣くこと』

2014.02.02Vol.610DVD & Blu-ray
 中村航のロングセラー恋愛小説を『余命1ヶ月の花嫁』の廣木隆一監督が、関ジャニ∞の大倉忠義と人気女優・桐谷美玲を主演に迎え映画化した、感動のラブストーリー。  4年前のバイク事故で逆行性健忘症を患い、事故以前1年間の記憶を失った青年・藤井は、友人の結婚式である女性と出会う。それは事故当時の恋人・佳美だった。佳美についての記憶が無いまま彼女にひかれていく藤井。やがて2人は再び付き合うことになり、結婚までの1年、一緒に暮らし始める。しかし佳美は2人の過去を打ち明けようとはしなかった。なぜ佳美は事実を明かさなかったのか。なぜ結婚まで1年の時間を必要としたのか。藤井の失われた記憶の中には、深い愛とあまりにも切ない真実が隠されていた…。

何が、人の心を引きつけるのか…。『ザ・フォロイング』

2014.02.02Vol.610DVD & Blu-ray
 ハリウッドの人気俳優ケヴィン・ベーコンが、初めてTVドラマシリーズに主演した注目作。元FBI捜査官とカリスマ殺人鬼の死闘を描く、衝撃のサイコサスペンス。  14人の女子大生を残忍な手口で殺した元大学教授の連続殺人犯ジョー・キャロルが、死刑執行を目前に脱獄。キャロルを逮捕したFBI捜査官ライアン・ハーディは、逮捕時の負傷が元で心臓にペースメーカーを埋め込み、FBIを引退していたが、依頼を受けて復帰することに。捜査するうちに、キャロルは看守を洗脳し、収監中からネットで外部と接触していたことが判明。狂信的なキャロルの“フォロワー”がどこに潜むのかも分からぬまま、ライアンとキャロルとの死闘が始まる…!

特別な”気持ち”を込めたい彼チョコレシピ

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
彼もビックリ、大人も喜ぶ濃厚風味の本格ガトーショコラ。でも実はとっても簡単!

家族にみんなに”ありがとう”を伝えよう

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
簡単マフィンに家族の顔をデコしちゃおう。みんなが喜んでくれること間違いなし!

友達に”気持ち”をどんどん配っちゃおう。気軽に贈れる”友チョコ”は必須!

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
定番トリュフに自由にお絵かき。コーティングをマスターしよう!

みんなで味わう!  手作りチョコレシピ

チョコを使った本格コース登場

日本初上陸のチョコ専門店2号店がソラマチに!

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 チョコレートをイメージしたデザインのインテリアやキュートな食器類など、随所に遊び心があふれた店内でチョコを満喫できるチョコレート専門店。こだわりのチョコレートメニューを味わうことができる他、テイクアウト用のアイテムも豊富。3月14日までは「Love Story」をテーマに、バレンタイン・ホワイトデー限定アイテムも多数登場。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ホテルスイート&チョコエステで極上記念日

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 ホテル日航東京では、夜景を見ながらバスタイムが楽しめるスイート&高純度カカオを使ったチョコレートトリートメント、さらにLEDキャンドルでの演出などが用意されている特別プランが期間限定登場。今年のバレンタインは特別!という2人は、甘〜いひと時を満喫して。

東京から日本を元気に!TOKYO MOVE UP! 東京の未来を語る

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
「東京から日本を元気に!」を合言葉に活動しているTOKYO MOVE UP!が、オリンピック・パラリンピック開催が決定した2020年に向けて「皆で日本を元気に!」をテーマにゲストを招いたトークイベントを東京・富ヶ谷のハクジュホールで開催。イベントの様子はUstreamでも配信。また、ラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」の公開録音も行われ、TEAM2020プロジェクト100万人宣言ネットワークをスタートさせた。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE ネタあらすじ編

2014.02.02Vol.610COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

新しいたばこのスタイルを体験

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 東京・原宿の人気カフェcafe STUDIOがリニューアルオープン。店内はJTから新発売されたまったく新しいたばこのスタイルを楽しむたばこ用具「プルーム」をイメージ。原宿の中心にありながら、天井が高く、開放的でくつろげる空間だ。リニューアルオープン記念メニューとして、6種類のオリジナルスイーツを期間限定で提供する。 「プルーム」は火を使わない、灰も出ない、煙も出ない、たばこをもっと自由にする新しいスタイルを提案。USBで充電した本体に、たばこ葉がつまった専用のポッドをセット。電源をオンにしてそのポッドを加熱することで、たばこの葉を燃やさずに、たばこの味と香りが楽しめる。6種類のフレーバーがあるので、気分やシチュエーションで選べるのもうれしい。紙や葉を燃やさないので、従来のたばことは異なる芳醇で上質な香りが広がり、灰や吸殻も出ないのでパソコンなどの前で吸っても安心だ。  昼はカフェとして、また18時以降は音楽・エンターテインメント・アルコールが楽しめる場として利用できる同店で、それぞれのくつろぎの時間を「プルーム」とともに過ごしてみない?
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

新しいたばこのスタイルを体験

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 東京・原宿の人気カフェcafe STUDIOがリニューアルオープン。店内はJTから新発売されたまったく新しいたばこのスタイルを楽しむたばこ用具「プルーム」をイメージ。原宿の中心にありながら、天井が高く、開放的でくつろげる空間だ。リニューアルオープン記念メニューとして、6種類のオリジナルスイーツを期間限定で提供する。 「プルーム」は火を使わない、灰も出ない、煙も出ない、たばこをもっと自由にする新しいスタイルを提案。USBで充電した本体に、たばこ葉がつまった専用のポッドをセット。電源をオンにしてそのポッドを加熱することで、たばこの葉を燃やさずに、たばこの味と香りが楽しめる。6種類のフレーバーがあるので、気分やシチュエーションで選べるのもうれしい。紙や葉を燃やさないので、従来のたばことは異なる芳醇で上質な香りが広がり、灰や吸殻も出ないのでパソコンなどの前で吸っても安心だ。  昼はカフェとして、また18時以降は音楽・エンターテインメント・アルコールが楽しめる場として利用できる同店で、それぞれのくつろぎの時間を「プルーム」とともに過ごしてみない?

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 季節料理・いわし料理 花見(蒲田)

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 探偵の特技のひとつに、赤ちょうちん系の居酒屋系の店に限り、その外観を見ただけでうまい店が分かるというものがある。これまでたくさんの授業料を払ってきたからなのか、損はしたくない!という意地汚い性格のせいかは分からぬが、鼻が利くのだ。そんな探偵が蒲田の街をふらふらと歩いていると、ビビッとくるお店を発見! 調査を開始した。  季節料理・いわし料理の花見はその名の通り、いわし料理のメニューが豊富。この地で30年店を構えている大将によると、店を出した当時、他店よりメニューの単価が高めだったため、1年中天然のものが手に入り、コストも安いいわしを使ったメニューを増やすことで、全体の食事の料金を抑えるために始めたそう。さしみ、たたき、酢〆、竜田揚げ、揚げおろしなどなど、バリエーション豊富ないわしメニューはどれも絶品。特に人気なのが、ぴりっと辛さがきいた「いわしのとうがらし煮」。ビール、日本酒、焼酎、どんなお酒とも合うひと皿。つみれ揚げは日本酒、フライはビールとテーブルの上がお酒だらけ(笑)。あ〜幸せ〜。  もちろんいわし料理のほかにも、普通の和食屋さんにあるような定番メニューもあるほか、日替わりもこれまた楽しい。この日は「砂肝とレバーの味噌煮」と「ロールキャベツ」と「つまみカレー」を注文。「砂肝〜」は見ただけで分かる抜群の安定感。食感が違う2つの食材がそれぞれの持ち味を存分に発揮。うまい!に決まってる。「ロールキャベツ」は、やさしいデミグラスソースに生クリームがかかり、味もビジュアルも本格的な洋食。なぜに和食中心の店で、日替わりのメニューで出されている洋食がこんなにおいしいのか? 実はこのお店の大将・花見さんは銀座の有名和食店で修行したあと、パリの日本大使館で和食料理人として働いていたそう。その時に同じ調理場にいたフレンチの料理人などが作る、いわゆるまかない料理を自然と覚えたのだとか。さらに花の都パリでは、現在日本で活躍中の有名シェフたちとも交流し、腕を磨いたという。お願いしたらご飯もつけてくれるつまみカレーもその時のレシピだそう。一見素朴な家庭のカレーだが、一口食べたらやめられない秘密はそんなところにあったのだ! 常連さんがやり始めたカレーを稲庭うどんにかけて食べるというアレンジは、もちもちのうどんとひき肉の入ったカレーがボロネーゼのようによく絡み、超絶なうまさ! 毎日、朝から仕込みをしているという大将の料理と女将さんの笑顔に癒される、蒲田のオアシスに認定!

春の訪れを告げる花まつり 復興の足がかりに! 大島椿まつり

2014.02.02Vol.610今日の東京イベント
 椿の見ごろを迎えた伊豆大島では今年も3月23日(日)まで、「伊豆大島 椿まつり」を開催中。昨年の10月、台風26号の直撃により、甚大な被害を受けた伊豆大島。一時は開催も危ぶまれたが、これまでもさまざまな自然災害に見舞われるたびに復興を果たしてきた歴史と、東京の早春の風物詩をなくしてはいけないと開催を決定。また、多くの人に観光に訪れてもらうことで、少しでも被災者や島民へ元気を与えたい、そして島外から寄せられた多くの支援への感謝の気持ちを表したいと全力を上げて盛り上げる。  メイン会場となる大島公園には、約500本のやぶ椿と約450種3700本の園芸品種を有する日本最大の椿園が広がる。同園内のメインステージ椿プラザでは、期間中毎日「大島民謡」や「あんこの手踊り」などの伊豆大島の郷土芸能が楽しめるほか、あんこ衣装の無料貸出や屋台も出店。また、椿まつりと一緒に島内のオススメスポットを巡ることができるスタンプラリーでは、抽選で素敵な景品もゲットできるほか、伊豆大島カメリアマラソン大会、都知事杯椿まつり写真コンクール、椿の女王コンテストなどイベントが満載! イベントに参加できなくても、グルメや温泉も楽しめる。  東京から高速船で1時間45分。また、期間中は船や飛行機が割引になるなどの特典もあるので、椿まつりを楽しみたい人だけでなく、東京の島を体験したい人、復興支援を盛り上げたい人はこの機会にぜひ伊豆大島を訪れてみて。

SPECIAL INTERVIEW 小日向文世 × 段田安則 × 風間杜夫

ソチ五輪直前特集 長野を超えろ!! 目指すは金メダル5 総メダル数10

2014.02.02Vol.610未分類
 ソチ五輪日本選手団の橋本聖子団長は20日、結団式・壮行会の後に行われた記者会見で「金メダル5個、総メダル数10個」という目標を上げた。今までの最高は1998年の長野五輪での金5個、銀1個、銅4個の計10個。「長野超え」を目指す日本だが、確かに今回はメダルを狙える選手が目白押しだ。  スキーでは、まずなんといっても女子ジャンプの高梨沙羅。2012年3月に蔵王で行われたW杯で日本人女子選手として初優勝するや、翌年の2012/2013シーズンでは日本人初のW杯個人総合優勝を果たした。16歳4カ月での達成はW杯史上最年少記録というおまけ付き。それも13戦に出場し8勝、2位4回、3位1回という圧倒的成績だった。2013/2014シーズンは11戦に出場し8勝2位2回、3位1回とその勢いはとどまるところを知らない(1月26日現在)。まさに敵なし状態。課題だった着地におけるテレマーク姿勢もマスターした。金メダルはほぼ確実だ。  男子も負けてはいない。注目は41歳にして7回目の五輪となる葛西紀明。今季W杯第13戦では優勝するなど、その実力に衰えは感じられない。団体は今季W杯の開幕戦では3位に入った。長野の感動のシーンの再現なるか!?  ノルディック複合では個人の渡部暁斗と団体でメダルが期待される。渡部はW杯では2011/2012シーズンでは総合2位、2012/2013シーズンは総合3位、今季も12月7日のリレハンメルでの2位を皮切りに表彰台に5回上っており、好調子を維持している(1月26日現在)。  フリースタイルスキーではモーグルの上村愛子に注目が集まる。上村は今回で5大会連続の出場。過去、7、6、5、4位とあと一歩メダルに届いていない。ソチで愛子スマイルが見られるのか…。悲願の表彰台へ期待が高まる。  スノーボードではパラレル大回転女子の竹内智香。昨季、W杯で初優勝を飾り、今季は開幕戦で2位とメダルを射程内にしている。  また今回からの新種目としてスロープスタイルとパラレル回転が加わるのだが、スロープスタイル男子は全種目中、決勝が一番最初とあって、角野友基には大会第1号の金メダル獲得の期待がかかる。角野は2012年、国際スキー連盟のスノーボード スロープスタイルで総合優勝に輝いた実力者。なんと17歳!! と思ったら、ハーフパイプの平野歩夢は15歳と上には上がいるもの。平野もメダルに手の届くところにいる。ちなみに今回の選手団で最年少。  スケートに目を転じると、男女のフィギュアスケートも金を狙える選手が揃った。まず男子は羽生結弦。羽生は今季GPファイナルでショートプログラムの歴代最高得点を更新し、優勝。昨年12月の日本選手権ではSP(ショートプログラム)で驚異の103.10点を叩き出した。100点超えは全日本史上初めて。世界選手権3連覇中のパトリック・チャン打倒もぐっと現実味を帯びてきた。  前回のバンクーバーで銅メダルの高橋大輔、全日本選手権で2位となり代表の座を勝ち取った町田樹はGPシリーズでも2勝を挙げておりこちらも十分メダルを狙えそうだ。  また哲学者ヘーゲルの「美学講義」が愛読書という町田は “氷上の哲学者”ともいわれており、その独特の表現によるコメントも話題を集めている。ぜひとも好成績を残し、世界に向けてコメントを発してほしいものだ。  女子は浅田真央、鈴木明子、村上佳菜子の日本が誇る“3人娘”が出場する。浅田は今大会を自らの競技人生の“集大成”と位置づけており、永遠のライバルである韓国のキム・ヨナを破っての金メダル獲得は日本中の願いでもある。  また新種目である団体もペアとアイスダンス次第では金メダルも狙えるとあって、フィギュアスケートはメダルラッシュの期待がかかる。  スピードスケートはなんといっても男子500mの長島圭一郎と加藤条治。  バンクーバー五輪では長島が銀、加藤が銅メダルを獲得した。500mは2回滑ってその合計タイムを競う。いかにミスを抑え、2本のタイムを揃えられるか。一発勝負とは一味違った楽しみ方もできる競技だ。  女子では短距離の小平奈緒。バンクーバーでは女子団体パシュートで銀メダルを獲得したが、やはり欲しいのは個人でのメダルだろう。また、その団体パシュートも持ち前のチームワークで2大会連続メダルを狙う。

Copyrighted Image