SearchSearch

「くまモン」初のゲームソフト登場!

2014.03.16Vol.613GAME
 老若男女に愛されて人気は世界レベルに達した熊本のご当地キャラクター「くまモン」が、ゲームになった!   ニンテンドー3DS専用ソフト『くまモン★ボンバー パズル de くまモン体操』は、くまモンとプレイヤーの分身が、熊本はもちろん、大阪、東京、北海道と全国を旅して、各地の名所やお祭りなどを盛り上げるお手伝いをするという内容。誰でも簡単に遊べるルールとゲーム性を兼ね備えたパズルゲームだ。縦横に同じ種類のグミを揃えて消していき、ステージをクリアーすると、くまモンがダンスで盛り上げてくれる。高得点をゲットすると画面が一気ににぎやかになるなど楽しさ満載。くまモンファンはもちろん、たくさんの人を笑顔にさせてくれそうだ。  ゲームに加えて、くまモンと一緒に写真が撮影できる写真フレームや、AR技術を使った楽しいコンテンツなども。さらには、熊本の名産品が分かる「くまもと大図鑑」などもある。

もう一度見たかった作品が座・高円寺で立て続けに再演
虚構の劇団『グローブ・ジャングル』

2014.03.16Vol.613STAGE
 作家・演出家の鴻上尚史が若い俳優たちと自らの演劇感を共有しながら作品を作り上げるために結成した「虚構の劇団」。10回目の公演となる今回は旗揚げ作品を再演する。  舞台はロンドンの日本人コミュニティー。ここには、ネット社会で傷つけられた女、仲間が離れていってしまった元劇団主宰の男、かつて遊具を販売していたという男、新しい自分を演じるためにブログを始めた俳優志望の女、自殺をした男、といったさまざまな人間たちが集まってくる。そんな彼らが出会い、それぞれの人生の目的が明らかになることで物語は進展していく。  初演からは引き続き5人の劇団員が出演。この6年の間、劇団公演はもとより、外部出演でも実力を磨いてきた彼らが、作品をどうブラッシュアップしてくれるのか。  そして今回は「劇団鹿殺し」のオレノグラフィティ、「月刊 根本宗子」の根本宗子といった小劇場という枠を越えて活躍する2人が客演。2人が鴻上の作る世界でどう輝けるのかにも注目が集まる。

再発見の楽しみ「中村一美展」

2014.03.16Vol.613ART
 新たな絵画・絵画理論を探求し続ける現代美術家・中村一美の全貌を伝える注目の個展。1980年代から本格的な絵画制作を始めた中村は、“Y型”モチーフを用い、樹木という形象を浮かび上がらせる抽象作品で注目を集めた。中村は、ジャクソン・ポロックやマーク・ロスコといった、西欧モダニズム絵画の到達点とみなされていた戦後アメリカの抽象表現主義絵画を研究。彼らの芸術を乗り越える新たな絵画理論を探求し、日本や中国、朝鮮の伝統絵画にも目を向け、精力的な活動を続けてきた。  本展では、学生時代の習作から最新作『聖』まで約150点の作品を展示。初期の“Y型”モチーフの作品から、社会性を持った1990年代の作品、鳥のイメージを用いて死と再生を描いた2000年代半ば以降の作品など、作品をたどりながら彼の絵画実践の全貌を知ることができる。また、本展の会場では、2010年に構想されながら実現していなかった、斜行グリッドによるウォール・ペインティングを初公開。

もう一度見たかった作品が座・高円寺で立て続けに再演
遊園地再生事業団プロデュース『ヒネミの商人』

2014.03.16Vol.613STAGE
 作家・演出家の宮沢章夫が主宰する遊園地再生事業団の、伝説の作品といっても過言ではない『ヒネミの商人』が21年ぶりに再演される。  架空の今は存在しない「ヒネミ」という町にある小さな印刷屋でのやりとりが描かれている物語。特に劇的なことが起こるわけではないのだが、「喪失」とか「記憶」といった言葉が胸にしみてくる作品だ。  宮沢は当時、シティボーイズ、いとうせいこう、竹中直人、中村ゆうじらと結成した「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」での活動を終え、遊園地再生事業団を結成。劇作家、演出家として新たなスタートを切ったところ。旗揚げ公演の『遊園地再生』ではラジカルとは一線を画した作品を発表し、ファンを驚かせていた。  ちなみに宮沢はひとつ前の作品『ヒネミ』で、岸田國士戯曲賞を受賞している。この戯曲は出版されているので、観劇前に一読しておくとより作品への理解が深まるかもしれない。

わたしたちのすごさを世界中に見せつけてやる『てらさふ』朝倉かすみ

2014.03.16Vol.613【TOKYO HEADLINEの本棚】
 北海道の小さな町で運命的に出会った堂上弥子とニコこと鈴木笑顔瑠。中学生の2人はそれぞれ「ここではないどこか」に行くため、有名になることを決意する。手始めに、弥子が立てた計画は、ニコとして読書感想文で賞を取ること。弥子が読書感想文に選ばれた作品を読み、どう書けばいいかを綿密に分析、そして書き上げた作品をニコの名前で応募する。つまり2人は前に出る側と後ろに回る側に分かれ、“堂上にこる”という最強の女の子を作り上げたのだ。文学の才能を持つ美少女というキャラクターを武器に、次に2人が狙うのは史上最年少の芥川賞作家。しかし、そのころから運命の出会いだったはずの2人には、微妙な距離ができてくる。ゴーストライターによって有名になっていく自分に違和感を覚えるニコと、裏でニコを動かしている弥子。少女たちは「ここではないどこか」にたどり着けたのか!?

念願のミュージカル初出演! 梅田彩佳

春を迎えに行くパーティーチューン! TRICKSTER / SKY-HI

春を迎えに行くパーティーチューン! FUTURE IS WOW / m-flo

2014.03.16Vol.613CD/MUSIC
 ジャンル、国境、文化、言語などさまざまな要素を音楽とビートを使ってつないできたユニット、m-floの最新作はワクワク感を与える。今作は未来から現在を俯瞰するものだといい、テーマは「2114年」。つまり、100年先から現在に向けメッセージを送る。鋭角的なサウンド、J-POPリスナーの懐ろにすんなりと入り込むメロディーラインなど最先端のサウンドやビートとメインストリームをつなぐ。BIGBANGのSOL、浜崎あゆみとゲストも豪華すぎる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

春を迎えに行くパーティーチューン! GET WET / KREWELLA

2014.03.16Vol.613CD/MUSIC
 今年最注目のパーティートリオ、KREWELLA(クルーウェラ)の日本デビュー盤。米シカゴで結成した彼らは、ジャハーンとヤスミンの美人姉妹と、レインマンからなる3人組。世界的なEDM旋風が吹き荒れるなかで、本国アメリカはもちろん、その人気は世界にも飛び火。ついに日本でも正式デビューの運びとなった。日本ではデビュー前からCDショップや音楽メディアを騒がせているほどの盛り上がりだ。そんな期待のなかでリリースされる本作。期待以上のパーティー感を熱気とともに詰め込んだ作品。リードシングル『リヴ・フォー・ザ・ナイト』を始め、『アライヴ』、日本盤のみ収録のボーナストラックを含めて、全19曲を収録した。日本での人気も爆発すること間違いなしの彼ら。今、もっともチェックしておきたいアーテイストの一組。クルーウェラでアガろう!

浅草に夢あふれる新劇場誕生!

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
“浅草にある浅草ならではの劇場”がテーマの「レストランシアター『浅草六区ゆめまち劇場』」が4月29日にオープンする。興業街浅草六区の「歴史資産」と「未来」をテーマとした浅草六区誕生130周年記念事業「浅草六区再生プロジェクト〜For the future of the “Rock”〜」開始後初の新劇場の誕生だ。  浅草六区が昔のようにエンターテインメントの“夢”あふれる街に再生し、その象徴となることを願い名付けられた同劇場では、世界的な舞台エンターテインメントというコンセプトに沿った演目を製作、上演していく。  同劇場のホワイエには、昭和レトロなジオラマ等を展示し、浅草の昔を、“興業街”六区の歴史を感じられる空間にした。  4月29日(火・祝)から6月29日(日)までのこけら落としシーズンには、世界最大の演劇祭で受賞経験を持つ世界的パフォーマー、サイレントコメディー・デュオのが〜まるちょばの公演を皮切りに、ワハハ本舗、PaniCrewなど、世界に誇る日本のエンターテインメントや浅草の歴史が感じられる演目を上演。“興業街”浅草六区から、エンターテインメントを発信していく。

東京 お花見スタイル
“日本人と桜”…庭園で和の心を堪能する

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 都内各地の庭園や公園も桜スポットに変身。65品種約770本の桜を楽しめる神代植物公園『桜まつり』(3月29日〜4月6日)、高さ約15m、幅約20mのしだれ桜を昼夜楽しめる六義園『しだれ桜と大名庭園のライトアップ』(3月20日〜4月6日)など桜の名所揃いだ。  また東京国立博物館では、4月13日まで庭園を開放中。こちらでは10種類以上の桜が植えられており、見事な庭園が桜に彩られる風景は必見。会期中はガイドツアーやワークショップなどイベントも開催。また、館内では桜にちなんだ作品を展示。名品の中の桜を鑑賞できる。

東京 お花見スタイル
ホテルグルメ&ステイでラグジュアリーに!

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 よりラグジュアリーな雰囲気を味わいたいなら、ホテルメイドの“お花見”はいかが。アークヒルズの桜並木に囲まれるANAインターコンチネンタルホテル東京では、ホテル内4カ所のレストラン&バーとテイクアウトショップで“さくら”をテーマにした期間限定メニューを提供するほか、ピエール・ガニェール パン・エ・ガトーでは〈さくらあんぱん〉やチェリーを使ったチョコレートケーキ〈さくらクラシック〉が登場。花見気分を盛り上げてくれる。  長期間にわたって花見を楽しむことができるのがホテル椿山荘東京。庭園には21品種・約120本の桜が6週間にわたって咲き誇る。期間中は、庭園散策の合間にホットドリンクで一息つける〈HOT ドリンク・ガーデン〉からホテル内での〈お花見ブッフェ〉まで、花見と合わせて楽しみたいグルメやステイプランも登場。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京 お花見スタイル
ホテルグルメ&ステイでラグジュアリーに!

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 よりラグジュアリーな雰囲気を味わいたいなら、ホテルメイドの“お花見”はいかが。アークヒルズの桜並木に囲まれるANAインターコンチネンタルホテル東京では、ホテル内4カ所のレストラン&バーとテイクアウトショップで“さくら”をテーマにした期間限定メニューを提供するほか、ピエール・ガニェール パン・エ・ガトーでは〈さくらあんぱん〉やチェリーを使ったチョコレートケーキ〈さくらクラシック〉が登場。花見気分を盛り上げてくれる。  長期間にわたって花見を楽しむことができるのがホテル椿山荘東京。庭園には21品種・約120本の桜が6週間にわたって咲き誇る。期間中は、庭園散策の合間にホットドリンクで一息つける〈HOT ドリンク・ガーデン〉からホテル内での〈お花見ブッフェ〉まで、花見と合わせて楽しみたいグルメやステイプランも登場。

東京 お花見スタイル
『江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ』

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 本物の桜は一輪も用いずに“花見”を楽しめるアートイベント。江戸切子のグラス約1000個でできた巨大“江戸切子シャンデリア”と、桜にちなんだ品種の金魚が泳ぐ“サクラリウム”からなる複合作品『江戸桜リウム』や、江戸切子の技を使って制作した精巧な硝子の桜の花びら1000枚とプロジェクトマッピングを使った映像で、桜吹雪を演出する『江戸切子の桜吹雪』など、日本の美意識を斬新な演出の数々で表現する。また、19時からはドリンクを片手に展示作品を楽しむことができる他、亀末廣・老松・福寿園によるお茶セットが楽しめるプレミアムチケットなども販売。

東京 お花見スタイル
アークヒルズ さくらまつり2014

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 施設の周囲3方(桜坂〜スペイン坂)を150本もの桜が取り囲むアークヒルズ。700メートルにわたるソメイヨシノの桜並木が作り出す“桜のトンネル”はまさに幻想的。夜間のライトアップも開花に合わせてスタートされる。毎年恒例の『さくらまつり』ではヒルズマルシェの特別開催やフードブース出店、日替わりで音楽イベントも開催。

東京 お花見スタイル
丸の内 Sakura Cafe

東京 お花見スタイル
東京ミッドタウン『Midtown Blossom 2014』

2014.03.16Vol.613今日の東京イベント
 東京ミッドタウンでは、ソメイヨシノやヤエベニシダレなど旧防衛庁時代から受け継がれる約45本を含む、8種類計約150本の桜が咲き誇る。今年は屋外カフェ『MARTINI Blossom Lounge』がザ・リッツ・カールトン東京とコラボ。〈桜の花で熟成させた生乳チーズ〉や〈春のフレッシュハーブのオイルサーディン〉など、スパークリングワインとぴったりなオリジナルメニューやスイーツを味わえる。桜ライトアップは開花前、満開時、開花後と色を変えて幻想的な空間を演出。アーバンな花見を堪能して。3月30日は先着500名にスパークリングワインの振る舞いあり!

Copyrighted Image