SearchSearch

忘れかけられた被災地・千葉を行く 第15回「TEAM−11」リポート

2013.08.16Vol.598未分類
 自由民主党の青年局が昨年2月11日より行っている東日本大震災の被災地訪問事業「TEAM−11」。その第15回が8月11日開催された。今回の訪問地は千葉県旭市。女性局との合同開催となった。  TEAM−11が東北以外で訪問するのは今回が初めて。  千葉県は東日本大震災では津波や液状化の被害を受けた。旭市では津波で13人の死者と2人の行方不明者が出た、れっきとした被災地なのだが、被災地としての認知度は低い。  視察は飯岡刑部岬展望館から。ここからは津波に襲われた海岸が一望できるとあって、当時の状況と復興の進行具合の説明を受ける。展望館の2階のパノラマ展示室では津波が起こった前後の写真が展示されており、メンバーはその生々しい風景を目に焼き付けていた。  そして津波被害に遭った海岸沿い、三川地区の避難タワーを視察する。この避難タワーは津波が起こったときに緊急避難するために建設されたもの。高さは13mで定員は100名。ふだんは入り口が閉鎖されているのだが、「有事にはふだんやっていること以上のことはできないのでは?」「いざというときにパニックにならないようにふだんから意識されていないといけないのでは?」「一人でも多くの人に実際に上がってもらっていたほうがいいのでは?」というTEAM−11の面々の矢継ぎ早の質問と提案に市の担当者がタジタジとなる場面もあった。  そして横根地区の仮設住宅を視察し、住民との対話集会が開催された。旭市は横根に150戸、旭に50戸の計200戸の仮設住宅があり、現在では80世帯の181人が住んでいるという。  青年局局長の小泉進次郎氏は2011年4月にいち早く旭市を視察。当時はまだ避難所だった同所にも足を運んでいた。  小泉氏は対話集会の冒頭、地元・横須賀でのエピソードを語る。それは「地元の人々に“今月の11日はどこへ行くんですか?”と聞かれたときに“千葉です”と答えると、“なぜ千葉へ?”という声が返ってきた」というもの。 「千葉県が被災地であるということが忘れられている。だからこそみなさんの声を吸い上げて、与党自民党としてその声が反映されるようにしっかり取り組む機会にしたい。みなさんの声を国会に届けられるように、忌憚のない意見を聞かせていただきたい」と挨拶し車座での集会が始まった。  まずは「千葉も被災地ということを言い続けてくれて心強かった」と、「飯岡で一番おいしいおせんべい」を手土産に小泉氏にお礼を言いに来たという母娘のほのぼのとした話から始まった集会だが、住民からはせきを切ったようにさまざまな意見がTEAM−11の面々にぶつけられた。

NEWS HEADLINE 2013.8.2〜2013.8.15

2013.08.16Vol.598未分類
目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

二十歳の視点 vol14
「青春18きっぷで四国1周&瀬戸内大冒険」

2013.08.16Vol.597今日の東京イベント
 東京から夜行列車『ムーンライトながら』に乗って、翌朝には岐阜県・大垣駅に到着し、そこから在来線を乗り継いで、昼過ぎには四国に上陸。駅のアナウンスも「白線の内側でお待ちくぁ~さい」と方言で旅情をそそる。案外、来れてしまうものだなぁとしみじみ思いながら、一路、愛媛を目指す。前日に翌日の予定を立てるというルールを決めていたので、一応この日は道後温泉のユースホステルに宿泊の予約はしていたが、それ以外は全くのノープラン。一体、これからどうなるのか!

ホンモノ?ニセモノ? 海老名SAに芹那現る!?

2013.08.16Vol.598未分類
 猛暑日となった11日、帰省ラッシュで混雑した海老名サービスエリアに「眠眠打破」のブースが出現、芹那等身大フィギュア「ニセリーナ」が登場した。実はこれ「ニセリーナが行く!」というイベントで、「ニセリーナ」と一緒に記念撮影をすると「眠眠打破」が進呈されるというもの。さらに、「ニセリーナ」のそばでは「芹那声マネ大会コンテスト」も実施。参加すると「眠眠打破」と「強強打破」がもらえるほか、スピードくじを行い20名に2000円分のQUOカードがプレゼントされる。さらに、上位5名には、iPod Shuffleが当たり、眠眠打破のブランドサイトで実施される「ホンモノ芹那ボイスを当てよう!キャンペーン」へエントリーも。 同日は、多くの人出があったこともあり、精密に作られた「ニセリーナ」のフィギュアには、大勢の人が集まり、家族や友達同士が交互に、撮影を楽しんでいた。そこに、なんと本物の芹那がサプライズで登場。「ニセリーナ」と一緒に写真を撮っていた人のそばにこっそりと忍び寄り、後ろから声をかけると、それまで楽しそうに写真を撮っていた人が、一瞬無表情になり、何が起きたか理解できないといった様子。そんなファンに笑顔で声をかけると、集まった人たちからは大きな歓声が上がった。 ファンと撮影や握手をしたあと芹那は「渋滞で大変だと思いますが、眠眠打破で乗り切って! 助手席に座っている人も、眠眠打破を飲んで運転している人を応援して」とドライバーと同乗者に安全運転を呼びかけた。

テレ朝ドリームフェスティバルに浜崎あゆみが出演

2013.08.15Vol.597未分類
 音楽イベント『テレビ朝日ドリームフェスティバル 2013』は14日、浜崎あゆみの出演が決定したと発表した。出演するのは9月21日。 同イベントはテレビ朝日が主催。同局の開局55周年を記念して行われる。会場は国立代々木競技場第一体育館。日程は、9月19日、同21~23日。 21日までイープラスでチケット先行予約を受け付け中。一般発売は9月1日から。詳細は公式ウェブサイト(http://dreamfestival.jp/)で。【出演アーティスト】 8月14日時点19日:EXILE、GLAY 21日:VAMPS、加藤ミリヤ、浜崎あゆみ、平井堅 他22日:androp、9mm Parabellum Bullet、THE BAWDIES、NICO Touches the Walls、ONE OK ROCK 他23日:いきものがかり、中島美嘉、西野カナ他

赤い公園が新宿でフリーライブ 3500人が熱狂

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第08回「経験をアウトプット! それが僕のDANCEの道」

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第12回「「DANCE」で気持ちを伝えたい」

2013.08.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 自分の想いを相手に伝えるのって難しいなぁと思うことってありませんか? うれしさ、怒り、悲しみ、楽しさ……。さまざまな感情を伝える言葉、ジェスチャー、表情、涙……。どれを持ってしても100%正確に自分の思っていることを伝えるのはなかなか難しいことです。  こんな話を聞いたことがあります。まだ言葉のない大昔、人類の感情の伝え方は、自分が思っている感情と似た形をした「石」を拾って相手に渡したそうです。受け取った相手はその「石」を見てその人の気持ちを感じることができたと聞きました。そんなシンプルな方法で意思疎通をしていた大昔の人は、発信する側も受け取る側もコミュニケーションの天才だなと思います。今、僕はお腹が空いているという「石」を誰かに渡したらかなり驚かれると思いますが(笑)。  最近になって発見したことがあります。それは僕が気持ちを伝える方法論に「DANCE」があるということです。これも言葉のない表現なので、すべてを伝えるにはかなり難しいですが、「DANCE」で会話ができたら楽しそうじゃないですか?(笑) たくさんの方々に「DANCE」で伝えられるように、これからチャレンジして行きたいと思っています。  今、メンバーのUSAさんと一緒にやらせていただいている『Eダンスアカデミー』という番組で、子供たちにダンスを教えているのですが、もうあの子たちと数カ月一緒にいるので、その時何を考えているのかがよく分かるようになってきました(笑)。長い収録で疲れてしまった子や緊張している子、まだ人前やカメラの前で踊ることに照れてしまう子、とさまざまですが、やはり楽しくなってきて夢中に踊った後の笑顔は格別にキラキラしています。  子供たちが思ったことをストレートに表現しているのを見ているといつも自分と照らし合わせてしまいます。もちろん大人に成長したからこそ「我慢」できるようにもなりましたが、逆に考え過ぎてしまい思ったように伝えきれなかったりと、いい所と悪い所があるなぁなんて発見もしています(笑)。  まぁそれも個性と言ってしまえばそうなんですが……自分としては「DANCE」だけは素直に感じていることをそのまま表現したいといつも心がけています。その楽曲の世界観や音楽、歌詞、声を感じてみんなと心を一つにして、EXILEの信念だったり価値観、歴史を伝えて行けたら良いなと思います。  9月からライブツアー「EXILE PRIDE」が再び始まります。7月までのライブとはまた少し内容をパワーアップさせて皆さんがキラキラした笑顔になれるエンターテインメントをお届けできるように集中したいと思っていますし、皆さんが「EXILE PRIDE」ってこういうことなんだ、と感じられるように、自分の役割である「DANCE」で伝えられるように一生懸命踊りたいと思っています。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

1Dを発掘した英オーディション番組が日本上陸

2013.08.14Vol.597未分類
 スーザン・ボイルやワン・ダイレクションといったスターを発掘した、イギリスの音楽オーディション番組『X FACTOR』が日本上陸を果たす。舞台となるのは沖縄で、『X FACTOR OKINAWA JAPAN』として、6カ月にわたって世界に向けたアーティストを発掘するという。オーディションのプロセスは、沖縄テレビで10月19日からオンエアする。同番組のスーパー・プロデューサーのサイモン・コーウェルは、「私達は本物のスターを期待しています」と、コメントを寄せている。 番組では現在、参加者を募集中。ジャンルは「ダンス」(ソロ、および2人以上のユニット・グループ)、「ボーカルを含む音楽ジャンル全般」の2種で、ボーカルにはラップが含まれ、バンドでも応募が可能。応募には、審査開始から放送終了まで沖縄でオーディションや番組に参加できること、12歳以上(未成年者の応募は保護者の同意書名が必要)、専属レコード契約がないことなどといった条件を満たしていることが必要となる。応募期間は9月7日まで。詳細は、公式ウェブサイト(http://www.xfactor.okinawa.jp)で。

堀北真希 新ドラマでパイロット候補生に

2013.08.14Vol.597未分類
 堀北真希が、10月スタートのフジテレビ系ドラマ『ミス・パイロット(仮)』(火曜午後9時)に主演、大型旅客機のパイロットを目指す候補生を演じることが分かった。パイロットやキャビンアテンダント、航空管制官など航空関連の職業にスポットをあてるドラマは数々制作されてきたが、女性パイロットを描くドラマは初めて。 堀北は「驚きの境遇はこのドラマの主人公と一緒です。そういった意味でも、共感しながら取り組めるのではないかと思っています。パイロットという仕事の厳しさ、素晴らしさを通して、皆さんに元気と夢をお届けできるようがんばります」と、コメントを寄せている。

『謝罪の王様』主演・阿部サダヲ”謝罪演出”すべって再度謝罪

2013.08.13Vol.597映画
 映画『謝罪の王様』の完成会見が12日、都内で行われ、俳優の阿部サダヲ、井上真央、竹野内豊、岡田将生、荒川良々、濱田岳、松本俊夫(EXILE・MATSU)、高橋克実、松雪泰子と、脚本の宮藤官九郎、水田伸生監督という豪華な顔ぶれがそろって登壇した。 同作は"謝罪師"として、さまざまな依頼人の謝罪を指南する主人公・黒島が、些細なトラブルから国際問題までを"謝罪"で解決していくというコメディー。 会見には、キャスト・スタッフが定刻よりやや遅れて登壇。すると、このそうそうたる顔ぶれが「大変、申し訳ありませんでした!」と一斉に頭を下げ、完成会見が"謝罪会見"のように。ところが報道陣からのリアクションが薄く、阿部は「スタッフから、もうちょっと笑いがくると聞いていたんですけど...すみません。映画のほうはすごく面白くなってますので」と苦笑いで"謝罪演出"を謝罪した。 会見では、荒川が「撮影で井上さんのピンクのレオタード姿にドキッとしてすみません」、井上が「撮影で、阿部さんを蹴飛ばしたり足を踏んづけたりしてすみません」など、それぞれの謝罪エピソードを披露。 最後に阿部は「2013年の邦画実写映画でNo.1になります! 」と宣言したが、すぐに「生意気言って申し訳ありません!」と謝罪し、報道陣の笑いを誘っていた。 映画は9月28日から全国公開予定。

おもはらの森・期間限定野外ナイトシアターが人気

2013.08.12Vol.597今日の東京イベント
 原宿・表参道のファッションテーマパーク、東急プラザ表参道原宿に登場した、野外ナイトシアター「AXN presents EMMY Night Theater in OMOHARA」が話題だ。海外ドラマ専門チャンネルのAXNが、ドラマのアカデミー賞ともされるエミー賞授賞式を生中継することを記念して行われているイベントで、6階テラスの「おもはらの森」を舞台に9月8日までの期間限定でのオープン。 期間中は、エミー賞授賞式の華やかな映像や話題の海外ドラマを上映(木~土)するほか、レッドカーペットを歩くセレブ気分が味わえるフォトスポットも設置。会場ではまた、人気のクラフトビールをはじめ、ビアポンチやビアフロートなどデザートビールが一杯500円で楽しめる。入場は無料。イベントの詳細や上映作品についての情報は、AXNサイト(http://axn.co.jp/program/emmy/omohara.html)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

おもはらの森・期間限定野外ナイトシアターが人気

2013.08.12Vol.597今日の東京イベント
 原宿・表参道のファッションテーマパーク、東急プラザ表参道原宿に登場した、野外ナイトシアター「AXN presents EMMY Night Theater in OMOHARA」が話題だ。海外ドラマ専門チャンネルのAXNが、ドラマのアカデミー賞ともされるエミー賞授賞式を生中継することを記念して行われているイベントで、6階テラスの「おもはらの森」を舞台に9月8日までの期間限定でのオープン。 期間中は、エミー賞授賞式の華やかな映像や話題の海外ドラマを上映(木~土)するほか、レッドカーペットを歩くセレブ気分が味わえるフォトスポットも設置。会場ではまた、人気のクラフトビールをはじめ、ビアポンチやビアフロートなどデザートビールが一杯500円で楽しめる。入場は無料。イベントの詳細や上映作品についての情報は、AXNサイト(http://axn.co.jp/program/emmy/omohara.html)で。

FLOWが台湾のロックフェスに出演 MAN WITHも

2013.08.12Vol.597未分類
 人気バンドのFLOWが、24日に台湾・高雄ナショナルスタジアムで行われるロックフェスティバル「TWINKLE ROCK FESTIVAL」に出演することが明らかになった。近年は海外で行われるフェスティバルに多数出演しているFLOWだが、台湾でライブを行うのはこれが初めて。 同フェスには、エアロスミスほか多くのバンドが出演。日本からはFLOWの他、頭がオオカミ、その他は人間の姿で話題のバンド、MAN WITH A MISSIONも出演が決定した。  詳細は同フェスのウェブサイト(http://www.twinklerockfestival.com/)で。

ドラえもんが1日郵便局長「とっても緊張してる」

2013.08.12Vol.597今日の東京イベント
 JPタワー商業施設「KITTE」で12日、「藤子・F・不二雄 生誕80周年記念イベント at KITTE」のオープニングセレモニーが行われ、人気キャラクターのドラえもんが1日郵便局長に就任した。郵便局長という大役に「とっても緊張してるけど一生懸命頑張ります」と明るくコメント。  現在、全国の郵便局で8月30日まで発売中の「ドラえもんレターセット」が紹介され、ドラえもんは「僕ものび太くんに手紙書いてみようかな~」とさっそく郵便局長としてPR。また、ひみつ道具『郵便ロケット』を持ったドラえもんのモニュメントがお披露目され、期間中、会場で見ることができる。このほかにも、藤子・F・不二雄の言葉と作品の誕生秘話などを紹介している「Fキャラクター&名セリフコーナー」や80枚のグラフィックパネルが館内を彩る「ドラえもん&キャラクターで彩る空中アート」などがあり、子供だけでなく大人も楽しめる内容が盛り沢山。  同イベントは9月1日まで開催中。

TOKYO[4weeks]TOPICS 7/8〜8/4

二十歳の視点 vol.13 「学生映画から何が見える?」

2013.08.09Vol.597今日の東京イベント
 今回は映画に取り組む学生にスポットを当てて、学生でいながらどのような視点をもって活動しているのかを探り出したいと思った。先日、第25回東京学生映画祭が行われたのだが、そこで賞を受賞した2人の監督と接触する機会を得た。東京学生映画祭とは、中村義洋監督(『奇跡のリンゴ』、『ゴールデンスランバー』など)や園子温監督(『ヒミズ』、『愛のむきだし』など)もかつて出品したこともある学生映画コンペティションだ。

Copyrighted Image