SearchSearch

天然メンソール100%使用

2013.03.04Vol.585未分類
 JTより、天然メンソールを100%使用した「メビウス・プレミアムメンソール8」が発売される。現在発売されているシリーズ品3銘柄と比較し、メンソールの爽快感がアップ。タバコとメンソールの調和がとれた深い味わいや、上品な甘さの中にある絶妙なきつみを堪能することができる。パッケージデザインにも大きなこだわりが。天然メンソールの結晶から放たれる光が商品の特徴をよく表しており、爽快。従来のシリーズ品に比べて濃い色が使用されており、メンソールの力強さも感じられる。またシリーズ品とデザインを統一することで、手に取りやすいような工夫もなされている。

生き物たちの圧巻の光景が楽しめる(係名:「ワイルドライフ」)

2013.03.04Vol.585未分類
 NHKエンタープライズは、NHKの技術力・取材力の粋を集めた本格自然番組「ワイルドライフ」シリーズのDVD&ブルーレイを順次発売。第一弾として“海のスペクタクル編”3作品のブルーレイとDVDを単品&BOXで3月22日にリリースする。いまだかつてない世界初の貴重な映像も多数収録。圧倒される大自然の神秘が家庭で楽しめる。発売を記念し、「ワイルドライフ アリューシャンマジック 驚異! 海の生きもの大集結」DVDを読者3名にプレゼント(係名:「ワイルドライフ」)。

ワンランクアップするための DIGITAL ITEM

2013.03.04Vol.585未分類
 新学年、新生活など新たなスタートを切る4月を控えて、街には送迎会やパーティーをする人たちの姿がよく目につく。同僚や仲間、クラスメイトと思い出づくりに欠かせないことといえば、やはり写真撮影。スマホ撮影ならその瞬間をその場で共有、さらにおすすめアプリを使えば、きれいに思い出を残せちゃうのだ!

ART 復興の”今”そして”未来”

2013.03.04Vol.585ART
 東日本大震災後、アーツ千代田3331を拠点に活動を開始した東日本大震災復興プロジェクト「わわプロジェクト」は、新潟と神戸で本展を開催。かつて被災地と呼ばれていた地域で、何が生まれ、今どうなっているのか?を検証し、“その日”に備えるべく、今回東京展を開催する。  本展では、現在も東北で復興活動に力を注ぐ人々や、アーティストによる継続的な取り組みを紹介し“復興の今”を伝えるだけでなく、明治三陸大津波を伝える風俗画報や、阪神・淡路大震災以後の復興活動年表などの資料も展示。  会期中は『wawa音楽祭〜presented by POWER of LIFE〜』(3月10日)やドキュメンタリー映画『磐城寿しぼりたて23BYがあなたの杯にそそがれるまで』の特別上映など約20の多彩なイベントを開催。世代や地域を超えてあらゆる人々が震災を見つめ、共有する場となる。

LIVE 音楽で考える、音楽で語る、音楽で声をあげる!

2013.03.04Vol.585LIVE
 脱原発をメッセージとして掲げる音楽フェスティバル「NO NUKES 2013」が今週末、お台場で開催される。2012年7月に開催された「NO NUKES 2012」に続くもの。前回は、イベントを提唱した坂本龍一を軸に、その志に賛同した多くのアーティストが参加、大盛況のうちに幕を下ろしたが、今年もそれ以上に充実したフェスになりそうだ。  出演者もオーディエンスも、それぞれの“脱原発”の思いを胸にして、同じ空間で、熱いライブを堪能、その感動を共有する。今回も昨年同様、坂本がオーガナイザーを務め、この問題に真摯に向き合っている後藤正文率いるASIAN KUNG-FU GENERATIONを始め、ジャンルも世代も異なるさまざまなアーティストが集結する。  同フェスの事務局は公式ウェブサイト上で、昨年の成功を喜び、「この動きが続き広がっていけば、より素晴らしい」。さらに、「NO NUKESはメッセージです。このタイトルを付けたフェスがいろいろな人達によって、いろいろな所で開催されていく、その事によって脱原発の動きが確かなものになっていく、それが目標です」と、コメントを寄せている。

DVD サバイバルゲーム MAN VS. WILD シーズン2

DVD ゴッド・ブレス・アメリカ

DVD ありえない!常識を超える危険な奴ら

2013.03.04Vol.585DVD & Blu-ray
 俳優ベン・アフレックがメガホンをとり、実際にイランで起きたアメリカ大使館人質救出作戦を映画化した話題作。本年の賞レースで高く評価されており、先日発表された米国アカデミー賞では見事作品賞を受賞した。  1979年。革命の嵐が吹き荒れるイランで、過激派がアメリカ大使館を襲撃し大使館員を人質にとった。混乱のさなか6人の大使館員が脱出しカナダ大使の家に身を隠すが、彼らの命は風前の灯。この絶望的な状況を打破するため、CIAの人質奪還のプロ、トニー・メンデスが考え出したアイデア、それは6人を映画スタッフとして出国させるというものだった…!  CIAが仕掛けた人質救出作戦は“嘘の映画製作”だったという、ありえない実話に驚くと同時に緊迫感と痛快感をたっぷり味わえる一本。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

CD Cry Like a Monster/ のあのわ

2013.03.04Vol.585CD/MUSIC
 ボーカルがチェロを弾くという斬新なスタイルと、極上のポップセンスからなる楽曲で話題も注目も集めたバンド、のあのわがついに最新作を発表。ドラマチックでポップな彼らの作風を下敷きにしつつ、配信で発表された先行シングル『バラ色のダンス』の力強いドラミングに象徴されるように、バンドならではのサウンドを前面に押し出した感のある作品になっている。前作からのインターバルは約2年半。待ちに待ったファンにガッツポーズを取らせるだけでなく、新たなファン層を呼び込みそうだ。

CD 青春ファンタジア/ さよならポニーテール

2013.03.04Vol.585CD/MUSIC
 姿を一切表すことなく、活動は主にソーシャルネットワーク上のみという今風のポップグループ、さよポニことさよならポニーテールのセカンドフルアルバム。さわやかでありつつも、どこか切なさが漂うキャッチーでポップな楽曲の数々を詰め込んだ。楽曲はしっとりとしたバラードからエレクトロ調、ラップまでさまざま。既存のさよポニのイメージをぐいっと広げたサウンドにも挑戦している。全13曲を収録。初回限定盤はプラス4曲を収録し、ボリュームたっぷりの内容になっている。

CD いつでも心にポップソングを

2013.03.04Vol.585CD/MUSIC
 日本でマイケル・ジャクソンを語らせたらこの人に並ぶ人はいないという人物でありながら、V6らさまざまなアーティストへの楽曲提供など、音楽を軸にさまざまなフィールドで才能を発揮する西寺郷太、そして奥田健介、小松シゲルと日本のポップマスターとも称される3人で構成されるNONA REEVES(ノーナ・リーブス)が4年ぶりとなる最新アルバムを完成させた。リード曲『P-O-P-T-R-A-I-N』を筆頭に、日本のポップスの良心とも称される彼らならではの良質なポップソングだけ10曲を収録。ポップ、ロック、ソウルにファンク、さらにはAORとこれまで多くの人を豊かな気持ちにさせてきたサウンドをすべて投入した上で、洗練されたポップミュージックに仕上げている。まるで専門ラジオ局を思わせる構成が心地よい作品だ。

STAGE 新国立劇場演劇公演『長い墓標の列』

2013.03.04Vol.585STAGE
 次世代の演劇界を担う舞台俳優の育成を目指し、2005年に開所された新国立劇場演劇研修所。これまで多くの俳優を輩出してきたが、新たな試みとして、その修了生とベテラン俳優たちによって作品を制作するシリーズが企画された。その第一弾となるのが福田善之の『長い墓標の列』。  本作は東大経済学部の河合栄治郎事件をモデルとした作品。この事件は海外留学から帰国後、ファシズム批判の姿勢を強めた自由主義者の河合栄治郎が思想弾圧を受けたという事件。  時は第二次世界大戦前夜。大学教授・山名はファシズム批判を唱えたため職を追われる。山名の奮闘虚しく、大学の自治は踏みにじられ、そして弟子からも裏切られ失意の底に落ちる。そんな彼を師と慕う者や家族の支えのもと、狂ったように研究を進める山名だったが、戦争の暗い影は日本を覆い始めていた。  尖閣や竹島問題をきっかけに、妙な具合のナショナリズムの高まりが懸念される昨今。歴史的な出来事から思想、哲学、国家、自由といったふだんなかなか耳にしない事柄を振り返ってみるのもいい。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

STAGE 新国立劇場演劇公演『長い墓標の列』

2013.03.04Vol.585STAGE
 次世代の演劇界を担う舞台俳優の育成を目指し、2005年に開所された新国立劇場演劇研修所。これまで多くの俳優を輩出してきたが、新たな試みとして、その修了生とベテラン俳優たちによって作品を制作するシリーズが企画された。その第一弾となるのが福田善之の『長い墓標の列』。  本作は東大経済学部の河合栄治郎事件をモデルとした作品。この事件は海外留学から帰国後、ファシズム批判の姿勢を強めた自由主義者の河合栄治郎が思想弾圧を受けたという事件。  時は第二次世界大戦前夜。大学教授・山名はファシズム批判を唱えたため職を追われる。山名の奮闘虚しく、大学の自治は踏みにじられ、そして弟子からも裏切られ失意の底に落ちる。そんな彼を師と慕う者や家族の支えのもと、狂ったように研究を進める山名だったが、戦争の暗い影は日本を覆い始めていた。  尖閣や竹島問題をきっかけに、妙な具合のナショナリズムの高まりが懸念される昨今。歴史的な出来事から思想、哲学、国家、自由といったふだんなかなか耳にしない事柄を振り返ってみるのもいい。

STAGE 東京芸術劇場リニューアル記念『マシーン日記』

2013.03.04Vol.585STAGE
 昨年9月にリニューアルオープンした東京芸術劇場。これまでリニューアル記念としてさまざまな作品が上演されてきたが、最後を飾るのがこの作品。1996年初演の言わずと知れた松尾スズキの代表作だ。  当時、大人計画の主宰としてさまざまな話題作、問題作を発表していた松尾の初めての外部への書き下ろし作ということで大きな話題を呼んだ。翌年、2001年と再演を重ねたのだが、今回は実に12年ぶりの再演となる。  舞台は小さな町工場。登場人物は工場を営む兄アキトシと、ある理由から兄に監禁されている弟ミチオ、兄の妻サチコ、彼女の元・担任で工場にパートとしてやってきた女ケイコの4人。設定から展開から何から何まで突拍子もなく、過激で不条理な物語が繰り広げられる。松尾作品ならではの暴力、差別、悪意といったキーワードが渦巻くものなのだが、なぜか共感度は高い。  もともと片桐はいり主演の公演への書き下ろしとあって、過去3回とも片桐がケイコを演じていたのだが、今回はキャストを一新。ケイコをナイロン100℃の峯村リエが演じる。またサチコを演じる鈴木杏は松尾スズキ作品初参加。ちょっと意外な感じ。そしてとても魅力的な遭遇。  東京の後は新潟、北九州、パリでも公演される。

サム・ライミ 最新作『オズ はじまりの戦い』で「使ったこと無い頭の筋肉を使った」

2013.03.04Vol.585未分類
 映画ファンの熱狂的な支持を得た衝撃のデビュー作『死霊のはらわた』以来、多彩なジャンルで注目を集め、『スパイダーマン』の大ヒットで幅広く愛される監督となったサム・ライミ。そんな彼が“新たな挑戦”と語る最新作『オズ はじまりの戦い』に託した思いとは?

猪瀬直樹東京都知事「東京のホスピタリティーを世界に発信」

3万6000人が走った!! 熱気にあふれた「東京マラソン2013」

2013.03.04Vol.585今日の東京イベント
 2月24日に開催された「東京マラソン2013」はマラソンの世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ(WMM)」に加入後、初めての開催となった。WMMの一員とあって世界の一流ランナーも多く参戦。東京マラソンは大会を重ねるごとにグレードアップしている。  午前9時10分のスタート時の都庁前の気温は4.6度。レース中は常に5メートル以上の風が吹き、時折10メートル近い向かい風に見舞われる。空は晴れ渡ったものの、ここ数日続いた寒波の影響でランナーにとっては過酷なコンディションとなった。しかし完走率は96.2%。前回の96.5%にはわずかに及ばなかったが立派な数字だ。  今年もさまざまな思いを持って参加したランナーは3万6000人、ボランティアは1万人、沿道の応援者と大マラソン祭りの観客は173万5000人を数えた。  スターターを務めた猪瀬直樹東京都知事は開会前「今日は東京が一体となる日です。東京マラソンを成功させ、2020年東京オリンピック・パラリンピックをどうしても招致したいと思います。みなさんと一緒に2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎えましょう」と挨拶。そして「いろんなランナーのいろんな思いがあると思いますが、みなさん、ゴールまで一心不乱で日ごろの実力を発揮してください」とランナーを激励した。

Copyrighted Image